22/09/28(水)15:11:52 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/28(水)15:11:52 No.976468381
アメリカ人はトラック大好き過ぎる…
1 22/09/28(水)15:13:43 No.976468870
イタリア人はそんな小さい車でよく平気だな
2 22/09/28(水)15:14:52 No.976469173
イタリアの道は狭いからな
3 22/09/28(水)15:17:06 No.976469707
アメリカは大きくないと野生動物に襲われるから
4 22/09/28(水)15:17:21 No.976469761
イタリアは細長いからな…
5 22/09/28(水)15:17:22 No.976469762
アメリカ人以外は毎週のようにピックアップトラックが必要なくらいの買い物をしたりはしないんですよ
6 22/09/28(水)15:17:49 No.976469882
イタリアは古都の道路事情かなり悪そうだからそれかな
7 22/09/28(水)15:17:54 No.976469899
周りがデカい車ばっか走ってるから こっちもデカい車に乗ってないと衝突した時に死ぬんだ
8 22/09/28(水)15:18:55 No.976470187
アメリカだって都市部ではトラックなんて日常使いしてる人はほとんどいないのでは
9 22/09/28(水)15:18:58 No.976470198
イタリアはあの古都の中を車走ってるからな
10 22/09/28(水)15:19:51 No.976470428
パンダいいよね…
11 22/09/28(水)15:20:04 No.976470477
イタリアってコストコとかウォルマートあるのかな
12 22/09/28(水)15:20:47 No.976470648
道路事情から違いすぎる…
13 22/09/28(水)15:21:11 No.976470736
環境問題の改善に血道をあげてるヨーロッパと世界一の産油国アメリカという違いもあるだろうな
14 22/09/28(水)15:22:14 No.976471010
>アメリカだって都市部ではトラックなんて日常使いしてる人はほとんどいないのでは そう思うじゃないですか
15 22/09/28(水)15:23:44 No.976471360
おかしいだろ… これ道路にレールがあるけど、このピックアップが邪魔で路面電車が通せんぼされていた fu1484114.mp4
16 22/09/28(水)15:24:33 No.976471580
日本の都心みたいに満員電車に詰め込まれてるのと アメリカの一部の都市みたいに交通渋滞に何時間も拘束されてるのではどっちがマシなんだろうなと思うことはある
17 22/09/28(水)15:24:42 No.976471611
ピックアップトラックはアメリカにおける軽トラくらいの立ち位置
18 22/09/28(水)15:25:41 No.976471818
ディーゼルブラザーズ見てるとこのくらいのサイズのトラックを 小さいトラックって言うから色々違いすぎる…
19 22/09/28(水)15:25:43 No.976471830
なんでメリケンがトラックばっか乗るのかというと トラックだと税金や保険が安くなるという優遇がある これにはサイズとか定員数とかの条件がないガバなので そりゃみんなトラックデカくして買う
20 22/09/28(水)15:26:07 No.976471917
税制優遇されてるらしいな
21 22/09/28(水)15:26:49 No.976472071
>なんでメリケンがトラックばっか乗るのかというと >トラックだと税金や保険が安くなるという優遇がある >これにはサイズとか定員数とかの条件がないガバなので >そりゃみんなトラックデカくして買う トラックにする理由はわかった デカくするメリットは…?
22 22/09/28(水)15:27:42 No.976472272
税制優遇なら日本にもあるし 車検と保険はうん…
23 22/09/28(水)15:29:59 No.976472812
>デカくするメリットは…? 人も荷物も両方いっぱい快適に載せられる以外の何かあります? 周りの事なんて気にしなくていいよ 遮るもの何もないから
24 22/09/28(水)15:31:04 No.976473050
ガソリンが安かった昔ならともかく日本並みのガソリン価格になった今でも売れ続けるんだろうか
25 22/09/28(水)15:33:57 No.976473705
日本はワゴンR?
26 22/09/28(水)15:35:07 No.976473956
>イタリア人はそんな小さい車でよく平気だな 日本人が言えた義理じゃないと思う
27 22/09/28(水)15:35:21 No.976474009
なんなら好きな人は軽トラすら個人輸入で買ってくぞ どうやらあれも25年ルールが使えるようで
28 22/09/28(水)15:36:18 No.976474213
なんとなくイタリアにシンパシー感じる
29 22/09/28(水)15:36:39 No.976474281
初めてのお使いがブームになってたときも都市部すら子供の徒歩圏内で生活雑貨が一通り揃って買い物できる場所は少ないか治安が悪いって解説されてたな
30 22/09/28(水)15:36:55 No.976474330
おちんくえちぇんと…
31 22/09/28(水)15:37:20 No.976474411
スレ画のパンダも言うほど小さくはないよな…
32 22/09/28(水)15:37:42 No.976474500
>スレ画のパンダも言うほど小さくはないよな… 初代と比べたら大分デカくなった…
33 22/09/28(水)15:38:27 No.976474670
パンダもワゴンRより20cmもでかい
34 22/09/28(水)15:39:03 No.976474800
体格のいいGAIJINが軽トラに詰まってる動画とかちょっと微笑ましいのでズルい
35 22/09/28(水)15:39:18 No.976474872
バブル期の物件とかだと駐車スペース付き!(もう狭くて使い物にならない)って物件もチラホラあるくらい軽も普通車も今でかい
36 22/09/28(水)15:39:31 No.976474924
>ガソリンが安かった昔ならともかく日本並みのガソリン価格になった今でも売れ続けるんだろうか 税制とかの優遇もあるけどソレと同じ位生活にピックアップトラックが必要な人達も居るんで… 農場やってる人らにはマジ必要
37 22/09/28(水)15:41:01 No.976475273
日本の道路が広ければ俺だってピックアップトラックに乗りたい
38 22/09/28(水)15:41:04 No.976475279
何であのクッソ狭い道しかないイタリアからフェラーリが生まれたのかいまだに分からない
39 22/09/28(水)15:41:07 No.976475302
いつでもテクニカルに改造できるから便利
40 22/09/28(水)15:41:14 No.976475328
軽トラみたいな位置づけなのだろう
41 22/09/28(水)15:41:28 No.976475382
まぁトラックは1台あると便利だしな… なんでも積めるし 更に人が乗れば更に便利ですよね? なのでダブルキャブ化しました
42 22/09/28(水)15:41:41 No.976475421
楽しそうではあるな
43 22/09/28(水)15:42:31 No.976475606
これ英語は詳しくないけどイタリア人にお前の所の車は小さいな?そんなので毎週コストコなんかにいけるのかよ?って煽ってるのか?
44 22/09/28(水)15:43:16 No.976475769
デカすぎんだろ…
45 22/09/28(水)15:43:23 No.976475795
スレ画のF150とか中見るとすごいよ 普通に乗用車みたいな内装してるし広いし後席も常識的なサイズ 置き場所と維持費考えないならこれでいいわってなるぐらい
46 22/09/28(水)15:43:31 No.976475820
>日本の道路が広ければ俺だってピックアップトラックに乗りたい 道路だけデカくても家が…
47 22/09/28(水)15:44:11 No.976475951
>>日本の道路が広ければ俺だってピックアップトラックに乗りたい >道路だけデカくても家が… 道路広いって事はそれぞれの土地も広くなってるだろうし…
48 22/09/28(水)15:44:50 No.976476066
ごくたまに見かけるハイラックスででっかって思うけど 一番売れてるF150とかさらにでかいんだよなあ 日本の道路にあったらすごい迫力だろうな
49 22/09/28(水)15:45:17 No.976476167
とりあえず日本で売れてるコンパクトカーのフィットと比べてみたが パンダ小さいな… https://www.carsized.com/jp/cars/compare/fiat-panda-2011-5-door-hatchback-4x4-vs-honda-jazz-fit-2020-5-door-hatchback/
50 22/09/28(水)15:45:39 No.976476229
まずイタリアとアメリカで買う量も違うだろ!
51 22/09/28(水)15:46:03 No.976476306
燃費調べたら6km/Lってヤバいな!
52 22/09/28(水)15:46:16 No.976476354
それはそれとして軽トラが取り合い起きてる国でもある
53 22/09/28(水)15:46:25 No.976476379
逆に日本でたまに見かけるピックアップトラックはなんでそれを選んだのか聞いてみたくなる
54 22/09/28(水)15:46:26 No.976476384
この土壌と市場に黎明期の日本車は乗り込んでいったので 一発目はけちょんけちょんな結果だった
55 22/09/28(水)15:46:32 No.976476394
この手のピックアップは旗立ててるイメージ
56 22/09/28(水)15:46:43 No.976476437
1ナンバーは個人で絶対維持したくない
57 22/09/28(水)15:46:45 No.976476447
街ありきか道路ありきかだろうな
58 22/09/28(水)15:47:01 No.976476494
パンダ地味だけど乗ってると愛着湧いて好きだったよ
59 22/09/28(水)15:47:21 No.976476570
お台場でトヨタ車で一番でかいタンドラ見たけど こんなの絶対日本で走れないと思った
60 22/09/28(水)15:47:47 No.976476664
>1ナンバーは個人で絶対維持したくない 3ナンバーの5.7Lとかよりずっとマシじゃないかな… いやマシだよ
61 22/09/28(水)15:48:05 No.976476706
ヨーロッパって商用バンはでかいのばっかりになってるけど取り回しきつくないのかな
62 22/09/28(水)15:48:06 No.976476709
>逆に日本でたまに見かけるピックアップトラックはなんでそれを選んだのか聞いてみたくなる でも所さんが乗っていたら?
63 22/09/28(水)15:48:23 No.976476759
>アメリカ人はF-150大好き過ぎる…
64 22/09/28(水)15:49:12 No.976476937
だだっ広い荒野のハイウェイをドロドロしたエンジン音響かせながら走ってるのはそりゃ絵になるんだけどさ
65 22/09/28(水)15:49:26 No.976476991
>ヨーロッパって商用バンはでかいのばっかりになってるけど取り回しきつくないのかな 本当にきつい所はあれ寄越さないので…
66 22/09/28(水)15:49:26 No.976476993
>何であのクッソ狭い道しかないイタリアからフェラーリが生まれたのかいまだに分からない そりゃ街乗りの車から生まれた会社じゃなくて発祥からレース用の車屋でスタートした会社だから
67 22/09/28(水)15:49:26 No.976476994
>燃費調べたら6km/Lってヤバいな! 死ぬわコイツ
68 22/09/28(水)15:49:39 No.976477041
アメリカの金で日本の路地全部広くしてくれないかなぁ そうしたらアメ車は今の倍は売れるぞ
69 22/09/28(水)15:49:54 No.976477091
>でも所さんが乗っていたら? どうせすぐ手放すんだろうなと思う
70 22/09/28(水)15:49:55 No.976477096
座席が倒せるタイプの軽トラが欲しい
71 22/09/28(水)15:50:44 No.976477265
1930年代の日本は3ナンバー相当のフォードやシボレーが人気だったし…
72 22/09/28(水)15:50:45 No.976477269
>アメリカの金で日本の路地全部広くしてくれないかなぁ >そうしたらアメ車は今の倍は売れるぞ 平地ももっと増やして欲しい
73 22/09/28(水)15:50:54 No.976477312
>逆に日本でたまに見かけるピックアップトラックはなんでそれを選んだのか聞いてみたくなる タンドラとかディーラー持ち込めないのによく買うよな…って思う
74 22/09/28(水)15:51:29 No.976477431
アメリカでピックアップトラックが売れる訳→安いし色々詰め込めるから週末の買い物の規模がやばいアメリカ的には死活問題だから アメリカでその次に日本車が売れる訳→燃費クソ安いから
75 22/09/28(水)15:52:04 No.976477551
>>燃費調べたら6km/Lってヤバいな! >死ぬわコイツ タンクには90㍑からものによっては130㍑入るから大丈夫ですぜHAHAHA
76 22/09/28(水)15:52:23 No.976477616
>アメリカの金で日本の路地全部広くしてくれないかなぁ >そうしたらアメ車は今の倍は売れるぞ 俺達も共和党に投票するか!
77 22/09/28(水)15:52:30 No.976477643
道東みたいに駐車場枠がほぼ正方形みたいな所ならまだしも都内で乗ってる人は苦労するだろうなって思う
78 22/09/28(水)15:52:55 No.976477724
日本人もハイオク車とか好きだし…
79 22/09/28(水)15:52:57 No.976477732
燃費6kmつーても昔の大排気量国産セダンぐらいだし 大体ディーゼルだしへーきへーき
80 22/09/28(水)15:53:09 No.976477781
イタリアは古都が多いから道細いし入り組んでるし日常で乗るならこういう車じゃないと不便 アメリカは町と町の距離が空きすぎてて隣町まで1ヶ月分の食料を買い出しに行ったりするからこういう車じゃないと不便
81 22/09/28(水)15:53:26 No.976477834
スラム化してる都内はともかく田舎の道路まで狭くするのはまじなんなんだろうね
82 22/09/28(水)15:53:59 No.976477948
>スラム化してる都内はともかく田舎の道路まで狭くするのはまじなんなんだろうね 何だかんだで平地少ないし…
83 22/09/28(水)15:54:04 No.976477963
>スラム化してる都内はともかく田舎の道路まで狭くするのはまじなんなんだろうね 土地がない 都市計画でもセットバックの同意中々貰えない
84 22/09/28(水)15:54:20 No.976478014
アメリカ郊外のガソリンスタンドとかちょっとしたディスカウントストアしてるからな…
85 22/09/28(水)15:54:20 No.976478015
>アメリカの金で日本の路地全部広くしてくれないかなぁ >そうしたらアメ車は今の倍は売れるぞ 住居立ち退きとか土地の権利とかめんどくさいし いっそ核爆弾で権利者もろとも建造物木っ端みじんしてくれないとひろくできなさそう
86 22/09/28(水)15:54:43 No.976478104
試しにアメリカの今のガソリン小売価格見てみたけど平均3.75ドル/ガロンだって 119.4円/L相当だからそんなすごい安いって感じではないな
87 22/09/28(水)15:55:18 No.976478219
>住居立ち退きとか土地の権利とかめんどくさいし >いっそ核爆弾で権利者もろとも建造物木っ端みじんしてくれないとひろくできなさそう 権利者だけ吹き飛ばしても登記簿が残ってたら勝手に使えないから吹き飛ばすべきは役所
88 22/09/28(水)15:55:20 No.976478226
上がった今でそれだからすげぇ安いじゃん…
89 22/09/28(水)15:55:52 No.976478329
>試しにアメリカの今のガソリン小売価格見てみたけど平均3.75ドル/ガロンだって >119.4円/L相当だからそんなすごい安いって感じではないな だから日本車の古いタイプが人気なんだろうね 古くて税金安くても燃費に関しては問題ないだろうし
90 22/09/28(水)15:56:47 No.976478517
登記の図面なんて明治時代のでされてる土地未だに多いからな
91 22/09/28(水)15:56:56 No.976478546
取り回し以上にミニバンやSUVの比じゃなくボンネット・ベルトライン高いの子連れとか恐怖じゃないのかなって毎度思う カメラ見ないと1mぐらいの背丈じゃ視界に映らんと思うのだが
92 22/09/28(水)15:57:04 No.976478580
>だから日本車の古いタイプが人気なんだろうね >古くて税金安くても燃費に関しては問題ないだろうし いやそれは多分関係ない
93 22/09/28(水)15:57:08 No.976478598
>119.4円/L相当だからそんなすごい安いって感じではないな 10年ぐらい前なら半額だったんだよね…
94 22/09/28(水)15:57:17 No.976478626
アメリカでも都市部の自家用車だと欧州車と日本車と韓国車ばかりになってる 田舎行くとみんなトラックになるけど
95 22/09/28(水)15:57:18 No.976478630
新青梅街道めっちゃせまいよね… 車線はみだしてる
96 22/09/28(水)15:58:54 No.976478953
少し前にシュワちゃんが事故ってたのもトラックだったけど 相手の車とのサイズの違いがおかしかった
97 22/09/28(水)15:59:20 No.976479040
ほんとうにただ燃費の良い足が欲しいって人は日本車か韓国車の新車か中古車 ただひたすらに安い足が欲しい人は向こうの適当な型落ち車 だいたいこんな感じ 25年でわざわざ向こうに運ばれていく日本車はこの括りの中にはいない別世界に住んでる
98 22/09/28(水)15:59:39 No.976479112
>イタリアは細長いからな… チリの車なんてどうなっちゃうんだ
99 22/09/28(水)16:00:15 No.976479247
伊太利に軽四持って行ったら結構売れそう…
100 22/09/28(水)16:00:34 No.976479318
むしろアメリカ今異常なインフレしてる中でそれは安すぎないか?
101 22/09/28(水)16:01:33 No.976479506
>取り回し以上にミニバンやSUVの比じゃなくボンネット・ベルトライン高いの子連れとか恐怖じゃないのかなって毎度思う >カメラ見ないと1mぐらいの背丈じゃ視界に映らんと思うのだが 車道と歩道が完全に離れてるだろうし日本の感覚じゃ理解できないと思うよ
102 22/09/28(水)16:01:59 No.976479604
アメリカ産油国なので
103 22/09/28(水)16:02:05 No.976479627
物価の狂乱に比べて所得の上がり方がしょぼいからそこは
104 22/09/28(水)16:02:06 No.976479633
日本車って燃費がいいから向こうで売れてるんだと思ったら普通に向こうでも燃費のいい車あるんだな…そりゃそうか
105 22/09/28(水)16:02:41 No.976479753
アメリカは市民の車はだいぶ欧州車や日本車に侵食されて小さくなってるのに バスとか消防車みたいな公共の車がアメリカメーカーだから実物見るとサイズ差に引く
106 22/09/28(水)16:06:23 No.976480579
アメリカって言ってもNYとかサンフランシスコとか都会は日本とそう変わらない 田舎がちょっとおかしいサイズ
107 22/09/28(水)16:06:44 No.976480644
言うても欧州も消防車とかデカいよ ベースがMANとかSCANIA辺りの大型トラックになるから
108 22/09/28(水)16:07:04 No.976480709
どこの国メーカーの車もどんどん顔がブサイクになっていくの何なの…
109 22/09/28(水)16:09:17 No.976481147
>どこの国メーカーの車もどんどん顔がブサイクになっていくの何なの… デザインを変えたら昔のデザインがよかった 変えなかったらデザイナーの怠慢と言われてデザイナーがかわいそう
110 22/09/28(水)16:11:42 No.976481650
むしろBMWとかなんでずっと豚鼻なんだろと思うけど
111 22/09/28(水)16:14:22 No.976482185
豚鼻は創業以来続く伝統だからね… 「」がハゲなのと同じぐらい変えようがない
112 22/09/28(水)16:15:05 No.976482337
気候や風土によって最適が違うということですね
113 22/09/28(水)16:15:14 No.976482371
アメリカでも軽トラ割と人気らしいけども
114 22/09/28(水)16:16:09 No.976482553
あいつら軽トラもだけど軽バンも欲しがるぜ
115 22/09/28(水)16:17:28 No.976482836
まあ欲しがる人もいるって程度だし…
116 22/09/28(水)16:17:50 No.976482917
ありがたがられるためのバッジを最新のデザインに落とし込めてない感じのやつ
117 22/09/28(水)16:18:38 No.976483074
週末に一週間分の食料をまとめ買いすると考えればトラックが必要になるね
118 22/09/28(水)16:26:34 No.976484893
イタリアはちょっと都市国家時代から続く都市に行けば石畳の上を走らされ ミラノにいけば日本の軽自動車大活躍じゃねえのって狭さの道路と 景観維持法のために建て替えできない建物の張り出し 喧騒を嫌がって北部に行くとカラピエリがスズキのジムニーを伝統的に山岳警察スペシャルとして採用するほどの急峻で狭い道 そんな訳で可能な限りコンパクトなAセグメントボディに驚くほど頑丈な足回りが求められる
119 22/09/28(水)16:28:59 No.976485473
近所にすごく良い状態の初代パンダが止まってて思わずむっ!ってなった
120 22/09/28(水)16:30:08 No.976485761
https://www.carsized.com/jp/cars/compare/suzuki-jimny-2018-2-door-suv-vs-ford-f150-2014-4-door-pickup-supercrew-5.5/ うーn
121 22/09/28(水)16:33:14 No.976486447
トランプ支持してそう
122 22/09/28(水)16:33:36 No.976486540
逆に国家社会主義が国策でアウトバーン作りまくったドイツはハイスピードぶっ飛ばし天国だから 低重心高速FRラージセダンしゅきぃぃって国民性
123 22/09/28(水)16:41:36 No.976488526
新型タンドラちょっと欲しい
124 22/09/28(水)16:44:39 No.976489312
時世もあるんだろうけどジープすらphv作ってるからな… 燃費は重要
125 22/09/28(水)16:45:44 No.976489591
>アメリカの金で日本の路地全部広くしてくれないかなぁ 非関税障壁なのでけしからん!ってアメリカに言ってもらったらすぐ広がるよ 日本の金でだけど
126 22/09/28(水)16:48:34 No.976490290
>週末に一週間分の食料をまとめ買いすると考えればトラックが必要になるね アメリカの田舎は最寄りのショッピングモールまで数百キロとかザラだから毎日買出しなんてしてられないもんな
127 22/09/28(水)16:52:52 No.976491344
じゃあああぁあぁあああああぁあっぷwwwwwwww
128 22/09/28(水)17:01:07 No.976493364
>非関税障壁なのでけしからん!ってアメリカに言ってもらったらすぐ広がるよ それ何度も言われたけど軽自動車無くなってませんよ