22/09/27(火)21:57:29 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/27(火)21:57:29 No.976275088
そろそろ実現されそうなラインのひみつ道具
1 22/09/27(火)21:59:40 No.976275960
いくら味が良くてもおそらく流動食はキツい
2 22/09/27(火)22:00:40 No.976276359
ひとかん20食分ってのが衛生的にな 小分けのほうが便利だと思うし
3 22/09/27(火)22:00:40 No.976276364
食感は大事だからな…
4 22/09/27(火)22:02:11 No.976276977
コンソメ味のゼリー飲料とかならありそう ジュレタイプのドレッシングは見たことある気がするし
5 22/09/27(火)22:02:28 No.976277097
圧縮した飲むゼリーみたいなものを連想してしまう逸品
6 22/09/27(火)22:02:45 No.976277238
https://www.atpress.ne.jp/news/177979 こういうのはあった
7 22/09/27(火)22:02:47 No.976277254
mayバランスをのめーッ!
8 22/09/27(火)22:05:38 No.976278513
噛んで飯を食うっていうのは人間生きる上で思ったより大事
9 22/09/27(火)22:06:36 No.976278935
いつか噛めなくなるので諦めも大事
10 22/09/27(火)22:08:26 No.976279687
>噛んで飯を食うっていうのは人間生きる上で思ったより大事 これならマシなほうで食品視覚化ガスみたいなそんなに余裕ないのかよ22世紀人みたいな道具もある
11 22/09/27(火)22:08:31 No.976279714
老化するたびに自分にタイム風呂敷使うのじゃいかん?
12 22/09/27(火)22:08:42 No.976279796
介護食という形で現実化していくのはいささかロマンに欠けるというか…
13 22/09/27(火)22:10:55 No.976280710
宇宙食も最初チューブ入りだったけど今じゃレトルトが主流だもんな
14 22/09/27(火)22:11:08 No.976280804
初出が深海ハイキングだから広げず海水に触れずに食える食事という発想でできたんだろうたぶん
15 22/09/27(火)22:11:43 No.976281060
当時はすごく食べてみたかったけど今見るとまずそうだな…
16 22/09/27(火)22:11:46 No.976281076
エンシュアリキッドストローで飲んだらスレ画にならないだろうか
17 22/09/27(火)22:12:24 No.976281325
豆乳を見るに多分キッコーマンが開発すると思う
18 22/09/27(火)22:12:48 No.976281478
病院ガチ勢ならわかるけど形ないってヤバいよ 永久に無理
19 22/09/27(火)22:13:12 No.976281650
>噛んで飯を食うっていうのは人間生きる上で思ったより大事 食後に専用のガム噛むのが流行りそう
20 22/09/27(火)22:13:52 No.976281948
ドラえもんが買ってるくらいだからやっぱり売れなかったんだろう
21 22/09/27(火)22:15:00 No.976282355
コンクって何だろうと思ってたけど濃縮されたものの事をコンクって言うのね
22 22/09/27(火)22:15:58 No.976282736
恐竜2006の緑色のコンクフードはあんまり美味しそうに見えなかった こっちのほうが原作準拠なんだけど
23 22/09/27(火)22:16:15 No.976282866
海底鬼岩城では普通の料理食ってたしスレ画はゼリー飲料とかスポーツようかんみたいな立場なんだろう
24 22/09/27(火)22:16:32 No.976282973
食感はVRとスマートゴムで誤魔化すとかできないかな
25 22/09/27(火)22:16:33 No.976282980
チューブ入りスパゲッティの方をですね
26 22/09/27(火)22:17:09 No.976283235
>チューブ入りスパゲッティの方をですね あれもよくよく考えるとチューブに入れるメリット何もねえ!
27 22/09/27(火)22:17:15 No.976283268
海底祈願場の水中コテージみたいなので食べてたプランクトンの食事のほうが美味そうだよね
28 22/09/27(火)22:17:40 No.976283439
>食感はVRとスマートゴムで誤魔化すとかできないかな 顎に電気流すか
29 22/09/27(火)22:17:42 No.976283449
手軽さでいうとチューイングピザもなかなか
30 22/09/27(火)22:18:29 No.976283748
これ美味そうだけどストローで吸うせいで衛生面が気になる 30食ってことは炭塵でも10日分だし
31 22/09/27(火)22:19:30 No.976284126
>https://www.atpress.ne.jp/news/177979 >こういうのはあった 海外の感想でゾンビの後産って言われてたのが忘れられない
32 22/09/27(火)22:19:34 No.976284154
嚥下できない死にかけの老人とか 重病患者用のだろこれ
33 22/09/27(火)22:21:03 No.976284772
クッキーみたいな感触ならまだ許せると思う
34 22/09/27(火)22:21:51 No.976285094
噛むって行為が頭に血を送るポンプとしての役割があるって…
35 22/09/27(火)22:25:50 No.976286642
SFによくあるペースト状の赤とか白とかの奴もやっぱ味気ないんかね
36 22/09/27(火)22:29:54 No.976288224
fu1482533.jpg あんまり固形物食ってなさそうだな22世紀
37 22/09/27(火)22:32:33 No.976289170
>あんまり固形物食ってなさそうだな22世紀 餅がないもんな… 喉に詰まるからって消えたんだろうか
38 22/09/27(火)22:33:35 No.976289565
こういう未来予想を見て こんなのじゃなくて栄養の無い美味しい食べ物が実用化されて流行るんじゃないですかね と答えてた星新一すごいよね
39 22/09/27(火)22:34:12 No.976289788
>fu1482533.jpg なんでパンと牛乳だけ英語なんだよ
40 22/09/27(火)22:34:39 No.976289964
ドラえもんならこれで問題ないだろうしな
41 22/09/27(火)22:36:08 No.976290548
>fu1482533.jpg 他は普通なのにカボチャが青色なの怖い…
42 22/09/27(火)22:36:52 No.976290823
まだ不味い味がしない分流動食より栄養点滴の方がマシ 寿命は縮む
43 22/09/27(火)22:38:52 No.976291672
噛まないと割と体に影響出そう
44 22/09/27(火)22:39:33 No.976291961
カロリーのない美味しい食べ物たしかにほしいな…娯楽として…
45 22/09/27(火)22:39:36 No.976291977
ひみつ道具だし大体の問題は解決されてると思う
46 22/09/27(火)22:43:12 No.976293457
吸うと口の中で固形化するとかないの?
47 22/09/27(火)22:43:31 No.976293576
>嚥下できない死にかけの老人とか >重病患者用のだろこれ 作中では海底探索中の食事に使っていた 飯を広げられないからな…
48 22/09/27(火)22:44:24 No.976293975
20カロリーじゃしょうがないわね
49 22/09/27(火)22:45:34 No.976294408
>カロリーのない美味しい食べ物たしかにほしいな…娯楽として… 飯食った後に鳥の羽で喉の奥突いて貰えばいいよ うちはそうしてる
50 22/09/27(火)22:47:07 No.976294989
口の中に入ったら本物に戻ればいい
51 22/09/27(火)22:50:27 No.976296189
むしろ画像とちがって味なんかない水感覚で栄養補給できるほうが楽だと思う 味覚を楽しませる時とは分けてさ
52 22/09/27(火)22:50:35 No.976296230
キューブ型とかの固形タイプならまあ
53 22/09/27(火)22:51:42 No.976296649
ディストピアですら固形物が出てくるのに流動食はきつい
54 22/09/27(火)22:55:18 No.976298011
まあこれ外出時の非常食みたいなもんだし…
55 22/09/27(火)22:56:08 No.976298320
>ひみつ道具だし大体の問題は解決されてると思う グルメテーブルかけあるしねぇ
56 22/09/27(火)22:56:45 No.976298565
>20カロリーじゃしょうがないわね そっちの未来世界は何でもかんでも一か所に集めすぎてて危なっかしい
57 22/09/27(火)22:56:55 No.976298622
>>噛んで飯を食うっていうのは人間生きる上で思ったより大事 >食後に専用のガム噛むのが流行りそう 星新一で近いのがあったな…
58 22/09/27(火)22:57:09 No.976298709
>https://www.atpress.ne.jp/news/177979 >こういうのはあった これ食べたことあるが甘すぎた
59 22/09/27(火)23:00:48 No.976300110
ムースは介護食に係るQOLを飛躍的に向上させたって介護の参考書で読んだ
60 22/09/27(火)23:01:00 No.976300190
>>>噛んで飯を食うっていうのは人間生きる上で思ったより大事 >>食後に専用のガム噛むのが流行りそう >星新一で近いのがあったな… 本物の料理食べたらあんまり美味しくないな…ってなるやつだっけ
61 22/09/27(火)23:01:29 No.976300376
カロリーメイトの缶かあるいは年寄り向けの薬局でたまに売ってるやつ
62 22/09/27(火)23:04:02 No.976301338
>あんまり固形物食ってなさそうだな22世紀 のび太が遊びに行った時はナポリタン普通に出てたからちゃんとした料理もあるはず ナポリタンは外食だったからセワシの家がまだ貧乏で流動食とかはあるかもしれない
63 22/09/27(火)23:05:10 No.976301772
こうして見るとハンバーグがすごい量だな