Z世代と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/28(水)11:18:52 No.976413077
Z世代とかデジタルネイティブとかいって 生まれた時からインターネット環境がある世代がいよいよ社会に出てきたのが話題になっているが 「」だって何かのネイティブではあるわけで
1 22/09/28(水)11:20:18 No.976413347
テレビかなあ
2 22/09/28(水)11:20:39 No.976413419
虹裏か
3 22/09/28(水)11:20:41 No.976413424
俺はSEED世代だな
4 22/09/28(水)11:20:49 No.976413453
日本語ネイティブ
5 22/09/28(水)11:21:05 No.976413508
電子レンジとエアコン意外と新しいんだな
6 22/09/28(水)11:21:22 No.976413566
>俺はSEED世代だな わか…
7 22/09/28(水)11:22:02 No.976413699
水洗トイレおっそ
8 22/09/28(水)11:23:10 No.976413918
GWX世代が多そう
9 22/09/28(水)11:23:53 No.976414056
ビデオゲームだ 確かに物心ついた頃からコントローラ握ってたわけだし同世代は親世代より確実にゲームしてる人間多いな
10 22/09/28(水)11:23:57 No.976414075
>GWX世代が多そう >わか…
11 22/09/28(水)11:24:35 No.976414205
>GWX世代が多そう 90年後半だから20代か >>わか…
12 22/09/28(水)11:27:06 No.976414756
60年代で生活激変すぎる…
13 22/09/28(水)11:27:59 No.976414941
ファミコンと同い年だ 温水洗浄便座も物心ついた時にもう導入済みだったのは意外と早かった方なのだな
14 22/09/28(水)11:28:00 No.976414951
プッシュホンネイティブだな
15 22/09/28(水)11:30:16 No.976415402
○○世代とラベルつけると偏見にさらされるかもしれん エアコンネイティブは暑さに弱いとか ウォシュレットネイティブは尻穴が弱いとか
16 22/09/28(水)11:31:13 No.976415605
洗面化粧台のあたりだけどなんと言って良いのかわからん…
17 22/09/28(水)11:31:24 No.976415640
携帯電話普及後は「連絡がつかない」ことに皆イライラするようになった 昔はそんなの普通だったのに
18 22/09/28(水)11:31:39 No.976415690
思春期頃にはもうネットも大分普及してたから
19 22/09/28(水)11:31:58 No.976415765
>洗面化粧台のあたりだけどなんと言って良いのかわからん… 朝シャン世代!
20 22/09/28(水)11:33:06 No.976415997
>テレビかなあ おじいさん「」…
21 22/09/28(水)11:33:45 No.976416139
洗面化粧台ってそんな最近なの!?
22 22/09/28(水)11:33:47 No.976416152
洗面台ってそんな新しいの!?
23 22/09/28(水)11:34:07 No.976416214
洗面化粧台とインターネットの間くらいだなぁ win98がうちにあった気がする
24 22/09/28(水)11:34:41 No.976416330
自分の親の代って自家用車ない時代だったのか…
25 22/09/28(水)11:34:53 No.976416364
>プッシュホンネイティブだな 黒電話は祖父母の家で使い方覚えられたな
26 22/09/28(水)11:35:13 No.976416432
>洗面化粧台ってそんな最近なの!? >洗面台ってそんな新しいの!? なんか駄目だった
27 22/09/28(水)11:35:28 No.976416490
自家用車って結構最近なんだな
28 22/09/28(水)11:35:35 No.976416512
確かに昔の昭和の映画って洗面台出てこない気がする
29 22/09/28(水)11:35:51 No.976416558
亡くなったけど80後半の祖母の家に昔から霧ヶ峰はあったなぁ…
30 22/09/28(水)11:37:18 No.976416848
都内はなるべく自家用車消したいと行政が考えるのもわかる歴史の浅さ
31 22/09/28(水)11:37:43 No.976416944
洗面化粧台ってなんのことだ…?
32 22/09/28(水)11:38:45 No.976417173
水洗とボットンは混在してたな
33 22/09/28(水)11:38:51 No.976417191
父と母は同じ歳なんだが思い出話を聞く限り 商家か農家かで生活文化が随分違う時代だったようだ
34 22/09/28(水)11:39:19 No.976417290
昔はどこで顔洗ってたんだろう
35 22/09/28(水)11:40:51 No.976417604
ビデオゲームだけど親が買ってくれなかった世代です
36 22/09/28(水)11:41:19 No.976417721
お婆ちゃんの家はボットンだったな しかも外の建屋 夜トイレ行くのが怖くてさ…
37 22/09/28(水)11:42:30 No.976417956
>○○世代とラベルつけると偏見にさらされるかもしれん 定期的に犯罪者が出てレッテル貼られてきたんだよね すごくない?
38 22/09/28(水)11:46:32 No.976418786
炊飯器ネイティブとか?
39 22/09/28(水)11:46:59 No.976418892
自家用車ってこんな最近なんだ
40 22/09/28(水)11:47:09 No.976418927
ほかに90年代に普及したものはないのですか 一番経済に勢いあったバブル期だろう?
41 22/09/28(水)11:47:24 No.976418987
洗面化粧台の普及ってこんな新しいの!?
42 22/09/28(水)11:48:48 No.976419256
ファミコンとディズニーランドが誕生日近いんだ俺
43 22/09/28(水)11:51:05 No.976419769
アラフォーだけど当たり前にはコンビニなかったぞ〇〇商店とかだったぞ って思ったけど物心ついた頃にはもっとあったらしい うちが田舎なだけが…
44 22/09/28(水)11:51:27 No.976419842
こうして見るとずいぶん積み上げた文明の上で暮らしてるんだなぁ
45 22/09/28(水)11:54:32 No.976420502
2000年辺りでモー娘。が意味ないけどコンビニが好きとか言ってたしその時点でまだ新しい感じなんだろうなと思う
46 22/09/28(水)11:56:55 No.976420960
原理を理解してるわけじゃないからネイティブなら得意というわけでもないんだよな
47 22/09/28(水)11:57:27 No.976421093
>>洗面化粧台のあたりだけどなんと言って良いのかわからん… >朝シャン世代! つまり家庭用ボイラーが普及した頃か
48 22/09/28(水)11:57:59 No.976421206
洗面化粧台ってそんな後なんだ
49 22/09/28(水)11:58:47 No.976421403
洗面化粧台みたいな設備は後付けするのがなかなか大変だろうし
50 22/09/28(水)11:59:48 No.976421613
確かに今思えばリフォームする前の爺ちゃんの家に洗面台無かったわ
51 22/09/28(水)12:00:23 No.976421750
中学生くらいで初めてインターネットに触れるのが一番危ないと思う
52 22/09/28(水)12:00:49 No.976421852
>こうして見るとずいぶん積み上げた文明の上で暮らしてるんだなぁ 吉田茂の没年が1967年 家庭の暖房が木炭類から石油ストーブや電気こたつに変わる頃なんだな
53 22/09/28(水)12:01:51 No.976422063
>洗面化粧台ってそんな後なんだ それ以前は家庭で温水といえば台所のガス湯沸かし器だけだったんよね
54 22/09/28(水)12:02:11 No.976422134
>家庭の暖房が木炭類から石油ストーブや電気こたつに変わる頃なんだな 家の中で毎日炭熾すとかよく火事にならなかったな
55 22/09/28(水)12:02:15 No.976422148
食器洗浄機は割と革命だと思ってるのでその普及はどれ位からだろうか 少なくとも20年位前に新築したうちには最初からあったな
56 22/09/28(水)12:02:16 No.976422153
>中学生くらいで初めてインターネットに触れるのが一番危ないと思う vipとかニコニコの雰囲気が良かったから俺は良かったけど今のヒとかここが初めて触れるとこだったら本当良くないと思う
57 22/09/28(水)12:03:12 No.976422331
>>家庭の暖房が木炭類から石油ストーブや電気こたつに変わる頃なんだな >家の中で毎日炭熾すとかよく火事にならなかったな 火事よりも一酸化炭素事故が多かったそうな
58 22/09/28(水)12:03:20 No.976422366
>中学生くらいで初めてインターネットに触れるのが一番危ないと思う むしろそのへんで色々経験しといたほうが良いよ
59 22/09/28(水)12:03:31 No.976422405
>食器洗浄機は割と革命だと思ってるのでその普及はどれ位からだろうか 未だ普及率30%なのでまだまだ
60 22/09/28(水)12:04:19 No.976422577
ネット普及期からずっとあるふたばとかいう掲示板
61 22/09/28(水)12:04:46 No.976422669
実家も数年前新築して食器洗浄機ようやく見れたけどほとんど使ってないと聞いた…
62 22/09/28(水)12:04:53 No.976422695
80年代に子供だったけどトイレは臭くて汚いのが当たり前だったな
63 22/09/28(水)12:05:08 No.976422754
imgネイティブ
64 22/09/28(水)12:05:35 No.976422843
>家の中で毎日炭熾すとかよく火事にならなかったな そもそも炭自体火力として小さいし火鉢の中で使う物だから そう簡単には火事にならんかったよ それよりも寝たばこの方が圧倒的に火事の要因だった
65 22/09/28(水)12:06:16 No.976422995
食洗機あるけど使ってない家庭も多いから 新築物件でもビルトイン式いらねぇその分他に回したいって人もいるらしい
66 22/09/28(水)12:06:44 No.976423097
ガンダムのZ世代はおっさんすぎるけどウルトラマンのZ世代は令和生まれになる
67 22/09/28(水)12:06:59 No.976423147
>未だ普及率30%なのでまだまだ まだそんなもんなの!? 食洗器ってもはや洗濯乾燥機とロボット掃除機とセットで語られる物だろ…
68 22/09/28(水)12:07:21 No.976423231
食洗機は三種の神器より先に発明されたのに未だに普及率がそれじゃ50%は遠いな…
69 22/09/28(水)12:07:22 No.976423235
食洗機は一人暮らしなら良いんだけど家族の人数多くなると結局容量オーバーになるのがな
70 22/09/28(水)12:08:17 No.976423454
古めのマンションで狭い部屋だから食洗機ないわ
71 22/09/28(水)12:08:30 No.976423514
>食洗器ってもはや洗濯乾燥機とロボット掃除機とセットで語られる物だろ… この3つは登場して結構時間経つけど正直冷蔵庫みたいな家電ほどには普及しないと思う
72 22/09/28(水)12:08:53 No.976423609
>むしろそのへんで色々経験しといたほうが良いよ 歳取ってからネット始めたおじいちゃん達は子供以上に影響されやすくて怖い…
73 22/09/28(水)12:09:00 No.976423645
>食洗器ってもはや洗濯乾燥機とロボット掃除機とセットで語られる物だろ… うち全部ない…
74 22/09/28(水)12:09:24 No.976423738
>歳取ってからネット始めたおじいちゃん達は子供以上に影響されやすくて怖い… うちの父親は一瞬でネトウヨになってやたら草を生やすようになったな
75 22/09/28(水)12:10:20 No.976423972
普通に掃除機掛けててついでに細かいところも掃除してるからロボット掃除機はいらないかな… 全部完全に任せられるならいいけどそうじゃないし
76 22/09/28(水)12:10:32 No.976424029
親父はネット麻雀(アプリ?)母は若手yutuberのグループ?にお熱で変なのに触れないように祈るばかりだ…
77 22/09/28(水)12:11:08 No.976424199
自分で洗ったほうがしっかり洗えるってケースもあるだろうしな…
78 22/09/28(水)12:11:13 No.976424221
洗濯乾燥機は使ってるけど食洗器とかロボット掃除機は使わんな
79 22/09/28(水)12:11:50 No.976424380
>母は若手yutuberのグループ これどこもそうなんだな…
80 22/09/28(水)12:12:04 No.976424448
犬猫いるならアリかなとは思うが 掃除の時間に困るほど忙しい生活してないや 食洗機も同じである! 洗濯乾燥機は雨の時だけちょっと欲しくなる
81 22/09/28(水)12:12:24 No.976424538
洗濯乾燥機も部屋干し乾燥機とかが出てきて競合してるからなぁ 注文住宅だと始めから組み込む人もいるし
82 22/09/28(水)12:13:05 No.976424707
ちょっと待って洗濯どうしてんの? コインランドリー?
83 22/09/28(水)12:13:42 No.976424878
実家が飲食店をしていたので食洗器は大量の皿を洗うための物という考え方になっているから 家では食洗器を使うまでも無いよね?と言われる
84 22/09/28(水)12:13:47 No.976424898
>>母は若手yutuberのグループ >これどこもそうなんだな… まぁアイドルグループ見て可愛いねーって言うのはどの世代もあることか… 一昔でいう韓流俳優にはまってたの思い出すよ
85 22/09/28(水)12:14:00 No.976424951
>食洗機は一人暮らしなら良いんだけど家族の人数多くなると結局容量オーバーになるのがな 4人だけど半分漬け置きで半分は洗浄機で洗うってやれば 晩飯終わった後の3時間位でほぼ片付くんだけどな…
86 22/09/28(水)12:14:24 No.976425051
掃除機かけるの割と好きだからロボット掃除機は多分当分うちには来ない
87 22/09/28(水)12:14:39 No.976425116
手洗いから洗濯機に!みたいな大幅な時短になったり 冷蔵庫みたいにむしろ無いと最低限の文明生活すら送れない家電はともかく 食洗機とかロボ掃除機みたいな絶対必要ってわけじゃない家電だと100%近い普及は難しいかもね
88 22/09/28(水)12:14:44 No.976425147
3時間はかかりすぎでは!?
89 22/09/28(水)12:15:09 No.976425276
ネットのサービスなんて似たようなのがこの先ずっとあるんだから触れるなら早い方がいいよ 歳取ってから触れて手遅れになるパターンと比べたらまだマシ
90 22/09/28(水)12:15:21 No.976425332
乾燥機欲しいワンルーム住みです…いや置くスペース無いんだわ…
91 22/09/28(水)12:15:57 No.976425513
食洗機は日本だとスペース無さすぎて…
92 22/09/28(水)12:16:01 No.976425527
ロボット掃除機割とうるさいしな
93 22/09/28(水)12:16:06 No.976425547
>3時間はかかりすぎでは!? その「」じゃないけどそんなもんだよ だから手でしたほうがいいよねってなって普及しない
94 22/09/28(水)12:16:14 No.976425591
>3時間はかかりすぎでは!? 朝の分と合わせて3回回すからね
95 22/09/28(水)12:16:25 No.976425642
ロボット掃除機はロボット掃除機のために掃除がいる気がしている
96 22/09/28(水)12:17:13 No.976425862
床の掃除機掛けはそもそも別に大変でも手間でもないんだよね 棚の上とかレールの溝とか絶妙に面倒くさいところの掃除をしてくれるロボがあれば良いのに
97 22/09/28(水)12:17:58 No.976426090
風呂掃除してくれるロボットって中々出てこないねぇ…
98 22/09/28(水)12:18:59 No.976426351
>imgネイティブ スマホもらってまずやることがimgを見に行く子供
99 22/09/28(水)12:19:45 No.976426577
>ロボット掃除機はロボット掃除機のために掃除がいる気がしている 最近スティッククリーナーを買い足したけどお互いの部品とか内部を掃除するのに2台あると便利だなって思った
100 22/09/28(水)12:20:07 No.976426666
>スマホもらってまずやることがimgを見に行く子供 この子もダメだったか
101 22/09/28(水)12:25:34 No.976428186
Z世代って電通が流行らそうとしてる造語だと思ってた 出所は国連なんだな
102 22/09/28(水)12:25:39 No.976428211
水洗トイレの普及思ったより遅いな…
103 22/09/28(水)12:28:08 No.976428941
97年築のアパート住んでるけど風呂場に洗面台あるな… これ分かれるようになったの割と最近なんだね
104 22/09/28(水)12:28:11 No.976428970
>水洗トイレの普及思ったより遅いな… 一見水洗だけど実は浄化槽だったりする地域が多いんだと思う 日本は下水普及率自体が割と低めだから
105 22/09/28(水)12:29:25 No.976429342
>Z世代って電通が流行らそうとしてる造語だと思ってた ミレニアル世代がそんな浸透しなかったからって後付でY世代ってするのはどうかと思う
106 22/09/28(水)12:32:50 No.976430350
ロシアがZを変な意味で使い始めたせいでちょっとおかしな意味合いが付いてしまってかわいそう
107 22/09/28(水)12:33:26 No.976430543
>Z世代って電通が流行らそうとしてる造語だと思ってた >出所は国連なんだな ロシアの軍隊のことじゃないんだな
108 22/09/28(水)12:34:01 No.976430714
Z戦士世代 いや…DBはむしろ空白期間のが少ないな…
109 22/09/28(水)12:35:50 No.976431266
子供の頃は家のトイレぼっとん便所だったし電気こたつじゃなくて豆炭こたつだったから俺60代かもしれん
110 22/09/28(水)12:39:21 No.976432390
50%だからな 古い家は案外そんなだった
111 22/09/28(水)12:43:59 No.976433843
ゆとりネイティブ
112 22/09/28(水)12:50:38 No.976435843
そういや今って〇〇世代ジュニアって言い方するんだろうか
113 22/09/28(水)12:51:30 No.976436107
氷河期ジュニア(存在しない)
114 22/09/28(水)12:52:14 No.976436333
>そういや今って〇〇世代ジュニアって言い方するんだろうか そんないっぱい子供作れてる世代が後に存在しない… ゲーマーとしてはSFC世代のJr.がSwitch世代かなーとは感じる
115 22/09/28(水)12:52:38 No.976436456
元々アメリカでジェネレーションXとかって呼称あったからね
116 22/09/28(水)12:54:40 No.976437108
本来なら団塊ジュニアのジュニアがそろそろ成人になるぐらい
117 22/09/28(水)12:56:14 No.976437594
>本来なら団塊ジュニアのジュニアがそろそろ成人になるぐらい それは俺だけどとっくに過ぎたよ…
118 22/09/28(水)12:58:19 No.976438238
団塊ジュニアって結構幅が広いからその子供を一つの世代で括るのは無理では
119 22/09/28(水)13:03:17 No.976439550
食洗機は時間かかるけどその間別のことできるから良いんだよ 手も荒れない
120 22/09/28(水)13:11:32 No.976441466
洗面化粧台ってそんな後の方なんだ
121 22/09/28(水)13:11:42 No.976441511
いまだにZ世代って言われるとカミーユみたいな奴をイメージしちゃう