虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/30(金)02:08:54 無化調... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/30(金)02:08:54 No.976987789

無化調のラーメンって無化調にしてはうまい!っていう評価であって絶対的な美味さとしては化調使ったラーメンに完敗してるものしかないよね

1 22/09/30(金)02:09:52 No.976987932

らしいね

2 22/09/30(金)02:10:30 No.976988019

肉赤くない?

3 22/09/30(金)02:10:30 No.976988020

醤油は化学調味料?

4 22/09/30(金)02:12:27 No.976988321

塩にも精製油にも化学の力を使ってない?

5 22/09/30(金)02:13:10 No.976988425

無化調の二郎系とか売り文句にしてるところはあるけど 本当にそれでうまいのは100店に1店くらいしかない

6 22/09/30(金)02:13:56 No.976988547

無化調の二郎系が100軒もないサンプルが足りない

7 22/09/30(金)02:17:43 No.976989153

旨いは旨いんだけど多分ちょっぴりうまみ調味料いれたらもっと分かりやすく旨くなるんだろうなって思う

8 22/09/30(金)02:17:52 No.976989174

味の素とか使わなきゃうまくないとか他の料理にもいえるがそうそうないっていうか… 世の中に転がってるレシピの大半に入ってないからな嫌われがちなせいで

9 22/09/30(金)02:17:55 No.976989185

化学調味料を称えよ AJINOMOTOは人類の叡知だぞ

10 22/09/30(金)02:19:13 No.976989394

>無化調の二郎系が100軒もないサンプルが足りない 二郎系に限らずラーメン屋そのものが当たりはずれでけぇし

11 22/09/30(金)02:20:01 No.976989518

どんだけ食い物自演スレ立てれば気が済むんだこの客

12 22/09/30(金)02:20:46 No.976989626

ダメ出しってバカでもスレ立てできるから楽なんだろ

13 22/09/30(金)02:22:15 No.976989819

美味しんぼ脳

14 22/09/30(金)02:26:06 No.976990347

ちょっと強い口調使うと相手してもらえるのに味を占めたスレ「」 ちょっと強く化調使うと反応いいのに味を占めた調理人 一緒だな

15 22/09/30(金)02:28:26 No.976990658

ラーメン食いが舌馬鹿なだけだろ

16 22/09/30(金)02:28:27 No.976990661

>塩にも精製油にも化学の力を使ってない? そもそもいわゆる化学調味料にも化学の力は使われてない

17 22/09/30(金)02:32:37 No.976991202

>そもそもいわゆる化学調味料にも化学の力は使われてない 納豆とか作る原理と同じだもんな今は

18 22/09/30(金)02:40:40 No.976992263

開発されたその当時に新時代の調味料って未来感があった化学ってつけただけだからな まさかマイナスイメージの単語になるなんて

19 22/09/30(金)02:47:36 No.976993077

化調入れたらうまくなるんだろうなってラーメン実際に食ったことない 無化調をウリにしてた店が行く前に潰れたのは何度か見たけど

20 22/09/30(金)02:48:38 No.976993205

化学調味料無しで作ろうとしたらどうやっても原価とんでもないことになりそうだけど

21 22/09/30(金)02:52:06 No.976993607

>肉赤くない? 低温調理だとこんなもんだぞ

22 22/09/30(金)02:58:36 No.976994272

無化調が売りの店でも流行ってる所はちゃんと美味しいよ 情報を食べてる感はあるけど

23 22/09/30(金)03:07:05 No.976995051

ようは旨味足すためのものだからその分食材でガッツリ出せば味に問題は一応なくなる 完全にやるならコスパも時間も手間も悪いどころか店立ち行かないレベルになると思うけど

24 22/09/30(金)05:16:47 No.977002294

うま味調味料だって天然由来だしな

25 22/09/30(金)05:27:45 No.977002656

こないだケンタッキーの味の秘訣はグルタミン酸だったーって騒動になってたな

26 22/09/30(金)05:30:22 No.977002742

そりゃ鶏肉の味の秘訣はグルタミン酸とイノシン酸だが

27 22/09/30(金)05:31:38 No.977002806

何も手を加えてない鶏肉にグルタミン酸はねえよバカ

28 22/09/30(金)05:32:57 No.977002860

バカってなによ!

29 22/09/30(金)05:33:28 No.977002876

そうだバカって言う方がバカだ!

30 22/09/30(金)05:34:41 No.977002919

なによ!

31 22/09/30(金)05:35:45 No.977002953

>何も手を加えてない鶏肉にグルタミン酸はねえよバカ むしろ生肉の方が多いらしいぞバカ https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/19/0/19_0_91/_article/-char/ja/

32 22/09/30(金)05:55:25 No.977003723

無化調つっても所詮味の素使ってないだけで 昆布とかうま味成分の含有量多い食材使いまくったら同じような味に出来るので…

33 22/09/30(金)06:06:23 No.977004168

まぁ目眩ましだよ

34 22/09/30(金)06:14:09 No.977004564

fu1489213.jpg 先週行った無化調ラーメン貼って寝る

35 22/09/30(金)06:15:49 No.977004648

fu1489216.png

36 22/09/30(金)06:18:36 No.977004803

人類の化学力を信じろ

37 22/09/30(金)06:25:30 No.977005169

火を入れるのだって考察の上では化学だからな

38 22/09/30(金)06:26:34 No.977005235

化調使ったぶん砂糖とか塩を減らすことができれば そっちの方が健康的なんじゃないの?

39 22/09/30(金)06:27:54 No.977005307

そもそもラーメン食う時に無化調のありがたみを感じねぇ… 店的には縛りプレイでうまいもんだせるやりがいがあるんだろうけど

40 22/09/30(金)06:32:54 No.977005592

>昆布とかうま味成分の含有量多い食材使いまくったら同じような味に出来るので… だから贅沢なんじゃないの あと純粋なうま味のみのうま味調味料と違って昆布なりガラなり使えばうま味以外の味もその分増えて複雑になるし

41 22/09/30(金)06:41:57 No.977006152

タンパク加水分解物は使ってないの?

42 22/09/30(金)07:08:57 No.977008063

>無化調の二郎系とか売り文句にしてるところはあるけど >本当にそれでうまいのは100店に1店くらいしかない 無化調二郎系食いすぎだろ…

43 22/09/30(金)07:10:14 No.977008154

博多ラーメンは丼に化調を大さじ3杯入れるのがデフォだからな あれが博多ラーメンの人気の秘訣なんだと思う

44 22/09/30(金)07:10:35 No.977008185

>化学調味料を称えよ >AJINOMOTOは人類の叡知だぞ 化学調味料っていうと味の素からめっちゃクレーム来る奴

45 22/09/30(金)07:12:12 No.977008303

スレ内容は酷いが 画像のラーメンは板橋の中華そばさわだ

46 22/09/30(金)07:14:23 No.977008490

>あれが博多ラーメンの人気の秘訣なんだと思う 人気の秘訣というか安さの秘訣だな その分のうま味を素材で出そうと思ったら500円そこらで出せなくなる

47 22/09/30(金)07:15:17 No.977008555

>その分のうま味を素材で出そうと思ったら500円そこらで出せなくなる 最近の博多ラーメンは700円くらいするぞ 替玉したら900円でおにぎりつけたら1000円越える

48 22/09/30(金)07:15:20 No.977008563

さわだか 御苑前にもあったよなしろ八跡地にできたお店 さわだ

49 22/09/30(金)07:21:16 No.977009056

いやさわだ

50 22/09/30(金)07:23:43 No.977009290

化学調味料に関してAJINOMOTOはよく頑張ったと思うよ 自分たちが使い方間違ってたり漫画とかテレビが勝手にレッテル付けて批判する中誠実に物作ってるんだから

51 22/09/30(金)07:27:33 No.977009660

>最近の博多ラーメンは700円くらいするぞ それでも十分安いだろう 都内だと基本のラーメンで800~900円 トッピング全部乗せの特製で1200円とか当たり前だし

52 22/09/30(金)07:29:08 No.977009840

味の素だって自然由来じゃん

53 22/09/30(金)07:43:12 No.977011380

使ってようがなかろうがうまけりゃいいよ

54 22/09/30(金)08:01:48 No.977013918

二郎が無化調だろうと化学調味料入れていようと分かるんか 二郎だぞ

↑Top