虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/30(金)02:27:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/30(金)02:27:51 No.976990578

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/30(金)02:28:43 No.976990697

たしかに

2 22/09/30(金)02:29:35 No.976990799

キャシュレスにしてテレカも廃止すればもっと小さくできそう

3 22/09/30(金)02:29:51 No.976990838

お金かな

4 22/09/30(金)02:29:57 No.976990846

何も入ってないよ

5 22/09/30(金)02:30:09 No.976990873

俺これよりも大きいけど大したことできないよ…

6 22/09/30(金)02:30:21 No.976990918

電話ボックスを貶めるんじゃなくてスマホを褒めてやりなよ

7 22/09/30(金)02:30:27 No.976990929

キャシュレスはやめてほしい…

8 22/09/30(金)02:30:34 No.976990949

公衆電話 中身でググれや

9 22/09/30(金)02:30:38 No.976990959

>俺これよりも大きいけど大したことできないよ… いいんだ 人一人なんてみんな似たようなものさ

10 22/09/30(金)02:30:46 No.976990973

デカくて重くしないと盗まれるから…

11 22/09/30(金)02:31:36 No.976991071

ネット接続できるやつなかったっけ?

12 22/09/30(金)02:32:05 No.976991129

カード送り機構とコイン選別機構と貯金箱と呼び鈴が入ってる

13 22/09/30(金)02:32:14 No.976991148

でもスマホは電話しながら受話器のコード指でクルクルできないよ

14 22/09/30(金)02:32:44 No.976991221

これくらいどっしり構えてないとポケベルを打つJKの指連打に耐えられないだろうが

15 22/09/30(金)02:32:50 No.976991236

たまに使うと想像以上のスピード感でコインを消費していく

16 22/09/30(金)02:33:25 No.976991302

緊急時の信頼性とかが入ってます!

17 22/09/30(金)02:33:45 No.976991342

硬貨を入れる場所と硬貨を仕分ける場所が大きいらしい

18 22/09/30(金)02:33:52 No.976991362

>カード送り機構とコイン選別機構と貯金箱と呼び鈴が入ってる 呼び鈴!?

19 22/09/30(金)02:34:32 No.976991455

>キャシュレスにしてテレカも廃止すればもっと小さくできそう 黒電話できた

20 22/09/30(金)02:34:50 No.976991492

>たまに使うと想像以上のスピード感でコインを消費していく 30円って少ないんだなってなる

21 22/09/30(金)02:35:13 No.976991545

でもこいつ停電してても使える偉いやつだよ

22 22/09/30(金)02:36:19 No.976991704

スマホ忘れたり緊急時とかには大変お世話になった

23 22/09/30(金)02:36:30 No.976991739

>公衆電話 中身でググれや 結構みっちり入ってるな…

24 22/09/30(金)02:36:55 No.976991798

最近の子はそれこそ赤子の頃からスマホに類するもの触ってるからちっちゃいのが当たり前なんだろうなあ

25 22/09/30(金)02:37:14 No.976991836

スマホと違って通信障害おきないけどな!

26 22/09/30(金)02:37:24 No.976991855

今では緊急時に使われるものという事を考えると ある程度大きい方が目立っていいのかな

27 22/09/30(金)02:37:51 No.976991907

震災の時はこいつなかったらマジで詰んでた

28 22/09/30(金)02:38:01 No.976991922

駅の公衆電話スペースから公衆電話が撤去されてよくわからないスペースになってるのはよく見た

29 22/09/30(金)02:38:25 No.976991962

>駅の公衆電話スペースから公衆電話が撤去されてよくわからないスペースになってるのはよく見た ステーション・バー

30 22/09/30(金)02:38:33 No.976991984

そもネタじゃないのこれ真面目にそんな疑問持ってたらやばい人だよ

31 22/09/30(金)02:38:48 No.976992025

>呼び鈴!? 公衆電話にかけたときに鳴らないと 電話がかかってることがわからないし…

32 22/09/30(金)02:39:16 No.976992090

幽霊を送る装置とか…

33 22/09/30(金)02:40:55 No.976992282

俺も腕時計見てスマホの機能のうち時刻表示と日付表示とストップウォッチぐらいしか持ってないのになんでスマホより高いんだろうってたまに思う

34 22/09/30(金)02:40:55 No.976992283

公衆電話にも電話番号が振られててこっちから架けることもできるらしいね

35 22/09/30(金)02:42:36 No.976992471

>公衆電話にも電話番号が振られててこっちから架けることもできるらしいね 110番にいたずら電話すると向こうから鳴らしてきたりするからびっくりするよね

36 22/09/30(金)02:43:02 No.976992514

テレホンカード見たことない若い人もそこそこ多いんだろうな…

37 22/09/30(金)02:43:13 No.976992539

>110番にいたずら電話すると向こうから鳴らしてきたりするからびっくりするよね 同意を求めんな!

38 22/09/30(金)02:43:14 No.976992541

>110番にいたずら電話すると向こうから鳴らしてきたりするからびっくりするよね するな!

39 22/09/30(金)02:43:16 No.976992544

>>公衆電話にも電話番号が振られててこっちから架けることもできるらしいね >110番にいたずら電話すると向こうから鳴らしてきたりするからびっくりするよね イタズラ電話すんな

40 22/09/30(金)02:43:31 No.976992580

10円玉貯めるところ

41 22/09/30(金)02:43:33 No.976992587

二重回線で直接破壊でもされないとなかなか不通にならんらしいなこいつ

42 22/09/30(金)02:46:05 No.976992884

>でもこいつ停電してても使える偉いやつだよ すげえ…

43 22/09/30(金)02:47:30 No.976993061

昔は公衆電話から小学校の名簿持ち出して色んな家に片っ端からかけてたいたずらっ子がいたな まだ相手の電話番号とか表示されてなかった時代だったのに何を警戒してたのか

44 22/09/30(金)02:47:35 No.976993074

110ってこっちが切っても向こうが切らないと繋がり続けると聞いたことある

45 22/09/30(金)02:48:00 No.976993117

もしかしてこれ電磁パルス攻撃受けても電話自体は通じるのか?

46 22/09/30(金)02:48:19 No.976993157

よく夢で110番にかけたりするけど現実は結構違うんだな

47 22/09/30(金)02:48:29 No.976993181

黒電話なんかも停電しても使えるんだよね

48 22/09/30(金)02:48:41 No.976993216

>もしかしてこれ電磁パルス攻撃受けても電話自体は通じるのか? 回路焼けたら無理じゃねぇかな…

49 22/09/30(金)02:49:08 No.976993271

鳴るはずのない電話ボックスから呼び鈴が…みたいなホラー話ちょくちょく見た覚えあるけどあれ現実でもありえるのか

50 22/09/30(金)02:49:17 No.976993287

11年前にお世話になったやつ

51 22/09/30(金)02:49:36 No.976993321

つっても電話番号ももはや暗記する時代じゃないしな…

52 22/09/30(金)02:49:39 No.976993330

なんか今は回線そのものがだいぶ違ったものになってきてるみたいだけど 行けるのかい?

53 22/09/30(金)02:50:12 No.976993394

>>もしかしてこれ電磁パルス攻撃受けても電話自体は通じるのか? >回路焼けたら無理じゃねぇかな… あーそっか じゃあやっぱ糸電話しかないのか

54 22/09/30(金)02:50:33 No.976993436

非常時に使用できるものの性質自体はそんなに変えないんじゃない? 知らんけど

55 22/09/30(金)02:50:51 No.976993471

タッチ決済対応のもあるらしいな

56 22/09/30(金)02:51:00 No.976993485

というかこいつってまだ生産してるのか

57 22/09/30(金)02:51:03 No.976993491

>じゃあやっぱ糸電話しかないのか 糸焼けたら無理じゃねぇかな…

58 22/09/30(金)02:51:42 No.976993561

>>じゃあやっぱ糸電話しかないのか >糸焼けたら無理じゃねぇかな… じゃあ作るか…単分子ワイヤー糸電話

59 22/09/30(金)02:53:27 No.976993752

半導体使ってない黒電話なら電磁パルス攻撃くらっても壊れないと思う

60 22/09/30(金)02:53:53 No.976993791

>糸焼けたら無理じゃねぇかな… 糸まで焼けるならそれはもう電磁パルス攻撃じゃなくて核攻撃なんよ

61 22/09/30(金)02:54:04 No.976993812

固定回線であることは強みだしなんか簡易通信拠点としてアップデートしてもいいとは思う

62 22/09/30(金)02:56:41 No.976994074

>>糸焼けたら無理じゃねぇかな… >糸まで焼けるならそれはもう電磁パルス攻撃じゃなくて核攻撃なんよ あげるしかねぇな…狼煙!

63 22/09/30(金)02:57:02 No.976994106

使われてなさそうだし国営にでもしないと維持できなさそう

64 22/09/30(金)02:59:43 No.976994376

>射るしかねぇな…矢文!

65 22/09/30(金)03:00:08 No.976994417

モデム内蔵ノートPCつなげて通信するの使ってみたかったなぁ

66 22/09/30(金)03:00:46 No.976994478

ピガー

67 22/09/30(金)03:03:03 No.976994666

お金入れたらスマホ充電できる機能くらいつけてやれ 今なら急速充電で数分で20%くらいまで充電できるから現実的だし

68 22/09/30(金)03:05:33 No.976994905

>射るしかねぇな…矢文! 一家に一台通信用アーバレストの時代

69 22/09/30(金)03:06:17 No.976994965

便利にしたらしたで今度は別の問題も出てきそうだしな 今くらいがちょうどいいかもしれん

70 22/09/30(金)03:07:16 No.976995069

過酷な環境に放置されてても常に使えるすごいヤツだ

71 22/09/30(金)03:09:39 No.976995296

少し今以上の環境にするだけで盗難やら居座るやつとか続出しそうね…

72 22/09/30(金)03:10:15 No.976995360

カプラ繋いでインターネット接続できないんだっけ?

73 22/09/30(金)03:10:36 No.976995391

黒いのとかピンクのとか色々あったよね

74 22/09/30(金)03:11:41 No.976995501

なんか灰色でLANみたいなコネクタがついてる公衆電話があった気がする 何に使えるのかまではよく覚えてないが

75 22/09/30(金)03:12:40 No.976995578

狼煙もいいぞ

76 22/09/30(金)03:14:12 No.976995725

>ネット接続できるやつなかったっけ? ISDN回線のグレーのやつな

77 22/09/30(金)03:14:45 No.976995770

>狼煙もいいぞ 現代人に狼煙とぼやの区別が付くのは少数だと思うぜ!

78 22/09/30(金)03:14:45 No.976995771

>なんか灰色でLANみたいなコネクタがついてる公衆電話があった気がする >何に使えるのかまではよく覚えてないが パソコン繋いでダイヤルアップ接続

79 22/09/30(金)03:15:47 No.976995849

ダイヤルアップとかどうやってやるのかもう思い出せない

80 22/09/30(金)03:15:53 No.976995854

国際電話かけられるやつもあった 今はもう国際電話って何だって感じだが

81 22/09/30(金)03:16:00 No.976995859

知らない誰かにある場所に呼び出されて困惑してたらそこにある公衆電話が突然鳴り出すシチュ一回体験してみたいよね

82 22/09/30(金)03:16:23 No.976995883

令和の時代にISDNでネットやってみたい

83 22/09/30(金)03:16:43 No.976995921

アメリカは公衆電話はどうなってるのかな スーパーマン変身できなくて困ってるんじゃないか

84 22/09/30(金)03:17:49 No.976995998

>アメリカは公衆電話はどうなってるのかな >スーパーマン変身できなくて困ってるんじゃないか ガイファイで…

85 22/09/30(金)03:18:15 No.976996039

110にかけてきたのに即切る状況の時点で事件性高いから詳細確認できるまでかけ直してでも確認するし きっちりいたずら電話かけてくるクソ野郎の番号の記録も残して共有もするからな

86 22/09/30(金)03:18:27 No.976996053

わざわざ公衆電話小型化するメリットもないやろ

87 22/09/30(金)03:18:31 No.976996058

スマホには硬貨もテレカも入れられないもんな…

88 22/09/30(金)03:19:21 No.976996126

昔は公衆電話BOXが無いと困るスーパーヒーローが居てだな 今じゃ瞬時に服が原子変換してるけど

89 22/09/30(金)03:19:57 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976996169

なんか法令で今でも設置台数が決まってるそうだな 公衆電話

90 22/09/30(金)03:20:03 No.976996175

>使われてなさそうだし国営にでもしないと維持できなさそう ユニバーサルサービス制度で調べよう!

91 22/09/30(金)03:21:10 No.976996267

>なんか法令で今でも設置台数が決まってるそうだな >公衆電話 お金回収する人の人経費で赤字になってそう

92 22/09/30(金)03:21:12 No.976996272

公衆電話を久々に見かけて変な盛り上がり方して知人に電話した 出なかった 携帯からかけ直したら即出た

93 22/09/30(金)03:22:46 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976996386

そもそも小銭持ってる人が少なくなったな

94 22/09/30(金)03:22:48 No.976996389

家庭電話もそうだけど非通知の番号に出るメリットが無いからなあ…

95 22/09/30(金)03:23:47 No.976996463

>そもそも小銭持ってる人が少なくなったな paypayくらい対応してくれんとな まあpaypay使える時点で通信手段は持っとるんやけどな

96 22/09/30(金)03:23:49 No.976996470

>ユニバーサルサービス制度で調べよう! あれこの金だったのか…

97 22/09/30(金)03:24:55 No.976996563

ああスマホって公衆電話からの電話非通知って出てくるんだ

98 22/09/30(金)03:25:43 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976996631

>>そもそも小銭持ってる人が少なくなったな >paypayくらい対応してくれんとな >まあpaypay使える時点で通信手段は持っとるんやけどな これはスマホ死んでも有線なので使えるのがデカい

99 22/09/30(金)03:25:49 No.976996640

コロナ前に上野に行った時にイラン人から偽造テレカ売りつけられたらどうしようってドキドキしてたけど そもそも中東系の人全然見かけなかった

100 22/09/30(金)03:26:37 No.976996703

カセットテープが流行ってるくらいだし一周してテレホンカードがトレンドになんねーかな ビジネスチャンス!

101 22/09/30(金)03:26:48 No.976996716

偽造テレカ売ってたイラン人はどこに行ったの

102 22/09/30(金)03:27:09 No.976996739

公衆電話網なんて大赤字だよ NTTもやめたいけど国が使う人もいるからお前の会社はそのためにある会社なんだから絶対維持しないとダメだよって言うからやらされてるだけで

103 22/09/30(金)03:27:21 No.976996761

>カセットテープが流行ってるくらいだし一周してテレホンカードがトレンドになんねーかな >ビジネスチャンス! これはもう紙上通販するしかないな…

104 22/09/30(金)03:27:25 No.976996766

エロテレカ今もどこかの特典であるのだろうか

105 22/09/30(金)03:27:31 No.976996775

>コロナ前に上野に行った時にイラン人から偽造テレカ売りつけられたらどうしようってドキドキしてたけど >そもそも中東系の人全然見かけなかった 90年代だけど高校生だか浪人生だかが堂々と自作して売ってて怖かった…

106 22/09/30(金)03:27:33 No.976996777

エロゲ買うと今でもテレカついてくるんじゃねって思ったけど近年買ったやつには無かったわ

107 22/09/30(金)03:28:31 No.976996848

テレカは偉い人にインフラ整えてもらわないと使えないから

108 22/09/30(金)03:29:59 No.976996953

なんで二昔前は特典と言ったらテレカだったんだろう

109 22/09/30(金)03:31:34 No.976997091

>なんで二昔前は特典と言ったらテレカだったんだろう 券面の規制が緩いから

110 22/09/30(金)03:31:52 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976997114

>なんで二昔前は特典と言ったらテレカだったんだろう 安く作れるのとコレクションブームあったからな… 切手とテレカ集めるのが趣味とか今の子に言ったら笑われそう

111 22/09/30(金)03:31:52 No.976997115

>公衆電話網なんて大赤字だよ >NTTもやめたいけど国が使う人もいるからお前の会社はそのためにある会社なんだから絶対維持しないとダメだよって言うからやらされてるだけで とはいえ総務省が示した基準は緩和されて現行の1/4の台数でいいよってことになったね https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071E90X00C21A7000000

112 22/09/30(金)03:32:34 No.976997164

>切手とテレカ集めるのが趣味とか今の子に言ったら笑われそう 切手収集は今もやってる人いるんじゃないの?

113 22/09/30(金)03:34:10 No.976997272

>90年代だけど高校生だか浪人生だかが堂々と自作して売ってて怖かった… 自分で作ったテレカで公衆電話から自分で用意したダイヤルQ2の番組に掛けて荒稼ぎする方法があったと聞いてへーってなった

114 22/09/30(金)03:34:31 No.976997303

>切手とテレカ集めるのが趣味とか今の子に言ったら笑われそう 何万も払ってデジタルデータ収集してる今の子も似たようなもんだし理解はされるんじゃね

115 22/09/30(金)03:35:16 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976997353

エロゲのテレカって 今思うと困るな…

116 22/09/30(金)03:35:23 No.976997361

311のときあって良かったって思った

117 22/09/30(金)03:35:24 No.976997364

無くなったら災害時困るし…

118 22/09/30(金)03:35:27 No.976997368

収集はいつの時代にも趣味として認められる そして旦那の収集は奥さんに疎まれる

119 22/09/30(金)03:35:27 No.976997370

スマホ決済できるようにして現金いれる場所をなくそう

120 22/09/30(金)03:35:56 No.976997411

昔から困るもんだったよ正直

121 22/09/30(金)03:36:03 No.976997421

公衆電話があった場所に5GWi-Fiスポットにしてりゃすごい通信網になってたかもって推測あったなそういや

122 22/09/30(金)03:36:04 No.976997423

切手はコレクターごと減少方向だったと思うけど今どうなんだろ

123 22/09/30(金)03:36:18 No.976997434

>スマホ決済できるようにして現金いれる場所をなくそう スマホで電話しろ

124 22/09/30(金)03:36:48 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976997469

>切手はコレクターごと減少方向だったと思うけど今どうなんだろ なんか人気アニメの切手とか今でも出てるよな

125 22/09/30(金)03:36:50 No.976997475

>スマホで電話しろ 天才かよ

126 22/09/30(金)03:37:32 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976997534

>公衆電話があった場所に5GWi-Fiスポットにしてりゃすごい通信網になってたかもって推測あったなそういや 公共Wi-Fiみたいに即ダウン

127 22/09/30(金)03:37:56 No.976997553

>エロゲのテレカって >今思うと困るな… 当時から困ってたよ…

128 22/09/30(金)03:39:20 No.976997640

届いた手紙の切手を綺麗に剥がしてコレクションする方法みたいなハウツーが載った趣味の本とか昔見たなぁ…

129 22/09/30(金)03:39:54 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976997688

>届いた手紙の切手を綺麗に剥がしてコレクションする方法みたいなハウツーが載った趣味の本とか昔見たなぁ… でも印押されると価値下がるんだよな

130 22/09/30(金)03:41:41 No.976997802

>でも印押されると価値下がるんだよな 当然って言えば当然である

131 22/09/30(金)03:42:06 No.976997829

ネット回線は公共の場に常時ってするにはリスクのほうがでかすぎる…

132 22/09/30(金)03:42:08 No.976997831

昔のハッカーは山奥の公衆電話からハッキングしたとか

133 22/09/30(金)03:43:11 No.976997907

>公衆電話があった場所に5GWi-Fiスポットにしてりゃすごい通信網になってたかもって推測あったなそういや 公衆電話にWi-Fiを設置するのならもうやってるよ https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/27/24.html https://www.wifi-tokyo.jp/ja/

134 22/09/30(金)03:49:18 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976998290

>ネット回線は公共の場に常時ってするにはリスクのほうがでかすぎる… 大体重いか死んでる

135 22/09/30(金)03:50:20 No.976998355

あるんだ… でも設置場所一覧見るとやっぱ置けるとこはごくごく一部の地域なんだな

136 22/09/30(金)03:58:27 No.976998804

https://twitter.com/RION120518/status/1575263106762416128 見に行ったら公衆電話でSMS送る方法あった 知らんかった…

137 22/09/30(金)03:58:55 No.976998834

>>呼び鈴!? >公衆電話にかけたときに鳴らないと >電話がかかってることがわからないし… 非公開だが公衆電話もシステム上で個別電話番号降ってあるからな

138 22/09/30(金)03:59:41 No.976998879

>>>糸焼けたら無理じゃねぇかな… >>糸まで焼けるならそれはもう電磁パルス攻撃じゃなくて核攻撃なんよ >あげるしかねぇな…狼煙! 旗だ

139 22/09/30(金)04:00:13 No.976998911

すべて撤去されてなくなる前に大災害でこいつの有用性が再発見されたのは良かった事だな

140 22/09/30(金)04:00:46 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976998943

もう狼煙を上げるしかないな

141 22/09/30(金)04:02:28 No.976999020

災害多いから公衆電話はゼロには出来んよ

142 22/09/30(金)04:02:41 No.976999030

>https://twitter.com/RION120518/status/1575263106762416128 >見に行ったら公衆電話でSMS送る方法あった >知らんかった… なんだ大昔のJKが打ってたポケベルじゃねえか

143 22/09/30(金)04:03:11 No.976999061

もしものときに公衆電話探せるようにスマホに公衆電話検索アプリ入れておくか

144 22/09/30(金)04:06:25 No.976999235

>もしものときに公衆電話探せるようにスマホに公衆電話検索アプリ入れておくか オフラインでも使えるタイプじゃないと駄目だよ

145 22/09/30(金)04:08:14 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976999321

payや電子マネー流行りとかもノセられてサイフカラにしてると いざというとき一文なしになるんじゃね?とびびってしまって 少し財布にカネ入れとくようにしてる

146 22/09/30(金)04:09:03 No.976999362

30年前の女子高生なら当たり前のように公衆電話からポケベル打ちしてたな 後年アーケードゲームが出てた

147 22/09/30(金)04:09:45 No.976999391

テレカ専用のを最近見たけど誰が使うんだ

148 22/09/30(金)04:10:21 No.976999421

>payや電子マネー流行りとかもノセられてサイフカラにしてると >いざというとき一文なしになるんじゃね?とびびってしまって >少し財布にカネ入れとくようにしてる 実際災害とかになったら復旧するまで現金無いと何も買えねえって可能性はあるから使わなくても現金持ってたほうがいいよ

149 22/09/30(金)04:11:22 No.976999482

災害くらいでしか使わないんだしそれ用に特化させたのに置き換えていけばいいよ

150 22/09/30(金)04:12:41 No.976999544

既存の電話ボックスは充電スポットにしよう

151 22/09/30(金)04:13:46 ID:EQxz2C4U EQxz2C4U No.976999592

北海道の大規模停電の時 電子マネー使えなくて 結構困った人いたもんな

152 22/09/30(金)04:22:25 No.977000037

>災害くらいでしか使わないんだしそれ用に特化させたのに置き換えていけばいいよ 置き換えるのにものすごい金かかるから今のままでメンテする方がいいよ

153 22/09/30(金)04:23:16 No.977000079

>テレカ専用のを最近見たけど誰が使うんだ 今時珍しいな緑?ピンク?

154 22/09/30(金)04:25:09 No.977000174

fu1489167.jpg

155 22/09/30(金)04:28:07 No.977000297

>fu1489167.jpg すげえ!ハイテクだ!

156 22/09/30(金)04:28:11 No.977000300

>fu1489167.jpg 何この衛星回線公衆電話

157 22/09/30(金)04:34:46 No.977000553

この特典イラストいいな!…テレカかぁ ってなった事が沢山あった

158 22/09/30(金)04:37:00 No.977000661

>この特典イラストいいな!…テレカかぁ >ってなった事が沢山あった どうせ使わないんだから薄く丈夫で嵩張らないテレカはちょうど良いし…

159 22/09/30(金)04:37:25 No.977000683

まあただのイラスト入りカードだと思えば良い

160 22/09/30(金)04:38:00 No.977000708

>今時珍しいな緑?ピンク? よくあるグレーのだった 緊急用と割り切ってるのかな

161 22/09/30(金)04:41:40 No.977000829

>>今時珍しいな緑?ピンク? >よくあるグレーのだった >緊急用と割り切ってるのかな グレーかよ ISDN対応機は全滅したかと思ってた

162 22/09/30(金)04:45:29 No.977000959

生活圏で1台は置き場所思い出せるから存在感はそこそこ そこに人殺到する事態とか考えたら頭おかしくなるけど

163 22/09/30(金)04:51:00 No.977001207

硬化判別する装置てデカくなりがちだよね

164 22/09/30(金)05:03:56 No.977001764

スレ画のヒも実はバカツイートの極みだよな

165 22/09/30(金)05:04:11 No.977001781

>fu1489167.jpg 100円専用ってEdyだと10円単位で計算してくれんのかな?

166 22/09/30(金)05:08:23 No.977001965

>>fu1489167.jpg >100円専用ってEdyだと10円単位で計算してくれんのかな? そもそも衛星回線だぞ 携帯ですら1分160円かかる

167 22/09/30(金)05:13:06 No.977002159

>>たまに使うと想像以上のスピード感でコインを消費していく >30円って少ないんだなってなる でも俺のスマホから電話するよりは安い

168 22/09/30(金)05:15:12 No.977002246

スマホより安価で頑丈 耐久年数も長い良い機械だよ

169 22/09/30(金)05:16:29 No.977002284

こんなにデカイのにおつり出すシステムは積められない

170 22/09/30(金)05:18:05 No.977002333

>震災の時はこいつなかったらマジで詰んでた つまり今震災が起きたら詰むってことか… 当時使った場所のこいつはもうない可能性高い

171 22/09/30(金)06:13:09 No.977004510

グレーのやつはハイテク感あった

172 22/09/30(金)06:13:30 No.977004530

いつか大災害が起きて携帯が全てダウンし若者たちがこれで電話出来るらしいけどどうやって!?ってなってる時に スッと老人になった「」が出てきてこれで電話するんだ…

173 22/09/30(金)06:26:23 No.977005228

災害以外でもいざというときは割と頼りになるよね

174 22/09/30(金)06:34:35 No.977005688

>グレーのやつはハイテク感あった だがISDNは段階的に廃止なんだ

175 22/09/30(金)06:52:13 No.977006758

テレカ何枚かはグッズだけど持ってるんだよな…

176 22/09/30(金)06:57:21 No.977007114

公衆電話が現役の頃でも家の電話の方がずっと小さかったでしょ…

177 22/09/30(金)06:59:12 No.977007265

よくゲーセンの灰色ピンクの公衆電話からドモホルンリンクルに掛けてた

178 22/09/30(金)07:05:16 No.977007762

コイツの緊急ボタン押せば110に掛けなくても警察の人が駆け付けてくれるって聞いた

179 22/09/30(金)07:06:24 No.977007850

スマホ決済で使えるようにしたら小型に出来るぞ

180 22/09/30(金)07:18:55 No.977008847

ISDN終わったらグレーの公衆電話ってどうなるんだ

181 22/09/30(金)07:21:19 No.977009064

何言ってんだこのガキャぶっ殺すぞ

182 22/09/30(金)07:23:04 No.977009219

>スッと老人になった「」が出てきてピンクチラシをボックスに貼りはじめる

183 22/09/30(金)07:23:09 No.977009227

>いつか大災害が起きて携帯が全てダウンし若者たちがこれで電話出来るらしいけどどうやって!?ってなってる時に >スッと老人になった「」が出てきてこれで電話するんだ… スッ(100円)

184 22/09/30(金)07:27:41 No.977009682

使い方は流石に覚えてるけど自宅以外の番号なんて携帯見ないとわかんねぇな…

185 22/09/30(金)07:27:45 No.977009690

なんかめちゃくちゃ沢山のセンサーとか入ってるってGhostwireTokyoで知った

186 22/09/30(金)07:36:47 No.977010666

>これくらいどっしり構えてないとポケベルを打つJKの指連打に耐えられないだろうが 今日一番笑ったわ、

187 22/09/30(金)07:37:56 No.977010779

>>いつか大災害が起きて携帯が全てダウンし若者たちがこれで電話出来るらしいけどどうやって!?ってなってる時に >>スッと老人になった「」が出てきてこれで電話するんだ… >スッ(スレイヤーズのテレホンカード)

188 22/09/30(金)07:38:46 No.977010871

災害時テレカ使えねぇ…

189 22/09/30(金)08:05:00 No.977014607

ノートPCつなげてパソコン通信できる

190 22/09/30(金)08:05:47 No.977014778

「」は見せつけるようにくだらない電話だけして最後ハサミで受話器のコード切りそう

191 22/09/30(金)08:17:17 No.977017226

これの打鍵感好きだから同じ押し心地のおもちゃ出して欲しい

192 22/09/30(金)08:17:35 No.977017286

軽いと盗まれやすくなるからな…

193 22/09/30(金)08:18:42 No.977017492

学生証に10円数枚挟んだりテレカ入れてたあの頃…

194 22/09/30(金)08:25:12 No.977018584

こういう着眼点は良いと思う

195 22/09/30(金)08:25:52 No.977018690

>軽いと盗まれやすくなるからな… 逆にそこんところさえ克服出来たらリサイズ出来るのかもな

↑Top