虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 朝は忍... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/30(金)07:27:48 No.977009702

    朝は忍者チェック

    1 22/09/30(金)07:33:34 No.977010332

    いつもの姿(メイド)に戻ればニンジャ度は下がるのでは

    2 22/09/30(金)07:37:07 No.977010701

    メイ度が上がっちゃうだろ

    3 22/09/30(金)07:49:41 No.977012165

    そういえば本物のニンジャってどういう格好してたんだろう いや町人に化けるとかそういうのじゃない時

    4 22/09/30(金)07:53:21 No.977012622

    >そういえば本物のニンジャってどういう格好してたんだろう >いや町人に化けるとかそういうのじゃない時 黒装束じゃないかな 当時の夜なんて灯りないから本当に闇だろうし

    5 22/09/30(金)07:55:12 No.977012847

    黒は暗闇で浮くから忍者や下手人は柿色が多かったと聞く

    6 22/09/30(金)07:55:12 No.977012848

    >そういえば本物のニンジャってどういう格好してたんだろう >いや町人に化けるとかそういうのじゃない時 闇夜に紛れる時は黒装束着てたんじゃない?

    7 22/09/30(金)07:58:38 No.977013362

    これ二式さんが普通にニンジャコスとして用意しといた奴だろ?

    8 22/09/30(金)07:59:32 No.977013497

    潜入先に合わせた服装にしてたんじゃないのか 忍者っぽい迷彩での偽装を主とした服ではもうそういう人ですって言ってるようなものなんだし

    9 22/09/30(金)08:00:05 No.977013589

    SEKIROの服装のカラーリングがリアルだとかなり目立たないんだっけ?

    10 22/09/30(金)08:03:20 No.977014245

    >SEKIROの服装のカラーリングがリアルだとかなり目立たないんだっけ? あのオレンジ色は闇夜でも浮かないし 明かりが当てられても火の光と似た赤色だからそちらでも目立たない

    11 22/09/30(金)08:04:24 No.977014475

    広範囲に網目状のインナーを着る残り19%はミュージシャンだな

    12 22/09/30(金)08:04:50 No.977014574

    忍殺って書いておけばまさか自分が忍者だとは思われないだろう

    13 22/09/30(金)08:08:18 No.977015271

    そういえばスレ画にもある「網状のインナー」って鎖帷子とかチェインメイルの一種なのかな

    14 22/09/30(金)08:09:21 No.977015507

    ニンジャスレイヤー書籍化の時に登場ニンジャ軒並みキャラデザ起こすに当たって どんなにこれは忍者じゃないだろうってデザインでも メンポと黒帯を締めているという共通項を持たせたら意外にニンジャに見えたので そこまでニンジャ性というのは圧縮できるとわかる

    15 22/09/30(金)08:10:25 No.977015758

    >ニンジャスレイヤー書籍化の時に登場ニンジャ軒並みキャラデザ起こすに当たって >どんなにこれは忍者じゃないだろうってデザインでも >メンポと黒帯を締めているという共通項を持たせたら意外にニンジャに見えたので >そこまでニンジャ性というのは圧縮できるとわかる なるほどだからニンジャ化したカラテビーストの象徴は黒帯なのか…

    16 22/09/30(金)08:11:26 No.977015988

    >そういえばスレ画にもある「網状のインナー」って鎖帷子とかチェインメイルの一種なのかな 本来はそのはずだけど 近年の忍者の網目のインナーは完全にただのセクシー要素

    17 22/09/30(金)08:25:27 No.977018618

    >そういえばスレ画にもある「網状のインナー」って鎖帷子とかチェインメイルの一種なのかな アミアミ自体が鎖帷子のデフォルメ表現よ 真面目に描くと作画コストがヤバいからね…

    18 22/09/30(金)08:31:27 No.977019657

    >>そういえばスレ画にもある「網状のインナー」って鎖帷子とかチェインメイルの一種なのかな >アミアミ自体が鎖帷子のデフォルメ表現よ >真面目に描くと作画コストがヤバいからね… ただの網タイツにしか見えないのに…!

    19 22/09/30(金)08:32:18 No.977019789

    >>SEKIROの服装のカラーリングがリアルだとかなり目立たないんだっけ? >あのオレンジ色は闇夜でも浮かないし >明かりが当てられても火の光と似た赤色だからそちらでも目立たない あんまりテンプレニンジャ感無いと思い込んでたけど合理的なんだな…

    20 22/09/30(金)08:43:04 No.977021592

    ちなみに鎖帷子なんて重いものつけたら全然素早く動けないのでもちろん着るわけがない

    21 22/09/30(金)08:46:50 No.977022208

    そもそも忍者ってほぼ動かないのがメインだからな… 必要なら数日動かない(垂れ流しで)

    22 22/09/30(金)08:48:23 No.977022467

    臭いでバレるから垂れ流しはないんじゃないのか

    23 22/09/30(金)08:55:30 No.977023634

    ナルトの服はある意味忍者らしかったのか…

    24 22/09/30(金)08:57:43 No.977023997

    じゃあ忍者に鎖かたびらっていう古式ゆかしいテンプレはどこから来たんですか!?

    25 22/09/30(金)09:02:03 No.977024777

    俺はここだと言わんばかりの赤い長マフラーは見栄えはいいが邪魔すぎるのではと思ってしまう

    26 22/09/30(金)09:02:19 No.977024826

    そもそも忍者という言葉も忍者装束も後世の後付けだからな

    27 22/09/30(金)09:13:31 No.977026863

    たなびくマフラーは長い布を地面につけずに速く走る修行あたりから来てるんだろうか…?

    28 22/09/30(金)09:14:00 No.977026968

    草の話だけどそれこそ百年単位で何世代にもわたって待機とかあり得るからなんだこの職業ってなる

    29 22/09/30(金)09:23:22 No.977028703

    落第忍者乱太郎ではっきりと鎖帷子なんてつけないから これ網目のインナーだよってメタってるからな 後世の創作でつけられたイメージ

    30 22/09/30(金)09:23:50 No.977028807

    そもそも仕事着なんか無いよ忍者には…

    31 22/09/30(金)09:26:27 No.977029238

    >そもそも仕事着なんか無いよ忍者には… 忍者には仕事着ないかもしれんが ニンジャにはどうかな?

    32 22/09/30(金)09:30:20 No.977029945

    >忍者に鎖かたびらっていう古式ゆかしいテンプレ アメリカ映画と忍者龍剣伝とかの日本のゲームのせい…

    33 22/09/30(金)09:31:58 No.977030283

    網タイツだと思ってた

    34 22/09/30(金)09:35:09 No.977030964

    西洋だと鎖帷子は鎧とかの下に防刃用に付けたので多分そっちから 日本じゃ鎖帷子を着けるとかやらないので

    35 22/09/30(金)09:37:25 No.977031424

    いや普通に鎖帷子防具にあるぞ 赤穂浪士の討ち入りでは鎖帷子の着用が明暗を分けたって説もあるくらいだぞ

    36 22/09/30(金)09:38:03 No.977031551

    こんだけ心配したあとに蒼の薔薇の二人みたら鎮静化発動しない?

    37 22/09/30(金)09:38:58 No.977031751

    >メンポと黒帯を締めているという共通項を持たせたら意外にニンジャに見えたので メンポはめちゃくちゃインパクト強いからな

    38 22/09/30(金)09:40:14 No.977032042

    あの世界に忍者居ないだろ

    39 22/09/30(金)09:40:32 No.977032095

    スレ画は親がもう忍者忍者し過ぎてる人だし…

    40 22/09/30(金)09:42:22 No.977032475

    長いマフラーは本来はヒーローのパーツだったと思う

    41 22/09/30(金)09:45:34 No.977033033

    >あの世界に忍者居ないだろ あの世界がオバロの本編の話なら実際に居たじゃん ナザリックから見ては確定情報じゃなかった気もするが

    42 22/09/30(金)09:54:24 No.977034764

    スレ画のオチがその後双子と遭遇したエントマがこいつ忍者=手練れだ!ってこの講義のおかげですぐ気が付いたて話だからな

    43 22/09/30(金)10:01:33 No.977036027

    >たなびくマフラーは長い布を地面につけずに速く走る修行あたりから来てるんだろうか…? あと仮面の忍者赤影とか特撮あたりの影響と見た

    44 22/09/30(金)10:07:48 No.977037148

    クソデカ巻物はNARUTO感ある

    45 22/09/30(金)10:08:26 No.977037271

    忍ってPS2のゲームの主人公が異様に長い赤マフラーだったけど あれは製作者が仮面ライダーのマフラーをやりたかったって言ってたな