虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/29(木)03:08:13 カメム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/29(木)03:08:13 No.976675603

カメムシ食べたことないけどカメムシの味だから食べられない

1 22/09/29(木)03:10:47 No.976675783

パクチーは人によって味が違うんだっけ?

2 22/09/29(木)03:12:43 No.976675895

他の人はわからないけど少なくとも食べ物ではない味がする 食べちゃダメなものを食べてる感じというか

3 22/09/29(木)03:14:40 No.976676024

みんなうまいうまいと言うがミョウガもなんかダメだ 独特の食べられない味がする

4 22/09/29(木)03:17:52 No.976676210

純粋に疑問なのだがパクチーが好きだと言って山ほど食べる人がいるがどのあたりが美味しいんだ?

5 22/09/29(木)03:20:45 No.976676392

俺はセロリも春菊も大葉もつらい 香りが強い食い物は苦手だ

6 22/09/29(木)03:22:05 No.976676478

>俺はセロリも春菊も大葉もつらい >香りが強い食い物は苦手だ カレー作る時スパイス何入れてる?

7 22/09/29(木)03:26:13 No.976676715

>俺はセロリも春菊も大葉もつらい >香りが強い食い物は苦手だ セロリと春菊はぎりぎり食べられるが実は苦手だ 大葉は割と好きなんだが…差がどこにあるのかはわからない

8 22/09/29(木)03:27:19 No.976676784

パクチー山のように食うのは純粋に美味しくないと思う

9 22/09/29(木)03:30:02 No.976676936

>純粋に疑問なのだがパクチーが好きだと言って山ほど食べる人がいるがどのあたりが美味しいんだ? そりゃ独特な香りだろう 葉っぱそのものは他の葉物野菜とそう変わらないんだから

10 22/09/29(木)03:30:52 No.976676991

生は苦手だけど加熱してあるやつは好き

11 22/09/29(木)03:35:07 No.976677258

毒に直結する苦味受容体は遺伝的な個人差が大きい もちろん嗅覚受容体も遺伝的な個人差がある https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1108 >一方,苦味はT2Rファミリーにより受容される.苦味受容体の数は動物種により大きく異なり,ニワトリでは3種類,カエルでは約50種類であるなか(2),ヒトでは26種類が存在する.甘味や旨味の受容体に比べ,苦味受容体の種類が多いのは,植物アルカロイドなど外界における無数の毒物の認識のために多様な苦味受容体のレパートリーを用意しておく必要があったためだと考えられている.T2Rには,受容するリガンドが少数のものから,幅広い構造の物質を受容するものまで存在する.そのため,厳密には受容体のレパートリーが少ない動物が感知できる苦味物質の数が少ないとは言い切れない.とはいえ,植物食性の高まった狭鼻猿類(ヒト・チンパンジー・ニホンザルを含む霊長類のグループ)では苦味受容体遺伝子の数が多い(3)といった報告があるなど,苦味受容体のレパートリーの多様化と動物の食性にある程度の相関があるのは確かだろう.

12 22/09/29(木)03:35:28 No.976677277

>そりゃ独特な香りだろう あの塗料か何かをなめたんじゃないかって香りがおいしいに転じるということか…

13 22/09/29(木)03:37:26 No.976677371

>毒に直結する苦味受容体は遺伝的な個人差が大きい >もちろん嗅覚受容体も遺伝的な個人差がある 生来のものであれば好き嫌いを克服するのって本質的には無理なんじゃないか?

14 22/09/29(木)03:42:34 No.976677675

好き嫌いは克服させたい人がいるだけで別に克服しなくていいんだよ

15 22/09/29(木)03:45:53 No.976677879

お酒飲めない人に飲ませないのは浸透してきてよかったよね…

16 22/09/29(木)03:46:16 No.976677898

>生来のものであれば好き嫌いを克服するのって本質的には無理なんじゃないか? 好き嫌いの要因別にそれだけじゃないだろう

17 22/09/29(木)03:47:27 No.976677958

タガメで割ったサワー飲んだことあるけどパクチー美味しいと思う

18 22/09/29(木)03:53:21 No.976678277

生得的ではなく後天的な学習の結果嫌いになる匂いといえばウンコの匂いや体臭なんかがその代表例だな >「においの科学のウソ・ホント」| 生物化学研究室 - 東京大学 https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biological-chemistry/profile/essay/essay31.html >例えば、納豆やチーズが好きなひとは、あの発酵臭が好きですが、その特徴的な匂いのひとつであるイソ吉草酸は、汗にも含まれている足裏のにおいでもあるので、例えば「おじさんの靴下のにおい」という情報を与えられると、今度は嫌悪感を感じます。また、赤ちゃんに、バラとうんこのにおいのどちらかを選ばせてみると、どちらも同じくらいの好みをしめしますが、小学生くらいになると、うんこのにおいは決して選びません。「うんこは臭い」という情報が与えられてしまっているからです。同じにおいでも、状況や文脈によって心地よく感じたり、不快に感じたりします。同じにおいでも悪臭に感じる文脈(ラベル)付けをすると、そうでないときに比べてストレスホルモンが上昇します。においによるストレスのレベルは、そのにおいを悪臭と感じるかどうかで変わるのです。

19 22/09/29(木)04:05:13 No.976678837

もしもカメムシが食材として一般的に普及してたら独特な香りの食材として人気出たりしてな

20 22/09/29(木)04:41:52 No.976680291

マジでカメムシと同じ成分って聞いて卒倒しかけたけどじゃあ俺はカメムシもいけるのか…?

21 22/09/29(木)04:50:36 No.976680603

「」がはしゃぎながら雑学披露するコチニール系食紅の原料カイガラムシもカメムシ系だぞ もう食ってる

22 22/09/29(木)05:15:33 No.976681500

美味しいですよね カブトムシ

23 22/09/29(木)05:20:37 No.976681650

>好き嫌いの要因別にそれだけじゃないだろう 味覚は学習するものでもあるしね

24 22/09/29(木)05:23:02 No.976681727

自分はパクチーを洗剤の味っていうか匂いに感じて食い物と認識できない

25 22/09/29(木)05:23:28 No.976681745

その辺の空き地の味

26 22/09/29(木)05:25:22 No.976681820

>マジでカメムシと同じ成分って聞いて卒倒しかけたけどじゃあ俺はカメムシもいけるのか…? 香り成分ってのは自然界に存在する化合物なんだからそりゃ同じ成分なことはあるよ ウンコの香りのスカトールだって薄めれば香水になる >天然には、哺乳類の糞(消化管内でトリプトファンから分解される)、ビートの根、コールタールなどから単離され、強い糞臭を持つ。 低濃度では花の香りを呈し、実際にオレンジ、ジャスミンやある種のトロピカルフルーツの花の香気成分に含まれている。またこの物質は、多くの香水の香料や定着剤、タバコの香料および添加物[1]として使われている。

27 22/09/29(木)05:29:38 No.976681966

>ウンコの香りのスカトール ド直球ネーミングすぎる…

28 22/09/29(木)05:30:12 No.976681985

山芋のムチンは鼻水や精液のドロドロと同じくムチンだって言われて 喜んで山芋食う奴いないだろ

29 22/09/29(木)05:40:44 No.976682402

>山芋のムチンは鼻水や精液のドロドロと同じくムチンだって言われて >喜んで山芋食う奴いないだろ え!?

30 22/09/29(木)05:41:37 No.976682434

食ザーは山芋食ってるのと同じってこと!?

31 22/09/29(木)05:46:36 No.976682612

山芋はかぶれるけど精液はかぶれないし…

32 22/09/29(木)06:15:42 No.976683684

俺は渡哲也がとろろごはん嫌いな理由に鼻汁食ってるみてぇだって言ってるの聞いてから食えないよ…

33 22/09/29(木)06:31:08 No.976684262

飲んだことないけど工業廃棄油みたいな味がする

34 22/09/29(木)06:38:13 No.976684585

>山芋はかぶれるけど精液はかぶれないし… アルカリだから被れるよ

35 22/09/29(木)06:43:09 No.976684820

カメムシグミ作ってた人が臭いの成分と体質についてわかりやすく記載してた 味とかも

36 22/09/29(木)07:27:00 No.976687612

ムチンてのは特定の分子の名前じゃなく ヌルヌルするタンパク質の総称だからちょっと違う

37 22/09/29(木)08:08:55 No.976692703

きゅうりのがよっぽどカメムシ臭だと思う

↑Top