22/09/30(金)10:58:52 (この... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/30(金)10:58:52 No.977047299
(この顔は間違いなくディグダだろうから名前もウミディグダで良いだろ…)
1 22/09/30(金)11:02:17 No.977047991
ウミウシとかウミネコみたいなもんと聞いて納得した
2 22/09/30(金)11:04:41 No.977048453
>ウミウシとかウミネコみたいなもんと聞いて納得した そいつらは見た目全然別物だからちょっと違うんじゃねえかな… ブドウとウミブドウが一番近いと思う
3 22/09/30(金)11:07:14 No.977048937
近さで言えばヘビとウミヘビじゃねぇかな…
4 22/09/30(金)11:07:44 No.977049042
普通のヘビとウミヘビみたいなもん…?ちょっと違う…?
5 22/09/30(金)11:08:00 No.977049108
クワガタとウミクワガタ的な…?
6 22/09/30(金)11:08:35 No.977049239
クラゲとキクラゲみたいな
7 22/09/30(金)11:09:13 No.977049357
こういう顔が似てるだけで生態は全然違うポケモンシリーズ増えて欲しい
8 22/09/30(金)11:09:25 No.977049389
ウミヘビはウミヘビで二種類いるのがややこしい…
9 22/09/30(金)11:10:42 No.977049650
>クラゲとキクラゲみたいな キクラゲのこと最初クラゲの一種だと思ってたな…キノコなんだよね…
10 22/09/30(金)11:10:52 No.977049686
ディグダの名前が付いてるってことは種として発見されたのはディグダの方が先なんだろうなみたいな想像が出来る
11 22/09/30(金)11:12:16 No.977049976
>ディグダの名前が付いてるってことは種として発見されたのはディグダの方が先なんだろうなみたいな想像が出来る オーキド博士が見つけた151匹がすべての基準になってるんだと勝手に妄想してる
12 22/09/30(金)11:19:46 No.977051579
>普通のヘビとウミヘビみたいなもん…?ちょっと違う…? 魚の方のウミヘビは全く関係ない生物が見た目で名付けられたのでディグダ・ウミディグダと同じ関係かな 蛇の方のウミヘビは普通にヘビの仲間なのでどっちかと言うとディグダ・アローラディグダの関係に近い
13 22/09/30(金)11:20:33 No.977051749
かわいい
14 22/09/30(金)11:21:38 No.977051974
まぁこの顔でディグダって付けないのは駄目だろ…
15 22/09/30(金)11:21:46 No.977052005
魚のウミヘビと蛇のウミヘビがいることを初めて知ったよ…為になった…
16 22/09/30(金)11:22:59 No.977052266
>魚の方のウミヘビ >蛇の方のウミヘビ 思ってたよりも現実世界のほうがアホだったかもしれん
17 22/09/30(金)11:23:38 No.977052405
逆になんでこいつはこんなディグダに似てるんだ
18 22/09/30(金)11:24:05 No.977052496
0系新幹線をモチーフにしたこんな感じのイモムシのマスコットがあった筈なんだけどググっても出ねえ
19 22/09/30(金)11:25:08 No.977052722
>オーキド博士が見つけた151匹がすべての基準になってるんだと勝手に妄想してる それは割とそうなんじゃないかな だからニドランの図鑑ナンバーも改訂されない
20 22/09/30(金)11:25:42 No.977052840
名前六文字解禁で生まれることができたポケモンか
21 22/09/30(金)11:26:16 No.977052966
あの田舎者のジジイにそんな権限が…
22 22/09/30(金)11:26:42 No.977053063
この適当感あるデザインがたまらない
23 22/09/30(金)11:27:23 No.977053204
まああの世界じゃかなりの権威だろうからなオーキド博士…
24 22/09/30(金)11:27:24 No.977053206
サナダムシみたいでキモい
25 22/09/30(金)11:27:30 No.977053236
ハゲたミニリュウの色違いじゃね?
26 22/09/30(金)11:27:33 No.977053244
アローラナッシーが元祖だからオーキドって爺さんも馬鹿だなー 図鑑登録の仕方間違えてやんの
27 22/09/30(金)11:27:52 No.977053321
>あの田舎者のジジイにそんな権限が… オーキドが発表するまで誰も真面目に研究してなかったからな…
28 22/09/30(金)11:33:40 No.977054427
ディグダの方がウミディグダに似てるんだよとパルデア人は言ってる
29 22/09/30(金)11:33:53 No.977054473
ブドウとウミブドウみたいな…
30 22/09/30(金)11:34:11 No.977054533
>アローラナッシーが元祖だからオーキドって爺さんも馬鹿だなー >図鑑登録の仕方間違えてやんの 実際のとこ先に生まれたとか元祖は関係なくて先に研究者に発表登録されたかで決まるとこはある
31 22/09/30(金)11:34:45 No.977054641
現地人だけがこっちのほうが先だろアホがみたいに思うのは確かにあるあるかもしれない
32 22/09/30(金)11:35:07 No.977054708
ゴキブリとシロアリみたいなものか
33 22/09/30(金)11:35:53 No.977054847
ノロマな自国の研究陣を恨むんじゃな
34 22/09/30(金)11:37:00 No.977055073
進化後は単体ででかくなってくれると嬉しい
35 22/09/30(金)11:37:09 No.977055101
アローラ人はポケモンとの共生が緩すぎてリーグもジムも無かったし研究らしい研究してなかったっぽいから文句言えねえんじゃねぇかな…
36 22/09/30(金)11:38:07 No.977055285
ケムシとウミケムシ ユリとウミユリ サソリとウミサソリ
37 22/09/30(金)11:38:26 No.977055344
現実でもよく似ただけの別種って結構いるしね
38 22/09/30(金)11:38:54 No.977055439
なんとなく食用にされてそう
39 22/09/30(金)11:38:55 No.977055445
カニの姿してるけどカニじゃないタラバガニみたいな感じか
40 22/09/30(金)11:40:10 No.977055675
寄生虫みたい
41 22/09/30(金)11:40:36 No.977055743
別種だけど環境に適応して同じような姿になる収斂進化ってのが現実にもあるしね
42 22/09/30(金)11:40:38 No.977055751
>カニの姿してるけどカニじゃないタラバガニみたいな感じか あれは違う仲間と思わせておきながら実はそこまで遠くもない関係
43 22/09/30(金)11:40:59 No.977055814
チンディグダにしろ
44 22/09/30(金)11:41:15 No.977055866
現地の郷土資料みたいな奴には載ってたり現地人は普通に知ってたりするのと 学問として認められる形式で体系的に研究したものが発表されてるのはまた別だから まじでオーキド以前にまともにやった人が居なかったんだと思う
45 22/09/30(金)11:41:23 No.977055903
他のポケモンでいうとデデンネやエモンガとかのピカチュウっぽいシリーズの方が近いのか
46 22/09/30(金)11:41:32 No.977055928
収斂進化というやつやな
47 22/09/30(金)11:43:40 No.977056346
散々151匹がネタにされてるけどオーキド博士は普通に権威だろ
48 22/09/30(金)11:43:45 No.977056359
豚と海豚と河豚
49 22/09/30(金)11:43:55 No.977056386
>他のポケモンでいうとデデンネやエモンガとかのピカチュウっぽいシリーズの方が近いのか 現実ならピカチュウモドキって名付けられちゃうんだ...
50 22/09/30(金)11:43:58 No.977056392
今後本当に海に生息するディグダ種出して欲しい
51 22/09/30(金)11:44:58 No.977056565
>散々151匹がネタにされてるけどオーキド博士は普通に権威だろ このジャンルのほぼ走りなのに一地方丸々ちゃんと網羅してるのはかなり偉い
52 22/09/30(金)11:45:01 No.977056569
>今後本当に海に生息するディグダ種出して欲しい スレ画がウミディグダモドキになっちまう
53 22/09/30(金)11:45:12 No.977056596
ウミダグトリオ…
54 22/09/30(金)11:45:45 No.977056694
プラスルとマイナンあんなに似てるのに別種なのを証明するのめんどくさそう
55 22/09/30(金)11:46:00 No.977056738
陸海が来たからソラディグダも欲しいな
56 22/09/30(金)11:46:13 No.977056787
タマタマっぽいのに単体のやつがタマナシタマタマって名付けられて タマナシタマタマ寄りなのにちょっとだけタマがあるやつが出てきてタマアリタマナシタマタマ呼びされるんだ…
57 22/09/30(金)11:47:31 No.977057059
ディグダじゃありません!似てるけどディグダとは関係ありません!
58 22/09/30(金)11:47:50 No.977057133
>まじでオーキド以前にまともにやった人が居なかったんだと思う パルシェンにナパーム弾ぶつけてもカラが壊れないぜー!
59 22/09/30(金)11:48:48 No.977057340
オーキドまだ還暦前だから近代的な体系化して30年くらいの学問なのか…
60 22/09/30(金)11:49:22 No.977057440
たぬきとアライグマみたいなもんだろう
61 22/09/30(金)11:49:54 No.977057565
>>まじでオーキド以前にまともにやった人が居なかったんだと思う >パルシェンにナパーム弾ぶつけてもカラが壊れないぜー! そりゃあナパーム弾は燃やすのが目的だから割れねぇだろうがよえー!
62 22/09/30(金)11:49:55 No.977057573
>(この顔は間違いなくディグダだろうから名前もウミディグダで良いだろ…) 間違いなくディグダだったらディグダとしてリージョンで図鑑登録するだろ むしろディグダじゃないって分かってるからこそウミディグダって名前にしたんだぞ
63 22/09/30(金)11:50:07 No.977057612
レジェンズみたいな在野の調査と発表はまた別だから各々好き勝手に研究してたのかあの世界…
64 22/09/30(金)11:50:26 No.977057670
オーキドはミュウツーの存在黙認しつつ図鑑作ってたのはちょっと…
65 22/09/30(金)11:51:08 No.977057829
>ディグダじゃありません!似てるけどディグダとは関係ありません! んなもん見りゃあ分かるだろ! でも他にどんな名前付けろってんだよ!この顔に!
66 22/09/30(金)11:51:15 No.977057845
まあでもこの顔見てディグダだと思わない方が無理
67 22/09/30(金)11:52:00 No.977058023
イルカとイクチオサウルスみたいなもんかな
68 22/09/30(金)11:52:29 No.977058116
ディグダに引っ張られない学名をつけてもウルトラマンホヤみたいに俗称の方が広まるのは明白
69 22/09/30(金)11:54:14 No.977058468
トレーナーとしても一流だったオーキドがそっちの道を捨ててわざわざ始めたくらいだから 本当に全然そういう研究無かったんだろうな…
70 22/09/30(金)11:54:57 No.977058617
ネズミっぽいポケモンに○○ラッタってつけたりとかもありそうだな
71 22/09/30(金)11:55:07 No.977058650
そもそもオーキド博士が凄いのってポケモン図鑑作った以外にもタイプの分類とかしたからじゃなかったっけ 後々フェアリーとか出てきたけどそれでも1から研究してタイプ分けしたのはめちゃくちゃ凄くない?
72 22/09/30(金)11:57:11 No.977059089
地面が水弱点とか今思うとわけわからんからじめんタイプなんて名付けるな
73 22/09/30(金)11:57:38 No.977059187
>そもそもオーキド博士が凄いのってポケモン図鑑作った以外にもタイプの分類とかしたからじゃなかったっけ >後々フェアリーとか出てきたけどそれでも1から研究してタイプ分けしたのはめちゃくちゃ凄くない? タイプ分類っていう基礎中の基礎を創造したのが凄いので足りないのは問題無いんだ
74 22/09/30(金)11:58:23 No.977059361
>地面が水弱点とか今思うとわけわからんからじめんタイプなんて名付けるな 五行思想で見ると完全に逆だしな…
75 22/09/30(金)11:59:05 No.977059524
きちんと名前にウミを付けて区別するあたりガラル民より分別がある
76 22/09/30(金)11:59:11 No.977059547
fu1489670.jpg 研究が進む以前のジョウト地方ではこのように呼ばれていたという
77 22/09/30(金)11:59:35 No.977059639
>地面が水弱点とか今思うとわけわからんからじめんタイプなんて名付けるな そんなこと言ったってアルセウスがそう分けたんだから仕方ねえ
78 22/09/30(金)12:00:19 No.977059813
>地面が水弱点とか今思うとわけわからんからじめんタイプなんて名付けるな 地面が水吸い過ぎると土砂崩れとか起きるし…地中に住むポケモンが泳げるの珍しいだろうし…
79 22/09/30(金)12:00:22 No.977059828
>>地面が水弱点とか今思うとわけわからんからじめんタイプなんて名付けるな >そんなこと言ったってアルセウスがそう分けたんだから仕方ねえ あの神ろくなことしねぇな…
80 22/09/30(金)12:00:42 No.977059913
フェアリータイプのあるなしはパラレルワールドの違いという話がファンの妄想か公式の匂わせがあったか思い出している
81 22/09/30(金)12:01:27 No.977060111
でもこいつ絶対ディグダではないよ
82 <a href="mailto:ウミディグダ">22/09/30(金)12:02:04</a> [ウミディグダ] No.977060249
>でもこいつ絶対ディグダではないよ ウミディグダ
83 22/09/30(金)12:02:52 No.977060440
ウミネコウミウシみたいなことやりたいのは大体分かった でもなんでそこで選ぶのがディグダだよ!
84 22/09/30(金)12:03:07 No.977060501
パルデアにもディグダ居るから 似てるけど違うわってすぐに気がつけたんじゃね
85 22/09/30(金)12:03:34 No.977060622
これがディグダなら アマカジとかもナゾノクサも同じ種類のやつだろ
86 22/09/30(金)12:03:45 No.977060666
>ウミネコウミウシみたいなことやりたいのは大体分かった >でもなんでそこで選ぶのがディグダだよ! でもこの顔はディグダじゃん?
87 22/09/30(金)12:03:59 No.977060715
並行世界の存在はORASとかUSUMとかでしばしば示唆されてるけどポケモン都市伝説レベルの深読みなのであまり考えないようにしている
88 22/09/30(金)12:05:43 No.977061188
別世界はあるけど違いとして明言されてるのはメガシンカのあるなしとバトルタワーの存在くらいかな
89 22/09/30(金)12:06:17 No.977061348
>ウミネコウミウシみたいなことやりたいのは大体分かった >でもなんでそこで選ぶのがディグダだよ! こんなに分かりやすくてネタにしやすい顔だからに決まってるだろ 少なくともインパクトの面では成功だ
90 22/09/30(金)12:06:36 No.977061432
あれディグダだろってほざく田舎者にパルデア人もビックリしてるよ
91 22/09/30(金)12:06:37 No.977061437
6文字解禁されたからできた力技のネーミング嫌いじゃないわ
92 22/09/30(金)12:06:59 No.977061547
ディグダ顔になるってことはあの鼻と目は土を掘るのに効率がいい構造なんだろうな
93 22/09/30(金)12:07:31 No.977061705
こうなったら進化先はしっかりと別の生き物感出してきてほしい
94 22/09/30(金)12:07:58 No.977061832
このポケモンにはこの技が効いてる気がするみたいなふんわりした世界で 一人だけタイプ相性理解してるんだからそりゃ強いよトレーナー時代のオーキド
95 22/09/30(金)12:08:20 No.977061926
>こうなったら進化先はしっかりと別の生き物感出してきてほしい ディグダではないからな…これがリージョンならダグトリオになるけど多分まったく擦りもしない変化するんだろうな…してくれ!
96 22/09/30(金)12:08:30 No.977061975
>このポケモンにはこの技が効いてる気がするみたいなふんわりした世界で >一人だけタイプ相性理解してるんだからそりゃ強いよトレーナー時代のオーキド 確かにそれが一般化してないなら最早チートだな…
97 22/09/30(金)12:08:59 No.977062117
ディグダ(じゃない) じめんタイプ(じゃない) テラスタルじめん(じめん)
98 22/09/30(金)12:09:16 No.977062194
>このポケモンにはこの技が効いてる気がするみたいなふんわりした世界で >一人だけタイプ相性理解してるんだからそりゃ強いよトレーナー時代のオーキド 博士じゃなくてトレーナーとしてリーグに居るべきだよね
99 22/09/30(金)12:09:40 No.977062282
大昔になんとなくウミディグダって地元で呼んでたのが今でも続いてる感じなのかな
100 22/09/30(金)12:09:40 No.977062284
ユキナリ時代の活躍見たいよね
101 22/09/30(金)12:09:58 No.977062368
なんならディグダ風に見える目とか鼻も実は異なる感覚器官で別の位置に目と鼻があるみたいなのでもいいぞ
102 22/09/30(金)12:10:25 No.977062496
ずっと勃ってる気がするなこのちんぽ
103 22/09/30(金)12:10:28 No.977062504
そんな設定ますます剣盾の主人公に異物感が出てしまう! ネームドのライバルがみんな苦悩しながら成長していく中黙々と障害を排除していくの嫌いじゃないけど
104 22/09/30(金)12:10:28 No.977062505
>ユキナリ時代の活躍見たいよね やはりレジェンドカントーか…
105 22/09/30(金)12:10:30 No.977062524
大体元ネタのチンアナゴも犬のチンに似てるからチンアナゴって名付けたっていうけどだいぶ無理あるし…
106 22/09/30(金)12:10:35 No.977062544
こいつ好き
107 22/09/30(金)12:11:15 No.977062715
ディグダ自体相当謎の生物してるのによぉ
108 22/09/30(金)12:11:18 No.977062738
これチョウチンアンコウの誘因突起的なやつじゃ…
109 22/09/30(金)12:11:19 No.977062739
ぬめぬめ/びびりだからバトルに関してはシングルでもダブルでもやることはありそうで嬉しい 夢はどうなるかね
110 22/09/30(金)12:11:37 No.977062813
>でもなんでそこで選ぶのがディグダだよ! 仮にウミドードーとかウミニドランとかウミコイルとか出ても分かりづらいし
111 22/09/30(金)12:11:47 No.977062864
>これチョウチンアンコウの誘因突起的なやつじゃ… 進化したら地中の巨体が出てくるとかちょっと期待しちゃうじゃん
112 22/09/30(金)12:11:57 No.977062904
>大体元ネタのチンアナゴも犬のチンに似てるからチンアナゴって名付けたっていうけどだいぶ無理あるし… へぇチンアナゴにも亀頭球あるのか
113 22/09/30(金)12:12:30 No.977063080
>>このポケモンにはこの技が効いてる気がするみたいなふんわりした世界で >>一人だけタイプ相性理解してるんだからそりゃ強いよトレーナー時代のオーキド >博士じゃなくてトレーナーとしてリーグに居るべきだよね キクコのレス
114 22/09/30(金)12:12:42 No.977063134
他のバリエーション期待しちゃうなぁ 流石にディグダ以外にも用意してますよね…?
115 22/09/30(金)12:13:13 No.977063268
ポケモンってよくネタ尽きないな
116 22/09/30(金)12:13:15 No.977063276
書き込みをした人によって削除されました
117 22/09/30(金)12:13:19 No.977063289
タナゴとウミタナゴみたいなもんだよ
118 22/09/30(金)12:13:30 No.977063338
>ディグダ自体相当謎の生物してるのによぉ もう25年以上なのに下半身が未だに不明という
119 22/09/30(金)12:13:35 No.977063362
公式サイト重くてもう勘弁してくれ笑っちまう fu1489725.jpg
120 22/09/30(金)12:13:45 No.977063406
>>大体元ネタのチンアナゴも犬のチンに似てるからチンアナゴって名付けたっていうけどだいぶ無理あるし… >へぇチンアナゴにも亀頭球あるのか そうじゃねぇ! チンって種類の犬がいるんだよ!
121 22/09/30(金)12:14:11 No.977063540
>ポケモンってよくネタ尽きないな リージョンはかなり発明だなって思ったけどウミディグダのアプローチはそうきたかァ~~ッてなった
122 22/09/30(金)12:14:22 No.977063602
チンチンドッグ!
123 22/09/30(金)12:14:26 No.977063626
>公式サイト重くてもう勘弁してくれ笑っちまう >fu1489725.jpg ヨッシーアイランドで見た
124 22/09/30(金)12:14:52 No.977063745
リージョンフォームの概念がずっとあんまり好きになれないから 「似てるけど別です」って扱いの方がスッと入ってくる
125 22/09/30(金)12:14:52 No.977063746
おそらくニドリーノでキクコのゲンガーに勝ってるオーキドどうやったんだよ
126 22/09/30(金)12:15:02 No.977063792
>>こうなったら進化先はしっかりと別の生き物感出してきてほしい >ディグダではないからな…これがリージョンならダグトリオになるけど多分まったく擦りもしない変化するんだろうな…してくれ! 二段階進化とかしてくれ…そして最終形態がむしドラゴンとかであってくれ…!
127 22/09/30(金)12:15:47 No.977063995
ポケモン学の権威すんげぇ~
128 22/09/30(金)12:16:05 No.977064089
鯛じゃないタイかといっぱいいるしな…
129 22/09/30(金)12:16:13 No.977064125
絶妙に適当なデザインの方がポケモン感あるよな
130 22/09/30(金)12:16:42 No.977064270
>ポケモンってよくネタ尽きないな 現実の世界の生き物も大概トンチキだからそれネタにすれば尽きることは無いだろう
131 22/09/30(金)12:16:52 No.977064321
似てるってだけでディグダって名前に付けられる気持ちはどうだウミディグダ
132 22/09/30(金)12:16:58 No.977064347
画像だと可愛いけど動いてるとこ見るとキモカワ寄りだった 可愛い
133 22/09/30(金)12:17:49 No.977064605
現実の学名にもたまにある話だからこういうの面白いな
134 22/09/30(金)12:17:54 No.977064629
ここからリージョンシビルドンに進化したら笑う
135 22/09/30(金)12:18:00 No.977064669
>似てるってだけでディグダって名前に付けられる気持ちはどうだウミディグダ 3体纏まっただけで進化とか笑っちまいますね
136 22/09/30(金)12:18:13 No.977064733
収斂進化でもなんで顔が似るんだよ その顔はどんな重要性秘めてんだ
137 22/09/30(金)12:18:21 No.977064758
アルセウスみたいにどこでも手持ち投げれる仕様ならパルデア中で生やしてるとこ撮りたいな 自撮り機能っぽいのもあったし
138 22/09/30(金)12:18:32 No.977064817
は?寧ろおれがディグダで向こうがリクディグダだろ…水が弱点なんて恥を知れ恥を
139 22/09/30(金)12:18:56 No.977064945
>収斂進化でもなんで顔が似るんだよ >その顔はどんな重要性秘めてんだ 地面に潜りやすいのかもしれない
140 22/09/30(金)12:18:58 No.977064948
>は?寧ろおれがディグダで向こうがリクディグダだろ…水が弱点なんて恥を知れ恥を かたや電気無効と弱点じゃねーか仲良くしろ
141 22/09/30(金)12:19:25 No.977065073
ウミディグダ→ウミツボツボ→ウミモンジャラ
142 22/09/30(金)12:19:26 No.977065077
水単か……ってなったけど下手に地面とか複合すると暴れそうだもんな…
143 22/09/30(金)12:19:29 No.977065090
ユリとウミユリもウミユリの方が先だからな…
144 22/09/30(金)12:19:41 No.977065140
ピカチュウも似たような顔の別種いっぱいいるしな…
145 22/09/30(金)12:19:50 No.977065196
ディグダもウミディグダもきっと根で一つに繋がってるよ
146 22/09/30(金)12:19:58 No.977065231
標準和名とか結構適当に決まる事あるし なんなら学名もノリで決まって変な感じになってたりするからな
147 22/09/30(金)12:20:26 No.977065388
学名とか割とノリと勢いだぞ日本人の奥さんの名前付けられた花とか弾幕の巫女さんの名前付けられた花とか
148 22/09/30(金)12:20:58 No.977065554
進化形はダグトリオとは全く違うんだよね? それも似てたらリージョン扱いだろうし
149 22/09/30(金)12:21:01 No.977065563
海は広大だからな… 深海調査とかしたらもっとたくさんのウミポケが発見できるに違いない
150 22/09/30(金)12:21:02 No.977065568
モグラの学名もモゲラだしな
151 22/09/30(金)12:21:39 No.977065755
>進化形はダグトリオとは全く違うんだよね? >それも似てたらリージョン扱いだろうし その方が面白いとは思う
152 22/09/30(金)12:21:57 No.977065841
>進化形はダグトリオとは全く違うんだよね? >それも似てたらリージョン扱いだろうし まだわからんし 今のうちに好きに予想しておこう
153 22/09/30(金)12:22:00 No.977065857
リージョンはサバクトビバッタが単体モードから群体モードに変化するみたいなのもあるからまあ無理がある話でも無いとは思うが…
154 22/09/30(金)12:22:07 No.977065883
これが地面に潜る上で最適なフォルムだってんなら オカディグダの下半身もこんな感じなのかもしれん
155 22/09/30(金)12:22:08 No.977065897
ディグダ顔と言われるが新幹線のこだま顔と考えれば移動速度早くするための顔と解釈出来なくもない
156 22/09/30(金)12:22:15 No.977065926
種族値は特性見る限り耐久寄りだろうか
157 22/09/30(金)12:22:37 No.977066041
ウミディグダの話題だけでずっと伸びてるけど何をそんなに話すことあるんだ?
158 22/09/30(金)12:22:55 No.977066135
今からでも遅くないからこれ見習ってソラサンダーとかに改名すりゃいいのに
159 22/09/30(金)12:23:04 No.977066183
こっち向いてるから似てるように見えるけど顔の位置が全然違う
160 22/09/30(金)12:23:07 No.977066201
既にファンアートが上がっててカタログにも有るくらいだからウミディグダは成功だろう
161 22/09/30(金)12:23:22 No.977066283
>ウミディグダの話題だけでずっと伸びてるけど何をそんなに話すことあるんだ? 新情報が出たらワイワイ予想するのが新作発売前の醍醐味だぜ
162 22/09/30(金)12:23:28 No.977066312
地面の中住んでるなら目は要らなくなるから小さくなる 代わりに嗅覚が鋭くなって鼻が大きくなる
163 22/09/30(金)12:23:40 No.977066368
>ウミディグダの話題だけでずっと伸びてるけど何をそんなに話すことあるんだ? 見た目以上に理由ないと思う
164 22/09/30(金)12:23:44 No.977066386
サイズ見比べると0.2mと1.2mだから全然違う!ってなる
165 22/09/30(金)12:23:59 No.977066473
>こっち向いてるから似てるように見えるけど顔の位置が全然違う そりゃ全然違う生き物だからな…
166 22/09/30(金)12:24:08 No.977066514
昨日タイプと特性も公開されたしな あと思ったより白いなこいつ
167 22/09/30(金)12:24:09 No.977066517
>サイズ見比べると0.2mと1.2mだから全然違う!ってなる でけぇ!
168 22/09/30(金)12:24:38 No.977066659
偽ディグダも真ディグダもなんで引っこ抜いて体調べないんだ
169 22/09/30(金)12:24:57 No.977066750
ディグダのシンプルにも程があるデザイン好き 4歳児でも描けそう
170 22/09/30(金)12:25:01 No.977066765
モグラポケモンなのにアナゴポケモンに似てるリクディグダの方がおかしいのでは?
171 22/09/30(金)12:25:22 No.977066878
>サイズ見比べると0.2mと1.2mだから全然違う!ってなる どっちも見えてる部分しか計測してないんだよねこれ…
172 22/09/30(金)12:25:37 No.977066954
書き込みをした人によって削除されました
173 22/09/30(金)12:26:04 No.977067086
>偽ディグダも真ディグダもなんで引っこ抜いて体調べないんだ 殺せとは言わないが死体を調べようと思ったやつは居ないんだろうか…
174 22/09/30(金)12:26:12 No.977067144
寧ろこっちの方が栄養満点で育って伸びてて誇らしいから本家じゃない?
175 22/09/30(金)12:26:19 No.977067188
>モグラポケモンなのにアナゴポケモンに似てるリクディグダの方がおかしいのでは? 全体的にディグダは不条理すぎる
176 22/09/30(金)12:26:25 No.977067215
オカディグダだって引っこ抜いたら5mくらいある可能性はある
177 22/09/30(金)12:26:37 No.977067282
>寧ろこっちの方が栄養満点で育って伸びてて誇らしいから本家じゃない? 島育ちは黙ってろ!
178 22/09/30(金)12:26:43 No.977067302
進化してダグトリオと似ても似つかなくなったら大爆笑する
179 22/09/30(金)12:27:10 No.977067450
チンアナゴだとするとディグダが哺乳類でウミディグダが魚類みたいな全然違うものだからね
180 22/09/30(金)12:27:17 No.977067478
ディグダは通信交換で地面もセットなの意味が分からねぇ…
181 22/09/30(金)12:27:24 No.977067527
ディグダとウミディグダの顔の位置違うんだな それでこんなに似てるとなると途端に気持ち悪くなってくるなディグダ
182 22/09/30(金)12:27:42 No.977067632
進化してウミツボツボになって欲しい
183 22/09/30(金)12:27:58 No.977067698
あの発表はまず最初に最新モデリングのやけに綺麗なディグダに笑ってしまった
184 22/09/30(金)12:28:10 No.977067752
fu1489787.jpg ディグダと比較するとデカいなほんと
185 22/09/30(金)12:28:14 No.977067780
ポケモンくらい長寿のシリーズだとこういうネタできていいなぁ
186 22/09/30(金)12:29:02 No.977068037
ウミディグダがディグダより体長いかはまだ謎だろう これからもずっと謎
187 22/09/30(金)12:29:12 No.977068109
言われてみれば地面を掘り進むなら顔の向きはウミディグダの方が都合が良さそうだな…
188 22/09/30(金)12:29:18 No.977068142
浜辺にこいつらがニョロニョロ生えてるのは割と怖い
189 22/09/30(金)12:30:08 No.977068406
確かに顔の位置ウミディグダの方が理に適ってるな ディグダあいつマジなんなんだよ
190 22/09/30(金)12:30:10 No.977068417
ゲーフリはキッズが好きそうなデザインよく分かってるよね…
191 22/09/30(金)12:30:35 No.977068560
ディグダひっかくとかきりさく覚えるから手足はあるんだよな
192 22/09/30(金)12:30:49 No.977068632
>ゲーフリはキッズが好きそうなデザインよく分かってるよね… なんですか 「」の精神性がキッズだとでもいうんですか
193 22/09/30(金)12:30:51 No.977068644
>言われてみれば地面を掘り進むなら顔の向きはウミディグダの方が都合が良さそうだな… 柔らかい砂なんか掘るなら顔面でもいいけど本家は硬い頭で岩盤掘り進まなきゃならないからな
194 22/09/30(金)12:30:55 No.977068670
>ゲーフリはキッズが好きそうなデザインよく分かってるよね… チンポときたらマンコが来るってこと!?
195 22/09/30(金)12:31:11 No.977068768
ディグダは一応鋭い爪があるはずだから…
196 22/09/30(金)12:31:37 No.977068911
卵タイプが欠片も被ってなさそうだから似てるからって放っといたら2匹とも不思議そうな顔してそのまま何も起きないのか…
197 22/09/30(金)12:31:49 No.977068968
>ゲーフリはキッズが好きそうなデザインよく分かってるよね… ポケモン大好きキッズがおっさんになってポケモン作ってる時代っぽいしな…
198 22/09/30(金)12:31:49 No.977068969
>ディグダひっかくとかきりさく覚えるから手足はあるんだよな モグラモチーフだから当然爪は何処かにあるんだろうという単純な発想から25年の月日が流れた
199 22/09/30(金)12:32:28 No.977069145
普通にモグラっぽいモグラが出てきたのが混乱を加速する
200 22/09/30(金)12:32:57 No.977069277
もはやディグダから急に手足下から出てくるほうが一周回ってホラーなんじゃ
201 22/09/30(金)12:33:00 No.977069286
ディグダ族スナバァ族技で地面から剥がせない仕様はポケモンなのに妙に凝ってるな…ってなる
202 22/09/30(金)12:33:08 No.977069334
書き込みをした人によって削除されました
203 22/09/30(金)12:33:13 No.977069361
アローラの時もそうだけどディグダいじれば面白いと思ってそう 面白い…
204 22/09/30(金)12:33:23 No.977069415
>卵タイプが欠片も被ってなさそうだから似てるからって放っといたら2匹とも不思議そうな顔してそのまま何も起きないのか… 何なら腹を空かせたどっちかが捕食してみる可能性すらある
205 22/09/30(金)12:33:47 No.977069524
>チンポときたらマンコが来るってこと!? みずタイプのマンコはもう居るだろパルシェンが ようやくチンポが来たんだよ
206 22/09/30(金)12:33:55 No.977069564
いやアローラディグダはほんとなんなんだよ
207 22/09/30(金)12:33:57 No.977069576
>チンポときたらマンコが来るってこと!? もうパルシェンがいる しかもダブルバトルでラブラブカップルがイワークと一緒に出してくるぞ
208 22/09/30(金)12:34:19 No.977069680
待てよキッズはマンコ好きじゃないだろ
209 22/09/30(金)12:34:29 No.977069727
そういやアローラディグダに続いて二回目のピックアップなのか別種だけど
210 22/09/30(金)12:34:41 No.977069785
昔は同種だと思われてたのが実は違ったのか そもそも進化先が全然違うのか
211 22/09/30(金)12:34:45 No.977069805
アローラディグダとかディグダ像とかディグダ集めとかBDSPの地下通路とかずっとディグダが便利に使われすぎている
212 22/09/30(金)12:34:58 No.977069872
ポケモンが発見されるたびに動物とか消えていくみたいな設定ってあれなんだっけ
213 22/09/30(金)12:35:03 No.977069905
まんこよりうんこだよね ディグダってうんこみたい
214 22/09/30(金)12:35:09 No.977069925
ディグダは可愛いからな…
215 22/09/30(金)12:35:22 No.977069988
>まんこよりうんこだよね >ディグダってうんこみたい ちんこだろ
216 22/09/30(金)12:35:37 No.977070068
こういうアプローチもいいけどリージョンも気になるな 公開されてるのはまだウパーだけか
217 22/09/30(金)12:35:39 No.977070079
ニャースとかはアニメで猛プッシュされてるから色んな姿が出てくるのはわかる ディグダ……?
218 22/09/30(金)12:36:01 No.977070189
>昔は同種だと思われてたのが実は違ったのか >そもそも進化先が全然違うのか 流石にこれは同種とは思われて無いと思う… >fu1489787.jpg
219 22/09/30(金)12:36:17 No.977070270
そろそろプリンのリージョンフォームかモドキ出してくれても……
220 22/09/30(金)12:36:27 No.977070315
もしこれでまあまあ火力備えてたらびびり叩きで殴らせたり出来そうだな…
221 22/09/30(金)12:36:34 No.977070346
カントーから専用マップあったりとゲームはずっとディグダ推しだ
222 22/09/30(金)12:36:34 No.977070347
まだ特になんもない初代ってオニドリルドードリオジュゴンウツボットくらい?
223 22/09/30(金)12:36:35 No.977070350
とぐろをまくウミディグダとかみたら俺絶対笑うもん うんこちんこ強すぎる
224 22/09/30(金)12:36:39 No.977070368
欠片も似てないのに名前だけウミダグトリオになったら笑うぞ
225 22/09/30(金)12:37:05 No.977070482
三鳥すら変なのいるしもう初代ポケはどれだけいじってもいいと思ってそう
226 22/09/30(金)12:37:10 No.977070508
>0系新幹線をモチーフにしたこんな感じのイモムシのマスコットがあった筈なんだけどググっても出ねえ コロペンドラ?
227 22/09/30(金)12:37:22 No.977070580
>欠片も似てないのに名前だけウミダグトリオになったら笑うぞ 文字数がネックだな…
228 22/09/30(金)12:37:28 No.977070611
ダブルでダグトリオにふくろだだきさせてウミディグダのS上げまくるか…
229 22/09/30(金)12:37:47 No.977070689
ディグダは可愛いからな
230 22/09/30(金)12:37:50 No.977070702
そんなにチンコかな… fu1489407.png
231 22/09/30(金)12:38:01 No.977070764
>欠片も似てないのに名前だけウミダグトリオになったら笑うぞ 文字数制限あるしなぁ いっそのこと鳥になってウミダグトリになるとか
232 22/09/30(金)12:38:14 No.977070823
>fu1489787.jpg 太いね?
233 22/09/30(金)12:38:25 No.977070884
HGSSのポケスロンで確実にディグダイジリに来てた 跳ねない…
234 22/09/30(金)12:38:27 No.977070896
初代ポケは歴史が長いだけあって知名度あるからネタに最適すぎる
235 22/09/30(金)12:39:12 No.977071130
ウミトリオでいいじゃん
236 22/09/30(金)12:39:19 No.977071156
fu1489830.jpg これと同じだな
237 22/09/30(金)12:39:21 No.977071168
オーキドが発表する以前には体系立ったタイプ分類がなかった世界で ヒスイポケモン図鑑が偽書とか奇書あつかいされてる説好きなんだ
238 22/09/30(金)12:40:19 No.977071452
でもそろそろジョウト以降ももっとネタにしてほしいぜ! switchにシリーズ以降してからはジグザグマとかダストダスとかダルマとかオドシシとかウォーグルとかいろんな世代からピックアップしてるけど
239 22/09/30(金)12:40:20 No.977071461
ゲフリはなんなの ディグダをなんだと思ってるの
240 22/09/30(金)12:40:58 No.977071658
>fu1489830.jpg >これと同じだな 目が滑る説明すぎる
241 22/09/30(金)12:41:07 No.977071700
>ゲフリはなんなの >ディグダをなんだと思ってるの 実在する生物
242 22/09/30(金)12:41:39 No.977071877
第10世代では陸地を広げるディグダと海を広げるウミディグダの戦いをソラディグダが止めに来るよ 外れたらディグダの穴に埋めてくれて構わないよ
243 22/09/30(金)12:42:38 No.977072181
>第10世代では陸地を広げるディグダと海を広げるウミディグダの戦いをソラディグダが止めに来るよ >ソラディグダ いきなり出てきたこいつは何者なんだよ
244 22/09/30(金)12:42:58 No.977072285
でもこの既存ポケに似てるだけの別種ネタは使えるぞ!
245 22/09/30(金)12:43:09 No.977072337
>>ソラディグダ >いきなり出てきたこいつは何者なんだよ 成層圏でゴミ食って生きてそう
246 22/09/30(金)12:43:18 No.977072383
チンアナゴですよね?
247 22/09/30(金)12:43:19 No.977072391
表に出てる部分が顔とは限らない
248 22/09/30(金)12:43:33 No.977072464
ソラディグダは雲に潜っててかわいいだろうなとか考えちゃった
249 22/09/30(金)12:43:58 No.977072582
>ソラディグダ 渦巻く雲に身体の下部分が埋まってて誰も確認出来ないとかそういう…
250 22/09/30(金)12:44:08 No.977072640
ニセサンダー ニセピカチュウ トゲピカチュウ ニセライチュウ
251 22/09/30(金)12:44:16 No.977072677
>表に出てる部分が顔とは限らない 実際アロディグダもあれ髪じゃなくて髭だからな… カーリーヘアーとは一体
252 22/09/30(金)12:44:19 No.977072690
ソラディグダ(ムゲンダイマックス)
253 22/09/30(金)12:44:31 No.977072746
そもそも進化しない可能性もある バチンウニとかママンボウ枠で
254 22/09/30(金)12:45:33 No.977073050
リージョンですらない?
255 22/09/30(金)12:45:47 No.977073125
>ソラディグダは雲に潜っててかわいいだろうなとか考えちゃった どうやって浮かんでるかは考えてはいけない fu1489851.png
256 22/09/30(金)12:46:07 No.977073236
>リージョンですらない? ディグダじゃないからリージョンではない
257 22/09/30(金)12:46:13 No.977073255
>>ソラディグダは雲に潜っててかわいいだろうなとか考えちゃった >どうやって浮かんでるかは考えてはいけない >fu1489851.png ねぇこれミニリ
258 22/09/30(金)12:46:14 No.977073266
>リージョンですらない? リージョンは亜種 これは別種
259 22/09/30(金)12:47:02 No.977073500
ポケモンは色んな現実の生き物をモチーフにしてきたけど収斂進化って発?
260 22/09/30(金)12:47:12 No.977073557
きっと色違いウミディグダが大人気になる
261 22/09/30(金)12:47:24 No.977073609
面白いアプローチだけどあんまり多用できそうではないなと思った リージョンってマジで便利だよなあれ
262 22/09/30(金)12:47:37 No.977073670
ヤモリとイモリの関係みたい
263 22/09/30(金)12:47:49 No.977073733
リージョンは柴犬と秋田犬くらいの違い ウミディグダはタヌキとアライグマくらいの違い
264 22/09/30(金)12:47:58 No.977073782
確かにミニリュウもディグダ顔だな 割とディグダ顔ありふれてるのか
265 22/09/30(金)12:48:07 No.977073820
ミミッキュだってあんな見た目でピカチュウじゃないからな…
266 22/09/30(金)12:48:40 No.977073974
世界観的には面白いし全然ありだけど ゲーム的にはややこしくなるからこれくらいにとどめてほしい
267 22/09/30(金)12:49:07 No.977074129
>リージョンは柴犬と秋田犬くらいの違い 理解る >ウミディグダはタヌキとアライグマくらいの違い 同じじゃん
268 22/09/30(金)12:49:10 No.977074140
>確かにミニリュウもディグダ顔だな >割とディグダ顔ありふれてるのか ウミディグダも進化したらドラゴンついてディグダじゃなくてミニリュウ系統だこれ!説
269 22/09/30(金)12:49:10 No.977074143
トゲナシトゲアリトゲピー
270 22/09/30(金)12:49:32 No.977074262
>ミミッキュだってあんな見た目でピカチュウじゃないからな… ちょっと凶暴すぎない?
271 22/09/30(金)12:50:09 No.977074488
別の育ち方してる生き物が似た顔になってるって純粋な進化の話としてめちゃくちゃ面白くなりそうなんだよなぁ
272 22/09/30(金)12:51:13 No.977074807
デデンネさんはどう思う!?
273 22/09/30(金)12:51:19 No.977074846
>>今後本当に海に生息するディグダ種出して欲しい >スレ画がウミディグダモドキになっちまう 陸に住むウミディグダモドキも発見されたぞ!
274 22/09/30(金)12:51:24 No.977074875
ウミって付けて別種にしてる分ガラル三鳥より温情
275 22/09/30(金)12:51:37 No.977074939
オタクが似たような顔になるみたいな話?
276 22/09/30(金)12:51:57 No.977075055
ディグダの下半身も分からないのにウミディグダなんて出すとは
277 22/09/30(金)12:52:15 No.977075148
>陸に住むウミディグダモドキも発見されたぞ! 現実の生物学マジでこのノリだからポケモン世界のほうが真面目だと思う
278 22/09/30(金)12:55:17 No.977076147
フクロモグラっていうモグラにそっくりな有袋類が居る
279 22/09/30(金)12:56:23 No.977076515
>フクロモグラ 検索したらヤモリを頭から食べてる画像が出て来て震えた
280 22/09/30(金)12:57:29 No.977076859
有袋類は収斂進化して無関係の種と同じ名前つけられてるの多いよね
281 22/09/30(金)12:57:32 No.977076882
鼻の色なんでそれにしたんだ