虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/28(水)08:27:06 インス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/28(水)08:27:06 No.976383024

インストールできますよ って来てるんだけどどうなんですこのバージョン

1 22/09/28(水)08:27:51 ID:J3/sDHW2 J3/sDHW2 No.976383153

SMB1が使えなくなったので☆1です

2 22/09/28(水)08:31:58 No.976383911

迷わず行けよ

3 22/09/28(水)08:35:45 No.976384565

ブルスク怖い

4 22/09/28(水)08:37:45 No.976384901

おおむねできることは10と変わらないけど GUIがアイコン多用でエキスプローラーが使いづらくなってて性能が落ちるくらい セキュリティは良くなってるらしいけどBitLocker強制なので壊れたら結構めんどくさい

5 22/09/28(水)08:40:54 No.976385418

ウィンドウズは10で最終バージョンっていっぱい信じてたのに悲しい

6 22/09/28(水)08:42:14 No.976385620

タスクバー縦にできるようになったら教えて

7 22/09/28(水)08:44:06 No.976385959

11ってMEやvistaや8系統作った方のハズレチームじゃないの?

8 22/09/28(水)08:46:14 No.976386308

タスクバーにファイルをドラッグできるようになったらしい

9 22/09/28(水)08:47:20 No.976386472

そのうちWindows12がでるんでしょう

10 22/09/28(水)08:47:46 No.976386558

>11ってMEやvistaや8系統作った方のハズレチームじゃないの? 動作がおかしい奴らと並べるには普通に動きすぎる

11 22/09/28(水)08:48:01 No.976386604

コンテキストメニューで 切り取りコピー貼り付けリネーム削除をアイコンだけにしました! fu1483450.jpeg

12 22/09/28(水)08:50:00 No.976386913

>そのうちWindows12がでるんでしょう 確実に出るんだろうけどいつ頃になるんだろうね…

13 22/09/28(水)08:51:27 No.976387153

そもそもパソコンが11に対応してなくて移行できない なんでそんなひどいことするの…

14 22/09/28(水)08:52:42 No.976387358

ハードウェアに脆弱性を作ったひどいやつが悪い

15 22/09/28(水)08:56:52 No.976388083

>BitLocker強制 ついに強制になってしまったか…

16 22/09/28(水)08:58:40 No.976388425

10までは平均3年ほどで次バージョン出てたけど11は6年開いたからどうなるか

17 22/09/28(水)08:59:09 No.976388490

今まさにダウンロードしてる最中なんですけお!!!!!

18 22/09/28(水)08:59:18 No.976388523

Bitlockerのキーだけはわかるように保存してけってなった

19 22/09/28(水)09:00:10 No.976388675

ゲームやるから11ダイレクトストレージは気になってんだけど まだアプグレはいいかな…人柱が足りない

20 22/09/28(水)09:00:58 No.976388855

>Bitlockerのキーだけはわかるように保存してけってなった MSアカウントの紐付けも基本的には強制で回復キーがonedriveに作られるらしい

21 22/09/28(水)09:01:11 No.976388904

>そもそもパソコンが11に対応してなくて移行できない >なんでそんなひどいことするの… セキュリティのためにソフトウェアをアップデートする必要があるのはもはや常識だろう? 今やハードウェアにも同じことが言える時代になっちまったんだ

22 22/09/28(水)09:01:34 No.976388970

いっつもいっつもBitlocker環境を破壊してる癖によく強制出来るよな 今度はどのパッチで破壊するんだ

23 22/09/28(水)09:02:19 No.976389103

今から10を載せ替える作業するとこだ どうすればいいの…

24 22/09/28(水)09:03:55 No.976389394

>そもそもパソコンが11に対応してなくて移行できない >なんでそんなひどいことするの… ASUSがUSBピンにさすTPMモジュール出してた fu1483469.png

25 22/09/28(水)09:04:47 No.976389543

Meltdownがあまりにも厄介な脆弱性だったことが原因なので 誰が悪いって話をするならMicrosoftじゃなくてintelとAMDが悪い

26 22/09/28(水)09:04:56 No.976389570

画像の入ったフォルダのサムネが表示されなったりd&dの挙動がおかしかったり細かいバグが多い

27 22/09/28(水)09:06:08 No.976389789

>>そもそもパソコンが11に対応してなくて移行できない >>なんでそんなひどいことするの… >ASUSがUSBピンにさすTPMモジュール出してた >fu1483469.png TPM乗ってないCPUはほぼ確実に11非対応なのでこのモジュールは無力なわけだが 無理やり入れるならそれはそれでこれ必要ないし

28 22/09/28(水)09:07:14 No.976389975

スタートメニュー内のおすすめのスペースをあけ渡せ なんで非表示に設定したら空白のままスペースが残るんだよ

29 22/09/28(水)09:07:57 No.976390104

22H2の話かと開いたら今更win11の話か

30 22/09/28(水)09:08:10 No.976390148

タスクバー左派なので11入れたくない

31 22/09/28(水)09:11:15 No.976390729

非対応PCにインストールしてある場合22H2にアップデートできないとか

32 22/09/28(水)09:13:12 No.976391103

別に機能更新はいらないから累積の更新適応した10の22H2もさっさと出してくれませんかね…

33 22/09/28(水)09:13:49 No.976391212

>タスクバー左派なので11入れたくない 10だって2025年まではサポートするし その頃には12も見えてるだろ

34 22/09/28(水)09:14:14 No.976391281

新しいの来たんだ 何が変わる?

35 22/09/28(水)09:15:04 No.976391455

ギリギリまで更新しない派だから10以降してから1年以下で11推奨されて馬鹿かよって思ってる やるわけねーだろ

36 22/09/28(水)09:15:11 No.976391479

Androidのアプリ使える?

37 22/09/28(水)09:16:20 No.976391664

無難に動いちゃうせいであんまり話題にならない気がする

38 22/09/28(水)09:17:09 No.976391804

>セキュリティは良くなってるらしいけどBitLocker強制なので壊れたら結構めんどくさい homeでもそうなの?

39 22/09/28(水)09:18:17 No.976392012

>SMB1が使えなくなったので☆1です サーバー側を変えよう

40 22/09/28(水)09:18:26 No.976392036

>ギリギリまで更新しない派だから10以降してから1年以下で11推奨されて馬鹿かよって思ってる >やるわけねーだろ できるようになったから通知出してるだけなんだし お前の個人的な方針なんて知るわけねーだろ馬鹿かよ

41 22/09/28(水)09:18:38 No.976392055

すげえ…10より良くなったところがひとつも挙がってこねえ…

42 22/09/28(水)09:18:52 No.976392095

タスクバー上派だけどレジストリ弄ったりすれば位置の調整出来るから問題ないよ と言いたいけど変な挙動するんで問題しかないよ

43 22/09/28(水)09:18:59 No.976392114

今どきSMB1使ってるやつのセキュリティ意識が☆0だよ!

44 22/09/28(水)09:20:40 No.976392389

>すげえ…10より良くなったところがひとつも挙がってこねえ… ウィンドウのスナップ機能とかは断然使いやすくなってるけど

45 22/09/28(水)09:21:00 No.976392443

>すげえ…10より良くなったところがひとつも挙がってこねえ… 一応設定画面が整理されて初見の人にはわかりやすくなった気はする 自分は10に慣れてたせいで逆に探すのに時間かかってるけど…

46 22/09/28(水)09:21:13 No.976392481

>すげえ…10より良くなったところがひとつも挙がってこねえ… 新しいOSが出たばかりの頃なんていつもこんなもんだろ 最終的にはここから変えたくないってゴネる奴が大量発生したXP,7,10あたりだって 出たての頃は非難囂々だったよ

47 22/09/28(水)09:23:01 No.976392794

TPMやセキュアブートはともかくbitlocker いつの間に強制になったんだ…?

48 22/09/28(水)09:23:25 No.976392865

10は少なくとも8.1使ってたやつはさっさと上げとけって感じだったと思うが…

49 22/09/28(水)09:23:36 No.976392892

>>Bitlockerのキーだけはわかるように保存してけってなった >MSアカウントの紐付けも基本的には強制で回復キーがonedriveに作られるらしい それ流出とか大丈夫なの?

50 22/09/28(水)09:23:44 No.976392922

XPはともかく7と10にしたくねえはいなかったと思う

51 22/09/28(水)09:24:07 No.976392979

書き込みをした人によって削除されました

52 22/09/28(水)09:24:26 No.976393034

元々モニタ二枚でスペースに余裕あるからスナップはシコる時にしか使ってないな…

53 22/09/28(水)09:24:37 No.976393064

コンテキストメニュー削りすぎ!! その他オプションの中も全部出させて

54 22/09/28(水)09:24:46 No.976393084

>XPはともかく7と10にしたくねえはいな​かったと思う 覚えてないだけだろ…

55 22/09/28(水)09:25:39 No.976393218

TPMが必須になっただけでBitlockerは必須じゃなくない?

56 22/09/28(水)09:28:02 No.976393625

TPM必須は逆にBIOSでTPM無効にしとけば10みたいな強制アップデートが(少なくとも今の条件では)降ってこないって事なんだから 嫌な人は切っておけばいいのよ 既にBitlocker使ってる場合は困るけど…

57 22/09/28(水)09:28:03 No.976393630

TPMモジュールは探せば各社用に一通り出てるしな まあ古いのにつけてもなんなんだってなるだけですけど

58 22/09/28(水)09:28:39 No.976393743

8.1はいいだろ8.1は!

59 22/09/28(水)09:28:46 No.976393773

>XPはともかく7と10にしたくねえはいな​かったと思う vistaから7にあげたくない奴はほぼいなかったかも知れないがXPから7にしたくない奴は結構いたし 8/8.1から10にあげたくない奴はほぼいなくても7から10にしたくない奴は結構見たよ

60 22/09/28(水)09:29:04 No.976393823

10から11は糞早い起動が並みくらいにまで戻っちゃった

61 22/09/28(水)09:29:04 No.976393825

homeでbitlocker使えるなら喜んでる

62 22/09/28(水)09:32:05 No.976394331

22H2すんなり入れたけどフォルダーが前みたいに中が見えるようになったんだねこれ

63 22/09/28(水)09:32:38 No.976394408

>それ流出とか大丈夫なの? OneDriveが流出とか聞いた事ないけど仮に流出したとしてそれをどこで使うとかどうやって情報持ってくるんだ?

64 22/09/28(水)09:32:56 No.976394447

Bitlockerの話は「(会社支給か何かで自分ではよく分かってない状態で)bitlockerを有効にしたPCでWindowsUpdateを適応して再起動するとbitlockerの回復キーを要求されて回復キーを外部に保存してない場合は起動出来ないし暗号化されてるから他PCにつないでドライブの中を覗く事も出来ないから死ぬ」ってだけだからセーフだよセーフ

65 22/09/28(水)09:33:24 No.976394529

>誰が悪いって話をするならMicrosoftじゃなくてintelとAMDが悪い AMD…?

66 22/09/28(水)09:35:48 No.976394908

>>そもそもパソコンが11に対応してなくて移行できない >>なんでそんなひどいことするの… >ASUSがUSBピンにさすTPMモジュール出してた >fu1483469.png それはUSBじゃなくて専用のピンヘッダ(しかもメーカーや世代ごとに違う)だよ

67 22/09/28(水)09:36:33 No.976395027

TPMはPlutonになったでしょ

68 22/09/28(水)09:36:59 No.976395082

仕事で8触った時は衝撃だった 本気か?って言葉しか出なかった

69 22/09/28(水)09:37:07 No.976395104

>インストールできますよ >って来てるんだけどどうなんですこのバージョン 調べることもできないの? あと10月がメインだけどそんなことも知らないの?

70 22/09/28(水)09:37:36 No.976395175

だって脆弱性があるって言ってるのにゴミみてえなCPU使い続けるユーザーが悪いんですよ

71 22/09/28(水)09:37:52 No.976395221

>仕事で8触った時は衝撃だった >本気か?って言葉しか出なかった 8でようやく衝撃感じたとか若いな

72 22/09/28(水)09:38:30 No.976395334

タスクバーの結合解除できるようになった?

73 22/09/28(水)09:38:35 No.976395354

やっぱりうんこじゃないか!

74 22/09/28(水)09:39:18 No.976395492

>22H2すんなり入れたけどフォルダーが前みたいに中が見えるようになったんだねこれ マジかありがてえ

75 22/09/28(水)09:39:19 No.976395496

っていうかCPUの足切り基準はspectreとmeltdownのせいですってはっきり言っちゃえばいいのにね

76 22/09/28(水)09:39:44 No.976395560

22H2は不具合多発してるみたいな記事見たけど実際使ってる分にはどうなの 出たばっかのOSなんて不具合いっぱいとはわかってるけど

77 22/09/28(水)09:40:12 No.976395641

>Meltdownがあまりにも厄介な脆弱性だったことが原因なので >誰が悪いって話をするならMicrosoftじゃなくてintelとAMDが悪い まあそれだけじゃなく現実に蔓延る脅威に対して古いハードだとそもそも無理あるってのはある サポート切られるの2025年の時点で7年以上前の品物だし

78 22/09/28(水)09:41:06 No.976395796

まぁ10→11への以降は無料でできるし10のコンセプトとは間違ってはいないんだよな 11にする時に脆弱性のある7世代以下足切りしてるだけで

79 22/09/28(水)09:41:06 No.976395797

>タスクバー左派なので11入れたくない いま左にできるよ

80 22/09/28(水)09:41:34 No.976395881

>TPMモジュールは探せば各社用に一通り出てるしな >まあ古いのにつけてもなんなんだってなるだけですけど 2.0対応してる世代は基本CPU側でも対応してるからな… BIOSで殺されてたり非対応CPU使う時くらいしか出番ないのよね

81 22/09/28(水)09:41:55 No.976395940

11入れられないってどんな化石みたいなPC使ってんの…?

82 22/09/28(水)09:42:38 No.976396036

>22H2は不具合多発してるみたいな記事見たけど実際使ってる分にはどうなの >出たばっかのOSなんて不具合いっぱいとはわかってるけど 特に変わりないとしか言えない 別に22H2上げる前から本命だったWSAも使えてたし wsa上のkindleは22H2上げる前はいつまでもsplashから切り替わらなくてwsa再起動しないと立ち上がらないという時があったけど22H2に上げてからは安定したかなぐらい

83 22/09/28(水)09:42:40 No.976396041

そもそもBitlocker強制じゃないよ デフォでONになってるだけで普通に外せるよ

84 22/09/28(水)09:42:41 No.976396044

タスクバー設定で普通に細くさせてくだち!

85 22/09/28(水)09:43:35 No.976396182

次の本命はエクスプローラーのタブ化

86 22/09/28(水)09:43:55 No.976396232

>11入れられないってどんな化石みたいなPC使ってんの…? 未だにSandyおじさんあちこちで見るし…

87 22/09/28(水)09:44:04 No.976396255

windows updateでbitlockerのキー求められるのこれ結構やばいやつじゃないの

88 22/09/28(水)09:44:07 No.976396263

Meマシン取っとけばよかったと思わなくもない 動かないエロゲ結構ある

89 22/09/28(水)09:44:17 No.976396285

まぁ7世代以下使い続けたかったらwindows使わなければいいじゃん Microsoftも別に無理して使って欲しいなんて思ってないでしょ

90 22/09/28(水)09:44:23 No.976396304

>出たての頃は非難囂々だったよ やり方とか変わる部分はどうやったところで出るし非難されないアップデートなんてはなから無理なんやな

91 22/09/28(水)09:44:34 No.976396324

>Meマシン取っとけばよかったと思わなくもない >動かないエロゲ結構ある どうせ動かさんだろ

92 22/09/28(水)09:44:48 No.976396359

>コンテキストメニューで >切り取りコピー貼り付けリネーム削除をアイコンだけにしました! >fu1483450.jpeg 死んでくれ せめてぱっと見でわかるアイコンにしてくれ

93 22/09/28(水)09:44:59 No.976396384

intelはskylake使い回しが長かったしAMDも第一世代のRyzenが外れるしで人によっては運が悪かったってことはあると思う

94 22/09/28(水)09:45:44 No.976396478

>>出たての頃は非難囂々だったよ >やり方とか変わる部分はどうやったところで出るし非難されないアップデートなんてはなから無理なんやな というか受け入れる人は無言で受け入れるし 文句言う人だけの声が聞こえてくるよくあるエコーチャンバーでしょ

95 22/09/28(水)09:46:03 No.976396536

2k→XPのときに古いOSにこだわってもどうせ強制的に切られるから意味ないなと思ったので新しいOS来たら少し様子見てからどんどん移行してる ごめん8はスキップした

96 22/09/28(水)09:46:26 No.976396618

10のサポート終わるまで使うわ

97 22/09/28(水)09:47:06 No.976396722

タスクマネージャーのハンバーガーメニュー化は機能としては別に大差ないけど見やすさと統一感はかなり出たと思う

98 22/09/28(水)09:47:34 No.976396803

22H2はどうなのって話なのにそれですら無い11ガー云々してる時点でまずアプデの話だよってのすら理解出来てないのが来てるだけじゃ

99 22/09/28(水)09:47:37 No.976396817

10の保証が切れるまであと4年もあるんだよ? 普通の人なら4年もあればPCの1台2台は買えるでしょ

100 22/09/28(水)09:48:05 No.976396889

>次の本命はエクスプローラーのタブ化 insiderだともう来てるな

101 22/09/28(水)09:48:17 No.976396915

インターフェースだけ7にしたいわ…

102 22/09/28(水)09:48:41 No.976396981

>死んでくれ >せめてぱっと見でわかるアイコンにしてくれ フロッピー知らない世代でも上書き保存のアイコンは分かるようにこれらもこれからぱっと見でわかるようになるんだよ ただのカットコピーペースト削除でコンテキストメニュー1行使うのは勿体無いってのはその通りだし

103 22/09/28(水)09:49:06 No.976397039

Android使える?

104 22/09/28(水)09:49:50 No.976397160

>10のサポート終わるまで使うわ そのPCネットから隔離してね

105 22/09/28(水)09:50:10 No.976397210

>>タスクバー左派なので11入れたくない >いま左にできるよ レジストリいじらないと左にできない上にアイコンが表示されなくなる不具合があるのにできるとは一体

106 22/09/28(水)09:50:15 No.976397222

俺は右クリックする度ごちゃごちゃしたの出てくるの嫌だったから今のがいいよ

107 22/09/28(水)09:50:15 No.976397223

11アンチってなんか知能低いのしかいないな

108 22/09/28(水)09:51:03 No.976397351

>そのPCネットから隔離してね 何言ってるんだお前 サポート期限切れならともかくサポート期限まではセキュリティ担保されるぞ

109 22/09/28(水)09:51:24 No.976397414

OSでデザイン変わるなんてよくあるし馴れるしかない officeは派手に変えられるとヤバいからやめてね…

110 22/09/28(水)09:52:27 No.976397596

>レジストリいじらないと左にできない こいつが11使ってないのは分かった

111 22/09/28(水)09:53:24 No.976397755

>俺は右クリックする度ごちゃごちゃしたの出てくるの嫌だったから今のがいいよ ソフト側で旧メニューしか出てこないやつとかあったけどそれもソフト側のアプデで新しい方に出てきたりしてるし特に不満は無くなってきた

112 22/09/28(水)09:56:00 No.976398200

こういうもんは前の奴のサポート終了するぞって頃に移行する位がちょうどいいんだきっと

113 22/09/28(水)09:56:01 No.976398202

Surface Pro Xを11にしてデスクトップは10のままにしてるけど劇的に変わってる訳でもないから直ぐにアップデートする必要はないと思うよ アップデート出来るか出来ないかはわからないけど

114 22/09/28(水)09:56:26 No.976398273

>次の本命はエクスプローラーのタブ化 いらねえ…

115 22/09/28(水)09:57:17 No.976398406

>Android使える? 使えるようになったけどストアはAmazonストアだけ対応らしい

116 22/09/28(水)09:57:21 No.976398415

>何言ってるんだお前 >サポート期限切れならともかくサポート期限まではセキュリティ担保されるぞ 黙れ

117 22/09/28(水)09:58:00 No.976398502

今11入れるメリットある?

118 22/09/28(水)09:58:14 No.976398539

>使えるようになったけどストアはAmazonストアだけ対応らしい 何でだよゴミしかねえぞあそこ!?

119 22/09/28(水)09:58:26 No.976398564

>何言ってるんだお前 >サポート期限切れならともかくサポート期限まではセキュリティ担保されるぞ 脊髄反射でレスポンチしてるから仕方ねえんだ

120 22/09/28(水)09:58:51 No.976398635

>死んでくれ >せめてぱっと見でわかるアイコンにしてくれ レジストリいじれば戻せる

121 22/09/28(水)09:59:51 No.976398778

サポート切れた7使ってる人の叩きに脳死で乗っかってた快感が忘れられず同じやり方で切れてない10叩くのアホすぎない?

122 22/09/28(水)10:00:14 No.976398831

>>レジストリいじらないと左にできない >こいつが11使ってないのは分かった ゴメン横からだけど是非やり方教えて欲しい

123 22/09/28(水)10:00:54 No.976398925

なんかその内Windowsもサブスクになりそうで怖い

124 22/09/28(水)10:00:56 No.976398932

>今11入れるメリットある? 12世代以降Coreの一部機能が11にしないと対応してないくらい

125 22/09/28(水)10:01:07 No.976398966

>ゴメン横からだけど是非やり方教えて欲しい 普通に設定にあるだろ

126 22/09/28(水)10:02:04 No.976399122

左揃えと勘違いしてる説

127 22/09/28(水)10:02:12 No.976399144

>サポート切れた7使ってる人の叩きに脳死で乗っかってた快感が忘れられず同じやり方で切れてない10叩くのアホすぎない? 被害妄想?

128 22/09/28(水)10:02:19 No.976399162

>>ゴメン横からだけど是非やり方教えて欲しい >普通に設定にあるだろ タスクバー中のアイコンを左寄せするのはあるけどタスクバー自体の位置変えるやつある…?

129 22/09/28(水)10:02:56 No.976399271

タスクバーは何で位置固定したのか謎過ぎる

130 22/09/28(水)10:03:06 No.976399300

>左揃えと勘違いしてる説 勘違いしてたわすまん

131 22/09/28(水)10:03:15 No.976399318

タスクバー左縁に縦置きたい人とタスクバーのアイコン左寄りに出来るよって人で話が噛み合ってない気がするの 仲良くして

132 22/09/28(水)10:06:24 No.976399824

縦配置のマルチモニタ環境とか色々出てくること考えると左右に置いたり上に置いたりするのが邪魔にしかならないからかな多分

133 22/09/28(水)10:06:33 No.976399853

使い勝手は10と大して変わんないけどセキュリティめんどくなってるからその辺いじる人は気にした方がいいくらい

134 22/09/28(水)10:06:44 No.976399886

Ryzen 2000番台のがあるのでWin10サポート延長してくれないかなと思ってる

135 22/09/28(水)10:07:47 No.976400058

>BitLocker こいつ以降ssdの引っ越しに苦労しそうな罠

136 22/09/28(水)10:09:17 No.976400296

>Ryzen 2000番台のがあるのでWin10サポート延長してくれないかなと思ってる 後3年も使ったら流石に買い替え時期になると思うよ

137 22/09/28(水)10:10:21 No.976400467

>コンテキストメニューで >切り取りコピー貼り付けリネーム削除をアイコンだけにしました! >fu1483450.jpeg アイコンは覚えるから別にこれでいい気がする

138 22/09/28(水)10:13:07 No.976400923

サムネイルが死ににくくなったくらい オーディオ関連トラブル多い

139 22/09/28(水)10:13:42 No.976401022

切り取りコピーペーストリネーム削除あたりはわざわざ右クリックしないでショートカットキーでやるからどうでも良いかな…

140 22/09/28(水)10:17:24 No.976401650

>切り取りコピーペーストリネーム削除あたりはわざわざ右クリックしないでショートカットキーでやるからどうでも良いかな… そういう人こそ使わないメニューが纏まったんだから恩恵あるだろ

141 22/09/28(水)10:17:37 No.976401687

os積んでたssd死んだから11にするかと思ったらまだタスクバー移動できないのか…

142 22/09/28(水)10:17:52 No.976401727

BitLockerは最近誤作動問題あったみたいだから怖いなぁ…

143 22/09/28(水)10:18:05 No.976401767

切り取り/コピーがアイコン化されたというよりは今まで出ていた一部の項目(切り取り/コピー以外も含む)が消えたっていうほうが正しい

144 22/09/28(水)10:18:32 No.976401851

>>切り取りコピーペーストリネーム削除あたりはわざわざ右クリックしないでショートカットキーでやる​からどうでも良いかな… >そういう人こそ使わないメニューが纏まったんだから恩恵あるだろ そうだね強いて言うなら若干プラスってくらいだな

145 22/09/28(水)10:18:49 No.976401888

俺の右クリメニューはこれだな 何やったか忘れたけど戻した記憶はある fu1483549.png

146 22/09/28(水)10:18:49 No.976401889

そのうち入れるつもりではあるがまだ10から乗り換えるうまあじは少ないかなぁと思ってる AutoHDR周りとかどうなんだろ

147 22/09/28(水)10:21:00 No.976402247

11ってbitlocker強制だっけ? 22h2からそうなんの?

148 22/09/28(水)10:21:05 No.976402264

androidというかamazon storeのkindle使えるのがめっちゃ強い android版も最近アプリから本買えなくなったから現状WindowsとFireHDだけがアプリから直接買える

149 22/09/28(水)10:21:27 No.976402331

今色んなソフトも機能はアイコンだけだったりするのにメニューだけ覚えられない!なんて話は無いわな

150 22/09/28(水)10:22:51 No.976402590

>11ってbitlocker強制だっけ? >22h2からそうなんの? 一部デバイスはインストール時に自動で有効になるみたいだけど他は基本そんなことはないぞ

151 22/09/28(水)10:24:24 No.976402882

>androidというかamazon storeのkindle使えるのがめっちゃ強い >android版も最近アプリから本買えなくなったから現状WindowsとFireHDだけがアプリから直接買える 一個だけ便利でもクソばっかには違いないから言わなかったけど Kindleだけはようやくまともなリーダーが来てくれてよかったよね

152 22/09/28(水)10:24:25 No.976402886

>11ってbitlocker強制だっけ? スレを読む限りデフォルトの選択がオンになってるってだけで外せるっぽいしそもそもHomeじゃ存在しないね

153 22/09/28(水)10:25:38 No.976403103

>android版も最近アプリから本買えなくなったから現状WindowsとFireHDだけがアプリから直接買える amazonappストア版のkindleは直接買えるぞ

154 22/09/28(水)10:25:40 No.976403109

SMB1廃止、TMP、Bitlockerとセキュリティ良くなったな セキュリティ意識のない遺物使ってウダウダ言ってるのは切り捨ててええ!

155 22/09/28(水)10:25:40 No.976403111

>>11ってbitlocker強制だっけ? >>22h2からそうなんの? >一部デバイスはインストール時に自動で有効になるみたいだけど他は基本そんなことはないぞ そんなデバイスあるの!?こわ~

156 22/09/28(水)10:26:40 No.976403285

そろそろウルトラワイドモニター用にタスクバー自体を短くして中央に寄せるような機能が欲しい というか今の仕様でなんでタスクトレイや時計だけ端のままなんだ…

157 22/09/28(水)10:27:15 No.976403379

>Kindleだけはようやくまともなリーダーが来てくれてよかったよね 解像度問題あるからまともなリーダーとは言わんがな ただWindowsのkindleはずっとゴミだっただけでそれだけでWindows使う意味が薄れるだけだ 漫画もコレクション表示されないしアプリの更新はいちいちやらなきゃいけないし英語uiにしないと使えない機能もあるしでWindows10使ってる人はすごいよ

158 22/09/28(水)10:27:44 No.976403464

さっさとアプデしたいのにうちのsurfacepro2はなんで対応してねえんだ

159 22/09/28(水)10:29:03 No.976403676

>さっさとアプデしたいのにうちのsurfacepro2はなんで対応してねえんだ 4、5あたりならともかく2はもう骨董品だろ…

160 22/09/28(水)10:30:24 No.976403917

ウチの激安wintab対応してるかな?

161 22/09/28(水)10:33:13 No.976404423

SurfacePro3以前は発売時点ではwin10すら出てなかったんだから11対応切られてても不思議じゃないだろ…

162 22/09/28(水)10:33:28 No.976404462

ゲームの録画でメリットあるんかな OBS君はOS巻き込んで落ちるから使えたもんじゃないんだけど

163 22/09/28(水)10:33:31 No.976404470

Microsoftは一回妙なOSを挟まなきゃならない病気にでもかかってるんか

164 22/09/28(水)10:34:16 No.976404612

vistaや8に比べたらそんな妙なってほどではないと思うが…実質10.1みたいな感じだろ

165 22/09/28(水)10:34:26 No.976404638

何が妙なんだろ 自分が適応能力ないだけだろ

166 22/09/28(水)10:34:57 No.976404725

>vistaや8に比べたらそんな妙なってほどではないと思うが…実質10.1みたいな感じだろ カーネルがどんどん増えてるから別物だよ

167 22/09/28(水)10:35:08 No.976404765

古いソフトも使ってるから更新怖いな…

168 22/09/28(水)10:35:09 No.976404769

11に妙な要素なんかあるか?

169 22/09/28(水)10:35:42 No.976404876

別に使えなくなったら新しいツール探すだけで楽しいと思うけど 最悪作ればいいんだし

170 22/09/28(水)10:36:08 No.976404941

いざ入れようとするとあれが駄目これがダメってふざけてんのか

171 22/09/28(水)10:37:32 No.976405197

昔のPC使ってると入れる時に少し面倒くせぇってだけで使い勝手はほぼ変わらないしセキュリティ面では確実に向上してるし微妙な点が無いと思う

172 22/09/28(水)10:37:45 No.976405238

>いざ入れようとするとあれが駄目これがダメってふざけてんのか 5年以上BIOSアップデートしてないとかそんな感じのPCなん?

173 22/09/28(水)10:40:34 No.976405745

10インストールする時にレガシーモードにしててな…

174 22/09/28(水)10:40:43 No.976405783

WindowsとMac両方使っててそろそろどちらかにまとめてもいいかなって思ってたけど お互い決め手が無いから当分両方持つ感じになりそう

175 22/09/28(水)10:41:23 No.976405896

俺は別に特段不便を感じなかったけどスタートメニュー編集して色々使ってた友達はめっちゃ憤慨してたな あとコピー貼り付けゴミ箱を文字からアイコン化したのはちょっとわかりにくくて嫌

176 22/09/28(水)10:44:04 No.976406394

22H2からだと思うけどファイルをつかんでタスクバーの上に重ねるとアイコン化してたアプリが開くようになった 11にしたらこれが出来なくなってて地味にめんどくさかったので戻ってくれて安心

177 22/09/28(水)10:46:14 No.976406783

確かにスタートメニューからアプリ探すのはやりにくくなったようには感じるな…ピン留め増えてくるとごちゃごちゃするし

178 22/09/28(水)10:47:11 No.976406962

11に上げたらなんか録画アプリが劇的に早くなった謎

179 22/09/28(水)10:51:16 No.976407672

>俺は別に特段不便を感じなかったけどスタートメニュー編集して色々使ってた友達はめっちゃ憤慨してたな >あとコピー貼り付けゴミ箱を文字からアイコン化したのはちょっとわかりにくくて嫌 スタートメニュー改悪はめっちゃわかる 狭くなった上にアイコンの大きさも変えられないしそのくせおすすめは使えないくせにすごい幅とるし左のエクスプローラーとかダウンロードとか一発で開けるアイコンも重宝してたのに消えたし

180 22/09/28(水)10:52:21 No.976407875

とりあえず会社のPCが10続行だしお家のやつもしばらく10で様子見したい

181 22/09/28(水)10:52:56 No.976407977

半年くらい前に11に変えたけど現状マジで不満はない

182 22/09/28(水)10:53:33 No.976408090

右クリのアイコンは慣れで覚えればいいだろうけどスタートメニューとタスクバー当たりは慣れとかそうじゃなくて単純に作業効率落ちてるからな…

183 22/09/28(水)10:54:16 No.976408225

タスクバーの位置は上下左右できるようになった?

184 22/09/28(水)10:54:39 No.976408302

そんなに進化してないだけで致命的なところはない印象

185 22/09/28(水)10:55:12 No.976408393

つつがなく移行できて今のまま使える保証があるならアプデするが…

186 22/09/28(水)10:55:48 No.976408516

Google Playストア使えるようになるのかな

187 22/09/28(水)10:55:48 No.976408520

11ってショートカットキー使えないお年寄りはめっちゃ混乱しそう

188 22/09/28(水)10:56:22 No.976408629

Win7あたりから一々ショートカットがある場所まで探すのが面倒だからテキスト検索しかしなくなったから個人的にはあまり影響はなかったな

189 22/09/28(水)10:56:41 No.976408693

アプリの対応状況とかどんな感じ? ゲーム動かなくなりそうなのだけが不安

190 22/09/28(水)10:58:12 No.976408989

>オーディオ関連トラブル多い なんか10で問題なかったDACがゲームやってると偶にクラッシュしてから遅延するようになった 超マイナーチップだからあんまり文句言えないけど

191 22/09/28(水)11:00:23 No.976409431

10のサポートが切れる少し前まで待てばアプリとかの対応もできていい感じになってるはず

192 22/09/28(水)11:01:10 No.976409594

>ゲーム動かなくなりそうなのだけが不安 XPで動くやつはだいたい動く 稀にイリュの古いエロゲーとか動かないのがあるがもう割り切ってVMWare使ったほうがいいと思う

193 22/09/28(水)11:03:03 No.976409969

CPU足切りくらったのでまたね…

194 22/09/28(水)11:03:54 No.976410144

下手にOSを旧タイプ対応させるより マシンスペック上がってるから仮想環境で古いゲームした方が楽だよね…

195 22/09/28(水)11:04:29 No.976410267

Norton使っててドツボった

196 22/09/28(水)11:04:55 No.976410352

>オーディオ関連トラブル多い サウンドブラスターが死んだ

197 22/09/28(水)11:06:05 No.976410597

セキュアブートが有効化できていなくてUEFIがほんにゃらでSSDのなんかが対応してなくて入れられないらしいめんどい

198 22/09/28(水)11:06:44 No.976410718

>下手にOSを旧タイプ対応させるより >マシンスペック上がってるから仮想環境で古いゲームした方が楽だよね… あとはバリバリ3Dを使うとかじゃなければ古い中古のノートPCを買うのも悪くない OSのアップデートは面倒くさいけど

199 22/09/28(水)11:14:28 No.976412229

あーやっぱダメなのかスレ画

200 22/09/28(水)11:16:30 No.976412630

>黙れ

201 22/09/28(水)11:16:41 No.976412657

>あーやっぱダメなのかスレ画 ずいぶん遅かったな 少しは調べてきたん?

202 22/09/28(水)11:16:54 No.976412702

もうスレ落ちるしな

203 22/09/28(水)11:17:12 No.976412758

新しいものを受け入れられないおじさん

204 22/09/28(水)11:17:22 No.976412788

vista/8よろしく呪われたバージョンにカウントされると思う

205 22/09/28(水)11:18:01 No.976412919

サウンドブラスターはドライバがうんごだからちょっと大きい更新あったらすぐ死ぬ

↑Top