虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/29(木)14:49:12 低温調... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/29(木)14:49:12 No.976776105

低温調理器でサラダチキンとかいっぱい作りたいんですが これ高級なやつだとやっぱり違うもんなんですかね…? 候補はBONIQとアイリスオーヤマのスリムのやつです

1 22/09/29(木)14:51:12 No.976776478

炊飯器とか電気ポットでやれば?

2 22/09/29(木)14:51:47 No.976776608

炊飯器の保温じゃいかんのか

3 22/09/29(木)14:52:51 No.976776828

安いの買って満足できなかったら高いのを買えばいいと思う

4 22/09/29(木)14:53:08 ID:YMmQTx4w YMmQTx4w No.976776890

削除依頼によって隔離されました こいつ低音調理のなんもわかってないから全部自動でやってくれると思ってるよ

5 22/09/29(木)14:55:01 No.976777288

うちは8000円くらいの安いの使ってるけど高いやつの味知らないから十分満足してる でもタッチパネルがちょっと操作しづらい

6 22/09/29(木)14:58:17 No.976777975

アイリスオーヤマのオーブントースターもいいぞ ほかのことにもつかえる

7 22/09/29(木)14:59:10 No.976778155

ただ温度をキープするだけのもんが高い安いでそんな変わるっていうんですか?

8 22/09/29(木)15:00:05 No.976778354

そもそも低温調理というのは温度計さして監視続けるものなんだが温度計くらい買えるよな?

9 22/09/29(木)15:01:13 No.976778573

つよちゃんそんなめんどくさいことしてたのか

10 22/09/29(木)15:03:03 No.976778984

あんまり選択肢ないよね

11 22/09/29(木)15:04:01 No.976779205

>ただ温度をキープするだけのもんが高い安いでそんな変わるっていうんですか? 低温になるほど保温性が大事 夏と冬で出来がバラツキまくる

12 22/09/29(木)15:04:28 No.976779313

>アイリスオーヤマ 隣人のスマホからサラダチキンが!!

13 22/09/29(木)15:09:01 No.976780386

保温性はそもそも厚手の鍋やら蓋やら周囲を覆うなりでいくらでもカバーできるぞ

14 22/09/29(木)15:12:05 No.976781110

発泡スチロールに穴開けたのが最強だよ

15 22/09/29(木)15:12:06 No.976781113

むしろ低温調理器そのもので保温性ってカバーできるのか

16 22/09/29(木)15:13:08 No.976781368

低温調理器いいよね欲しい

17 22/09/29(木)15:14:11 No.976781623

アイリスオーヤマの電気圧力鍋も低温調理できるよ 温度はそんなに細かく調整できないけど

18 22/09/29(木)15:14:27 No.976781689

>低温になるほど保温性が大事 >夏と冬で出来がバラツキまくる やっぱ密閉する炊飯器がよくない?

19 22/09/29(木)15:15:10 No.976781867

>隣人のスマホからサラダチキンが!! キミ面白くないって自覚してよ

20 22/09/29(木)15:17:21 No.976782348

水温管理する低温調理機と違って空気でやるコンベクションオーブンのノウハウがあんまり公開なくて いつもおっかなビックリやるしかなくて怖い

21 22/09/29(木)15:19:00 No.976782744

じゃあ温度計差すのと何が違うんです?

22 22/09/29(木)15:19:34 No.976782879

そもそも低温調理したからなんなんだろう…って思わなくもない

23 22/09/29(木)15:29:03 No.976785011

>じゃあ温度計差すのと何が違うんです? 温度調整を自動でしてくれる

24 22/09/29(木)15:31:52 No.976785644

毎日鶏肉食べてるから低温調理器買って鳥ハムとか作りてぇなと思いながら半年経ったのが俺だ

25 22/09/29(木)15:34:16 No.976786170

温度計さして低温調理は一回やったけどずっと鍋につきっきりでよっぽどの暇人以外おすすめしない

26 22/09/29(木)15:42:55 No.976788185

>全部自動 食材買ってきて調理して洗うまで全部自動でやってくれるんじゃないの?

27 22/09/29(木)15:47:47 No.976789209

>低音調理 なんかすごそう

28 22/09/29(木)15:58:15 No.976791435

>むしろ低温調理器そのもので保温性ってカバーできるのか 無理なのでいい感じの箱を用意しなきゃいけない 俺はバケツにプチプチ巻いてPPシートで蓋付けたけど微妙

29 22/09/29(木)16:01:58 No.976792291

>やっぱ密閉する炊飯器がよくない? わざわざ炊飯器を使うな 今は炊飯器みたいな電気調理器出てるんだからそっちを買え

30 22/09/29(木)16:06:00 No.976793132

こういうの? PRISMATE(プリズメイト) サラダチキンメーカー https://amzn.asia/d/bCUXuNO

31 22/09/29(木)16:08:10 No.976793567

鍋に棒突っ込むやつよりもスロークッカーで出て来る鍋買った方が失敗少ないと思うけどな サラダチキン量産とか目的がはっきりしてるんならなおさら

32 22/09/29(木)16:09:36 No.976793825

>そもそも低温調理したからなんなんだろう…って思わなくもない マジレスするとちゃんと火を通した上で硬くならない

33 22/09/29(木)16:11:18 No.976794169

低温調理器は頻繁に作りたいものがある人でもない限りはパンメーカーみたいに数回使ってずっとしまう感じになると思う…

34 22/09/29(木)16:11:49 No.976794283

値段で温度の調整幅がちがったきがする 0.5度刻みとか

35 22/09/29(木)16:14:48 No.976794874

>低温調理器は頻繁に作りたいものがある人でもない限りはパンメーカーみたいに数回使ってずっとしまう感じになると思う… それゴミって言わない?

36 22/09/29(木)16:16:01 No.976795100

電気調理鍋なら他にも使えるから腐らない

37 22/09/29(木)16:18:01 No.976795479

>そもそも低温調理したからなんなんだろう…って思わなくもない そりゃお前がものを知らないだけの話だ

38 22/09/29(木)16:18:15 No.976795527

>こいつ低音調理のなんもわかってないから全部自動でやってくれると思ってるよ わかんない!教えて!って言ってる人に対してこんな言い方するのは相当性格悪いよ

39 22/09/29(木)16:18:17 No.976795534

低温調理じゃないけど一人用の電動鍋みたいなの欲しい スロークッカーってやつでいいの?

40 22/09/29(木)16:18:51 No.976795640

>それゴミって言わない? 人によってはそうかもね

41 22/09/29(木)16:19:04 No.976795680

>わかんない!教えて!って言ってる人に対してこんな言い方するのは相当性格悪いよ 教えてって人そっちのけで殴り合い始めて楽しそうだな

42 22/09/29(木)16:19:16 No.976795724

>わかんない!教えて! 言って無くない?

43 22/09/29(木)16:21:35 No.976796185

低温調理器は大人数分安定した火入れをしたい場合だとかなり使えるけど一人暮らしで振る舞う相手も居ないとなると用途が限られすぎる

44 22/09/29(木)16:21:48 No.976796223

>むしろ低温調理器そのもので保温性ってカバーできるのか 設定した温度で水温を一定に保つ機械だぞそれができなきゃ壊れてる

45 22/09/29(木)16:22:02 No.976796256

ホットクックじゃ出来ないこととかあるの?

46 22/09/29(木)16:22:10 No.976796293

高いやつ買うと安心感はあるよなと思いつつ別に遠隔操作も何もしないからカタログギフトの安物で割と満足してる

47 22/09/29(木)16:22:48 No.976796396

今日のヤンジャンで男ってそんなに料理しないのに低温調理器買うよねって話やってたよ

48 22/09/29(木)16:23:36 No.976796564

>今日のヤンジャンで男ってそんなに料理しないのに低温調理器買うよねって話やってたよ あとスキレットとか中華鍋も買いそう

49 22/09/29(木)16:24:04 No.976796635

テスコムのコンベクションオーブンとかも検討してみるとええよ

50 22/09/29(木)16:24:07 No.976796653

高いのはスマホ連動とか設定が多機能ってだけで水温を一定に保つって性能自体は高いのも安いのも変わらんからな中華製の激安のとかは知らんが

51 22/09/29(木)16:24:31 No.976796732

サラチキそんな量産してもある日突然食えなくなるから多分無駄になるよ

52 22/09/29(木)16:24:36 No.976796747

>ホットクックじゃ出来ないこととかあるの? あんまないと思うけど単純にホットクックは高機能な分だけだいぶお高くねえか?

53 22/09/29(木)16:25:23 No.976796920

ホットクックは高いし容量に制限あるからな スレ画みたいのはでかい容器買ってくればほぼ無限に仕込める

54 22/09/29(木)16:26:43 No.976797163

一番作ってるのは多分温泉卵だ 5~6個放り込んどいたら食べたいときに一品付けたせて便利だし火力弱めのヨーグルトメーカーとかじゃ流石に安定性なかったから

55 22/09/29(木)16:26:49 No.976797185

うちはホットクックで低温調理チャーシュー作るぶんにはそんなに困ってないな… まぁ専門のやつのほうが便利なことも多いんだろうけど

56 22/09/29(木)16:28:24 No.976797478

炊飯器は一升炊き1万以下でもまともな品質の物があるのが強い あとシンプルであるが故に頑丈

57 22/09/29(木)16:28:50 No.976797577

やっぱホットクックがいいんじゃないの? 肉じゃが簡単にできるよ

58 22/09/29(木)16:28:59 No.976797606

単純に安い低温調理器が1~2万のとこ倍じゃきかないからなホットクック 決まった容量で使うなら嵩張り具合とか調理の手間とかで便利なとこはかなりあるんじゃなかろうか

59 22/09/29(木)16:29:44 No.976797764

ホットクックって「ほっとく」とかけてんだな すごい

60 22/09/29(木)16:30:47 No.976797967

ホットクックは定型的に大量の煮物か汁物仕込むファミリー向け家電だと思う それくらい用途絞ると多分あんな便利なものは他にない

61 22/09/29(木)16:31:03 No.976798011

ホットクックはたこ焼きよりも頻繁に使ってるから高かったけど買って良かったよ

62 22/09/29(木)16:31:14 No.976798044

炊飯器は保温でも60度まで設定できるのも少ないし保温つっても常に一定の温度にしてくれるわけじゃないから低温調理目的に買うもんじゃぁ無いな

63 22/09/29(木)16:32:02 No.976798196

ホットクックは一人暮らし物件とかだとシンプルに置き場に困ると思う 便利だけど炊飯器よりデカいぞ頑張って置き場作ったけど

64 22/09/29(木)16:32:06 No.976798209

構造は単純だから発熱体のブレは安いのでもそこまでない(ないとは言わない) ただ意外と細かいところで値段の差はでるな…ってなる

65 22/09/29(木)16:32:54 No.976798372

炊飯器の保温だと大体65度から70度だから温度詰めて低温調理したいなら選択肢には入らんね

66 22/09/29(木)16:34:20 No.976798649

水量は正義だ

67 22/09/29(木)16:34:43 No.976798719

深い鍋を必要とするからそういう鍋を持ってないなら低温調理機能付き電気圧力鍋とかのが良いかも

68 22/09/29(木)16:34:51 No.976798746

炊飯器チャーシューはまぁあれはあれで楽だし美味いし… あと炊飯器あれば追加の初期投資いらないってのがデカい

69 22/09/29(木)16:35:11 No.976798804

居酒屋メニューみたいな妙な料理ばっか作れるのに煮物も卵焼きも作れない独身男性は多い

70 22/09/29(木)16:36:12 No.976799013

豚のチャーシューは低温調理より普通に鍋で煮た方が味が好みだから低温調理器では作ってないな…

71 22/09/29(木)16:36:30 No.976799085

>居酒屋メニューみたいな妙な料理ばっか作れるのに煮物も卵焼きも作れない独身男性は多い 煮物って作るときに1人前だけってわけには行かないから買ったほうが安インパラ

72 22/09/29(木)16:37:13 No.976799240

>居酒屋メニューみたいな妙な料理ばっか作れるのに煮物も卵焼きも作れない独身男性は多い 煮物や卵焼きはスーパーで買えるんだよ 妙な料理は作るしかないだろ

73 22/09/29(木)16:37:18 No.976799255

ホットクックは野菜の煮物とかポテサラとか 副菜を作ってくれるのも助かる

74 22/09/29(木)16:38:19 No.976799455

>煮物って作るときに1人前だけってわけには行かないから買ったほうが安インパラ >煮物や卵焼きはスーパーで買えるんだよ 妙な料理ばっか作れる独身男性「」来たな…

75 22/09/29(木)16:39:34 No.976799737

>妙な料理ばっか作れる独身男性「」来たな… だからなんだよ なんだってんだよだから

76 22/09/29(木)16:39:36 No.976799748

電気鍋でいいよ 一度単位の調整なんてプロじゃないんだから

77 22/09/29(木)16:40:22 No.976799923

>居酒屋メニューみたいな妙な料理ばっか作れるのに煮物も卵焼きも作れない独身男性は多い 煮物はレシピ見たら作れるけど卵焼きはシンプルに難しいし…

78 22/09/29(木)16:41:09 No.976800074

>電気鍋でいいよ >一度単位の調整なんてプロじゃないんだから 電気鍋ってなんだ? 電気圧力鍋?

79 22/09/29(木)16:41:11 No.976800077

>電気鍋でいいよ >一度単位の調整なんてプロじゃないんだから それ言い出すと低温調理自体やらなくていいだろって話に向かいそうだな

80 22/09/29(木)16:41:14 No.976800087

ぶちころ鍋くらいならホットクックじゃなくてもいい?

81 22/09/29(木)16:42:06 No.976800283

>電気鍋でいいよ >一度単位の調整なんてプロじゃないんだから プロじゃなくても食材側がえり好むから数度単位の設定はしたいところある 温泉卵とか数℃でだいぶ具合変わるから好みの固さにしたいし…

82 22/09/29(木)16:42:23 No.976800341

>ぶちころ鍋くらいならホットクックじゃなくてもいい? ぶちころ鍋なら普通の鍋使えや!

83 22/09/29(木)16:42:59 No.976800478

ぶちころ鍋ってなに…

84 22/09/29(木)16:43:24 No.976800579

>ぶちころ鍋ってなに… その発想はなかった

85 22/09/29(木)16:44:43 No.976800875

自分も初めて聞いたなぶちころ鍋…

86 22/09/29(木)16:44:57 No.976800922

>ただ温度をキープするだけのもんが高い安いでそんな変わるっていうんですか? 温度管理が細かくできるのとスマホ経由で操作できるからお出かけしつつ放置なんてこともできる

87 22/09/29(木)16:45:00 No.976800935

皮を剥いだ鶏の胸肉とネギを鍋に敷き詰めて 適当に酒とみりんと醤油と砂糖塩で煮る 美味い 美味すぎる 剥いだ皮も適当に炙ったりすればオカズやオツマミになり過ぎる 本当は鶏じゃなくてマグロでやるのが正しいらしいけど知ったことではない過ぎる 最近こればっか食べてて頭がこれのことでいっぱいになってきた 毎日食べても飽きない 「」にもオススメだよネギと鶏の煮たの >豚とか牛とか え…その発想は無かった… でも脂多過ぎない? あとなんか豚とか牛は焼いた方が美味しいと思う… まぁ一応今度やってみるね ぶち殺すぞ…

88 22/09/29(木)16:45:14 No.976800985

>ぶちころ鍋ってなに… 調べたら葱鮪鍋って出てきた 美味そう

89 22/09/29(木)16:45:25 No.976801025

ホットクックは煮物特化の炊飯器みたいなもんだから鍋や煮物の類なら何でも作れるんじゃねえかな

90 22/09/29(木)16:45:35 No.976801070

>ぶち殺すぞ… ヒッ

91 22/09/29(木)16:45:36 No.976801076

>自分も初めて聞いたなぶちころ鍋… あれもかれこれ4年前か 知らんやつも増えるんだな

92 22/09/29(木)16:46:07 No.976801185

蒸し鶏や温玉をヨーグルトメーカーで作ってるわ なかなかちゃんとできてる

93 22/09/29(木)16:46:11 No.976801198

もっと前だと思ってた

94 22/09/29(木)16:46:16 No.976801211

冬場になったら普通に話題に出るから普通に半Pでいいと思う

95 22/09/29(木)16:46:17 No.976801219

>>自分も初めて聞いたなぶちころ鍋… >あれもかれこれ4年前か 知らんやつも増えるんだな っちーの初出みたら13年だから9年前だな…

96 22/09/29(木)16:46:24 No.976801242

>電気鍋ってなんだ? >電気圧力鍋? だいたい合ってるけど ここで名前が出てるホットクックとかは圧力じゃない 圧力であることは意外と時短にならない

97 22/09/29(木)16:46:39 No.976801305

ぶちころ鍋を知らなくてもお客様扱いされないようになったのか… もうそんな昔かあれ…

98 22/09/29(木)16:47:20 No.976801453

まあお客様扱いするほどの殺伐とした雰囲気でもないし… ぶち殺すぞ…

99 22/09/29(木)16:47:24 No.976801469

全然関係ないけどシャトルシェフがほしい

100 22/09/29(木)16:48:06 No.976801637

>まあお客様扱いするほどの殺伐とした雰囲気でもないし… それもそうか… >ぶち殺すぞ… ヒッ

101 22/09/29(木)16:48:14 No.976801667

まあぶちころ鍋を鍋以外でやるもんではないな…

102 22/09/29(木)16:48:24 No.976801708

>No.976800935 鍋っつーか単なる鶏肉の煮物では…?良く分からんけどそういうミームなのは解った

103 22/09/29(木)16:48:47 No.976801791

>ぶちころ鍋なら普通の鍋使えや! 電気調理器が欲しいんだよ!

104 22/09/29(木)16:48:50 No.976801806

>全然関係ないけどシャトルシェフがほしい 親の代のやつがあるけど今のやつはフッ素ついてるしなんかおしゃれになってていいな…ってなる ただのステン鍋のやつでも便利なんだけど

105 22/09/29(木)16:49:49 No.976802051

急にお客様臭させるのはやめてくだち

106 22/09/29(木)16:49:50 No.976802054

>>No.976800935 >鍋っつーか単なる鶏肉の煮物では…?良く分からんけどそういうミームなのは解った おそらく変換候補の暴走か別のスレで書き込んでたの残したのか 本当に唐突に挟まれたからぶちころすぞ

107 22/09/29(木)16:49:52 No.976802061

>鍋っつーか単なる鶏肉の煮物では…?良く分からんけどそういうミームなのは解った おそらく原型がねぎま鍋なんじゃないかな?

108 22/09/29(木)16:49:56 No.976802080

anovaはいいぞ

109 22/09/29(木)16:50:16 No.976802150

ぶちころすナベ美味しそうだな…

110 22/09/29(木)16:50:20 No.976802168

低温調理機の高い安いは温度のキープ精度のちがいと見ればよろし あと炊飯器は温度設定できない時点で低温調理機の代わりにはあんまりならない ちょっと作ってみるならいいけど

111 22/09/29(木)16:50:20 No.976802170

>圧力であることは意外と時短にならない 圧力鍋って圧力上がるまでの時間と冷まして圧力下げる時間とがあるから 数時間加熱するとかじゃないと結局そこまで時短にはならないんだよな…

112 22/09/29(木)16:50:30 No.976802205

低温調理でやりたいことは大体ヘルシオの低温スチームの方が仕上がりが良くなる

113 22/09/29(木)16:51:20 No.976802397

>低温調理でやりたいことは大体ヘルシオの低温スチームの方が仕上がりが良くなる ヘルシオの価格言ってみろ

114 22/09/29(木)16:51:45 No.976802502

ねぎまの殿様いいよね

115 22/09/29(木)16:52:01 No.976802550

お客様サポートが手厚過ぎる…

116 22/09/29(木)16:52:04 No.976802556

ヘルシオ興味あるもののでかいのと重いので家に場所がねえと思って手を出してない あと家電屋バイトしてる時あいつ積み上げる時に腰を痛めたのできらい あと20kg軽くしろ!

117 22/09/29(木)16:52:06 No.976802568

保温調理器とかはどう?サーモスのシャトルシェフとか安くて便利よ

118 22/09/29(木)16:52:32 No.976802666

>ヘルシオの価格言ってみろ はい!型落ち寸前の最上位機種を8万円で買いました!

119 22/09/29(木)16:53:00 No.976802772

低温調理器が数台買えるな!

120 22/09/29(木)16:53:01 No.976802780

むしろヘルシオとか高価格帯レンジほしい

121 22/09/29(木)16:53:05 No.976802800

圧力鍋は普通の鍋で1時間掛かるような奴が20分位にはなるけど15分煮る物が5分で済むとかそういう事はないからな

122 22/09/29(木)16:53:21 No.976802865

>低温調理器が数台買えるな! サラダチキン屋さんになるつもりか?

123 22/09/29(木)16:53:40 No.976802939

>はい!型落ち寸前の最上位機種を8万円で買いました! 低温調理器とコンベクションオーブンのいいやつ買ってもまだ釣りが来るじゃねーか!

124 22/09/29(木)16:54:07 No.976803026

圧力鍋買うとなんでもかんでも圧かけてやるぜ!って思考になるからよくない

125 22/09/29(木)16:54:58 No.976803233

>圧力鍋買うとなんでもかんでも圧かけてやるぜ!って思考になるからよくない ウチだと半ばカレー半ば手羽中柔らかくするのに使われてるな…

126 22/09/29(木)16:55:16 No.976803304

何でそんなにイライラしてるの…

127 22/09/29(木)16:55:19 No.976803314

レンジにそこまで金掛けるならもうちょい足してガス台下にガスコンベクションオーブンが欲しい

128 22/09/29(木)16:55:32 No.976803361

>圧力鍋買うとなんでもかんでも圧かけてやるぜ!って思考になるからよくない (消滅する具材)

129 22/09/29(木)16:56:04 No.976803466

詳しそうなので聞きたいんだがとりむねを炊飯器に放り込んで保温にすればサラダチキンできるのかい?

130 22/09/29(木)16:56:45 No.976803630

>詳しそうなので聞きたいんだがとりむねを炊飯器に放り込んで保温にすればサラダチキンできるのかい? その知識レベルだと多分食あたり起こすから普通に鍋で沸かしたほうがいい

131 22/09/29(木)16:56:52 No.976803660

>圧力鍋買うとなんでもかんでも圧かけてやるぜ!って思考になるからよくない 冬場は鍋がすぐできる うまい たまには形を保った具も食べたくなる

132 22/09/29(木)16:56:57 No.976803671

>詳しそうなので聞きたいんだがとりむねを炊飯器に放り込んで保温にすればサラダチキンできるのかい? うn 柔らかさ調整したいとかになると温度調整出来る低温調理器の仕事になるけど炊飯器のサラダチキンも美味しいよ

133 22/09/29(木)16:57:29 No.976803796

ハーブと胡椒掛けて急速冷凍したステーキ肉 これを低温スチーム65℃で10-20分温める 適度にピンク色になったところで大量のバターでコンガリ揚げ焼き、たまに寝かす 肉が焼けたらバターと肉汁にバルサミコとリーぺリン混ぜてステーキソースに これでいつでもステーキが食えるって寸法よ!ハァッ!

134 22/09/29(木)16:57:44 No.976803851

圧かけたら美味しくなる食材側にも問題はあると思う

135 22/09/29(木)16:58:06 No.976803933

>その知識レベルだと多分食あたり起こすから普通に鍋で沸かしたほうがいい 鍋チキン安定しなくてむずいねん

136 22/09/29(木)16:59:38 No.976804243

>鍋チキン安定しなくてむずいねん 肉を常温に戻してる?

137 22/09/29(木)17:00:07 No.976804359

まあ何で煮るにせよ温度計は買っとけよ

138 22/09/29(木)17:00:33 No.976804448

なんとか汁に丸一日漬けた鶏肉を バターを皮目とフライパンで挟んでひたすら上から押し付ける そうすると皮がパリッとしたジューシーチキンになっておいしい

139 22/09/29(木)17:01:18 No.976804613

>バターを皮目とフライパンで挟んでひたすら上から押し付ける これなんていう技法か調べるたびに忘れてしまう

140 22/09/29(木)17:01:26 No.976804660

>肉を常温に戻してる? 最近は冷蔵庫からダイレクトの方が安定してきたな

141 22/09/29(木)17:01:55 No.976804774

>これなんていう技法か調べるたびに忘れてしまう 皮目サックサクって技法だ

142 22/09/29(木)17:02:19 No.976804871

>>これなんていう技法か調べるたびに忘れてしまう >皮目サックサクって技法だ わかりやすい

143 22/09/29(木)17:02:43 No.976804947

なんかヤカン乗っけるやつあったよね

144 22/09/29(木)17:07:36 No.976805996

一回炊飯器チキンやってみっか

145 22/09/29(木)17:07:57 No.976806071

何が作れるのこれ

↑Top