虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/28(水)13:04:28 今ゲー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/28(水)13:04:28 No.976439821

今ゲーミングPC買うなら自作かBTOどっちがお得なんだろうね

1 22/09/28(水)13:08:53 No.976440845

どっちもお得じゃなさそう

2 22/09/28(水)13:09:37 No.976441022

珍しく自作のタイミングが来てるからな

3 22/09/28(水)13:10:30 No.976441234

自作で安く仕上がった!って思ったけどwindowsの料金考慮し忘れててあんまり変わらなかった

4 22/09/28(水)13:11:51 No.976441544

>珍しく自作のタイミングが来てるからな 自作しかやってないからわからんのだがBTOより自作の方が良いのか今マジかよ

5 22/09/28(水)13:14:41 No.976442230

BTOは抱えてるパーツの関係でまだ下がりが鈍い そのせいで高騰時はお得だったわけだが

6 22/09/28(水)13:14:42 No.976442232

お得だからという理由で自作を選ぶのはあまりオススメしない 慣れてないとトラブルとか普通に起きるよ

7 22/09/28(水)13:15:45 No.976442505

>BTOは抱えてるパーツの関係でまだ下がりが鈍い >そのせいで高騰時はお得だったわけだが なるほどそういうことか 自作のが得ってなるの凄い状態だな…

8 22/09/28(水)13:16:29 No.976442666

>お得だからという理由で自作を選ぶのはあまりオススメしない >慣れてないとトラブルとか普通に起きるよ 誰もが最初は初心者だし…

9 22/09/28(水)13:16:50 No.976442774

BTOで買ったらなんかタダでゲームくれた

10 22/09/28(水)13:18:37 No.976443201

>誰もが最初は初心者だし… ゼロから自作だと替えのパーツがないから故障の切り分けすらきついんだ 最初はBTOにして次に買うとき自作すればいい

11 22/09/28(水)13:18:59 No.976443303

いま決算セールの時期だしBTOのほうがいいんでない?

12 22/09/28(水)13:41:46 No.976448900

グラボは安いが他のパーツが

13 22/09/28(水)13:46:45 No.976450066

メーカーPCはいつもメモリとストレージは無しで売ってくれんかってなる

14 22/09/28(水)13:51:22 No.976451120

友達が自作出来る奴だから一緒にやってくれたけど正直なんも知識ない興味もあまりないならBTOのが絶対良いよある程度弄るの好きじゃないとかったるいだけだと思うあれ

15 22/09/28(水)13:52:06 No.976451308

「値段が安いから」という理由で自作に手を出すのはまあオススメできないね

16 22/09/28(水)13:53:22 No.976451611

構成が決まってるやつの大幅セールを最近よく見かける気がする 自作でもBTOでもなくてすまんが

17 22/09/28(水)13:54:07 No.976451819

メモリ32のGPU3070とCPUi5-12400で21万くらいかかった電源かなり強強にしたしケースが1万5千のいい奴だからまぁ納得はしてるけど

18 22/09/28(水)14:05:13 No.976454263

グラボは下がりそうだけど値上げの波がPCにも来そうで今買うか迷ってる FPSさえ出来りゃ良いから最新のじゃなくてもいいし

19 22/09/28(水)14:07:22 No.976454714

NVMe高くなってね?

20 22/09/28(水)14:10:46 No.976455403

自作は安くあげようとしたはずなのに色々弄るから高くつくけど 満足度は圧倒的に上

21 22/09/28(水)14:14:31 No.976456154

>お得だからという理由で自作を選ぶのはあまりオススメしない >慣れてないとトラブルとか普通に起きるよ 慣れててもトラブル起こるよみんな調べて解決してるだけ

22 22/09/28(水)14:16:30 No.976456561

>構成が決まってるやつの大幅セールを最近よく見かける気がする >自作でもBTOでもなくてすまんが そういうのってBTOショップが売れると思って仕入れたパーツの在庫処分じゃないか

23 22/09/28(水)14:18:22 No.976456944

>NVMe高くなってね? 定価高いけど特価の底がどんどん安くなってる感じある

24 22/09/28(水)14:18:51 No.976457052

13900KでZ690の時代がくるー! 790にする利点わかんねー!

25 22/09/28(水)14:20:00 No.976457258

>グラボは下がりそうだけど値上げの波がPCにも来そうで今買うか迷ってる いま続々と次期モデル発表されてるけど今のモデルより性能上だけどその分値段も上みたいな感じなので今買っちゃってもいいと思う 今値下がってるから相対的に高いとかでなく普通に今モデルの発売時と比べても高い

26 22/09/28(水)14:21:18 No.976457522

今も昔も自作の良さはパーツにこだわれること一点のみ…特にケース

27 22/09/28(水)14:23:45 No.976458007

ミドル以上組むなら特価品狙って組めばBTOと同じ値段でパーツのグレードがワンランク上がる感じ マザーで言うならチップセットは同じだけどローエンドがミドルになるとか電源ならワット数同じだけどブロンズがGoldになるとか

28 22/09/28(水)14:28:12 No.976458885

ミドルでBTO組むならいい時期に思えるけど 円安と合わさるとトントンなのかな

29 22/09/28(水)14:28:36 No.976458971

>今も昔も自作の良さはパーツにこだわれること一点のみ…特にケース 自分はピカピカメモリとかピカピカファン・ピカピカケーブル使いたかったから自作しか選択肢なかった 後は分割して部品が届くので家族にバレないという利点もあった

30 22/09/28(水)14:28:51 No.976459020

DDR4は何か安い

31 22/09/28(水)14:34:48 No.976460229

>DDR4は何か安い 32G二枚買っちゃったぜ

32 22/09/28(水)14:45:02 No.976462498

僕はBTOのグラボと電源を交換したことしかありません UEFIではメモリOCしかしたことがありません それでも自作できますか?

33 22/09/28(水)14:51:22 No.976463912

はい!できますよ!

34 22/09/28(水)14:52:46 No.976464226

電源交換できたら大概のことはできますよ

35 22/09/28(水)14:53:46 No.976464412

むしろ間違った自作してそのまんまみたいな人よりスキルあると思う

36 22/09/28(水)14:55:03 No.976464680

自作の一番の障害は電源の配線と24ピンの抜き差しと言っても過言ではないからな…

37 22/09/28(水)14:55:28 No.976464770

ヒとか見てると自作してても結構デュアルチャネルになってないしOCメモリも2133のまま使ってるみたいな人多い

38 22/09/28(水)15:00:00 No.976465756

裏配線すると電源ユニット交換が一番面倒くさい

39 22/09/28(水)15:00:53 No.976465931

ryzen 7000とIntel13が控えてるよ

40 22/09/28(水)15:01:07 No.976465995

>ヒとか見てると自作してても結構デュアルチャネルになってないしOCメモリも2133のまま使ってるみたいな人多い えぇ…

41 22/09/28(水)15:02:20 No.976466264

わからない 俺は雰囲気でCPUの電圧とクロックを弄っている

42 22/09/28(水)15:03:41 No.976466550

予算と希望するFPS次第 最上位以外ならBTOでいい

43 22/09/28(水)15:06:57 No.976467257

初めはBTOでその後メモリとかSSD増設したりグラボ変えたりケース変えたりして最初の構成からほぼ全部変わった これは元のパソコンと同じと言えるのだろうか

44 22/09/28(水)15:07:56 No.976467482

>自作の一番の障害は電源の配線と24ピンの抜き差しと言っても過言ではないからな… この間初めてやったけど電源付かなくてケーブル抜き差しした時に2番目にムカついた24ピン 1番は電源とリセット回り

45 22/09/28(水)15:08:34 No.976467625

>初めはBTOでその後メモリとかSSD増設したりグラボ変えたりケース変えたりして最初の構成からほぼ全部変わった >これは元のパソコンと同じと言えるのだろうか テセウスシップ!

46 22/09/28(水)15:09:00 No.976467720

>これは元のパソコンと同じと言えるのだろうか OSのクリーンインストールしない限りは同じパソコンだ…

47 22/09/28(水)15:10:17 No.976468026

>えぇ… 結構いるんだよね変なとこにグラボ刺してx4になってたりメモリのスロット間違えてたりする人

48 22/09/28(水)15:10:48 No.976468142

OCメモリは俺もよくわからん…

49 22/09/28(水)15:12:32 No.976468559

OCメモリはハイエンド環境で誤差レベルの性能向上しかしないと思い込んで手を付けないことにした

50 22/09/28(水)15:13:11 No.976468720

ryzenの7000シリーズとかintel13世代とかGeForce4000シリーズとかどれも高すぎる

51 22/09/28(水)15:14:43 No.976469128

Core-iXシリーズ見なくなったな i9の時点で高くて高性能だから差別化しづらいのかな

↑Top