虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/28(水)21:00:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/28(水)21:00:28 No.976570396

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/28(水)21:00:44 No.976570488

キムワイプ

2 22/09/28(水)21:03:14 No.976571419

コンバトラー

3 22/09/28(水)21:04:36 No.976571910

Reactと並べるにはちょっと差が付きすぎてしまった

4 22/09/28(水)21:04:39 No.976571929

Reactしか分かんない

5 22/09/28(水)21:05:02 No.976572085

目薬

6 22/09/28(水)21:05:28 No.976572250

新Vロート

7 22/09/28(水)21:11:46 No.976574639

SPA自体がどこで求められてるのかよく分からない…

8 22/09/28(水)21:23:51 No.976579106

>SPA自体がどこで求められてるのかよく分からない… バックエンドとサーバー分けられるじゃん? バックエンドに負荷がかかってスケールするときフロントの方も一緒だとスケールするのに時間がかかるしリソースの無駄じゃん?

9 22/09/28(水)21:29:42 No.976581202

サーバー負荷が問題になるくらいの人気サービス作ってみてえなぁ…

10 22/09/28(水)21:31:17 No.976581784

スケールってなんすか?

11 22/09/28(水)21:33:06 No.976582465

びゅ

12 22/09/28(水)21:34:00 No.976582765

>SPA自体がどこで求められてるのかよく分からない… HTMLとCSSとJavascriptを拡張子ごとに管理するんじゃなくて画面パーツ単位で管理したいってなるとSPAになりがち ユーザー側より開発側のニーズの方が大きい気がする

13 22/09/28(水)21:34:42 No.976583020

すゔぇるて…

14 22/09/28(水)21:37:55 No.976584206

>ユーザー側より開発側のニーズの方が大きい気がする いまいち流行りきらないのはここよね…

15 22/09/28(水)21:38:44 No.976584528

私これ苦手! オンボコストが低いんじゃなかったんかいえーっ?

16 22/09/28(水)21:42:50 No.976586146

フレームワーク多すぎ問題

17 22/09/28(水)21:43:22 No.976586336

>いまいち流行りきらないのはここよね… いやめちゃくちゃ流行ってない…?

18 22/09/28(水)21:43:24 No.976586357

react!next!

19 22/09/28(水)21:44:01 No.976586563

>いまいち流行りきらないのはここよね… Googleのサービス殆どSPAだぜ?

20 22/09/28(水)21:49:13 No.976588289

jquery!

21 22/09/28(水)21:49:58 No.976588558

The Elm Architectureが最高にして最強 アップデートで言語の機能が減るのいいよね…

22 22/09/28(水)21:50:15 No.976588659

Nuxt/Vueだけどやめたい

23 22/09/28(水)21:50:31 No.976588760

>>いまいち流行りきらないのはここよね… >Googleのサービス殆どSPAだぜ? そりゃ自前で優秀な開発者抱えて自分で運用してるところはそうだろうけど… かつてのjQueryは木端のWEBサイトでも使われてたからな

24 22/09/28(水)21:52:00 No.976589300

宣言的UIが本当に革新的すぎてありがとうございます jQueryからくると何がいいのか伝えづらいのは認める

25 22/09/28(水)21:52:49 No.976589598

>>>いまいち流行りきらないのはここよね… >>Googleのサービス殆どSPAだぜ? >そりゃ自前で優秀な開発者抱えて自分で運用してるところはそうだろうけど… >かつてのjQueryは木端のWEBサイトでも使われてたからな そりゃ自前で優秀な開発者抱えて自分で運用してるところはそうだろうけど… かつてのCGIは末端のWEBサイトでも使われてたからな

26 22/09/28(水)21:54:49 No.976590360

何故かACVを思い出した

27 22/09/28(水)21:55:03 No.976590448

時代はSSRだぜー

28 22/09/28(水)21:55:39 No.976590662

なんもかんも双方向データバインドが悪い

29 22/09/28(水)21:59:30 No.976592139

webComponentsはどうなったんです

30 22/09/28(水)22:00:43 No.976592630

>ユーザー側より開発側のニーズの方が大きい気がする 利用者はSPAだろうが普通のフォームだろうがAjaxだろうがあまり気にしないと思うし開発側のニーズが多くなるのは当然では?と訝しんだ 再読み込みの有無は気になるところだとは思うけど

31 22/09/28(水)22:02:08 No.976593159

>フレームワーク多すぎ問題 一昔前はフロントエンドの技術スタック移り変わりが激しすぎてヤバかったけど 大分落ち着いてきた気がする

32 22/09/28(水)22:04:20 No.976594025

Vue3は結構良いんだけどいかんせんVue2からの移行がしんどすぎるから廃れる運命だと思う

33 22/09/28(水)22:04:42 No.976594170

WebComponentくんに未来を感じていたけど全く流行る気配ないな…

34 22/09/28(水)22:06:06 No.976594731

どうしてReactとここまで差がついてしまったのか

35 22/09/28(水)22:06:31 No.976594912

仮想DOMのアイディアは面白いけどメジャーにはなんねえだろうと思ってたらアレよアレよとメインになって分かんねえもんだ…

36 22/09/28(水)22:08:37 No.976595767

フロントエンドの人って延々とスクラップアンドビルドできて羨ましいって皮肉を言いにきたが 知識も成果物も寿命短いのってやってて辛くないのかなとも思った 俺はbabel分からない無理

37 22/09/28(水)22:08:50 No.976595845

>WebComponentくんに未来を感じていたけど全く流行る気配ないな… youtubeが頑張ってPolymer使ってるし…

38 22/09/28(水)22:12:56 No.976597458

>フロントエンドの人って延々とスクラップアンドビルドできて羨ましいって皮肉を言いにきたが >知識も成果物も寿命短いのってやってて辛くないのかなとも思った >俺はbabel分からない無理 実行環境が頻繁に更新されるアプリケーションならどれもそうでしょ 最近はバックエンドも部分的に使ってるSaaSの破壊的変更が入ったりするし開発効率を求めるとどこも寿命が短くなりがちだ

39 22/09/28(水)22:13:47 No.976597804

reactはあと10年は保つと思う

40 22/09/28(水)22:13:59 No.976597889

vueはまだいいよangularはどうしちゃったの破壊的変更そんなに破壊的だったの

41 22/09/28(水)22:14:16 No.976598000

結局どれが勝ったの?

42 22/09/28(水)22:14:39 No.976598138

これやることになった Reactと同じようなもんじゃろ…

43 22/09/28(水)22:14:50 No.976598216

今のところreactじゃないの

44 22/09/28(水)22:14:51 No.976598225

>結局どれが勝ったの? vanilla

45 22/09/28(水)22:15:11 No.976598350

VueがReactと比較して優れた点って何なんだろう…

46 22/09/28(水)22:16:24 No.976598838

日本でだけなんか流行った奴という印象が強い

47 22/09/28(水)22:16:24 No.976598840

ぬは通りすがりのフロントエンドエンジニアなんぬ jQueryはクロスブラウザ対応が楽なのと静的なサイトにアドオンで機能を付けやすいメリットが大きいんぬ WordPressのサイトにちょっと動的な機能付けたりとか楽なんぬ クロスブラウザに関しては最近は古いブラウザも淘汰されてきたからメリットが薄まってるんぬ それにフレームワーク使わなくてもBabelとかでトランスパイルすることが多くなってきてるから余計メリットが薄まってるんぬ VueやReactが革新的だったのは宣言的UIが大きいんぬ 今まではHTMLを見てもJavaScriptも見なければどこがどう変わるのかが分からなかったんぬ 例えばテキストを変えるのもよく分からなかったんぬ 宣言的UIでは完成形のコードと一致することができるようになったんぬ jsxとか見ればロジックはともかくHTMLのどこのテキストを変えようとしてるのかが分かりやすいんぬ 寝るんぬおやすみなんぬ

48 22/09/28(水)22:16:26 No.976598854

触りはじめの簡単さはピカイチだと思うよ

49 22/09/28(水)22:16:32 No.976598898

>VueがReactと比較して優れた点って何なんだろう… webpackと格闘しなくてもCSSが簡単に書けることかな…

50 22/09/28(水)22:16:44 No.976598967

変わってるようで殆ど同じだから新しく勉強することはそんなになくて 継続的にキャッチアップしてるなら外から言われるほど大変でも無いんだよな 破壊的変更への対応はまぁまぁめんどいけど…

51 22/09/28(水)22:17:34 No.976599302

typescriptのおかげでエディタの補完が強力になったのは感謝している 使ってるのはvanillajsだけど

52 22/09/28(水)22:18:08 No.976599549

webフロントやれますって言っててtsreactsassあたりに抵抗ある時点で数に入れたくないよ正直

53 22/09/28(水)22:18:08 No.976599552

reactはライブラリでvueはフレームワークって印象 一からどっぷり流儀に浸かるならvueの方が楽かも

54 22/09/28(水)22:18:15 No.976599599

jqueryにこんだけ長文は別の意味でやべーな化石じゃん

↑Top