22/09/29(木)00:53:04 江戸時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/29(木)00:53:04 No.976652174
江戸時代は変な時間にアニメやってたもんでござる
1 22/09/29(木)00:53:36 No.976652306
くろまて ばあす ぴの
2 22/09/29(木)00:54:05 No.976652436
江戸時代は電波がアナログだったから違う藩の放送局が見れたんだよね
3 22/09/29(木)00:55:22 No.976652757
日曜の真っ昼間とかにアニメやってたでござるが あの枠のアニメ全部見れた侍はおったでござるかなあ…?
4 22/09/29(木)00:55:55 No.976652894
江戸時代は野球の中継でアニメが中止になってたでござる
5 22/09/29(木)00:58:15 No.976653465
>江戸時代は電波がアナログだったから違う藩の放送局が見れたんだよね 縦や横に広い藩だとむしろ隣藩のテレビ局の方が電波が安定して届くから藩の中でも話題が全然かみ合わないことが多かったでござる
6 22/09/29(木)00:58:48 No.976653596
あれ、江戸時代って30年くらい前?
7 22/09/29(木)00:58:56 No.976653642
>日曜の真っ昼間とかにアニメやってたでござるが >あの枠のアニメ全部見れた侍はおったでござるかなあ…? マクロスやレインボーマンか…
8 22/09/29(木)00:59:12 No.976653699
せめて朝5つとかいえや!
9 22/09/29(木)00:59:18 No.976653721
俺は江戸時代を生きていた侍…?
10 22/09/29(木)00:59:40 No.976653798
江戸時代は早朝に異国のアニメをやってたでござるよ
11 22/09/29(木)01:00:31 No.976654060
>せめて朝5つとかいえや! ここは平成の世でござるよ
12 22/09/29(木)01:00:52 No.976654167
まだ画角が4:3の時代だったでござる
13 22/09/29(木)01:00:57 No.976654185
早朝はカラーバーでござった
14 22/09/29(木)01:01:15 No.976654265
18時からのテレ東は極楽じゃった
15 22/09/29(木)01:01:39 No.976654368
拙者の藩はど田舎だったからアニメなんてちびまる子ちゃんとかサザエさんみたいな国民的アニメくらいしかやってなかったでござる 見れもしないのにアニメ雑誌を買って想いを馳せてたでござる 今では拙者の藩でも普通に深夜アニメとかやってるらしくていい時代でござるよ…
16 22/09/29(木)01:01:43 No.976654388
その江戸時代なら江戸時代からてれびげえむだったろ!
17 22/09/29(木)01:02:33 No.976654619
キテレツ大百科がエンドレスで再放送してたでござる…
18 22/09/29(木)01:02:50 No.976654696
拙者の田舎の地方局では早朝に古いアニメの再放送をやってたでござる
19 22/09/29(木)01:03:19 No.976654804
>キテレツ大百科がエンドレスで再放送してたでござる… し…しず…駿河藩か浜松藩の方でござるか?
20 22/09/29(木)01:03:29 No.976654849
堺では週末の昼はずっとじゃりん子流れてましたわ 何年もずっと何回も何回も…
21 22/09/29(木)01:04:12 No.976655059
拙者の性の目覚めは深夜にやっていたスレイヤーズを録画したら ガウリィとゼルガディスたちがいない代わりにおっぱいのデカい悪役みたいな知らない女が おっぱいばるんばるん動かしてた変なアニメを見た時でござった
22 22/09/29(木)01:04:16 No.976655086
朝はアニメだけでなく特撮の再放送もやってたでござる ウルトラマンとライダーはそれで視聴したでござる 戦隊だけは再放送がなかったのでれんたるで観たでござる
23 22/09/29(木)01:04:23 ID:DNhnrscA DNhnrscA No.976655113
>キテレツ大百科がエンドレスで再放送してたでござる… キテレツ藩などという渾名を付けられて酷い目にあっているでござるよ……
24 22/09/29(木)01:04:34 No.976655170
拙者の父方の実家では笑っていいとも!が夕方に放送してたでござる あれはなかなかのかるちゅあぎゃっぷでござった
25 22/09/29(木)01:05:41 No.976655489
今はアニメを遠隔操作で録画できて延長も勝手に対応してくれるとは まこと天下泰平でござるなあ
26 22/09/29(木)01:06:06 No.976655621
さぶすくは最高でござるな!
27 22/09/29(木)01:06:06 No.976655626
テレビのリモコンにコードがついてないでござる!!
28 22/09/29(木)01:06:25 No.976655706
HDDレコーダーは文明開花の音がしたものでござる
29 22/09/29(木)01:07:25 No.976655978
おじいちゃんの藩に遊びに行ったらちょっと前に見たことあるアニメを放送していたもんでござる
30 22/09/29(木)01:07:54 No.976656099
拙者の時代はGコードで予約していたでござるよ… ステレオ放送の番組をうっかりCMカット設定にして何も録れてなかったりしたでござるよ…
31 22/09/29(木)01:07:55 No.976656110
ややっ!?るろうに剣心またアニメになるでござるか!?江戸時代以来でござるな
32 22/09/29(木)01:08:32 No.976656242
AMの声優ラジオはロシア語の方がよく聞こえてたでござる
33 22/09/29(木)01:08:39 No.976656283
野球の延長時間を計算して夜中のアニメの予約録画してたでござるなあ…
34 22/09/29(木)01:09:04 No.976656397
ハイジと妖怪人間ベムがエンドレスだったでござる
35 22/09/29(木)01:10:28 No.976656787
地域で放送時間とか曜日が違うとこ自体は今も変わらん気がするでござる
36 22/09/29(木)01:11:03 No.976656938
>地域で放送時間とか曜日が違うとこ自体は今も変わらん気がするでござる 配信で観るから同じでござるよ
37 22/09/29(木)01:11:08 No.976656954
アニメは朝と夕方に放送するもので深夜にやってるアニメはちょっとHなマイナーなヤツだったはずでござる 今じゃ深夜枠のアニメの方が多くなってるでござるな
38 22/09/29(木)01:11:43 No.976657119
公共の電波ですけべえな番組がやっていたでござる…
39 22/09/29(木)01:12:23 No.976657332
今はレンタルした映画は巻き戻して返さなくてもよいのでござるか!?
40 22/09/29(木)01:13:15 No.976657598
夕方5時からやってるアニメが毎日の楽しみだったでござる
41 22/09/29(木)01:13:25 No.976657638
オムツのCMで普通に赤ちゃんのスジが見えていたのは別に嬉しくもなかったでござるが…
42 22/09/29(木)01:14:23 No.976657857
>テレビの本体にダイヤルがついてないでござる!!
43 22/09/29(木)01:15:10 No.976658070
今は深夜にアニメをやっているのでござるか… 江戸時代では深夜は寝るモノだったでござる
44 22/09/29(木)01:15:24 No.976658138
コントローラが有線って事は江戸からさほど経ってねえな
45 22/09/29(木)01:16:07 No.976658295
部活から帰るとちょうどアニメが終わって芸人の30分バラエティが始まる時間だったでござる
46 22/09/29(木)01:16:08 No.976658297
てれびでおは裏番組が見られなくて不便でござった
47 22/09/29(木)01:16:12 No.976658314
江戸自体は多分35年ぐらい前だったでござる
48 22/09/29(木)01:16:14 No.976658324
>配信で観るから同じでござるよ 明治の世になってアニメが配信で観られるようになったのはまこと文明開化でござった
49 22/09/29(木)01:17:06 No.976658552
無線になったのはよいものの結局らぐ?がどうので有線に戻るのは不便でござるなあ…
50 22/09/29(木)01:17:14 No.976658595
テレ東系列が見れなかったのでエバーとかいうロボットアニメは風聞でしか知り申さん
51 22/09/29(木)01:17:44 No.976658718
ガンダムは江戸時代からずっとやってるでござるなぁ
52 22/09/29(木)01:17:46 No.976658730
未来の技術でも有線じゃないと電池切れるのでござるなあ
53 22/09/29(木)01:17:57 No.976658784
>AMの声優ラジオはロシア語の方がよく聞こえてたでござる 我が家は北朝鮮のラジオがよく混じっていたでござる
54 22/09/29(木)01:18:10 No.976658834
赤白黄のケーブルを刺さないんでござるか…?
55 22/09/29(木)01:19:30 No.976659185
>あーるえふすいっちを刺さないんでござるか…?
56 22/09/29(木)01:20:18 No.976659374
>あーるえふすいっちを刺さないんでござるか…? 室町の人でござろうか…
57 22/09/29(木)01:21:55 No.976659752
拙者未だにこおどれすというものにいささか慣れぬでゴザル 当然便利なのだがあるはずのものがない感覚が抜けぬでゴザル
58 22/09/29(木)01:22:42 No.976659930
>ぴの アウトになったとたんすごい速度でベンチに帰る こいつ野球なめてるでござる
59 22/09/29(木)01:23:08 No.976660027
昔は録画するのも気軽にできなかったでござる
60 22/09/29(木)01:23:16 No.976660057
アニメ過疎地でも声優ラジオだけはよく聞けたものでござる それを聞いて都会のアニメに夢を馳せたもの…
61 22/09/29(木)01:23:21 No.976660073
このスマホという板 どこでも電話が掛けられるというだけでも驚きなのにボタンが無いのに押したら反応するでござる
62 22/09/29(木)01:24:28 No.976660356
なんと振っても反応するでござる
63 22/09/29(木)01:24:57 No.976660489
>公共の電波ですけべえな番組がやっていたでござる… 大人のボキャ天の時間になったらテレビを消して寝る子供だったでござる
64 22/09/29(木)01:25:16 No.976660567
なんでも鑑定団や世界ふしぎ発見など土日の昼にやってる番組だと思っていたでござるよ
65 22/09/29(木)01:25:56 No.976660745
今の世では「巻き戻し」が通じないらしいでござるよ
66 22/09/29(木)01:26:00 No.976660767
夕方の再放送アニメが命綱だったのにいつのまにかワイドショーに枠を取られたでござる…
67 22/09/29(木)01:26:33 No.976660894
スマホというゲームウォッチは凄いでござる ゲームセンターと同じゲームが遊べるでござる
68 22/09/29(木)01:26:46 No.976660946
Flash動画は大正時代頃かな?
69 22/09/29(木)01:27:05 No.976661023
お前の江戸時代平成初期じゃないか?
70 22/09/29(木)01:27:22 No.976661084
平日朝7時半や8時のアニメはどこ向けだったんでござろうなあ…
71 22/09/29(木)01:27:25 No.976661104
江戸時代はロボットアニメが4クール流れるのが当たり前だったでござるよ
72 22/09/29(木)01:29:18 No.976661527
>なんでも鑑定団や世界ふしぎ発見など土日の昼にやってる番組だと思っていたでござるよ よしもと新喜劇は夜の番組ではござらんのか…?
73 22/09/29(木)01:29:37 No.976661597
夏休みにはよく再放送アニメを見たでござる
74 22/09/29(木)01:30:48 No.976661883
よしもと新喜劇は半ドンで帰ってきたときに昼飯食いながら見るでござるよ
75 22/09/29(木)01:30:50 No.976661894
>ここは平成の世でござるよ 令和だよ!
76 22/09/29(木)01:31:34 No.976662096
べーえすという黒船が来てからは色んな藩があにめを享受できるようになったのでござる
77 22/09/29(木)01:32:44 No.976662381
江戸時代は朝の7時半からのアニメの後期OPがガチオペラだったりした事もあるんでござる
78 22/09/29(木)01:35:26 No.976662935
拙者はアニメを優先して遅刻してたでござる
79 22/09/29(木)01:35:43 No.976662991
>夏休みにはよく再放送アニメを見たでござる なぜあんなにGS美神を重用していたのか謎でござった
80 22/09/29(木)01:35:44 No.976662998
朝ドラ……これが? こんなつまらないもののヒロイン達をありがたがっていたのでござるか…?
81 22/09/29(木)01:35:50 No.976663021
>夕方の再放送アニメが命綱だったのにいつのまにか相棒に枠を取られたでござる…
82 22/09/29(木)01:40:03 No.976663941
江戸時代はドラえもんのTVスペシャルは年5~7回はやっていたものでござる
83 22/09/29(木)01:40:56 No.976664132
拙者の藩ではやたらとじゃりン子チエが再放送していたでござる フィルムコミックの貸し借りもしたでござるなあ
84 22/09/29(木)01:42:27 No.976664444
昔はケイタイのおおえすなど更新してくれなかったでござる 今も一部はそんな感じでござるが昔は買い替えがほとんどでござった
85 22/09/29(木)01:46:29 No.976665346
>てれびでおは裏番組が見られなくて不便でござった 安い14型でもチューナー2つあったでござるが…?
86 22/09/29(木)01:46:45 No.976665405
>江戸時代はドラえもんのTVスペシャルは年5~7回はやっていたものでござる 今思えばドラえもんだけで2時間とかよく放送していたもんだと思うでござるなぁ
87 22/09/29(木)01:49:03 No.976665929
江戸時代は特別企画で朝のあにめ番組の主人公達が集まって宴をしていたような記憶があるでござる
88 22/09/29(木)01:49:32 No.976666048
江戸のすまっぷは六人組でござった
89 22/09/29(木)01:50:58 No.976666333
大晦日はドラえもん3時間やって 更にクリスマスか正月にもスペシャルやってた覚えがあるでござるなあ
90 22/09/29(木)01:51:20 No.976666441
江戸時代はだいやるあっぷでござった…
91 22/09/29(木)01:55:29 No.976667307
この江戸ずいぶん日本っぽいな
92 22/09/29(木)01:56:33 No.976667547
いま思えば夕方四時頃にアニメをやるのは何者が見たのでござろうなあ… 録画用であったか…
93 22/09/29(木)01:57:42 No.976667803
新聞のテレビ欄で映りもしないテレ東の番組表を見ては思いを馳せていたものでござる
94 22/09/29(木)01:58:25 No.976667942
拙者土曜日投稿の日はモンスターファームの後半10分が見れなかったでござる
95 22/09/29(木)01:59:27 No.976668140
夕方にやってたえばなるアニメ いつも後半しか見れなかったで候
96 22/09/29(木)02:00:11 No.976668262
電波状況が悪いとこだとてれびの人物が分身の術を使うでござるよ
97 22/09/29(木)02:01:18 No.976668481
江戸てれびの朝の再放送で頑駄無や龍の子作品を見てたでござるよ
98 22/09/29(木)02:01:51 No.976668588
天皇陛下が崩御されて 最終回が放送されなかったでござる
99 22/09/29(木)02:02:27 No.976668690
今でも3倍で録画してるでござるか?
100 22/09/29(木)02:03:54 No.976668914
今でも駿府藩ではキテレツを放送してるのでゴザルか…
101 22/09/29(木)02:03:56 No.976668922
>電波状況が悪いとこだとてれびの人物が分身の術を使うでござるよ ゆうゆうなる白書をじゃみじゃみになりながら見た思い出があるでござるよ
102 22/09/29(木)02:04:58 No.976669096
>この江戸ずいぶん日本っぽいな うn…?
103 22/09/29(木)02:04:58 No.976669100
爪を折ったVHSはせろてえぷを貼ると上書き出来るでござる
104 22/09/29(木)02:09:17 No.976669803
>今でも3倍で録画してるでござるか? 今は3倍速で視聴するのが流行りに候
105 22/09/29(木)02:10:49 No.976670030
>>今でも3倍で録画してるでござるか? >今は3倍速で視聴するのが流行りに候 今世の若者はまるでシャア=アズナブルのようで御座るなあ
106 22/09/29(木)02:20:30 No.976671387
流石は400年続いた江戸時代でござるな 各エピソードの年代がまちまちでござる
107 22/09/29(木)02:20:38 No.976671402
ほほう録画のアニメ鑑賞でござるか 拙者トラッキング調整の腕には覚えがあるでござるよ
108 22/09/29(木)02:23:05 No.976671759
江戸時代は隣藩の番組も受信できる友人の家を羨ましく思っていたでござるよ
109 22/09/29(木)02:24:34 No.976671945
江戸時代のアニメは今思えば作画の安定した作品は多かったでござるな
110 22/09/29(木)02:38:50 No.976673479
テレビに繋ぐのがめちゃくちゃお手軽でござる!!
111 22/09/29(木)02:40:11 No.976673594
拙者は蔦屋でスレイヤーズやナデシコ借りて夜中一気に見てたでござるよ
112 22/09/29(木)02:43:50 No.976673883
水戸光圀公がいつお忍びでやってくるか楽しみにしていたでござるよ
113 22/09/29(木)02:51:20 No.976674470
旗日は忍たまの着ぐるみ劇を見るのが楽しみでござった
114 22/09/29(木)02:58:38 No.976674991
忍たま最初は25分アニメだった記憶がおぼろげにあるでござる
115 22/09/29(木)03:03:42 No.976675321
江戸時代の大晦日の野球拳見たかった…
116 22/09/29(木)03:04:19 No.976675362
江戸時代はゴールデンタイムにおっぱいが映ったりしたでござるよ
117 22/09/29(木)03:04:36 No.976675376
トムとジェリーのアニメは毎回三本立てだったでござるが 真ん中の2本目がひっそり別のアニメで これがムチャクチャおもしろかったでござる 有名な監督だと年取ってから知ったでござる
118 22/09/29(木)03:05:05 No.976675416
江戸時代の夏休みの頃は子供向けに再放送あにめがやってたでござるが 今もあるかどうか分からぬでござる 拙者が子供の頃はアシベなんかがやってたでござるがなぁ
119 22/09/29(木)03:06:34 No.976675507
>江戸時代はゴールデンタイムにおっぱいが映ったりしたでござるよ 幕末の頃には深夜に追いやられ子供が見るには難しくなり 一人暮らしをした暁には目が腐るほど見てやると思ってたでござるが 明治の頃には文明開化の影響で深夜でもお色気番組なるものは死滅状態でござった…
120 22/09/29(木)03:20:27 No.976676378
江戸ではアニメはキチガイ大百科しかやってなかったでござる…
121 22/09/29(木)03:22:43 No.976676519
お正月スペシャルでクッキングパパやセーラームーンやパプワくんが一堂に会してあけましておめでとうのご挨拶をしたりしておった…
122 22/09/29(木)03:25:00 No.976676639
夏休みや冬休みはBSでここはグリーンウッドやトップを狙えやってた思い出があるでござる
123 22/09/29(木)03:35:40 No.976677288
>江戸ではアニメはキチガイ大百科しかやってなかったでござる… (…駿府藩の間者でござろうか?)
124 22/09/29(木)03:41:16 No.976677593
のんすくらんぶるあにめ放送 今は歴史の教科書でしか見ないそうでござるな
125 22/09/29(木)03:43:57 No.976677760
ドラえもんの声優変わったんでござるか!? ルパンはモノマネ芸人が本人を!?
126 22/09/29(木)03:46:35 No.976677907
きこちゃんすまいるはいいアニメだったでござるよ
127 22/09/29(木)04:00:34 No.976678616
江戸時代はスーパー戦隊が夕方にやってたでござる
128 22/09/29(木)04:01:28 No.976678664
>ドラえもんの声優変わったんでござるか!? >ルパンはモノマネ芸人が本人を!? このモノマネ芸人スピンオフ的なシリアスシリーズで確変したんよ
129 22/09/29(木)04:07:21 No.976678938
クリカンルパンは山田ルパンより悪行しても違和感ないのが良いでござるな 前任はカリ城あるからヒーローイメージが顕著に強い所があるでござるし
130 22/09/29(木)04:31:39 No.976679891
朝の6時からアニメの再放送があったしなんなら本放送まで移されてくる事態もあったでござる
131 22/09/29(木)04:34:34 No.976679997
拙者の藩は唯一の地方局のないところでござった キー局の放送は全部見れたのでそれが全てだと思ってたのでござる 東鳩のアニメは千葉テレビでやると聞いてそんな放送局があるのに衝撃を受けたでござる
132 22/09/29(木)04:40:18 No.976680219
拙者は一休さんのアニメを毎日見終わってから登校していたのでほぼ遅刻していたで候
133 22/09/29(木)04:40:48 No.976680239
でぇーアニメやあべまTVなどで江戸時代のアニメの雰囲気に触れるでござるよ
134 22/09/29(木)04:48:13 No.976680526
奇天烈大百科は何気に背景作画やれいあうとが高水準なので画業を志すならそこに注目して観て損はござらんよ