かわい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/29(木)06:53:38 No.976685284
かわいいチンアナゴのモチーフがこんな一発ネタで消費されるなんて…
1 22/09/29(木)07:03:37 No.976685902
チンディグダ
2 22/09/29(木)07:05:02 No.976685988
進化すると3発ネタになるかもしれんぞ
3 22/09/29(木)07:13:04 No.976686556
陸に適応したウミディグダのリージョンほしい
4 <a href="mailto:ディグダ">22/09/29(木)07:14:23</a> [ディグダ] No.976686659
>陸に適応したウミディグダのリージョンほしい あのっ…
5 22/09/29(木)07:15:47 No.976686754
>陸に適応したウミディグダのリージョンほしい ミミズのポケモンかな
6 22/09/29(木)07:17:05 No.976686844
こわい
7 22/09/29(木)07:17:36 No.976686882
古来なのか未来なのか
8 22/09/29(木)07:18:37 No.976686948
お前円柱の側面に顔が付いてるような構造だったろ なんで天面に顔があるんだよ
9 22/09/29(木)07:19:17 No.976687002
>お前円柱の側面に顔が付いてるような構造だったろ >なんで天面に顔があるんだよ 見た目が似てる別の生き物なので
10 22/09/29(木)07:19:25 No.976687012
だってディグダとは関係ないから…
11 22/09/29(木)07:20:05 No.976687068
進化したらウツボになりそう
12 22/09/29(木)07:20:24 No.976687091
ディグダが先かウミディグダが先か
13 22/09/29(木)07:21:07 No.976687147
カレイとヒラメみたいなもんだろ
14 22/09/29(木)07:23:19 No.976687313
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15 22/09/29(木)07:23:26 No.976687323
>>お前円柱の側面に顔が付いてるような構造だったろ >>なんで天面に顔があるんだよ >見た目が似てる別の生き物なので マジかリージョンじゃないんだ…
16 22/09/29(木)07:24:43 No.976687423
>カレイとヒラメみたいなもんだろ その2つは近縁だし生物としてほぼ同じなので少し違うかな…
17 22/09/29(木)07:25:26 No.976687479
蛇とウミヘビみたいなもんか…
18 22/09/29(木)07:25:38 No.976687498
ヘビとウミヘビみたいなものか
19 22/09/29(木)07:26:03 No.976687527
収斂進化だと推測されている
20 22/09/29(木)07:26:46 No.976687589
>>>お前円柱の側面に顔が付いてるような構造だったろ >>>なんで天面に顔があるんだよ >>見た目が似てる別の生き物なので >マジかリージョンじゃないんだ… ○○っぽいから借りて名前付けちゃおうは実際によくあるからな ウミネコとか
21 22/09/29(木)07:27:08 No.976687617
>1664403799475.png ウルトラディグダ
22 22/09/29(木)07:27:14 No.976687627
初紹介にして「ディグダではない」と明言されているウミディグダ
23 22/09/29(木)07:30:00 No.976687858
>初紹介にして「ディグダではない」と明言されているウミディグダ そうなの!?
24 22/09/29(木)07:31:30 No.976688010
>蛇とウミヘビみたいなもんか… >ヘビとウミヘビみたいなものか 魚類の方のウミヘビだな 爬虫類の方のウミヘビはヘビとそう変わらない
25 22/09/29(木)07:36:52 No.976688538
進化系以外で形容詞+ポケモンの固有名詞のネーミング許されるともうなんでもありじゃない
26 22/09/29(木)07:37:12 No.976688578
ディグダじゃないけど顔がディグダっぽいから海ディグダ! ウナギ目のウミヘビみたいな感じだな…
27 22/09/29(木)07:37:15 No.976688588
ウミネコとかチョウザメとか色々あるな…
28 22/09/29(木)07:37:35 No.976688610
そんなネコとウミネコみたいな…
29 22/09/29(木)07:38:12 No.976688674
>進化系以外で形容詞+ポケモンの固有名詞のネーミング許されるともうなんでもありじゃない もっと頭を柔らかくしろ
30 22/09/29(木)07:38:42 No.976688726
>そんなネコとウミネコみたいな… 哺乳類と鳥類じゃねえかーーー
31 22/09/29(木)07:39:27 No.976688798
ガラル三鳥とかリージョンとして図鑑登録したけど明らかに別の生き物だしな…
32 22/09/29(木)07:40:10 No.976688863
突然予想外の方向からボロクソ言われるウミネコが可哀想すぎる
33 22/09/29(木)07:40:45 No.976688923
ウミネコとか鳴き声がネコに似てるだけで命名されたしな 顔が似てるだけでそうなってもおかしくない
34 22/09/29(木)07:41:23 No.976689008
>ガラル三鳥とかリージョンとして図鑑登録したけど明らかに別の生き物だしな… 図鑑も同じって言ってるよ?
35 22/09/29(木)07:42:24 No.976689134
発見時に雑に同じ名前付けられたけど全く別種というあるあるまで再現すな
36 22/09/29(木)07:42:24 No.976689137
改めて考えるとダグトリオってマジで意味わかんねえな
37 22/09/29(木)07:43:47 No.976689299
多分色違いはオレンジになる
38 22/09/29(木)07:45:33 No.976689476
>改めて考えるとダグトリオってマジで意味わかんねえな ただの三つ子だし…
39 22/09/29(木)07:45:35 No.976689480
まだ実態分からないけど収斂進化を盛り込んだポケモンなのかな
40 22/09/29(木)07:45:46 No.976689503
>発見時に雑に同じ名前付けられたけど全く別種というあるあるまで再現すな おのれガラル人!
41 22/09/29(木)07:46:39 No.976689613
チンアナゴの時点でチン+アナゴだもんな
42 22/09/29(木)07:47:09 No.976689682
>ただの三つ子だし… なんで進化したら三つ子になるんだよ!
43 22/09/29(木)07:47:12 No.976689691
そもそもチンアナゴ自体が犬のチンに顔が似てるからチンアナゴって名前だからな こっちの世界ではディグダに似てたんだろう
44 22/09/29(木)07:47:34 No.976689735
>発見時に雑に同じ名前付けられたけど全く別種というあるあるまで再現すな これ発覚するのが数十年後下手したら百年後とかのやつじゃん!
45 22/09/29(木)07:48:17 No.976689821
進化したら普通に穴から出てくるとかありそう
46 22/09/29(木)07:50:27 No.976690052
一見ヘビじゃないけど名前はカナヘビみたいなそんな感じのやつ
47 22/09/29(木)07:50:40 No.976690078
レッサー(より小さい・より劣る)パンダ!
48 22/09/29(木)07:51:34 No.976690171
動物のことを知れば知るほど学者の適当さがわかる
49 22/09/29(木)07:52:40 No.976690289
>動物のことを知れば知るほど学者の適当さがわかる でもよぉ1から名前つけるの難しくないか?
50 22/09/29(木)07:55:01 No.976690572
>○○のモチーフがこんな一発ネタで消費されるなんて… ポケモンでこんなのいくらでもあるだろ
51 22/09/29(木)07:55:51 No.976690685
オーキドがディグダを公表してから見つかったんだろうか
52 22/09/29(木)07:56:08 No.976690735
>レッサー(より小さい・より劣る)パンダ! 元々はただのパンダだったのに後から発見されたジャイアントパンダと区別付ける為に後からレッサーと付け足された奴!
53 22/09/29(木)07:56:10 No.976690742
名前は文句ないんだけど顔がまんまディグダなのはかわいくないからちょっと残念
54 22/09/29(木)07:56:33 No.976690802
頑なにミスを認めないガラル化石も大概だ
55 22/09/29(木)07:56:45 No.976690834
>名前は文句ないんだけど顔がまんまディグダなのはかわいくないからちょっと残念 ディグダアンチか?
56 22/09/29(木)07:56:54 No.976690844
ガラル三鳥はリージョンじゃなくこっちなのでは?
57 22/09/29(木)07:57:07 No.976690864
>頑なにミスを認めないガラル化石も大概だ なんか動き出すデタラメな生態しているのが悪い
58 22/09/29(木)07:57:16 No.976690886
ウミガラス!
59 22/09/29(木)07:57:30 No.976690921
普通のディグダとウミディグダをほら仲間だぞと一緒に放ってもお互いなんだこいつ…ってなるのか
60 22/09/29(木)07:57:57 No.976690969
リクディグダの方が改名しろ
61 22/09/29(木)07:58:00 No.976690977
>頑なにミスを認めないガラル化石も大概だ 普通は適当にくっつけても復元できないんですよ
62 22/09/29(木)07:58:08 No.976690997
>ガラル三鳥はリージョンじゃなくこっちなのでは? リクサンダー
63 22/09/29(木)07:59:45 No.976691196
>>ガラル三鳥はリージョンじゃなくこっちなのでは? >リクサンダー ヤミファイヤー
64 22/09/29(木)08:00:52 No.976691379
>>頑なにミスを認めないガラル化石も大概だ >普通は適当にくっつけても復元できないんですよ まず生命の危機になると小さくなって避難するって共通点のあるトンデモ生物がポケモンだからな… まだ認知されてないだけでキメラ化したポケモンは他にもいるかもしれない
65 22/09/29(木)08:01:20 No.976691459
>>>ガラル三鳥はリージョンじゃなくこっちなのでは? >>リクサンダー >ヤミファイヤー サイコフリーザー
66 22/09/29(木)08:01:25 No.976691475
>ディグダアンチか? 初代でもなきゃアンチするほど存在感ないだろ!
67 22/09/29(木)08:02:49 No.976691717
>こっちの世界ではディグダに似てたんだろう 似てる…そっくりだ
68 22/09/29(木)08:02:54 No.976691727
こういう雑なネーミングの居た方がリアルな生物らしさあって好きだよ
69 22/09/29(木)08:04:05 No.976691918
ガラル化石は絶滅した理由が滅茶苦茶すぎて産まれてすぐ死んでもおかしくないレベルなのが酷い まあ1番の謎は滅茶苦茶な復元が通ってしまう化石なんだが…
70 22/09/29(木)08:04:22 No.976691962
アレの情報が正しいなら同じような経緯のポケモンで草タイプのメノクラゲ(っぽいポケモン)も出るらしいんだよな…
71 22/09/29(木)08:04:26 No.976691973
ヤマウミディグダモドキ
72 22/09/29(木)08:04:42 No.976692022
ピカモドキとかピカダマシとかいないかな それっぽいのはいっぱいいるけど
73 22/09/29(木)08:05:01 No.976692066
>ガラル化石は絶滅した理由が滅茶苦茶すぎて産まれてすぐ死んでもおかしくないレベルなのが酷い >まあ1番の謎は滅茶苦茶な復元が通ってしまう化石なんだが… 試してないだけで他のポケモンの化石も適当に混ぜても再生できるのかもしれない
74 22/09/29(木)08:05:19 No.976692108
>アレの情報が正しいなら同じような経緯のポケモンで草タイプのメノクラゲ(っぽいポケモン)も出るらしいんだよな… メノキクラゲ…
75 22/09/29(木)08:05:31 No.976692147
これディグダが顔しかないからできたネタだからうまいよね 顔が似てるからウミガーディとか言われても普通納得できないもん
76 22/09/29(木)08:05:32 No.976692148
>ガラル化石は絶滅した理由が滅茶苦茶すぎて産まれてすぐ死んでもおかしくないレベルなのが酷い あれの図鑑ほぼただの妄想じゃねぇかな…?
77 22/09/29(木)08:05:36 No.976692164
ちんこ
78 22/09/29(木)08:05:43 No.976692180
>ピカモドキとかピカダマシとかいないかな >それっぽいのはいっぱいいるけど ミミッキュとモロ被りするから今更出さんと思う…
79 22/09/29(木)08:05:52 No.976692212
見た目や生態が似てるから似たような名前付けるのは実際の生き物っぽくて好きだな
80 22/09/29(木)08:06:06 No.976692252
この手のネーミング基本的に文字数必要になるからポケモンでやるのは難しいよな正直
81 22/09/29(木)08:06:23 No.976692300
メノクラゲ→エノキダケ
82 22/09/29(木)08:06:29 No.976692318
今回ロックマンもどき以外はデザインネーミングが初期っぽい雰囲気でてない?
83 22/09/29(木)08:06:43 No.976692363
そんな…進化して3匹集まって実質チンチンチンアナゴにはならないんですか…!?
84 22/09/29(木)08:06:52 No.976692387
モンボに擬態してる奴らって生物進化スピード早すぎない? ガラケーに擬態する虫みたいなもんだぞ
85 22/09/29(木)08:06:59 No.976692408
fu1486282.jpg
86 22/09/29(木)08:07:21 No.976692470
カニとカニモドキぐらいの関係性
87 22/09/29(木)08:07:39 No.976692510
逆にチンアナゴはチンに顔が似てないけど似てる!って言われてチンアナゴになったしまあ極論似てなくてもいいんだよな
88 22/09/29(木)08:08:01 No.976692572
ウミディグダオナニーが女性に大人気
89 22/09/29(木)08:08:47 No.976692684
>モンボに擬態してる奴らって生物進化スピード早すぎない? >ガラケーに擬態する虫みたいなもんだぞ 魚からタコに進化する生き物がいるんだぞポケモン世界
90 22/09/29(木)08:08:50 No.976692694
>モンボに擬態してる奴らって生物進化スピード早すぎない? >ガラケーに擬態する虫みたいなもんだぞ カッコウの卵は半世紀観察したら擬態精度滅茶苦茶上がっていってるらしいから実はそんなでもない
91 22/09/29(木)08:09:04 No.976692729
>今回ロックマンもどき以外はデザインネーミングが初期っぽい雰囲気でてない? 他は割と新しい世代のポケモンっぽいけどガケガニだけ2世代感あると思う
92 22/09/29(木)08:09:09 No.976692746
>モンボに擬態してる奴らって生物進化スピード早すぎない? >ガラケーに擬態する虫みたいなもんだぞ 成体が一瞬で進化する世界だぞ?
93 22/09/29(木)08:09:23 No.976692794
細長チンポのウミディグタか短小極太のディグダ
94 22/09/29(木)08:09:41 No.976692853
>モンボに擬態してる奴らって生物進化スピード早すぎない? >ガラケーに擬態する虫みたいなもんだぞ ポケモンの世界の進化と一般的な意味の進化が違うからややこしい!
95 22/09/29(木)08:10:39 No.976693038
猫と鳴き声が似てる海辺に棲む生き物だからウミネコが通るならミュウツーの鳴き声がパラs
96 22/09/29(木)08:10:58 No.976693106
進化はいわば変態みたいなもんだろ!
97 22/09/29(木)08:13:14 No.976693533
本来の意味での進化はどちらかと言うとリージョンフォームの方が近い
98 22/09/29(木)08:13:36 No.976693602
>カッコウの卵は半世紀観察したら擬態精度滅茶苦茶上がっていってるらしいから実はそんなでもない まだ変化の途中なのか奴ら…
99 22/09/29(木)08:13:49 No.976693636
モンボに擬態するやつらは人間を餌にしているんだろうけどモロバレルとかマルマインとかデカすぎると思う
100 22/09/29(木)08:14:31 No.976693756
ポケモン世界の常識を人間世界の常識で語るのは無理だろ…
101 22/09/29(木)08:15:41 No.976693973
タラバガニはヤドカリで毛ガニはカニみたいなものなのだろう
102 22/09/29(木)08:15:59 No.976694031
あなるに入れたい
103 22/09/29(木)08:17:00 No.976694202
>まだ変化の途中なのか奴ら… 俺らもだしみんなだよ
104 22/09/29(木)08:17:04 No.976694219
ギアルとか何を思ってあんな生態になったんだろう
105 22/09/29(木)08:17:47 No.976694332
>ギアルとか何を思ってあんな生態になったんだろう そこはまぁふしぎないきもの…ポケモン!だから
106 22/09/29(木)08:17:57 No.976694362
ヘビとヘビトカゲみたいなもん
107 22/09/29(木)08:18:03 No.976694381
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
108 22/09/29(木)08:19:48 No.976694663
ガラル3鳥で学会が荒れたのはわかる
109 22/09/29(木)08:21:00 No.976694855
>モンボに擬態するやつらは人間を餌にしているんだろうけどモロバレルとかマルマインとかデカすぎると思う そいつらに狩られ過ぎて絶滅した巨人族がいたのかもしれない
110 22/09/29(木)08:22:32 No.976695093
ツボツボ?
111 22/09/29(木)08:23:00 No.976695173
ビリリダマはモンボが出来たと同時に存在が確認されたって図鑑の説明が好き
112 22/09/29(木)08:23:48 No.976695313
ちんこちんこ ちんこ遊戯これちんこ
113 22/09/29(木)08:24:55 No.976695483
マルハナアブとハチみたいなもん?と思えばまあ 海に居るのにディグダに寄せる意味が有るとは思えないが
114 22/09/29(木)08:27:00 No.976695825
ディグダに寄せるならテレキネシス無効とかあの辺の固有耐性も付加されるのかな
115 22/09/29(木)08:28:56 No.976696154
>ツボツボ? ウミディグダで検索
116 22/09/29(木)08:29:22 No.976696221
ディグダとは別物ってことはこいつは下半身出しても良いのか
117 22/09/29(木)08:30:41 No.976696409
ガラル三鳥なんてそれこそカレイとヒラメ程度だろ
118 22/09/29(木)08:30:55 No.976696442
ぶんちょうぼう
119 22/09/29(木)08:31:42 No.976696536
ポケモン図鑑が同じポケモンのリージョンって認めるんだぞ?学術的権威ぞ?
120 22/09/29(木)08:31:49 No.976696556
先にサンダー(サンダーじゃない)やってるから見た目ディグダだな!よしコイツはウミディグダだ!に説得力が増してるの酷い…
121 22/09/29(木)08:31:50 No.976696558
実は体長が3.5-5mくらいあるウミディグダだ 俺の世界ではそうなった
122 22/09/29(木)08:33:10 No.976696741
引っこ抜いて尾羽根の有無で見分けられる
123 22/09/29(木)08:34:27 No.976696905
ウミピカチュウ ウミヌオー ウミヌメルゴン ウミサーナイト ウミミミロップ あたりがいても良いかもしれない
124 22/09/29(木)08:35:00 No.976696994
>あたりがいても良いかもしれない スケベ野郎が
125 22/09/29(木)08:35:14 No.976697018
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
126 22/09/29(木)08:36:04 No.976697109
あとからこれが見つかっただけでこれが地上に上がったあと独自に進化したのがディグダなのかもしれん
127 22/09/29(木)08:36:29 No.976697166
>ウミピカチュウ ウミウシだろうか…
128 22/09/29(木)08:36:41 No.976697187
>1664408114496.png うぬら3匹か…
129 22/09/29(木)08:37:01 No.976697232
>あとからこれが見つかっただけでこれが地上に上がったあと独自に進化したのがディグダなのかもしれん 魚類と爬虫類だから全く別物だって
130 22/09/29(木)08:37:12 No.976697255
哺乳類だわ寝る
131 22/09/29(木)08:37:23 No.976697274
むしろディグダ爬虫類が嘘だろ
132 22/09/29(木)08:37:33 No.976697306
>ウミヌオー リージョンウパー発表されてるのに更に似たような何かを出すのは欲張りすぎというか
133 22/09/29(木)08:38:15 No.976697417
>魚類と爬虫類だから全く別物だって ディグダ爬虫類なの!?
134 22/09/29(木)08:38:35 No.976697473
>魚類と爬虫類だから全く別物だって モグラが…爬虫類…?
135 22/09/29(木)08:38:48 No.976697505
うみもぐら
136 22/09/29(木)08:38:51 No.976697513
ポケモン図鑑というか研究はガラルで特に信じられなくなったから何書いても実は適当言ってるだけなんじゃってなる!
137 22/09/29(木)08:39:04 No.976697540
ディグダの地面に埋まってる部分はよくわからないからな…
138 22/09/29(木)08:39:15 No.976697556
下ネタやん
139 22/09/29(木)08:39:26 No.976697584
ウミイワークもいるはず
140 22/09/29(木)08:39:29 No.976697597
>ポケモン図鑑というか研究はガラルで特に信じられなくなったから何書いても実は適当言ってるだけなんじゃってなる! 胡散臭さでいうと初代とガラルがトップクラス
141 22/09/29(木)08:39:46 No.976697645
>ウミイワークもいるはず クリスタルイワーク…実在したのか…
142 22/09/29(木)08:40:46 No.976697784
fu1486335.jpg
143 22/09/29(木)08:40:48 No.976697789
ゴーストポケモンが全部人類の敵性存在としか思えない記述ばっかだしポケモン図鑑の内容信じてる人間はあの世界にはいないと考えられる
144 22/09/29(木)08:41:06 No.976697825
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
145 22/09/29(木)08:42:40 No.976698050
正直なところナイスデザインとネーミングだと思う もうこんなの印象に残りすぎるもん
146 22/09/29(木)08:43:24 No.976698141
ツッコミどころはともかくインパクト的にはアローラナッシー並に強い
147 22/09/29(木)08:43:57 No.976698215
英語表記だとどういう名前なんだろ
148 22/09/29(木)08:44:08 No.976698245
ほうほうリージョンね? リージョンじゃないの!?別生き物なの!?
149 22/09/29(木)08:44:19 No.976698275
最近の情勢に配慮してディグダの方もリクディグダに改名しなきゃ
150 22/09/29(木)08:44:43 No.976698331
Seadiglet
151 22/09/29(木)08:44:49 No.976698344
>英語表記だとどういう名前なんだろ Umi Diglett
152 22/09/29(木)08:45:04 No.976698376
ディグダってなんだよ問題が巻き起こる
153 22/09/29(木)08:45:22 No.976698418
えっもうディグダとは完全別ポケモンなの?
154 22/09/29(木)08:45:26 No.976698429
dig(掘る)太
155 22/09/29(木)08:45:35 No.976698451
>最近の情勢に配慮してディグダの方もリクディグダに改名しなきゃ 猫を陸猫って変えるか? 変えないよな
156 22/09/29(木)08:45:53 No.976698504
>リージョンじゃないの!?別生き物なの!? モグラとチンアナゴで卵グループから違うんだろう
157 22/09/29(木)08:45:55 No.976698518
池に陸に適応するなら海にもいるだろ…
158 22/09/29(木)08:47:00 No.976698681
ヤマニョロモ
159 22/09/29(木)08:47:02 No.976698687
>えっもうディグダとは完全別ポケモンなの? うn 公式でその正体はまるで別のポケモン言われてる
160 22/09/29(木)08:47:07 No.976698702
書き込みをした人によって削除されました
161 22/09/29(木)08:47:24 No.976698744
ディグダに似た魚!海ディグダじゃん!ぐらいの感じで研究者が決めたんだろう現実でもある
162 22/09/29(木)08:47:31 No.976698761
オカクラブ
163 22/09/29(木)08:47:53 No.976698813
ウミ「」
164 22/09/29(木)08:48:19 No.976698876
オカクロー ウミクロー ヤマクロー
165 22/09/29(木)08:48:35 No.976698915
カニはなんかいろんなカニがいるあたりカニって括りがあの世界にもあるんだよな
166 22/09/29(木)08:48:45 No.976698938
芋としあきの皆さん
167 22/09/29(木)08:48:59 No.976698970
こいつはカニだな!ズワイガニ! 実際はヤドカリの仲間 みたいな感じだろう
168 22/09/29(木)08:49:02 No.976698980
>>最近の情勢に配慮してディグダの方もリクディグダに改名しなきゃ >猫を陸猫って変えるか? >変えないよな 最近は宇宙猫なんてのもいるし必要かも…
169 22/09/29(木)08:49:13 No.976699010
多分進化して全然違うポケモンになるやつだよねこれ
170 22/09/29(木)08:49:27 No.976699036
手描きを見る限りウミってつくと首が長くなるんだな
171 22/09/29(木)08:49:30 No.976699040
>多分進化して全然違うポケモンになるやつだよねこれ 下から本体でてきそう
172 22/09/29(木)08:49:38 No.976699058
以前ヒで見た意見の受け売りなんだけど既存ポケモンを伸ばしまくるの好きすぎだろ!
173 22/09/29(木)08:50:01 No.976699114
ランドドラ
174 22/09/29(木)08:50:51 No.976699229
ダグトリオについて進化すると三つ子になるとかいう概念受け入れられてるのじわじわくる
175 22/09/29(木)08:51:39 No.976699333
アローラナッシーと近いものを感じる
176 22/09/29(木)08:51:51 No.976699364
>ダグトリオについて進化すると三つ子になるとかいう概念受け入れられてるのじわじわくる どこからともなく相方がやってきて合体するとかよりは理解できるから…
177 22/09/29(木)08:51:54 No.976699370
>以前ヒで見た意見の受け売りなんだけど既存ポケモンを伸ばしまくるの好きすぎだろ! だって伸ばすとなんか見た目面白くなるし…
178 22/09/29(木)08:51:57 No.976699376
ウミチンポ
179 22/09/29(木)08:52:07 No.976699398
海ディグダは海ダグトリオにはなるの?
180 22/09/29(木)08:52:20 No.976699428
>>以前ヒで見た意見の受け売りなんだけど既存ポケモンを伸ばしまくるの好きすぎだろ! >だって伸ばすとなんか見た目面白くなるし… 誇らしい。
181 22/09/29(木)08:52:44 No.976699486
ヒのイラスト見て気付いたけどミニリュウもそこそこディグダ顔だな…
182 22/09/29(木)08:52:45 No.976699489
なんで海に適応するとみんな伸びるんだよ
183 22/09/29(木)08:52:51 No.976699500
>海ディグダは海ダグトリオにはなるの? どうしてそう思える?
184 22/09/29(木)08:52:57 No.976699516
>海ディグダは海ダグトリオにはなるの? ウミダグトリオだと文字数オーバーするからそうならないことはわかる
185 22/09/29(木)08:53:04 No.976699532
>なんで海に適応するとみんな伸びるんだよ 重力の関係で…
186 22/09/29(木)08:53:36 No.976699601
ウミダグトリオで7文字目解禁するかもしれないだろ!
187 22/09/29(木)08:54:05 No.976699676
進化しなさそう
188 22/09/29(木)08:54:36 No.976699755
ウミウシは牛じゃないからな ウミディグダはディグダではない
189 22/09/29(木)08:55:08 No.976699843
>誇らしい。 アローラ人のレス
190 22/09/29(木)08:55:34 No.976699903
うみをほる
191 22/09/29(木)08:55:35 No.976699906
今からでもリクサンダーに名前変えよう
192 22/09/29(木)08:55:43 No.976699925
ポケモン界は頭増えたり分裂したりするのが割と珍しくないのよく考えたらだいぶ怖い
193 22/09/29(木)08:55:54 No.976699954
>うみをほる ダイビングじゃねーか
194 22/09/29(木)08:56:00 No.976699971
>うみをほる 賞を取ってる小説っぽいタイトル!
195 22/09/29(木)08:56:59 No.976700125
>ポケモン界は頭増えたり分裂したりするのが割と珍しくないのよく考えたらだいぶ怖い ドー
196 22/09/29(木)08:57:11 No.976700158
>ウミウシは牛じゃないからな >ウミディグダはディグダではない ウミヘビも別にヘビじゃないもんな
197 22/09/29(木)08:57:20 No.976700175
ウミネコは猫じゃないし ウミヘビは蛇じゃないし マンジュウガニは饅頭じゃない
198 22/09/29(木)08:57:28 No.976700199
タラバガニ(ヤドカリ)みたいなもんか
199 22/09/29(木)08:58:04 No.976700272
増えるならまだ良いけどパラス→パラセクトとか進化前後で実質死んでるもんな…
200 22/09/29(木)08:58:15 No.976700299
名前を考えるにディグダが先に発見されたのはまあ確かなんだろうけども…
201 22/09/29(木)08:58:32 No.976700336
ウミピカチュウとかヤマピカチュウでピカチュウバリエーション増やしていくか
202 22/09/29(木)08:58:55 No.976700393
コイル3匹がくっついて離れられなくなった挙げ句一つに融合するジバコイルも結構かわいそう
203 <a href="mailto:なみのりピカチュウ">22/09/29(木)08:59:30</a> [なみのりピカチュウ] No.976700473
>ウミピカチュウとかヤマピカチュウでピカチュウバリエーション増やしていくか ……
204 22/09/29(木)08:59:33 No.976700482
>ウミヌメルゴン これトリトドンじゃないか?
205 22/09/29(木)08:59:33 No.976700485
チンアナゴ単体だとパンチが弱かったんかな
206 22/09/29(木)08:59:49 No.976700524
>ウミダグトリオだと文字数オーバーするからそうならないことはわかる ドードリオの例があるからトがなくてもいいな!
207 22/09/29(木)08:59:51 No.976700534
メタグロスまでは不可分の合体でメガメタグロスは分離できる合体なの頭おかしくなりそう
208 22/09/29(木)09:00:06 No.976700573
ツボツボのリージョンフォームの通称がウミディグダなんだよ
209 22/09/29(木)09:00:34 No.976700642
>チンアナゴ単体だとパンチが弱かったんかな 多分地面に潜って顔出してる→ディグダじゃん!って発想だと思う
210 22/09/29(木)09:00:55 No.976700685
>増えるならまだ良いけどパラス→パラセクトとか進化前後で実質死んでるもんな… あのキノコ対象が虫だからセーフみたいな所あるがエグいよね元ネタからしてアレだけどさ
211 22/09/29(木)09:01:29 No.976700762
>>チンアナゴ単体だとパンチが弱かったんかな >多分地面に潜って顔出してる→ディグダじゃん!って発想だと思う 頭柔らかいな…開発のひと…
212 22/09/29(木)09:01:49 No.976700799
ウミディグダは多分進化するとウミギャラドスになる
213 22/09/29(木)09:02:06 No.976700843
>>ウミダグトリオだと文字数オーバーするからそうならないことはわかる >ドードリオの例があるからトがなくてもいいな! ウミドリオ…?
214 22/09/29(木)09:02:40 No.976700941
>>ウミヌメルゴン >これトリトドンじゃないか? 進化前はカラナクシ(殻失くし)だからな…
215 22/09/29(木)09:02:56 No.976700988
>ウミディグダは多分進化するとウミギャラドスになる ウミャラドン!
216 22/09/29(木)09:03:10 No.976701022
生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな
217 22/09/29(木)09:03:48 No.976701117
>>増えるならまだ良いけどパラス→パラセクトとか進化前後で実質死んでるもんな… >あのキノコ対象が虫だからセーフみたいな所あるがエグいよね元ネタからしてアレだけどさ 人間に寄生する二次創作ちょくちょくあるの好き
218 22/09/29(木)09:03:55 No.976701135
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな 虫とか魚とかはそんな奴らばっかりだ カニとかも
219 22/09/29(木)09:03:56 No.976701138
海洋ごみ問題に絡めてウミダストダスとかいるかもしれん
220 22/09/29(木)09:04:13 No.976701176
ガラル三鳥は学会の腐敗って感じがする カントーは単純に適当なだけだけどガラルはなんか小賢しい
221 22/09/29(木)09:04:20 No.976701190
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな サメとイルカとイクチオサウルス
222 22/09/29(木)09:04:22 No.976701193
寄生ネタだとやどりぎのタネもあるね
223 22/09/29(木)09:04:54 No.976701272
ウミディグダは海関係ないところに連れてっても平気なんだろうか 見た感じ海の近くの砂浜とかじゃないと生きられないんじゃないか
224 22/09/29(木)09:04:55 No.976701278
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな サメとシャチかな…
225 22/09/29(木)09:05:05 No.976701308
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな ヤモリとイモリとか
226 22/09/29(木)09:05:17 No.976701331
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな カーニシーゼーション(とかそんな名前だった気がする)で検索してみよう ヤドカリもエビも収斂進化でだんだんカニによってくるという研究がある
227 22/09/29(木)09:05:39 No.976701382
>海洋ごみ問題に絡めてウミダストダスとかいるかもしれん 結局ゴミならリージョンだよ
228 22/09/29(木)09:05:43 No.976701392
まぁそれ言ったらトサキントとかのモロ魚のポケモンも陸上で普通にバトルしてるし今更ではある
229 22/09/29(木)09:05:53 No.976701410
>生態も見た目も似てるっちゃ似てるけど全然別種どころか類も違う生き物っているのかな ウミヘビとヘビ
230 22/09/29(木)09:05:54 No.976701420
>ウミディグダは海関係ないところに連れてっても平気なんだろうか >見た感じ海の近くの砂浜とかじゃないと生きられないんじゃないか ウミディグダはスカイバトルできないんだよね
231 22/09/29(木)09:06:11 No.976701454
>ウミディグダは海関係ないところに連れてっても平気なんだろうか >見た感じ海の近くの砂浜とかじゃないと生きられないんじゃないか 海の上でのバトルにディグダ出しても平気なのに今更すぎる
232 22/09/29(木)09:06:15 No.976701464
>ウミディグダは海関係ないところに連れてっても平気なんだろうか >見た感じ海の近くの砂浜とかじゃないと生きられないんじゃないか 建物内でもディグダ出せるし下地とセットで格納されていると思われる
233 22/09/29(木)09:06:32 No.976701507
ウソッキーにそっくりだけど草タイプのニセウソッキーとかがいてもおかしくないわけか
234 22/09/29(木)09:06:56 No.976701563
>ウソッキーにそっくりだけど草タイプのニセウソッキーとかがいてもおかしくないわけか ッキーじゃん
235 22/09/29(木)09:07:19 No.976701619
人魚モチーフのウミサーナイトだして
236 22/09/29(木)09:07:36 No.976701659
>>ウソッキーにそっくりだけど草タイプのニセウソッキーとかがいてもおかしくないわけか >ッキーじゃん ホンキーとかマジキーじゃないのか
237 22/09/29(木)09:07:51 No.976701694
>人魚モチーフのウミサーナイトだして お出しされるルージュラ似のやつ
238 22/09/29(木)09:07:53 No.976701703
>人魚モチーフのウミサーナイトだして 7文字だから無理 ウミキルリアならいける
239 22/09/29(木)09:07:58 No.976701720
>ウミディグダは海関係ないところに連れてっても平気なんだろうか >見た感じ海の近くの砂浜とかじゃないと生きられないんじゃないか ゲームの都合上何処でも戦えるし弱点補強する為に主人公が大量に持ち歩けるだけで 同じタイプで似た生態のポケモン数匹しか持たないのが普通なんだ
240 22/09/29(木)09:07:59 No.976701722
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
241 22/09/29(木)09:08:05 No.976701733
>人魚モチーフのウミサーナイトだして アシレーヌで我慢しろ
242 22/09/29(木)09:08:14 No.976701756
キー!
243 22/09/29(木)09:08:19 No.976701765
ウソッキーは既に嘘から出たまことで存在感出してるからいいだろ!
244 22/09/29(木)09:08:19 No.976701767
先に見つかったのがウソッキーならあとに見つかった普通の木のウソッキーこそがウソッキーのニセモノだからな
245 22/09/29(木)09:08:28 No.976701789
>人魚モチーフのウミサーナイトだして シーナイトか…
246 22/09/29(木)09:08:41 No.976701823
書き込みをした人によって削除されました
247 22/09/29(木)09:08:42 No.976701825
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいにニセウソッキーが居てもいいだろ
248 22/09/29(木)09:08:50 No.976701841
ウソアリウソナシウソッキー
249 22/09/29(木)09:08:54 No.976701849
「ウミ」は海って意味で別に首を伸ばすって意味じゃないからな!?
250 22/09/29(木)09:09:29 No.976701921
そもそもカイリューは元から海竜だろ!
251 22/09/29(木)09:09:43 No.976701956
逆にディグダのリージョン違いはないのか
252 22/09/29(木)09:09:56 No.976701975
>人魚モチーフのウミサーナイトだして そもそも不定形だからリージョンだな
253 22/09/29(木)09:10:19 No.976702030
ディグダはモグラでウミディグダはチンアナゴだから全然共通点ないな改めて考えると
254 22/09/29(木)09:10:38 No.976702073
やだよめっちゃ首長いサーナイト
255 22/09/29(木)09:10:44 No.976702085
そもそもディグダは本当にモグラか?
256 22/09/29(木)09:10:44 No.976702087
>トゲアリトゲナシトゲトゲみたいにニセウソッキーが居てもいいだろ 話ずれるけど虫同士だからリージョンだよ
257 22/09/29(木)09:10:51 No.976702098
>先に見つかったのがウソッキーならあとに見つかった普通の木のウソッキーこそがウソッキーのニセモノだからな ニセウソッキー(くさタイプ) ヤワラカニセウソッキー(じめんタイプ) カチカチヤワラカニセウソッキー(はがねタイプ)
258 22/09/29(木)09:11:15 No.976702147
>逆にディグダのリージョン違いはないのか いたじゃんアローラに ちなみにパルデアには原種のディグダがいるっぽい
259 22/09/29(木)09:11:28 No.976702176
>先に見つかったのがウソッキーならあとに見つかった普通の木のウソッキーこそがウソッキーのニセモノだからな ウソウソッキーとか出て来たら頭バグる
260 22/09/29(木)09:11:31 No.976702187
ウミナッシー(アローラ)だとダイマックス並みの長さに
261 22/09/29(木)09:11:54 No.976702247
>ディグダはモグラでウミディグダはチンアナゴだから全然共通点ないな改めて考えると ポケモン世界特有のものの見方だよな リアルでチンアナゴ見た人は別にウミモグラとは名づけない
262 22/09/29(木)09:12:32 No.976702351
>ポケモン世界特有のものの見方だよな >リアルでチンアナゴ見た人は別にウミモグラとは名づけない >そもそもディグダは本当にモグラか?
263 <a href="mailto:ウミヘビ">22/09/29(木)09:12:34</a> [ウミヘビ] No.976702352
>ポケモン世界特有のものの見方だよな >リアルでチンアナゴ見た人は別にウミモグラとは名づけない そうかな そうかも
264 22/09/29(木)09:12:35 No.976702353
>ディグダはモグラでウミディグダはチンアナゴだから全然共通点ないな改めて考えると そもそもディグダ自体モグラと全然似てねえ
265 22/09/29(木)09:12:46 No.976702379
>話ずれるけど虫同士だからリージョンだよ 虫同士かじゃなくて同じ起源かどうかだろリージョンは
266 22/09/29(木)09:12:56 No.976702404
>やだよめっちゃ首長いサーナイト サーナッシーか…
267 22/09/29(木)09:13:10 No.976702434
>>やだよめっちゃ首長いサーナイト >サーナッシーか… 騎士になったナッシー?
268 22/09/29(木)09:13:17 No.976702451
チンアナゴはチンに似てないのにチンアナゴって名前つけられてかわいそう
269 22/09/29(木)09:13:27 No.976702474
ウミヘビ→ヘビじゃない ウミネコ→ネコじゃない ウミウシ→ウシじゃない ウミクワガタ→クワガタじゃない ウミブドウ→ブドウじゃない ウミディグダ→ディグダじゃない
270 <a href="mailto:ガラル三鳥">22/09/29(木)09:13:41</a> [ガラル三鳥] No.976702506
>虫同士かじゃなくて同じ起源かどうかだろリージョンは …
271 22/09/29(木)09:13:55 No.976702531
>チンアナゴはチンに似てないのにチンアナゴって名前つけられてかわいそう チンチンアナゴよりマシだろ
272 22/09/29(木)09:14:19 No.976702587
カイリューって海竜だったの!? あの見た目で!?
273 22/09/29(木)09:14:24 No.976702597
そういやリージョンむしタイプってなんかいたっけ ご当地進化先はストライクいるけど
274 22/09/29(木)09:14:30 No.976702615
ウミモグリューもいる…ってコト!?
275 22/09/29(木)09:14:41 No.976702641
カナヘビ(ヘビじゃない)
276 22/09/29(木)09:14:49 No.976702659
ウミ○○がウミディグダしかいなかったらそれはそれで異質なんだよなぁ
277 22/09/29(木)09:15:00 No.976702688
>ガラル三鳥 お前のせいで何もかもが混乱するんだよ学者仕事しろ
278 22/09/29(木)09:15:02 No.976702692
>>虫同士かじゃなくて同じ起源かどうかだろリージョンは >… うちのファイヤーサンダーフリーザーは……リージョンフォームです!
279 22/09/29(木)09:15:14 No.976702721
>>虫同士かじゃなくて同じ起源かどうかだろリージョンは >… ポケモン図鑑も認めた同じ生物だが? これだから無識なカントー以下あらゆる地方の人間は…
280 22/09/29(木)09:15:19 No.976702735
>ウミヘビ→ヘビじゃない これちゃんとヘビもいるんだ ヘビじゃないウミヘビとヘビのウミヘビ両方居る
281 22/09/29(木)09:15:31 No.976702758
ヨッシーアイランドのアホウドリみたいな顔しやがって
282 22/09/29(木)09:15:36 No.976702771
>お前のせいで何もかもが混乱するんだよ学者仕事しろ はー?どっからどう見てもリージョンフォームですが……
283 22/09/29(木)09:15:40 No.976702787
ウミイワークはいいんじゃない? 珊瑚とかになってそうだけど…リージョンかこれは
284 22/09/29(木)09:16:16 No.976702868
海のアゲハントと呼ばれてるポケモンがいるらしいな
285 22/09/29(木)09:16:17 No.976702870
>ウミイワークはいいんじゃない? >珊瑚とかになってそうだけど…リージョンかこれは サンゴは明確に生物だからいいんじゃない? あの学者共に判別つくか不安だけど
286 22/09/29(木)09:16:40 No.976702945
実は知らないだけでガラル三鳥が生物学的には本当に三鳥から派生している生き物の可能性を考慮しろ!
287 22/09/29(木)09:17:56 No.976703147
サニーゴに似てるけど木の枝の角のせいで偶然似てるだけのヤマサニーゴとかがいてもおかしくないな
288 22/09/29(木)09:18:09 No.976703172
>実は知らないだけでガラル三鳥が生物学的には本当の三鳥な可能性を考慮しろ!
289 22/09/29(木)09:18:28 No.976703221
ウミ○○は正直こうやって話題になるから そのまんまチンアナゴとかをもじったような名前にするよりずっといいよな 他にもいそう
290 22/09/29(木)09:18:42 No.976703270
くりポケモンとウニポケモンがいれば…
291 22/09/29(木)09:19:05 No.976703321
>カイリューって海竜だったの!? >あの見た目で!? 見てみろよミニリュウとハクリュー 凄く海竜っぽいだろ?
292 22/09/29(木)09:19:05 No.976703322
>くりポケモンとウニポケモンがいれば… バチンクリか…
293 22/09/29(木)09:19:18 No.976703347
>くりポケモンとウニポケモンがいれば… バチンウニがいるな くりはいないな…どんぐりならいるけど
294 22/09/29(木)09:19:45 No.976703405
ウミナゾノクサ(海藻)
295 22/09/29(木)09:20:00 No.976703448
ウミハリマロンは首だけなんだ…
296 22/09/29(木)09:20:19 No.976703497
サンダーファイヤーフリーザーにダッシュとかマスクとかエビルみたいな親戚が増えてない?
297 22/09/29(木)09:20:44 No.976703566
ニド夫妻はいいけどリージョンポケモンは認めない公式リーグルールは絶対利権が絡んでるよ
298 22/09/29(木)09:20:54 No.976703593
>ウミナゾノクサ(海藻) ウミシダモチーフとかは来てもいい気がする
299 22/09/29(木)09:21:06 No.976703629
ディグダはディグダでパルテアに居るけど 進化先まで似てたら混乱しそう
300 22/09/29(木)09:21:15 No.976703652
>ウミハリマロンは首だけなんだ… ドヒドイデとかにバリボリ食べられちゃうんだ…
301 22/09/29(木)09:21:25 No.976703688
時代が違えばミニリュウがウミアーボだった可能性もあるのか…?
302 22/09/29(木)09:21:38 No.976703729
>見てみろよミニリュウとハクリュー >凄く海竜っぽいだろ? だから不思議なんだろ
303 22/09/29(木)09:22:06 No.976703798
ウミアマカジ どく/はがね
304 22/09/29(木)09:22:21 No.976703852
>ウミ○○は正直こうやって話題になるから >そのまんまチンアナゴとかをもじったような名前にするよりずっといいよな >他にもいそう ただのチンアナゴポケモンよりも確実に話題になってると思う 進化したらどんなポケモンになるんだろうな ヒでみた好きな予想だと自分が潜るための殻を持ち運ぶようになってのウミツボツボ
305 22/09/29(木)09:22:31 No.976703880
海藻モチーフはみんななんか弱そう
306 22/09/29(木)09:22:43 No.976703923
>時代が違えばミニリュウがウミアーボだった可能性もあるのか…? 顔でいったらアイツも大概ウミディグダ…
307 22/09/29(木)09:23:03 No.976703975
イルミーゼはアオバルビートに改名しろ
308 22/09/29(木)09:23:07 No.976703984
正直海の生き物ってだけでみんな食材みたいに見える
309 22/09/29(木)09:23:30 No.976704046
ケンタロスとミルタンクもだいぶ謎
310 22/09/29(木)09:23:32 No.976704050
これでウミディグダが進化してミニリュウになったら大笑いする
311 22/09/29(木)09:23:37 No.976704062
つまりウミディグダはリージョンミニリュウ?
312 22/09/29(木)09:23:48 No.976704090
>イルミーゼはバルビート♀に改名しろ
313 22/09/29(木)09:23:52 No.976704101
>正直海の生き物ってだけでみんな食材みたいに見える ヒスイ地方でもそこまでじゃない
314 22/09/29(木)09:25:21 No.976704325
ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ
315 22/09/29(木)09:25:59 No.976704415
>ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ ニョイーとかそんなんかな
316 22/09/29(木)09:26:05 No.976704435
>ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ りゅー
317 22/09/29(木)09:26:13 No.976704458
ヒスイ…ビリリダマとマルマインはあれリージョンじゃないだろ別種だろ!
318 22/09/29(木)09:26:18 No.976704476
ウミディグダって呼ばれてるけど本人はいつかミニリュウに進化すると思い込んでる
319 22/09/29(木)09:26:32 No.976704518
>ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ ウミディグダァァァァ
320 22/09/29(木)09:26:47 No.976704560
進化するとウミモンジャラになるよ
321 22/09/29(木)09:27:04 No.976704599
まだ正体がウミガブリアスの進化前という可能性が残っている
322 22/09/29(木)09:27:47 No.976704717
>ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ ディグダッディグダッ
323 22/09/29(木)09:27:57 No.976704747
進化先がリージョンナマズンとかありそう
324 22/09/29(木)09:28:01 No.976704757
>>ウミディグダがアニポケに出た時の鳴き声が気になるわ >ウミディグダァァァァ ウミッ!ウッウミッ!ウミディグダァッ!
325 22/09/29(木)09:28:09 No.976704775
なんとなくウミディグダの方が祖先というか生物として古い部類に入る種なんだろうなって
326 22/09/29(木)09:29:39 No.976705018
つまり…ディグダのあの豆粒みたいな目とでかい鼻は地中生活に必要なものって…コト?
327 22/09/29(木)09:29:41 No.976705027
まあ現実でもウミネコは猫みたいな鳴き声のカモメだし 海ブドウはブドウみたいな可食部がある海藻だし 海に棲んでてモグラにそっくりな顔して穴掘って暮らしてたらウミモグラって呼ばれるわな
328 22/09/29(木)09:29:42 No.976705029
>進化先がリージョンナマズンとかありそう 海棲ナマズ…?
329 22/09/29(木)09:30:28 No.976705164
オーキドがカントー根城にしてなければ名前変わってただろうなってポケモンがそこそこいる
330 22/09/29(木)09:30:31 No.976705177
コッチガホンケェェェェ
331 22/09/29(木)09:31:14 No.976705282
チンアナゴポケモンを作ろう そういやポケモンにもチンアナゴみたいに地面から全体は出ないのいたな 閃いた! 多分こんな感じで作られてるんだろう
332 22/09/29(木)09:31:16 No.976705289
ウミディグダと近縁っぽそうなのはツボツボ、シビルドン系統、パールル(ハンテールがウツボ)系統かな
333 22/09/29(木)09:31:56 No.976705397
パールルは貝が魚になるのマジで意味わからない
334 22/09/29(木)09:32:10 No.976705437
毛はやしたり伸ばしたり ディグダは身体すら出さなきゃ何でも許してくれるフリー素材なのかもしれない
335 22/09/29(木)09:32:29 No.976705499
魚がタコになるのはわかるのかよ!
336 22/09/29(木)09:32:53 No.976705574
>魚がタコになるのはわかるのかよ! 分からん!
337 22/09/29(木)09:33:13 No.976705634
>ウミディグダと近縁っぽそうなのはツボツボ、シビルドン系統、パールル(ハンテールがウツボ)系統かな そういえばチンアナゴと混同されがちなニシキアナゴはシンジュアナゴ属らしいな
338 22/09/29(木)09:34:20 No.976705792
>魚がタコになるのはわかるのかよ! あれは兵器、武器モチーフの方がデザインの比重が高かったであろう存在だからまた話が変わってきそうで…
339 22/09/29(木)09:35:12 No.976705908
ウデッポウブロスターみたいに銃を大砲モチーフにすることも出来たろうにタコ戦車にするのはだいぶイカれてる
340 22/09/29(木)09:35:15 No.976705916
>魚がタコになるのはわかるのかよ! テッポウがタンクだぞ
341 22/09/29(木)09:36:45 No.976706144
>ウデッポウブロスターみたいに銃を大砲モチーフにすることも出来たろうにタコ戦車にするのはだいぶイカれてる オクタンはたぶんオクタン本体よりオクタンほうが先にできてる
342 22/09/29(木)09:36:47 No.976706149
ポケモンの事で分かってるのは教えたらボディガードにできそうなくらいだろ… 生態的な話だと何も分からないのも同然だよポケモン…
343 22/09/29(木)09:38:52 No.976706486
オクトパスとタンクを合わせられるぜ!って感じでオクタンはスムーズにできた気はする 進化前テッポウオなのは謎だけど
344 22/09/29(木)09:38:55 No.976706494
>ウミディグダと近縁っぽそうなのはツボツボ、シビルドン系統、パールル(ハンテールがウツボ)系統かな 貝からウナギ目っぽく進化するパールルをハブにして ツボツボやカメテテ系、シビルドン系やウミディグダで近い系統なのかも
345 22/09/29(木)09:40:26 No.976706751
魚から軟体動物に進化する 軟体動物から魚に進化する 魚から竜に進化する
346 22/09/29(木)09:41:56 No.976706979
>オクトパスとタンクを合わせられるぜ!って感じでオクタンはスムーズにできた気はする >進化前テッポウオなのは謎だけど それこそテッポウウオそのものズバリな魚が実在するから… 個人的にはマンタインにテッポウオつけてうおお戦闘機だぜー!するために テッポウオにコバンザメを違法建築すんのも相当無茶だと思う
347 22/09/29(木)09:41:57 No.976706985
リュージョンではなく似たような別種って扱いなんだ… リュージョンはあくまで現地に適応した姿なのね
348 22/09/29(木)09:43:37 No.976707263
>それこそテッポウウオそのものズバリな魚が実在するから… いやテッポウウオはテッポウウオでそのまま一種いけそうなポテンシャルがあるからもったいねえなって マンタインもマンタインで進化前来るまでよくわかんねえやつだったなしかし…
349 22/09/29(木)09:44:42 No.976707474
ウミディグダが進化してダグトリオとは全く違う姿になったら何かすごい嬉しいかもしれない
350 22/09/29(木)09:44:49 No.976707493
ウミアチャモとか欲しい
351 22/09/29(木)09:45:18 No.976707594
ウミディグダがチンアナゴなので 最も近縁はデンキウナギのシビルドンかウツボのハンテールだと思うんだけど ハンテールはパールルが邪魔をする
352 22/09/29(木)09:46:16 No.976707766
>いやテッポウウオはテッポウウオでそのまま一種いけそうなポテンシャルがあるからもったいねえなって まあテッポウオが進化してガトリングウオとかスナイパーウオとかタイホウウオとかになられても困るし…
353 22/09/29(木)09:47:51 No.976708042
fu1486402.png リボルバーウオがオクトパスタンクに進化するのは生物学的にはともかくモンスター的には腑に落ちる トレーナーもぐんじんで出てくる場所もぐんのきちだしね
354 22/09/29(木)09:48:13 No.976708108
昔のポケモンそんなにリアル気にしないからな 今は逆に意識しすぎな感じよ
355 22/09/29(木)09:48:35 No.976708174
>ウミアチャモとか欲しい 水鳥や海鳥で何か行けるか…?
356 22/09/29(木)09:51:15 No.976708684
>ウミアチャモとか欲しい 水文明コッコルピアか
357 22/09/29(木)09:54:07 No.976709218
>ウミアチャモとか欲しい ギザールの野菜食ってそう
358 22/09/29(木)09:56:47 No.976709671
オクタンは鉄砲が進化して戦車になるってのはロックだけどそのまんま実装はできなかったって感じだよね
359 22/09/29(木)09:57:20 No.976709764
アローラナッシーはただのネタのように見えてハワイでそんな感じの伝承があるらしいな
360 22/09/29(木)09:57:24 No.976709778
ドラパルトとか戦闘機じゃないですか
361 22/09/29(木)09:58:58 No.976710004
こいつをリージョンフォームだと思い込んで話す「」は発売後も湧いて出るだろう なんなら知っててわざと勘違い発言する事で場を温めようとする
362 22/09/29(木)09:59:45 No.976710116
そのうちウミディグダモドキとかも出そう
363 22/09/29(木)09:59:55 No.976710139
ガラルサンダーは今からでもリクサンダーに改名しろ
364 22/09/29(木)10:00:37 No.976710235
このシンプルなツラでウニョーンと長いのが生理的な嫌悪感がある 擬態とか疑似餌とかそんなパターンもあるんじゃ
365 22/09/29(木)10:00:40 No.976710242
>アローラナッシーはただのネタのように見えてハワイでそんな感じの伝承があるらしいな モクローがジュナイパーでゴーストになるのがそれじゃなかったか
366 22/09/29(木)10:01:22 No.976710327
ガラル三鳥は本当に近縁種のパターンだと思いたいわ 色違いの配色はそっくりだったりするし
367 22/09/29(木)10:01:54 No.976710397
そもそもこれがディグダのリージョンじゃないからなんだって感じのツッコミどころのある面白いやつだし…
368 22/09/29(木)10:02:28 No.976710482
ガラル三鳥とかこの見た目に特徴カントーの三鳥に違いないみたいな雑な命名だしな…
369 22/09/29(木)10:02:46 No.976710522
ヤマ〇〇とかもいるってことだよな…
370 22/09/29(木)10:03:18 No.976710608
退治した竜の首を埋めたら椰子の木が生えてきたってのがあるらしい
371 22/09/29(木)10:03:44 No.976710666
カイリューはデザイン担当がそもそも違う人なんだっけ…
372 22/09/29(木)10:04:34 No.976710779
三鳥といい化石といいガラルの適当さはわざとやってるだろうからな…
373 22/09/29(木)10:04:39 No.976710804
>かわいいチンアナゴのモチーフがこんな一発ネタで消費されるなんて… チンってそういう… 一発ってそういう…
374 22/09/29(木)10:06:18 No.976711057
ディグダっぽいからってこういう名付けになるのは逆にリアル的でいいと思う チンアナゴのポケモン考えたらこれディグダやんけってなりそうなのもわかる
375 22/09/29(木)10:06:57 No.976711159
トゲトゲ→トゲナシトゲトゲ→トゲアリトゲナシトゲトゲ
376 22/09/29(木)10:08:33 No.976711430
顔の付き方の向きが違うから多分マジで名前以外無関係なんだよね…
377 22/09/29(木)10:09:18 No.976711554
ブドウ ヤマブドウ ウミブドウ
378 22/09/29(木)10:10:03 No.976711689
なんか寄生虫みたいできしょい
379 22/09/29(木)10:10:10 No.976711714
一発ネタなんだけど現実でもよくあるやつだから普通にレベル高いよねウミディグダ 進化系がウミトリオでも全然別物になっても美味しい
380 22/09/29(木)10:10:24 No.976711749
き…気持ち悪い
381 22/09/29(木)10:11:26 No.976711911
ツボツボ→ツボナシツボツボ→ツボアリツボナシツボツボ
382 22/09/29(木)10:11:32 No.976711929
>顔の付き方の向きが違うから多分マジで名前以外無関係なんだよね… なんだったら顔に見える部分も別に目と鼻じゃないってなっても面白い
383 22/09/29(木)10:11:33 No.976711932
ガラルは研究者が雑なんだってなるの酷だろ!
384 22/09/29(木)10:11:35 No.976711937
マリオの敵キャラ
385 22/09/29(木)10:12:07 No.976712029
>一発ネタなんだけど現実でもよくあるやつだから普通にレベル高いよねウミディグダ >進化系がウミトリオでも全然別物になっても美味しい チンアナゴはマジで地面から生えてるような体勢取るからディグダにしたくなるのもわかる
386 22/09/29(木)10:12:45 No.976712144
ツンデツンデ→ツンデナシツンデツンデ→ツンデアリツンデナシツンデツンデ
387 22/09/29(木)10:13:18 No.976712263
世界観が深まるいいポケモンだよね こういうのもっと見たい
388 22/09/29(木)10:13:52 No.976712365
>世界観が深まるいいポケモンだよね >こういうのもっと見たい 深まったのは謎じゃねえかな…
389 22/09/29(木)10:14:47 No.976712541
ディグダ竿役はシコりづらいんだよな…
390 22/09/29(木)10:15:00 No.976712574
ヤドンのしっぽ的な新種の珍味が出てきてほしい
391 22/09/29(木)10:15:28 No.976712651
フルフルみてーだな
392 22/09/29(木)10:15:39 No.976712680
>ポケモン研究者の適当さがわかるいいポケモンだよね
393 22/09/29(木)10:15:51 No.976712720
リージョンフォームと原種で育て屋に預けるとどちらも産まれる可能性があるから遺伝子的には同種だとわかるんだけど 三鳥はタマゴ未発見だから検証のしようがないという…
394 22/09/29(木)10:16:01 No.976712756
>ツンデツンデ→ツンデナシツンデツンデ→ツンデアリツンデナシツンデツンデ ツンデってなんだよ
395 22/09/29(木)10:16:15 No.976712805
>ディグダ竿役はシコりづらいんだよな… 竿ポケモンでシコれるのスリーパーだけだわ
396 22/09/29(木)10:16:39 No.976712866
>リージョンフォームと原種で育て屋に預けるとどちらも産まれる可能性があるから遺伝子的には同種だとわかるんだけど >三鳥はタマゴ未発見だから検証のしようがないという… ポケモンは異種交配がめちゃくちゃ容易だからあんまりそれだけを参考にするのも…
397 22/09/29(木)10:17:13 No.976712970
ツンデツンデは群体のポケモンだから群れてない一匹一匹のときはツンデと呼ぶのかもしれない
398 22/09/29(木)10:17:19 No.976712991
カラナシカラカラ
399 22/09/29(木)10:17:31 No.976713036
ガラルファイヤーは燃えてる鳥ってファイアーって言うらしいよ!って流れでつけられたらまあそうなるなってなる ガラルサンダーはらいめいげりで電気の鳥でサンダーならまあキツイけどわかる ガラルフリーザーはこいつ2体いるからフリーザーじゃね?みたいな流れな気がする
400 22/09/29(木)10:17:43 No.976713073
>>世界観が深まるいいポケモンだよね >>こういうのもっと見たい >深まったのは謎じゃねえかな… 真っ当に解明されてる事実の方が少ないからセーフ
401 22/09/29(木)10:18:42 No.976713225
ガラルフリーザーは氷タイプでも氷技でもないのになぜか凍りつくビーム撃てるから
402 22/09/29(木)10:19:06 No.976713310
ガラル三鳥は珍しいから研究が進んでない こいつは割と普通にいるんだろう
403 22/09/29(木)10:19:21 No.976713365
>ポケモンは異種交配がめちゃくちゃ容易だからあんまりそれだけを参考にするのも… メタモンはメタモン同士ではタマゴ作らないんだよね あいつらどうやって殖えてるんだろうな…
404 22/09/29(木)10:19:36 No.976713416
>ポケモンは異種交配がめちゃくちゃ容易だからあんまりそれだけを参考にするのも… 異種交配は簡単だけど母体と同系統しか生まれないって原則があるから カントーロコン同士の子がアローラで孵化した瞬間アローラロコンになるのは割と遺伝子的な同一性を行ってもいいと思う
405 22/09/29(木)10:20:00 No.976713485
>ポケモンは異種交配がめちゃくちゃ容易だからあんまりそれだけを参考にするのも… 別種のA♂とB♀をかけ合わせたらBしか産まれない(ニドランとバルビートを除く)からそこは一貫してるよ
406 22/09/29(木)10:20:11 No.976713517
ダグトリオとはまったく別系統になるんだろうなって意味では別種扱いには期待してる リージョンってあくまで同種の違う進化だからパーツはあんまり変わんないしね
407 22/09/29(木)10:20:38 No.976713582
>ガラル三鳥は珍しいから研究が進んでない >こいつは割と普通にいるんだろう 遺伝子採取して調べてみたら本当に三鳥と同じ遺伝子だったって可能性もありうるからな
408 22/09/29(木)10:21:52 No.976713785
ウミモンジャラになってもいい
409 22/09/29(木)10:22:09 No.976713836
そもそもタマゴ自体通常の繁殖とも違う怪奇現象っぽいからな 何だこの不思議な不思議な生き物
410 22/09/29(木)10:22:29 No.976713889
ドラゴンになったりする?
411 22/09/29(木)10:22:45 No.976713934
ガラル三鳥に限らず性別不明の奴らもいるからなぁ
412 22/09/29(木)10:23:00 No.976713980
逆に親に関係なく生まれた土地でリージョンフォーム決まるのは環境への反応が凄いなって… 爬虫類は温度で雌雄が決まるんだっけ
413 22/09/29(木)10:23:51 No.976714146
ガラルサンダーはらいめいげりする瞬間は両羽を広げて飛び上がって両足を前面に構えるからかなりサンダーなんだよな
414 22/09/29(木)10:24:00 No.976714171
>ドラゴンになったりする? たまたまディグダと同じ暮らしをするようになったとしか言われてないからマジで穴から出てくる可能性あると思う 海に出てギャラとかミロカロスみたいになるか外に出て飛ぶか
415 22/09/29(木)10:24:06 No.976714182
ポケモンの卵は産んだところを目撃されてないんだよな(ラッキー以外) みんな発見したっていうし…
416 22/09/29(木)10:24:35 No.976714256
>ガラルサンダーはらいめいげりする瞬間は両羽を広げて飛び上がって両足を前面に構えるからかなりサンダーなんだよな 顔もちゃんと似てるしね
417 22/09/29(木)10:28:57 No.976715051
>ガラルサンダーはらいめいげりする瞬間は両羽を広げて飛び上がって両足を前面に構えるからかなりサンダーなんだよな まず蹴ってるのがサンダーとしておかしいと思わないのか
418 22/09/29(木)10:29:13 No.976715107
ガラル三鳥は鳴き声が同じだからな… スレ画は見た目も鳴き声も違う
419 22/09/29(木)10:29:48 No.976715210
>>ガラルサンダーはらいめいげりする瞬間は両羽を広げて飛び上がって両足を前面に構えるからかなりサンダーなんだよな >まず蹴ってるのがサンダーとしておかしいと思わないのか サンダーとしてってなんなんだよ