22/09/29(木)12:38:31 袋麺作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/29(木)12:38:31 No.976745447
袋麺作る時ずっと麺茹でたお湯使ってスープ作ってたんだけどこの前知り合いと話してたら引かれた 普通じゃないの!?
1 22/09/29(木)12:40:35 No.976746121
友人が変なだけだ
2 22/09/29(木)12:43:17 No.976746986
分けた方が丁寧だとは思うが袋麺なんだしそこまでしなくても良いじゃねぇかと思う気持ちもあります
3 22/09/29(木)12:44:22 No.976747346
俺もスープは別のお湯で作る なんか濁ってるじゃん麺茹でたあとのお湯
4 22/09/29(木)12:45:36 No.976747737
先に沸かしたお湯でスープつくってその残りのお湯で茹でればどうだい
5 22/09/29(木)12:47:00 No.976748175
使うときもあるしお湯は別に湧かすときもある 気分と具次第でしかない
6 22/09/29(木)12:48:03 No.976748516
スープに油入るの前提だからそのまま使うのが正解 体に悪いなんて袋麺食ってる時点で誤差すら無い
7 22/09/29(木)12:48:04 No.976748517
湯切りみたいな感覚で茹でたお湯は捨てるだろ…
8 22/09/29(木)12:48:37 No.976748682
袋に書いてある通りに鍋に水入れて麺入れてスープ入れてるよ
9 22/09/29(木)12:48:56 No.976748788
大抵の袋麺は茹で湯使うの前提で作られてるんじゃないかなあ
10 22/09/29(木)12:49:19 No.976748909
別々に作る指示のしか知らないんじゃないの
11 22/09/29(木)12:50:00 No.976749113
たまにお湯替える指示書いてるのあるけど 8割方茹で汁をそのまま使う想定でレシピ書いてあるよね
12 22/09/29(木)12:51:34 No.976749616
マルちゃん正麺だとゆで汁使えってかいてある
13 22/09/29(木)12:52:14 No.976749824
少なくとも俺は湯を変えろって書いてある袋麺知らない 大概麺茹でた油も込みで味付けしてるだろ
14 22/09/29(木)12:53:31 No.976750194
スープが液体のヤツは替えろって書いてる場合もあるかもぐらいかなぁ
15 22/09/29(木)12:53:36 No.976750216
何この一番セックスしたいキャラ
16 22/09/29(木)12:54:05 No.976750333
単純にその友人の見識が狭いだけだ
17 22/09/29(木)12:54:44 No.976750490
>何この一番セックスしたいキャラ !?
18 22/09/29(木)12:56:02 No.976750839
揚げ油とでんぷんが乳化したスープだからそのままのほうがおいしいよ
19 22/09/29(木)12:56:09 No.976750873
サッポロ一番とセックスしたい「」初めて見た
20 22/09/29(木)12:56:26 No.976750970
全部一つの鍋でやるし鍋のまま食べるよ
21 22/09/29(木)12:56:27 No.976750978
>>何この一番セックスしたいキャラ >!? のびて適度に冷ました麺にチンコつっこんだりするし…
22 22/09/29(木)12:57:24 No.976751301
fu1486889.jpg
23 22/09/29(木)12:57:40 No.976751386
生麺タイプくらいかな茹でた湯とスープの湯別にしろって指定してあるの
24 22/09/29(木)12:57:42 No.976751401
>何この一番セックスしたいキャラ スレ画を見かけるといまだにあのコラを思い出してしまう…
25 22/09/29(木)12:59:30 No.976751864
生麺はかんすいの影響で苦くなるからね
26 22/09/29(木)13:00:26 No.976752131
昔は鍋に粉スープ入れてたけど今では器に粉スープ入れてそっちでスープ作ったのに麺を入れてるなと思うと 作業工程が一緒でない場合はどこかで齟齬が生じている気がする
27 22/09/29(木)13:00:59 No.976752265
スレ画は別で作るより茹で汁使った方がうまい気がする
28 22/09/29(木)13:02:17 No.976752574
麺茹でた鍋にスープ入れてそのまま食べれば洗い物が減ってお得!
29 22/09/29(木)13:02:52 No.976752706
麺にも塩分含んでるから同じお湯使わないと薄まる
30 22/09/29(木)13:03:26 No.976752826
正麺は分けろって指示してあった気がするな
31 22/09/29(木)13:04:54 No.976753152
生ラーメンならともかくインスタントの袋麺で湯切り指定してくるのは見たことないな
32 22/09/29(木)13:04:55 No.976753159
というか公式の作り方が麺茹でたお湯にスープ用の粉溶かすやり方だから分ける方がおかしい 試しに何回か分けた事あるけど微妙に何かが足りない味になった
33 22/09/29(木)13:06:23 No.976753481
スープごと茹でてる
34 22/09/29(木)13:06:54 No.976753599
>というか公式の作り方が麺茹でたお湯にスープ用の粉溶かすやり方だから分ける方がおかしい >試しに何回か分けた事あるけど微妙に何かが足りない味になった でもレシピ守らずそうした方がうまくなるとやってるやつそこそこいそう 生麺の方だとその方式だからそう作るべきだろって思い込んでるんだろうけど
35 22/09/29(木)13:06:59 No.976753623
何なら横着して野菜とかも麺と一緒に茹でてる
36 22/09/29(木)13:07:08 No.976753652
>試しに何回か分けた事あるけど微妙に何かが足りない味になった 摂取塩分が確実に減ってるからな…
37 22/09/29(木)13:07:37 No.976753778
>何なら横着して野菜とかも麺と一緒に茹でてる 野菜は茹でずに炒めてから入れてた
38 22/09/29(木)13:08:10 No.976753901
>何なら横着して野菜とかも麺と一緒に茹でてる (普通では…?というか先に湯がいて麺をぶち込む)
39 22/09/29(木)13:08:11 No.976753910
スープはメーカーによって先入れと後入れと器入れの三種あって…
40 22/09/29(木)13:08:30 No.976753982
もやしぐらいなら一緒にゆでるけど他も色々入れるとなると別だな
41 22/09/29(木)13:09:24 No.976754179
>スープはメーカーによって先入れと後入れと器入れの三種あって… 袋に書いてある作り方見てみないとどれが正解かわからん…
42 22/09/29(木)13:10:21 No.976754372
中にはスープのお湯は別ってのもあるけど袋に書かれてる通りに作ってるなら変じゃあない
43 22/09/29(木)13:10:41 No.976754451
中華鍋で野菜炒めてそこにそのまま水入れて沸騰させてから麺と卵入れる事すらある
44 22/09/29(木)13:10:45 No.976754470
スープは別のお湯で作るのは棒ラーメンとかだろ
45 22/09/29(木)13:11:15 No.976754586
スープっていう食品は食品の栄養全部取り込むために最適の調理法なんだから全部一緒のほうが体に良いだろ
46 22/09/29(木)13:11:39 No.976754682
作り方書いてるあるでしょ
47 22/09/29(木)13:11:58 No.976754755
旅人さんきたな…
48 22/09/29(木)13:12:06 No.976754784
液体スープだと器に入れてお湯はスープ用で用意することが多い気がする
49 22/09/29(木)13:12:32 No.976754876
フライ麺はめん茹でてそのままスープにする ノンフライめんは別に沸かしたお湯でスープ作る
50 22/09/29(木)13:13:06 No.976755003
お湯は別に用意した方がいいぜ!って言われるならともかく 引かれるのは話が通じてなかったのでは…? 生麺の話だと思われてたとか
51 22/09/29(木)13:13:20 No.976755062
最近のはスープが別のものも多いけどおおむねこのスレで言われてるしなにか書き込みたいけど何も言えねえ
52 22/09/29(木)13:13:30 No.976755106
作り方見てみると案外色んなパターンがあるので種類によるが正しいと思う それはそれとしてなんでも茹でたお湯使ってスープも作る
53 22/09/29(木)13:18:22 No.976756200
ぐつぐつに沸騰してから麺を入れないと麺を入れたときに温度下がって表面がぬちゃぬちゃになりがち
54 22/09/29(木)13:19:18 No.976756416
というか作り方袋に書いてあるでしょ
55 22/09/29(木)13:20:32 No.976756713
少なくともサッポロ一番は麺茹でたお湯にスープ溶かすやり方が正しい 今朝袋の裏側見ながら作って食ったから間違いない
56 22/09/29(木)13:20:36 No.976756728
肉野菜を適当に炒めてそのままお湯をぶち込んで沸騰したら麺を茹でてスープをとかした丼へ入れるで落ち着いた
57 22/09/29(木)13:20:58 No.976756816
インスタント使う理由の9割くらい具材スープと一緒にぶち込んでいいからなのにわざわざ分けるんだったら生麺か乾麺買ってくるわ その知り合いが乾麺と勘違いしてるんだったらちょっと分かる
58 22/09/29(木)13:22:16 No.976757118
袋麺なんて雑に色々ぶち込んで煮て食えばええ!
59 22/09/29(木)13:22:32 No.976757179
レシピ通りに作らないバカが味に文句をつける
60 22/09/29(木)13:23:21 No.976757378
チキンラーメンはどうするの?
61 22/09/29(木)13:24:11 No.976757572
>お湯は別に用意した方がいいぜ!って言われるならともかく >引かれるのは話が通じてなかったのでは…? >生麺の話だと思われてたとか 頭美味しんぼの住人だったとか
62 22/09/29(木)13:24:25 No.976757631
インスタント麺を選んでおいていらん手間かけるその友人の欺瞞が憎い こんな感情初めてだ
63 22/09/29(木)13:26:10 No.976758054
袋麺って言われて相手が想像したのはマルちゃんの3袋入りのやつとかで サッポロ一番とかはインスタント麺ってジャンル分けしてるのかもしれない
64 22/09/29(木)13:28:11 No.976758522
指示に麺茹でるお湯とスープに使うお湯別にしろとか書いてない限りそのまま使え 特にサッポロ一番やチャルメラが顕著だけど茹でたのと別の新しいお湯スープに使うと明らかに味落ちる
65 22/09/29(木)13:28:51 No.976758670
袋麺(カチカチの乾燥タイプ)と袋麺(生麺入ったチルドタイプ)で話がごっちゃになってるのでなければ友人がちょっと気にしすぎ感が出る
66 22/09/29(木)13:30:39 No.976759100
かわいそうに本物の袋麺を食べたことがないんだな…
67 22/09/29(木)13:32:55 No.976759620
なんなら分けてくれってやつもたまにそのまま入れる
68 22/09/29(木)13:32:55 No.976759623
一週間後にもう一度来てください 本当の袋麺を食べさせてあげますよ
69 22/09/29(木)13:37:36 No.976760704
インスタントくらい気軽に食べさせてよ!
70 22/09/29(木)13:38:55 No.976760983
野菜と麺を一緒の湯で茹でてスープにする 野菜の甘味がスープに移っておいしくなる
71 22/09/29(木)13:39:38 No.976761149
ぬめりが出る棒ラーメンならわかるが…
72 22/09/29(木)13:40:07 No.976761251
>インスタントくらい気軽に食べさせてよ! テレビでインスタントラーメンに一手間加えると美味しくなりますよってのやってたんだが それ見たおかんがまったく同じこと呟いてた
73 22/09/29(木)13:40:35 No.976761356
流石に打ち粉ついてる麺ではやらないよね?
74 22/09/29(木)13:40:42 No.976761376
>>インスタントくらい気軽に食べさせてよ! >テレビでインスタントラーメンに一手間加えると美味しくなりますよってのやってたんだが >それ見たおかんがまったく同じこと呟いてた おかんなのかもしれん
75 22/09/29(木)13:41:23 No.976761548
>おかんなのかもしれん この親にしてこの俺ありなのか
76 22/09/29(木)13:41:38 No.976761602
うるせえ!好きに食え!
77 22/09/29(木)13:42:15 No.976761726
別にやれとはいってないのになんて呟きだよ…
78 22/09/29(木)13:42:54 No.976761863
>>おかんなのかもしれん >この親にしてこの俺ありなのか 血縁関係の証明だな
79 22/09/29(木)13:43:08 No.976761909
マルちゃん正麺と塩ラーメンのスープの組み合わせたら最強なのでは? って作ったらクソマズだったんで麺から出るダシも重要だと思ったよ
80 22/09/29(木)13:43:55 No.976762080
粉末スープいれたまま沸騰させるのをメーカーが推奨しないからスープを器にいれて湯を注げとする場合もある
81 22/09/29(木)13:46:16 No.976762630
袋麺の作り方に茹でたお湯使うって書いてあんのに引く意味がわからん
82 22/09/29(木)13:54:42 No.976764499
こうした方がもっとうまいぞって言うだけならわかるけど説明通りの作り方に引かれるのは理不尽極まりないな…
83 22/09/29(木)14:01:29 No.976765924
麺茹でる時はほぐさない方がいいらしいな…
84 22/09/29(木)14:05:43 No.976766837
>生麺はかんすいの影響で苦くなるからね なるほどね
85 22/09/29(木)14:06:10 No.976766942
「」みたいな友人だな
86 22/09/29(木)14:06:17 No.976766970
インスタントラーメンにひと手間加えると美味しくなりますよ 俺のオススメは卵
87 22/09/29(木)14:07:40 No.976767302
いや…たいていの人はひと手間加えて食ってると思うが…
88 22/09/29(木)14:12:02 No.976768200
>麺茹でる時はほぐさない方がいいらしいな… 下手にほぐしまくるとねばねばが出ちゃうんな
89 22/09/29(木)14:12:58 No.976768412
>インスタントラーメンにひと手間加えると美味しくなりますよ うるせ~~~~~ 知らね~~~~~ ラーメンラ イス
90 22/09/29(木)14:14:10 No.976768683
重曹を入れて麺を茹でると麺がシコシコになるぞ!
91 22/09/29(木)14:14:17 No.976768718
偶にレトルト温めたお湯で野菜茹でるって話聴くけど それは流石に嘘だよね?
92 22/09/29(木)14:14:30 No.976768775
>いや…たいていの人はひと手間加えて食ってると思うが… 俺なんかそのままかじるね
93 22/09/29(木)14:15:50 No.976769073
>偶にレトルト温めたお湯で野菜茹でるって話聴くけど >それは流石に嘘だよね? パスタ茹でるときにレトルトパウチそのまま茹でるとかダメな人?
94 22/09/29(木)14:16:48 No.976769300
>>インスタントラーメンにひと手間加えると美味しくなりますよ >うるせ~~~~~ >知らね~~~~~ >ラーメンラ > イス https://www.fnn.jp/articles/-/420359 「ラーメンライス」が歯周病の要因に? 主食の“重ね食べ”で発症が1.2倍…調査した研究員に理由を聞いた
95 22/09/29(木)14:18:37 No.976769715
あえて湯を代えるとさっぱり味になる気がするが なんか物足りないね
96 22/09/29(木)14:22:51 No.976770685
>https://www.fnn.jp/articles/-/420359 >「ラーメンライス」が歯周病の要因に? 主食の“重ね食べ”で発症が1.2倍…調査した研究員に理由を聞いた >うるせ~~~~~ >知らね~~~~~ >ラーメンラ > イス
97 22/09/29(木)14:23:59 No.976770945
>>>インスタントラーメンにひと手間加えると美味しくなりますよ >>うるせ~~~~~ >>知らね~~~~~ >>ラーメンラ >> イス >https://www.fnn.jp/articles/-/420359 >「ラーメンライス」が歯周病の要因に? 主食の“重ね食べ”で発症が1.2倍…調査した研究員に理由を聞いた ラーメン食ったあとシメにチョコレートパフェ食ったらもっとやばいんかな…
98 22/09/29(木)14:25:37 No.976771285
袋麺なんて直ぐ食べるインスタントなんだからいちいち別に作らないよ
99 22/09/29(木)14:27:54 No.976771789
棒ラーメンなら湯は別に用意しろって書かれてるからわからなくもない
100 22/09/29(木)14:31:31 No.976772549
麺シコ!?
101 22/09/29(木)14:37:07 No.976773751
友人は乾麺と勘違いしてない?
102 22/09/29(木)14:38:45 No.976774068
引いた理由は何なんだろうな ずぼらさに対してなのか健康意識の低さに対してなのか どっちだとしてもインスタントラーメンに何言ってんだってなるが…