ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/27(火)22:20:40 No.976284609
人のエピソードパクる奴いる!?
1 22/09/27(火)22:22:28 No.976285313
こいつももうだいぶ昔の人だな
2 22/09/27(火)22:23:06 No.976285580
この表情めっちゃ父親そっくりだな
3 22/09/27(火)22:24:19 No.976286050
まあ死んでから20年経ってるしな…
4 22/09/27(火)22:27:41 No.976287345
和田がつまんねえこと言うからよお!
5 22/09/27(火)22:32:44 No.976289231
和田殿誤解したままだったんだ…
6 22/09/27(火)22:33:40 No.976289592
みんなぶえーだ
7 22/09/27(火)22:35:32 No.976290307
>和田殿誤解したままだったんだ… やっぱバ…
8 22/09/27(火)22:35:52 No.976290445
数を踏んでいる
9 22/09/27(火)22:38:01 No.976291347
なんか誤解してたっけ
10 22/09/27(火)22:38:58 No.976291702
八田殿は坂東の田舎侍と違ってちゃんとした武家の家系だから 武衛の意味もちゃんと知ってる
11 22/09/27(火)22:39:59 No.976292125
親しみ込めて言う言葉だっけ?
12 22/09/27(火)22:40:56 No.976292543
戦友に対する親しみを込めた呼び方だったかな平六
13 22/09/27(火)22:40:58 No.976292557
偉い人の別名だからあってるんじゃないの
14 22/09/27(火)22:42:23 No.976293143
じゃあ合ってるじゃん 「」和田殿より馬鹿じゃん
15 22/09/27(火)22:42:41 No.976293261
>偉い人の別名だからあってるんじゃないの 社長に向かって よっ!部長!って言ってるようなもんだぞ
16 22/09/27(火)22:43:52 No.976293736
>偉い人の別名だからあってるんじゃないの そうだそうだ みんな武衛だ
17 22/09/27(火)22:43:59 No.976293780
公暁が楽しみ
18 22/09/27(火)22:44:25 No.976293984
わたしもぶえー あなたもぶえー
19 22/09/27(火)22:44:58 No.976294182
和田合戦のきっかけになる和田義盛の上総介任官要求
20 22/09/27(火)22:45:09 No.976294246
>>偉い人の別名だからあってるんじゃないの >社長に向かって >よっ!部長!って言ってるようなもんだぞ ■武衛とは 武衛とは天子を守る武官のことで、将軍のことを意味した。日本では、兵衛府の唐名とされる。兵衛府とは、令制の官司の一つで、御所警衛、行幸の供奉、京内巡視などを担当した。なお、斯波氏は左兵衛督に任じられたので、武衛と呼ばれた。 武官を司る役所としては、ほかに近衛府がある。近衛大将は「将軍」と呼称され、兵衛府の次官の唐名は「武衛将軍」だった。大河ドラマで豪族らが言っていたように、頼朝の「左兵衛佐」よりも高い官職である。 自分の勘違い誤魔化すためになんで嘘つくの?
21 22/09/27(火)22:46:07 No.976294605
上総介になりたいと頼むのってかつての上総介に憧れみたいな感情あるのかな和田殿
22 22/09/27(火)22:46:10 No.976294630
それはスレ画に言えよ!
23 22/09/27(火)22:47:51 No.976295250
上総介没後はぶえーぶえー鳴くのは泰時の専売特許だったはずなのに…
24 22/09/27(火)22:49:34 No.976295888
人のエピソードパクったら 殺す
25 22/09/27(火)22:50:16 No.976296127
>上総介没後はぶえーぶえー鳴くのは泰時の専売特許だったはずなのに… 泰時くんは最終的に正四位の武蔵守にもなれたし、従五位あたりの兵衛介より出世してるから…
26 22/09/27(火)22:52:31 No.976296956
和田殿退場するとき上総介の時みたいに泣いちゃうかもしれん…
27 22/09/27(火)22:52:54 No.976297118
>>和田殿誤解したままだったんだ… >やっぱバ… 数を踏んでるからな