22/09/30(金)09:12:53 ここは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/30(金)09:12:53 No.977026731
ここは俺の日記帳 https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000080025/ これ安いよと昨夜のスレで見てDDR4のメモリも一緒に買おうと思いました ぽちる寸前でなんかこのマザーにDDR5と書いてあることに気付いて「はて互換性は?」と調べたところ穴が違うことを知りました なんて罠をしかけるんだ「」は…… ところでマザーはこの時すでに注文済みでキャンセル不可のためメモリはDDR5になりました せっかくDDR4でのお安い構成教えてくれたのにごめんね ありがとうございました
1 22/09/30(金)09:16:59 No.977027560
対応っていうかそれしか使えないんだから専用って書けばいいと思うよね
2 22/09/30(金)09:19:42 No.977028031
>対応っていうかそれしか使えないんだから専用って書けばいいと思うよね その時の俺の気持ちわかってくれてありがたい… まさにそのニュアンスで4と一緒にDDR5も差さるようにしたものかと思ったよ 改めて仕様見たらどこにもDDR4って書いてなくね!?穴なくね!?って気付いたよ 深夜2時で本当に危ないところだったよ
3 22/09/30(金)09:20:19 No.977028140
まぁメモリは最新の早い方がいいだろう
4 22/09/30(金)09:22:02 No.977028462
>その時の俺の気持ちわかってくれてありがたい… >まさにそのニュアンスで4と一緒にDDR5も差さるようにしたものかと思ったよ >改めて仕様見たらどこにもDDR4って書いてなくね!?穴なくね!?って気付いたよ >深夜2時で本当に危ないところだったよ 自分で気付けて偉い! 有能!
5 22/09/30(金)09:22:32 No.977028561
13900kかおうぜ!
6 22/09/30(金)09:23:27 No.977028720
グラボだけ換えるって話じゃなくて結局全とっかえマンになったんか まあ普通にその方がいいとは思うけども…
7 22/09/30(金)09:23:53 No.977028813
>まぁメモリは最新の早い方がいいだろう ゲーム用途だと4も5も大差ないとレビュー出てきてうんち漏れそうになった でも8GB*2で9000円で買えてDDR4とは2600円差だったのでこのくらいなら許しちゃると思い直した
8 22/09/30(金)09:26:18 No.977029207
CPUは両対応だがマザーが駄目なのか
9 22/09/30(金)09:26:24 No.977029230
>自分で気付けて偉い! >有能! キャンセル不可を見た時は絶望したよ… でも元々おすすめされてたB660M?とかいうDDR4の安いマザーよりUSBいっぱいさせてお得と考えたら元気でた
10 22/09/30(金)09:27:21 No.977029414
まさかまだ生きていたのか!Sandyおじさん!
11 22/09/30(金)09:27:51 No.977029518
>13900kかおうぜ! PCの演算能力が高スペックになったところで俺の頭は良くならない
12 22/09/30(金)09:29:23 No.977029772
>グラボだけ換えるって話じゃなくて結局全とっかえマンになったんか >まあ普通にその方がいいとは思うけども… ちゃんとCPUはi3-12100fについでに電源も買ったよ 結局OSとケースとSSD以外全部かな…?
13 22/09/30(金)09:29:46 No.977029846
今のミドルエンドってi3くらいなんだよな…これくらいでもRTX3060TIぐらいのグラボなら性能引き出せる
14 22/09/30(金)09:30:26 No.977029968
>まさかまだ生きていたのか!Sandyおじさん! まだ戦える精神でいたけど「円安の影響で買うならマジで今しかないぞ!損するぞ!」の声に負けたよ 古い物を使い続ける人間には今買わないと損という言葉に弱いらしい
15 22/09/30(金)09:30:52 No.977030070
>結局OSとケースとSSD以外全部かな…? SSDも変えなさいよ!M.2は見た目の数値向上以上に配線の苦痛が無くなるぞ
16 22/09/30(金)09:31:55 No.977030268
>>結局OSとケースとSSD以外全部かな…? >SSDも変えなさいよ!M.2は見た目の数値向上以上に配線の苦痛が無くなるぞ SSDは買って放置してた500GBをクローンして昨日付けたばかりなの まだHDD500GBが2台付いてるけどゆるして
17 22/09/30(金)09:32:02 No.977030293
良いマザボ買ったなら多分gen4のSSDいっぱい刺さるだろうからいっぱい刺そうぜ
18 22/09/30(金)09:32:11 No.977030328
m.2とSATAのSSDの値段差とかもうほとんどないしなー
19 22/09/30(金)09:33:37 No.977030641
>良いマザボ買ったなら多分gen4のSSDいっぱい刺さるだろうからいっぱい刺そうぜ また「」はわからないことを言う…
20 22/09/30(金)09:33:51 No.977030689
金あるからDDR5にしてやると思ってたけど 今手持ちのDDR4の4000の方がゲーム用途だと有利とか聞いて俺は
21 22/09/30(金)09:34:17 No.977030793
m.2ってなんじゃろと思ったら板ガムみたいなSSDってこれかー!?
22 22/09/30(金)09:34:21 No.977030810
こんな上等なM/Bがほぼ半額になるのか 許されるのかこんなことが28800で買った俺は許せない
23 22/09/30(金)09:34:40 No.977030881
i5-8600K使ってるけどもうi3-12100にすら負けるんだよな…
24 22/09/30(金)09:36:13 No.977031180
>m.2ってなんじゃろと思ったら板ガムみたいなSSDってこれかー!? 左様 これも切り欠きの形があるから気をつけてね Gen3とかGen4ってやつを買えばええよ SATAの6から10倍くらいの速度が出るよ体感する作業をしなけりゃわからないかもしれないけど…
25 22/09/30(金)09:36:34 No.977031247
>こんな上等なM/Bがほぼ半額になるのか >許されるのかこんなことが28800で買った俺は許せない 箱つぶれみたいだからきれいな箱と中身入れ替えて転売しようぜ!
26 22/09/30(金)09:37:18 No.977031394
>SATAの6から10倍くらいの速度が出るよ体感する作業をしなけりゃわからないかもしれないけど… エロ画像整理とか…
27 22/09/30(金)09:37:49 No.977031510
ケーブルレスには憧れるがストレージって容量足りない以外で変えるのは腰が重くてまだSATA SSD使ってる
28 22/09/30(金)09:38:01 No.977031543
板ガムSSD興味出てきたから調べてみる
29 22/09/30(金)09:39:19 No.977031837
ところで今のCPUってピン折れとかない?大丈夫?俺自分でできる? 純正クーラーつける時に折れそうになるんじゃないかくらいに体重かけるのは相変わらずみたいだけど…
30 22/09/30(金)09:39:57 No.977031978
2.5インチサイズのSSDが電源ケーブルとSATAケーブルの2本が必要なのに対して m.2ケーブルいらないから最高だよな! ヒートシンクはマザボに付いてるのをつけよう ない場合は安い1000円くらいのでいいからつけよう
31 22/09/30(金)09:40:15 No.977032047
DDR5って言っても32GBで1万高いくらいでしょ そのマザボお安く買えたなら十分元取れるよ
32 22/09/30(金)09:40:44 No.977032143
>板ガムSSD興味出てきたから調べてみる HDDの形のSSDよりぶっちゃけ速いよ値段も変わんないよ
33 22/09/30(金)09:40:53 No.977032176
intelの方はCPUにピンないから大丈夫だろ… マザボにはあるけど取り付け方向間違えたりしなけりゃ問題はねえ!
34 22/09/30(金)09:41:34 No.977032299
>ところで今のCPUってピン折れとかない?大丈夫?俺自分でできる? ちゃんと切り欠き確認しろよな
35 22/09/30(金)09:41:59 No.977032392
>ところで今のCPUってピン折れとかない?大丈夫?俺自分でできる? LGA1700はピンがマザボ側にあるのでよっぽど変な入れ方しない限りは折れない
36 22/09/30(金)09:42:03 No.977032408
来たかSandyおじさん 結局卒業するの?
37 22/09/30(金)09:42:22 No.977032477
>でも8GB*2で9000円で買えてDDR4とは2600円差だったので いつの間にかDDR5ってそこまで安くなったのか
38 22/09/30(金)09:42:23 No.977032479
>DDR5って言っても32GBで1万高いくらいでしょ >そのマザボお安く買えたなら十分元取れるよ DDR5は高いからお前にはまだ早いと言われてたのでちびりそうになったよ そんな高くなくて助かった
39 22/09/30(金)09:43:15 No.977032631
値段は安くなったけどDDR4と大差ないから選ばないってだけだから別にDDR5でもいいんじゃない?
40 22/09/30(金)09:43:51 No.977032744
>来たかSandyおじさん >結局卒業するの? 今買わないと損だよって言葉には勝てなかった… でも一式取り替えるからさあ…11年前の構成また復活できちゃうんだよね…よし!
41 22/09/30(金)09:44:20 No.977032822
まあ安いのは速度とかレイテンシとか遅い方ではあるんだろうけど体感することほぼないだろ
42 22/09/30(金)09:44:50 No.977032910
alderおじさんになるの?
43 22/09/30(金)09:45:05 No.977032940
>値段は安くなったけどDDR4と大差ないから選ばないってだけだから別にDDR5でもいいんじゃない? カカクコムでDDR5って調べたらずらっと16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよそういうものなのかと思ったよ でも8GB*2が普通にあったのね
44 22/09/30(金)09:45:12 No.977032970
>でも一式取り替えるからさあ…11年前の構成また復活できちゃうんだよね…よし! linuxとか入れる分にはいいんじゃない?
45 22/09/30(金)09:46:50 No.977033287
DDR3からのメモリ全取っ替えならむしろ今更DDR4選ぶこともないと思う
46 22/09/30(金)09:47:06 No.977033335
>>でも一式取り替えるからさあ…11年前の構成また復活できちゃうんだよね…よし! >linuxとか入れる分にはいいんじゃない? しかし無理やり用途考えるほどスマホでいいんじゃないって思うのよね
47 22/09/30(金)09:47:09 No.977033342
ゲームではDDR4と5のスコアあまり変わらなさそうだけど AIお絵描きはでかいモデルデータ読むから変化あるのかな
48 22/09/30(金)09:47:36 No.977033420
m.2買った時よくわからなくて手頃だったWDの青買ったけど黒770とか870とかいいやつ選ぶべきだったのか今でもわからない
49 22/09/30(金)09:47:57 No.977033478
>alderおじさんになるの? 12100fで十分おじさんに進化!また10年いけるよね
50 22/09/30(金)09:48:07 No.977033512
割と真面目にAlderおじさんとRapterおじさんは沢山でると思う
51 22/09/30(金)09:48:25 No.977033581
>m.2買った時よくわからなくて手頃だったWDの青買ったけど黒770とか870とかいいやつ選ぶべきだったのか今でもわからない ベンチの差は凄いが体感の差は全然ないぜ!
52 22/09/30(金)09:48:31 No.977033612
>>alderおじさんになるの? >12100fで十分おじさんに進化!また10年いけるよね いけるいける
53 22/09/30(金)09:48:33 No.977033620
用途は知らないけど今ならメモリ32Gほしい
54 22/09/30(金)09:48:58 No.977033714
僕もI54460とRX550のマシンの処分考える時かもしれない
55 22/09/30(金)09:49:15 No.977033767
どのみちDDR5の方がこれからスコア上がる一方だからDDR4の失敗に固執しないで マザボ優先の選択したのは正解でしかないと思う
56 22/09/30(金)09:49:43 No.977033868
>用途は知らないけど今ならメモリ32Gほしい まじぽか でも4枚ささる大丈夫あとから8GB足せる
57 22/09/30(金)09:50:10 No.977033966
m.23枚も刺せるじゃん!いいマザボだな!
58 22/09/30(金)09:50:34 No.977034036
今は16スタンダードで32がそこそこって認識になって来てるからな 8なんてスマホでも結構あるレベルだから
59 22/09/30(金)09:50:41 No.977034048
>23枚も なそ
60 22/09/30(金)09:50:54 No.977034088
>ベンチの差は凄いが体感の差は全然ないぜ! ぶっちゃけSATAでも体感差感じないぜ! お絵かきとかなら今はやっぱCPUを変えたときにゴリラパワーを感じる
61 22/09/30(金)09:51:28 No.977034189
>どのみちDDR5の方がこれからスコア上がる一方だからDDR4の失敗に固執しないで >マザボ優先の選択したのは正解でしかないと思う カートに入れた時点で踏みとどまった昨夜の俺偉い 昨夜ののこりわずかの文字で焦って注文してキャンセル不可で青ざめた俺に正解だぞって褒めてやりたい
62 22/09/30(金)09:51:50 No.977034251
>m.23枚も刺せるじゃん!いいマザボだな! △残りわずか ばいなう!
63 22/09/30(金)09:52:51 No.977034447
たしかDDR2と3の転換期は両スロット付きのマザーとか出回ってた記憶あるけど 4と5でもそういうのあるのかな?
64 22/09/30(金)09:53:20 No.977034542
>たしかDDR2と3の転換期は両スロット付きのマザーとか出回ってた記憶あるけど >4と5でもそういうのあるのかな? いまのところはない
65 22/09/30(金)09:53:22 No.977034549
>たしかDDR2と3の転換期は両スロット付きのマザーとか出回ってた記憶あるけど >4と5でもそういうのあるのかな? 無駄にコスト上がるからないみたい?
66 22/09/30(金)09:53:25 No.977034563
すげーな次のマザボRAM128G積めるのかよ
67 22/09/30(金)09:54:14 No.977034726
osをm.2SSDに入れたい気持ちはあるけど疑問があってさ 速度が出るのはCPUに近い1番スロットだけどm.2の恩恵を受けるのはゲームとかなんだよね? 1番スロットm.2をゲーム用にするかosとゲームを同じm.2SSDに入れてるかしてるってこと?
68 22/09/30(金)09:55:17 No.977034922
>速度が出るのはCPUに近い1番スロットだけどm.2の恩恵を受けるのはゲームとかなんだよね? ドチャクソ重いゲーム以外完全に誤差でいいと思う
69 22/09/30(金)09:56:49 No.977035211
>すげーな次のマザボRAM128G積めるのかよ ウィンドウズ入っちゃうじゃん
70 22/09/30(金)09:57:07 No.977035254
スコア重視するならm2の位置よりROMそのもののスペックとか マザボのヒートシンクのほうが余程重要かと
71 22/09/30(金)09:57:08 No.977035266
じゃこうしようぜ! 4TBを買う PCIe 4.0だと余裕で7万8万するけど
72 22/09/30(金)09:58:08 No.977035436
残りわずかって在庫一桁しかないから運命的な出会いだな もっと在庫あったらimgマザーになれたかもしれん
73 22/09/30(金)09:59:24 No.977035658
現状のゲームはSSDの性能をフルに生かせる作りになってないんでSATA3でもNvMEのPCIe4.0でもあまり変わらないよ Windows11のDirectStorageがあるから今後は変わっていくだろうけど
74 22/09/30(金)09:59:36 No.977035684
板ガムSSD買ったらヒートシンクも一緒に買う おじさん覚えた
75 22/09/30(金)09:59:48 No.977035716
まあ一番速い規格をos用にするのは勿体ない気もするが気にするな!
76 22/09/30(金)10:01:04 No.977035957
>板ガムSSD買ったらヒートシンクも一緒に買う >おじさん覚えた 外付けなら買っといたほうがいいかもだが 今のマザボヒートシンク絶対付いてるから必要ない
77 22/09/30(金)10:01:20 No.977036001
>まあ一番速い規格をos用にするのは勿体ない気もするが気にするな! 11年前のSSDはOS専用にするものだったのに時代は変わっちまったな…
78 22/09/30(金)10:02:07 No.977036109
>板ガムSSD買ったらヒートシンクも一緒に買う >おじさん覚えた マザボについてたらいらないぞ
79 22/09/30(金)10:02:10 No.977036118
これに12100載せるのか…
80 22/09/30(金)10:03:04 No.977036279
キャッシュ外のIOがあれば全然違うだろう
81 22/09/30(金)10:03:16 No.977036326
>今のマザボヒートシンク絶対付いてるから必要ない スレ「」の買った奴だと2枚目3枚目用はないから 2枚目以降買うつもりなら一緒に買えよな!
82 22/09/30(金)10:03:27 No.977036356
4年くらい前のWD黒ですら起動に多分20秒かかってないと思うし WD青みたいな低発熱にステ振りでもしてなきゃm2全部速いよ…
83 22/09/30(金)10:03:29 No.977036364
>>板ガムSSD買ったらヒートシンクも一緒に買う >>おじさん覚えた >外付けなら買っといたほうがいいかもだが >今のマザボヒートシンク絶対付いてるから必要ない メモリみたいなSSDにぺたって貼り付けて差すんじゃないの?いらないの?格安マザボじゃなければマザボ自体のヒートシンクから熱逃がすから直差しならいらないってことかな?
84 22/09/30(金)10:03:54 No.977036433
先週のAmazonタイムセールで同じマザボ買ったしちょっと親近感湧く パーツ選んで買うの楽しいよね…
85 22/09/30(金)10:04:31 No.977036537
>これに12100載せるのか… 今度はマザボが良すぎて逆にもったいない雰囲気ださないで
86 22/09/30(金)10:04:45 No.977036577
SATA接続のM.2もあるから注意しろよな NVMe接続なの確認してから買うんだぞ
87 22/09/30(金)10:04:54 No.977036599
>>>板ガムSSD買ったらヒートシンクも一緒に買う >>>おじさん覚えた >>外付けなら買っといたほうがいいかもだが >>今のマザボヒートシンク絶対付いてるから必要ない >メモリみたいなSSDにぺたって貼り付けて差すんじゃないの?いらないの?格安マザボじゃなければマザボ自体のヒートシンクから熱逃がすから直差しならいらないってことかな? UD AXはCPUレーンのM.2にはヒートシンクがついてたはず
88 22/09/30(金)10:05:03 No.977036629
>スレ「」の買った奴だと2枚目3枚目用はないから >2枚目以降買うつもりなら一緒に買えよな! なるほどそゆことね
89 22/09/30(金)10:05:16 No.977036669
>スレ「」の買った奴だと2枚目3枚目用はないから >2枚目以降買うつもりなら一緒に買えよな! それなら要るわ 絶対にリングで付けるやつにしろよ 添い遂げる覚悟あるなら別だけどサーマルパッドは割とメーカーの貼ってるシール剥がれる
90 22/09/30(金)10:05:33 No.977036713
>SATA接続のM.2もあるから注意しろよな >NVMe接続なの確認してから買うんだぞ 了解いたした
91 22/09/30(金)10:06:29 No.977036895
>SATA接続のM.2もあるから注意しろよな >NVMe接続なの確認してから買うんだぞ これ罠だよなあ
92 22/09/30(金)10:06:32 No.977036904
スレ画のマザボRev1.0とRev1.2があって買ったの1.0の方みたいだけどなんか違うの?
93 22/09/30(金)10:07:02 No.977036987
ところで75hzしか出ないモニター買ったのがもったいない気がしてきた しかも75hz設定にするとなんか縦縞が出るから60hzでしか使えないのよね
94 22/09/30(金)10:07:07 No.977037002
リングは駄目だネジのやつにしろ
95 22/09/30(金)10:07:27 No.977037075
fu1489516.jpg こういうことよー これが一つ目のM.2スロットでヒートシンクが最初からついてる その下の短いPCI-Eの二列の横に二つあるスロットが2つ目と三つ目のM.2スロットよー
96 22/09/30(金)10:07:44 No.977037132
>スレ画のマザボRev1.0とRev1.2があって買ったの1.0の方みたいだけどなんか違うの? BIOSとかじゃない?
97 22/09/30(金)10:07:50 No.977037158
>スレ画のマザボRev1.0とRev1.2があって買ったの1.0の方みたいだけどなんか違うの? ぐぐりまくったけどそこ全然わからなかった Rev1.2の価格コムのレビューでコイル鳴きひどいってことくらいしか
98 22/09/30(金)10:08:17 No.977037247
Revが上がれば商品が良くなる などというナイーヴな考えは捨てろ
99 22/09/30(金)10:08:36 No.977037298
>fu1489516.jpg >こういうことよー >これが一つ目のM.2スロットでヒートシンクが最初からついてる >その下の短いPCI-Eの二列の横に二つあるスロットが2つ目と三つ目のM.2スロットよー つまりでかいサイズの1個買えばいいってことだな!
100 22/09/30(金)10:09:05 No.977037384
ギガバイ子はいつもそういうよくわからんrev刻みするよな
101 22/09/30(金)10:09:12 No.977037415
DDR4版の記事あったけど無線LANのありなしだけ? https://ascii.jp/elem/000/004/094/4094951/2/
102 22/09/30(金)10:09:37 No.977037499
このサイトのRev. 1.xの書き方だと混在してるってこと?
103 22/09/30(金)10:09:57 No.977037556
>つまりでかいサイズの1個買えばいいってことだな! それは完全にそう クラッシュしたときのダメージがでかい以外SSDの場合性能面で容量でかいのはメリットしかない
104 22/09/30(金)10:10:30 No.977037663
URL間違えた https://ascii.jp/elem/000/004/094/4094951/
105 22/09/30(金)10:10:36 No.977037690
スレ「」が頑張ってるし俺も交換するかなと思ってる第四世代マン
106 22/09/30(金)10:11:13 No.977037792
OSと個人データは物理的に分けたいマン
107 22/09/30(金)10:11:20 No.977037818
>つまりでかいサイズの1個買えばいいってことだな! 1枚しかm.2使わないなら これをこうやって外して青いフィルム剥がしてサーマルパッドとM.2 SSDを密着させればいいのよ! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1365/727/html/photo07.jpg.html 2枚目以降のM.2 SSDを買うなら追加でヒートシンク買った方がいいよ!
108 22/09/30(金)10:11:38 No.977037873
>URL間違えた >https://ascii.jp/elem/000/004/094/4094951/ そこは Z690 UD DDR4 Z690 UD AX DDR4 の違いっぽい?
109 22/09/30(金)10:11:40 No.977037879
Wi-Fi使えない場合たいてい同時にBTの周辺機器も使えんからな 使う予定があるならそこ確認しとかないとかなり無駄な出費とスロットが1つ埋まる
110 22/09/30(金)10:11:55 No.977037919
そう言えばintelのマザボ曲がってCPUのすき間出来る?って話どうなったんだろ?
111 22/09/30(金)10:12:14 No.977037980
>>つまりでかいサイズの1個買えばいいってことだな! >1枚しかm.2使わないなら >これをこうやって外して青いフィルム剥がしてサーマルパッドとM.2 SSDを密着させればいいのよ! >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1365/727/html/photo07.jpg.html >2枚目以降のM.2 SSDを買うなら追加でヒートシンク買った方がいいよ! サンキュー先輩!
112 22/09/30(金)10:12:15 No.977037987
>そう言えばintelのマザボ曲がってCPUのすき間出来る?って話どうなったんだろ? 仕様になった
113 22/09/30(金)10:12:40 No.977038070
>そう言えばintelのマザボ曲がってCPUのすき間出来る?って話どうなったんだろ? そこまででかい問題ではないんよ
114 22/09/30(金)10:13:01 No.977038135
>そう言えばintelのマザボ曲がってCPUのすき間出来る?って話どうなったんだろ? マザボじゃなくてCPUが曲がるんじゃなかったっけ
115 22/09/30(金)10:13:03 No.977038142
>スレ「」が頑張ってるし俺も交換するかなと思ってる第四世代マン ばいなう!
116 22/09/30(金)10:13:12 No.977038179
>スレ「」が頑張ってるし俺も交換するかなと思ってる第四世代マン 俺は第13世代の13400fがどんな感じか見てから12400fとどっちにするか考えてる第6世代マン
117 22/09/30(金)10:13:13 No.977038180
>まさかまだ生きていたのか!Sandyおじさん! 一昨年までCore2Duo使っていたけど呼んだ?
118 22/09/30(金)10:13:44 No.977038277
>OSと個人データは物理的に分けたいマン わかる
119 22/09/30(金)10:13:47 No.977038286
>一昨年までCore2Duo使っていたけど呼んだ? 成仏して…
120 22/09/30(金)10:14:21 No.977038389
>そこは >Z690 UD DDR4 >Z690 UD AX DDR4 >の違いっぽい? ああ無線は付いてるのか >ちなみにモジュールの型番はマザーのリビジョンによりAX200/201/211のいずれかになるが、どの型番であっても機能的な差異はない(AX211のみWi-Fi 6E対応だが、国内では対応ルーターがない) ってあるね
121 22/09/30(金)10:14:57 No.977038503
>ってあるね ふーん製造時期とか工場の違いとかなのかな
122 22/09/30(金)10:15:42 No.977038653
創作分野でなきゃivyの7でも不自由しないから困る 今は古のエロゲ専用機になってもらっている 一番壊れられると困るのがこいつだったりする
123 22/09/30(金)10:16:32 No.977038799
6Eは日本だとだめよされてるしなあ
124 22/09/30(金)10:17:19 No.977038933
>今は古のエロゲ専用機になってもらっている あー…古いのはあえてwin7とか入れておくのもいいのか
125 22/09/30(金)10:17:49 No.977039019
ryzen7 1700がそろそろ辛くなってきたからPCを1から組んでみようと適当にパーツ見繕ったけど今安いのな……ミドル帯なら20万でいい感じの作れる
126 22/09/30(金)10:17:57 No.977039046
俺はいっそryzen7700Xかi7-13700KあたりでDDR5な新PC組もうかなと思っているが 双方のマザボが一通り出るまでは待とうかなって
127 22/09/30(金)10:19:42 No.977039365
core2duoのXP機が録画とエロゲ用にまだ稼働している さすがにネットに繋げたりはしないが
128 22/09/30(金)10:20:07 No.977039428
古のエロゲってのが余程ピーキーな環境を要求するもんでもないなら エロゲ用仮想PCを組んだ方がいいぜ 萌えスキンのWinampやエロゲをぶち込んだWinXP仮想PCがある
129 22/09/30(金)10:20:20 No.977039464
昔のソフト動かす用ということで机の奥から出てきたwindowsXPのディスクと一緒にスレ画と一緒に売ったらまさか売れる…?
130 22/09/30(金)10:20:43 No.977039536
そう言えば今はマザボってびっくりするぐらいお高いな…昔は2万あれば割と良いマザボ買えたのに
131 22/09/30(金)10:20:45 No.977039538
とりあえずintelもAMDも最低4年はソケット変えるんじゃねえぞと思っております
132 22/09/30(金)10:21:39 No.977039691
池袋のツクモが無くなったから秋葉原まで行かないといけないの面倒くさい……
133 22/09/30(金)10:22:10 No.977039791
>そう言えば今はマザボってびっくりするぐらいお高いな…昔は2万あれば割と良いマザボ買えたのに 最新のAMDのX670系の値段やべえ!
134 22/09/30(金)10:22:22 No.977039823
>そう言えば今はマザボってびっくりするぐらいお高いな…昔は2万あれば割と良いマザボ買えたのに Zen4のは特段高い
135 22/09/30(金)10:22:28 No.977039844
高くなっても自分の中では壊れると一番面倒くさいのがMBだから高いの買っちゃう あとは電源か
136 22/09/30(金)10:22:36 No.977039865
>そう言えば今はマザボってびっくりするぐらいお高いな…昔は2万あれば割と良いマザボ買えたのに 昨夜のスレで「」に13000円くらいのマザーでもいいけど本当にいいの…?って感じの勧め方されたけどそんなにそんななのかと
137 22/09/30(金)10:22:36 No.977039868
AMDは5年は使いますって言ってるけどintelは14世代で変えるんじゃないか
138 22/09/30(金)10:24:43 No.977040308
>AMDは5年は使いますって言ってるけどintelは14世代で変えるんじゃないか 明言されてるならAMDかなあ ほんとソケット変わってついていけなくなるのってなんかモヤモヤするから
139 22/09/30(金)10:25:06 No.977040374
9900Kにしてから来年で早5年だわ…
140 22/09/30(金)10:26:01 No.977040548
マザーは安いの買ってきたからむしろみんな高いマザー買うんだな…ってなってる 差額でメモリ積んだほうが快適になれるんじゃない
141 22/09/30(金)10:26:02 No.977040552
>高くなっても自分の中では壊れると一番面倒くさいのがMBだから高いの買っちゃう >あとは電源か 壊れたら交換するのもめんどくさいのがMBと電源だからな 大本だけあって
142 22/09/30(金)10:26:06 No.977040560
>池袋のツクモが無くなったから秋葉原まで行かないといけないの面倒くさい…… 横浜なんてドスパラとソフマップしかないぜ!
143 22/09/30(金)10:28:06 No.977040966
CPU載せ替え延命ってちょっといいよね 番組後期型形態!って気分になる
144 22/09/30(金)10:30:26 No.977041416
>AMDは5年は使いますって言ってるけどintelは14世代で変えるんじゃないか 次のMeteorLakeでLGA1800に変えるとはっきりっとるよ まぁMeteorLakeはチップレット構造とかアーキテクチャ刷新とかいろいろ変更はいるっぽいから…
145 22/09/30(金)10:32:04 No.977041745
>>AMDは5年は使いますって言ってるけどintelは14世代で変えるんじゃないか >次のMeteorLakeでLGA1800に変えるとはっきりっとるよ >まぁMeteorLakeはチップレット構造とかアーキテクチャ刷新とかいろいろ変更はいるっぽいから… 大丈夫?ユーザーついてこれる?
146 22/09/30(金)10:32:32 No.977041823
CPUは10世代くらいで必要十分な性能出してるから高いマザー買う気しないなぁ…
147 22/09/30(金)10:32:58 No.977041903
世代跨いでもMBが継続して使えたのは440BXくらいだな あの頃はCeleronからPentiumIIIの末期までずっと使えた
148 22/09/30(金)10:35:27 No.977042421
CPU変える時大体マザーも古いわこれってなってるからソケットは気になんねえや AM4で一度もCPU変えなかったし
149 22/09/30(金)10:35:41 No.977042469
個人的にCPU取り替える時って大抵全とっかえするからマザボの世代交代あまり気にならない 古いマザボに良いCPU載せてもあまり良い事無いし
150 22/09/30(金)10:35:58 No.977042547
zen2からzen4かraptorに買い替え検討してたけど5900X買って次世代まで繋ぐことにした
151 22/09/30(金)10:36:25 No.977042634
AMDは今回でかなり規格更新したからだいぶ持ちそうね
152 22/09/30(金)10:37:13 No.977042808
2700Xから5900Xは後継機への乗り換え感覚を体感できたな 当然でかいのに買い替えたけど空冷運用できるのがやばい
153 22/09/30(金)10:37:15 No.977042816
ネットサーフィン用に3770k使ってるけど12400で新しく組むかめっちゃ迷う 消費電力的にはどうなんだろう
154 22/09/30(金)10:37:42 No.977042896
>とりあえずintelもAMDも最低4年はソケット変えるんじゃねえぞと思っております Intelはソケット変えなくても大して互換させないから意味ないでしょ
155 22/09/30(金)10:38:35 No.977043070
AVX512復活するのもMeteorLakeからだっけか 色々変わるからソケット変わるのもやむなしでないの というかRaptorがあまり変わってないと言うべきかもしらん
156 22/09/30(金)10:39:16 No.977043207
>とりあえずintelもAMDも最低4年はソケット変えるんじゃねえぞと思っております AMDと違ってBIOSの対応でグダグダにはならないだろうからIntelがやってくれるなら有り難い
157 22/09/30(金)10:39:19 No.977043214
CPU買い替える頻度が落ちたからなー 今のPCは性能良いから長持ちする良い時代だ
158 22/09/30(金)10:39:29 No.977043247
>ネットサーフィン用に3770k使ってるけど12400で新しく組むかめっちゃ迷う >消費電力的にはどうなんだろう 買い替えた時の金額考えたら電気代何年分かになるんじゃねえかな… サブマシン無いなら新しく買ってもいいと思うがあるなら急いで買うもんでもない
159 22/09/30(金)10:40:41 No.977043465
>大丈夫?ユーザーついてこれる? Core世代以降2世代を超える互換取ったことないのに今更何を
160 22/09/30(金)10:40:43 No.977043472
昔はネット見るためのサブマシンとか用意してたがもうその程度ならスマホなりタブなりで良くなったなぁ
161 22/09/30(金)10:41:28 No.977043622
>CPU買い替える頻度が落ちたからなー >今のPCは性能良いから長持ちする良い時代だ 進歩が遅くなったから買い替える意味が薄まったとも言う
162 22/09/30(金)10:41:44 No.977043677
>ネットサーフィン用に3770k使ってるけど12400で新しく組むかめっちゃ迷う >消費電力的にはどうなんだろう そんな変わらんと思うがどうだろうな https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i5-12400f/20.html
163 22/09/30(金)10:41:53 No.977043708
>CPU買い替える頻度が落ちたからなー >今のPCは性能良いから長持ちする良い時代だ 3Dとか絵描きは買い替えまくってるな 1世代上がるだけで普段使えるツールの幅広がる
164 22/09/30(金)10:42:50 No.977043897
>Core世代以降2世代を超える互換取ったことないのに今更何を LGA1151続投するけど互換性はありませぇぇん!!! ←?
165 22/09/30(金)10:43:45 No.977044087
何年も使うつもりでこれから買うなら最低限USB4がリアについてて欲しいけど値段たけえ…
166 22/09/30(金)10:44:06 No.977044153
ゲームやクリエーターでもないならSSDマシンだったらかなりもつ SSDを考えた人にはノーベル賞をあげたいくらいだ
167 22/09/30(金)10:44:07 No.977044156
10年前はネット見るだけのpcで10万はしたけど今ならCS並にゲーム出来るpcが10万以内で買えるしなー
168 22/09/30(金)10:45:16 No.977044414
DDR5さえ避ければ12世代もアイドル時や軽作業時の消費電力は相変わらず優秀だしいいと思う
169 22/09/30(金)10:45:17 No.977044420
ivyとかsandyとかだともうハイエンドスマホやタブレットの方が性能良いまであるもの…
170 22/09/30(金)10:47:00 No.977044768
>LGA1151続投するけど互換性はありませぇぇん!!! ←? バリデーションの問題とかもあるから別にそれ自体は何もおかしくないんだぞ 単にIntelはそう言うスタンスってだけ 別に自作ユーザーのために作ってるわけじゃないからね
171 22/09/30(金)10:47:12 No.977044810
最近は地味にUSBtypeC要求する周辺機器も増えてきたなwebカメラとか
172 22/09/30(金)10:47:37 No.977044905
スマホの物理メモリがその辺のPC並に積んでたりする
173 22/09/30(金)10:50:48 No.977045559
>スマホの物理メモリがその辺のPC並に積んでたりする 中身が別物すぎる…
174 22/09/30(金)10:54:49 No.977046428
>ivyとかsandyとかだともうハイエンドスマホやタブレットの方が性能良いまであるもの… もう第11世代くらいまではシングルコアなら普通に負けるぞ メモリも同じパッケージ内に高速なの積めるからもうその辺はデスクトップより有利だからな 当然拡張性とかは比べもんにならんけど
175 22/09/30(金)10:57:33 No.977047028
appleのなんか割と頭おかしいシングルスレッド性能してるもんね M1と一緒なんだから当然だけど
176 22/09/30(金)10:59:01 No.977047323
13600KFとかで作りたい欲が高まってきている
177 22/09/30(金)11:01:47 No.977047904
CPUも電力すっげーんだな…
178 22/09/30(金)11:04:53 No.977048487
>カカクコムでDDR5って調べたらずらっと16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよそういうものなのかと思ったよ >でも8GB*2が普通にあったのね まだ見てるならこれも安いよ 32GB 17600円 https://www.ark-pc.co.jp/i/11728018/ 16GB 8800円 https://www.ark-pc.co.jp/i/11728017/ あとアキバの祖父かパソコン工房にもし行けるなら32GBが15000円割れであるよ
179 22/09/30(金)11:04:54 No.977048494
MetorLake来るなら来年まで待つかー
180 22/09/30(金)11:05:18 No.977048568
>16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよ 安いって意味だよね
181 22/09/30(金)11:06:10 No.977048705
>CPUも電力すっげーんだな… 白熱電球とまでは当然行かないけどそれ相応の熱出るからね 5800Xがどれだけ暖房の助けになるか期待してる 夏は怖くてエコモード運用やってた
182 22/09/30(金)11:07:29 No.977048987
>5800Xがどれだけ暖房の助けになるか期待してる >夏は怖くてエコモード運用やってた あれ無駄に140W食ってるだけで110Wくらいで運用してもマルチスコア全く変わらないよ 30W分は性能に一切寄与せず無駄に熱に消えてるだけ
183 22/09/30(金)11:07:33 No.977048999
>>16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよ >安いって意味だよね DDR5ってクロック5000からだっけ? 32GBで5000とかDDR4比較だと安いどころじゃない
184 22/09/30(金)11:08:10 No.977049147
>>カカクコムでDDR5って調べたらずらっと16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよそういうものなのかと思ったよ >>でも8GB*2が普通にあったのね >まだ見てるならこれも安いよ >32GB 17600円 >https://www.ark-pc.co.jp/i/11728018/ >16GB 8800円 >https://www.ark-pc.co.jp/i/11728017/ >あとアキバの祖父かパソコン工房にもし行けるなら32GBが15000円割れであるよ おおうやっす…昨日9000円で買ったつもりだったけど9500円だったわ 8800円かあ…
185 22/09/30(金)11:08:57 No.977049306
>>>16G*2の2万円が出てきてめまいがしたよ >>安いって意味だよね >DDR5ってクロック5000からだっけ? >32GBで5000とかDDR4比較だと安いどころじゃない 3万円台ずらりだったかも
186 22/09/30(金)11:09:15 No.977049364
最近のCPUは電力周りの設定を抑える方にちょっと弄ってあげるとワッパが滅茶苦茶よくなると聞く 逆になんでそんなに電力を盛るんです…?
187 22/09/30(金)11:11:06 No.977049726
>あれ無駄に140W食ってるだけで110Wくらいで運用してもマルチスコア全く変わらないよ そう言えばこないだインプレス配信でKTUが7900を65W設定にした時に CPUクーラー3分ぐらい外しても何とも無かったのはびっくりだった
188 22/09/30(金)11:11:15 No.977049754
クロックだけ高くてもレイテンシが…
189 22/09/30(金)11:11:23 No.977049787
おめもりは下落傾向にある? 別にそんな急がないし16GBあれば追加はいっか
190 22/09/30(金)11:11:45 No.977049871
>最近のCPUは電力周りの設定を抑える方にちょっと弄ってあげるとワッパが滅茶苦茶よくなると聞く >逆になんでそんなに電力を盛るんです…? 減らしていくと電力食う演算とかからだんだんミスるようになっていくし その辺が全部問題ないとベンダが保証できるラインが定格なんでしょ
191 22/09/30(金)11:11:50 No.977049889
>逆になんでそんなに電力を盛るんです…? モバイル向けくらいの電力がスイートスポットになるように設計してるんじゃね
192 22/09/30(金)11:11:50 No.977049893
>逆になんでそんなに電力を盛るんです…? 盛るブームが来てたから…ですかね
193 22/09/30(金)11:12:49 No.977050091
貧乳の方がよくない?
194 22/09/30(金)11:13:24 No.977050217
>おめもりは下落傾向にある? >別にそんな急がないし16GBあれば追加はいっか おめもりもおSSDも下落傾向 来年は特にPC需要が減ってDDR5が普及するから安くなるはずなので足りてるなら16GBでいいと思う
195 22/09/30(金)11:14:28 No.977050437
たしかに最近は巨乳ブーム来てる感があるが…
196 22/09/30(金)11:14:29 No.977050439
>>おめもりは下落傾向にある? >>別にそんな急がないし16GBあれば追加はいっか >おめもりもおSSDも下落傾向 >来年は特にPC需要が減ってDDR5が普及するから安くなるはずなので足りてるなら16GBでいいと思う わかったその辺はおいおい足すね
197 22/09/30(金)11:14:42 No.977050477
1000W電源が今は普通とかちょっと何とかして欲しい
198 22/09/30(金)11:15:03 No.977050552
>1000W電源が今は普通とかちょっと何とかして欲しい 環境問題の方向からダメよされそう
199 22/09/30(金)11:15:40 No.977050676
>おめもりは下落傾向にある? >別にそんな急がないし16GBあれば追加はいっか DDR5は混在できないのであとから追加できない
200 22/09/30(金)11:15:44 No.977050691
内蔵グラフィックスあるほうがグラボ壊れた時に安心出来るからいいんだけどzen4がなんか見てるとすげぇ高い割に微妙っぽくてこれは… 12400辺りで20万以下BTO探してくるか悩ましい
201 22/09/30(金)11:15:50 No.977050715
エアコンで部屋を冷やしながら暖房機付けてるようなものか…
202 22/09/30(金)11:16:34 No.977050867
>>おめもりは下落傾向にある? >>別にそんな急がないし16GBあれば追加はいっか >DDR5は混在できないのであとから追加できない ほわっつ?
203 22/09/30(金)11:17:50 No.977051151
>DDR5は混在できないのであとから追加できない JEDEC準拠守ってる限りは混在できるのでは
204 22/09/30(金)11:18:45 No.977051348
RYZEN7はB650のチップセットマザボ出てからが本気だろう
205 22/09/30(金)11:20:25 No.977051714
DDR5-4800の8GB*2に同じ8GB*2を足すのならメーカー違っててもいいのよね?
206 22/09/30(金)11:22:49 No.977052227
M2SSDって今安くなってるんだね 1TBで一万円割るやつとかあるけどこれ買って大丈夫なやつ?
207 22/09/30(金)11:24:23 No.977052563
>1000W電源が今は普通とかちょっと何とかして欲しい 1300w以上は200vが必要らしく 今の100v契約じゃ無理なレベルまで来てる…
208 22/09/30(金)11:24:33 No.977052603
8x4と16x2は速度は同じでも電力と発熱は違うよなあというのが気になる
209 22/09/30(金)11:25:10 No.977052728
>1TBで一万円割るやつとかあるけどこれ買って大丈夫なやつ? データの読み書きキャッシュが尽きて泣く事になる
210 22/09/30(金)11:25:17 No.977052747
>8x4と16x2は速度は同じでも電力と発熱は違うよなあというのが気になる なるほど…場合によっては中古で売ってしまって書い直した方がいいか
211 22/09/30(金)11:26:43 No.977053068
これからは冬はエアコンのコンセント抜いてPCに!って事か…
212 22/09/30(金)11:27:05 No.977053135
>1TBで一万円割るやつとかあるけどこれ買って大丈夫なやつ? メーカーにもよる 俺はWesternDigital、Samsung、Plextor、Kioxia、Micronあたり以外はなるべく買わないようにしてる それ以外買うときは評判とか中身調べてから買ってる あと上にあるメーカーでもQLCって書いてあるやつは今のところやめておいた方がいい
213 22/09/30(金)11:27:48 No.977053298
>これからは冬はエアコンのコンセント抜いてPCに!って事か… ついでにエアコンの室外機使えばいっぱい冷えそうじゃね?
214 22/09/30(金)11:28:00 No.977053351
>>1TBで一万円割るやつとかあるけどこれ買って大丈夫なやつ? >データの読み書きキャッシュが尽きて泣く事になる SLCキャッシュなんて無しを売りにしてるようなお高い奴以外基本使ってるだろ…?
215 22/09/30(金)11:28:43 No.977053491
>これからは冬はエアコンのコンセント抜いてPCに!って事か… 夏はどうするだ?
216 22/09/30(金)11:29:43 No.977053698
>>これからは冬はエアコンのコンセント抜いてPCに!って事か… >夏はどうするだ? スマホをモニターに接続…
217 22/09/30(金)11:29:49 No.977053719
>1TBで一万円割るやつとかあるけどこれ買って大丈夫なやつ? これからはGen5のSSDの時代らしい
218 22/09/30(金)11:31:21 No.977053997
12400fにしようかと思ってたところに12100でも十分という誘惑がやってきてこれは…
219 22/09/30(金)11:31:25 No.977054007
Gen5の時代はあと一年は来ないよ 近日出るやつはとりあえずGen5にしただけの熱くてベンチしか速くないやつだから
220 22/09/30(金)11:33:06 No.977054327
>12400fにしようかと思ってたところに12100でも十分という誘惑がやってきてこれは… コア数が大事なゲームじゃなければいいみたいね
221 22/09/30(金)11:33:44 No.977054444
ソニーがGen5のSSD参考出品してたけど剣山ヒートシンクでダメだった
222 22/09/30(金)11:34:14 No.977054538
LGA1700に変えると今持ってる360水冷も買い替えになっちゃうから悩む AM5なら付くんだよな……
223 22/09/30(金)11:35:37 No.977054796
>>DDR5は混在できないのであとから追加できない >ほわっつ? あとから追加できないは大げさだったごめん DDR5は電源チップがメモリ側に乗ったので4枚刺しだと相性問題が出る可能性がある
224 22/09/30(金)11:36:15 No.977054913
>>>DDR5は混在できないのであとから追加できない >>ほわっつ? >あとから追加できないは大げさだったごめん >DDR5は電源チップがメモリ側に乗ったので4枚刺しだと相性問題が出る可能性がある なるほどねえ
225 22/09/30(金)11:38:31 No.977055368
ソニーもPCゲー参戦するくらい熱い界隈になったからな この調子でPSVR2もSteamVRに対応してくだち