虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 化学調... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/27(火)21:09:10 No.976250969

    化学調味料美味しいよね

    1 22/09/27(火)21:11:04 No.976251819

    舌がしびれるからなぁ…

    2 22/09/27(火)21:11:53 No.976252226

    カチョーッ!

    3 22/09/27(火)21:12:42 No.976252637

    ブチョーッ!

    4 22/09/27(火)21:12:53 No.976252716

    シャチョーッ!!

    5 22/09/27(火)21:15:42 No.976254227

    ゆとりママの戦闘力ってどんくらいなの

    6 22/09/27(火)21:17:10 No.976254946

    なんだって入れ過ぎればえぐくなるって話だったのかもしれんな 昔料理漫画で言われてた舌が痺れるような…とかって

    7 22/09/27(火)21:17:42 No.976255205

    カリスマ性のある人がこういう発信積極的にやってくれたらメーカーは涙ちょちょ切れるな

    8 22/09/27(火)21:18:52 No.976255802

    >舌がしびれるからなぁ… そりゃ業務用スープだろうが

    9 22/09/27(火)21:20:16 No.976256621

    >カリスマ性のある人がこういう発信積極的にやってくれたらメーカーは涙ちょちょ切れるな ただみのそ側は化学調味料呼びが絶対NGだから…

    10 22/09/27(火)21:20:56 No.976256991

    舌が痺れてるのは単純に入れすぎなんよ

    11 22/09/27(火)21:20:58 No.976257010

    >ゆとりママの戦闘力ってどんくらいなの プロ並み

    12 22/09/27(火)21:21:01 No.976257033

    舌が痺れるって山椒食べたときみたいになるってこと?

    13 22/09/27(火)21:21:02 No.976257045

    化学調味帳って言い方もまあ適当ではないし

    14 22/09/27(火)21:21:42 No.976257376

    コンブまじで美味いよね

    15 22/09/27(火)21:21:50 No.976257454

    入れすぎたら刺激が強すぎるのはまぁうまあじに限った話ではないな…

    16 22/09/27(火)21:22:14 No.976257657

    ラセミ体のグルタミン酸ナトリウムを結晶化させるときに飽和溶液をうっかり飲んだらしばらく味が分からなくなったけど それくらい高濃度じゃなければ大丈夫だと思うよ

    17 22/09/27(火)21:23:27 No.976258219

    https://www.ajinomoto.co.jp/aji/umami/ 全部自然素材から抽出してんだぞテメー!って今も立派なページ作る程度にはお怒り

    18 22/09/27(火)21:23:32 No.976258270

    ゆとりママはこの局面で舐めプしてきたから実力分からんけど相応に高いと思われる

    19 22/09/27(火)21:24:36 No.976258785

    塩だって天然の海水から作ってるけど そのままペロリしたら舌がしびれると思うわ

    20 22/09/27(火)21:25:22 No.976259157

    >全部自然素材から抽出してんだぞテメー!って今も立派なページ作る程度にはお怒り 自然素材と言ってもコールタールみたいなドロドロの廃糖蜜から作ってるんだ なんか気持ち悪い

    21 22/09/27(火)21:25:59 No.976259439

    マジかよ美味しんぼ最低だな

    22 22/09/27(火)21:26:05 No.976259481

    そういやD体のグルタミン酸ナトリウムって食ったことないな

    23 22/09/27(火)21:26:52 No.976259820

    化学って文字に拒絶反応示す人達は多い

    24 22/09/27(火)21:27:31 No.976260134

    >そういやD体のグルタミン酸ナトリウムって食ったことないな 市販の味の素を水に溶かして根気よく煮てください いずれDLが1:1の混合液になります

    25 22/09/27(火)21:27:41 No.976260219

    明らかにゆとりより格上のママが 化学調味料を使うとかいう舐めプした挙句に惨敗だから 化学調味料を肯定してるようでボロクソにけなしてる ちなみにハゲも理想の味じゃないから使わないと切り捨ててる

    26 22/09/27(火)21:27:44 No.976260239

    >自然素材と言ってもコールタールみたいなドロドロの廃糖蜜から作ってるんだ >なんか気持ち悪い それに引き換えラム酒はすごいよな 廃糖蜜から出来ていて自然の素材を余すことなく使っているんだ

    27 22/09/27(火)21:28:31 No.976260605

    味の素忌み嫌ってる人でもほんだしは普通に使ってたりするからパッケージとネーミングは重要

    28 22/09/27(火)21:28:52 No.976260777

    >化学って文字に拒絶反応示す人達は多い こういうの置かないオーガニック系のスーパーの方が単純に高い分野菜とかの質が良いのもイメージに影響してそう

    29 22/09/27(火)21:29:17 No.976260966

    有機化学を英語で言ってみろ!

    30 22/09/27(火)21:29:38 No.976261143

    >舌がしびれるからなぁ… チャイニーズレストランシンドローム

    31 22/09/27(火)21:29:40 No.976261164

    身体に影響が無いと言われているが摂取し過ぎは視神経に影響を及ぼし緑内障を発生させる可能性があるとはいうな ただまぁ実験に使われたマウスは異常な量を投与されてたから人間でもかなり大量の摂取でもなければ大丈夫だとは思うが

    32 22/09/27(火)21:29:53 No.976261270

    >>全部自然素材から抽出してんだぞテメー!って今も立派なページ作る程度にはお怒り >自然素材と言ってもコールタールみたいなドロドロの廃糖蜜から作ってるんだ >なんか気持ち悪い 豚の脂削ったやつ啜ってる人に言われても

    33 22/09/27(火)21:30:20 No.976261498

    化学調味料とかマーガリンとか毛嫌いする変な人結構いるよね

    34 22/09/27(火)21:30:48 No.976261725

    >https://www.ajinomoto.co.jp/aji/umami/ うまみ派かよ幻滅しました

    35 22/09/27(火)21:30:53 No.976261758

    実は海外のほうが否定的な意見は強い 欧米だと毒物みたいに毛嫌いされてるしイスラムだと豚の成分使った!って暴動になりかけた

    36 22/09/27(火)21:31:40 No.976262123

    >化学調味料とかマーガリンとか毛嫌いする変な人結構いるよね 化学調味料は味が単調 マーガリンは純粋に不味いバターと並んでたら100%バター使うわ

    37 22/09/27(火)21:31:44 No.976262160

    天然塩はテーブルソルトに比べ不純物が多いこ 昆布からグルタミンを取り出すと不純物が多い テーブルソルトと化調は不純物が極めて少ない 調理目的や方法によればテーブルソルトと化調を使った方が良い場合もある

    38 22/09/27(火)21:31:52 No.976262226

    舐めプというかラーメンは数十年前に切り捨てたから情報のアップデートがされてないんだよな ラーメンってこんなんでしょ?って思い込みに加えてワクワクラーメン対決という題材にも適してなかった 評価自体もこのラーメンなら店開けるけどゆとりちゃんの水ラーメンは一発屋過ぎて無理とかだし別に格落ちはしてない

    39 22/09/27(火)21:32:02 No.976262308

    >明らかにゆとりより格上のママが >化学調味料を使うとかいう舐めプした挙句に惨敗だから >化学調味料を肯定してるようでボロクソにけなしてる >ちなみにハゲも理想の味じゃないから使わないと切り捨ててる 味の追求として化学調味料使ったんじゃなくて舐めプなの!?

    40 22/09/27(火)21:32:21 No.976262476

    舐めプというかラーメンという料理の最大値はこれだろっていう当てつけもあるとは思う

    41 22/09/27(火)21:32:30 No.976262561

    >イスラムだと豚の成分使った!って暴動になりかけた これはまぁ仕方ないんじゃねぇかな…

    42 22/09/27(火)21:32:36 No.976262607

    >化学調味料とかマーガリンとか毛嫌いする変な人結構いるよね マーガリンについては最近のはバターよりトランス脂肪酸少ないという

    43 22/09/27(火)21:32:38 No.976262621

    >イスラムだと豚の成分使った!って暴動になりかけた それは全く別の話だろ

    44 22/09/27(火)21:33:06 No.976262875

    >明らかにゆとりより格上のママが >化学調味料を使うとかいう舐めプした挙句に惨敗だから >化学調味料を肯定してるようでボロクソにけなしてる >ちなみにハゲも理想の味じゃないから使わないと切り捨ててる テーマがワクワクだからゆとりちゃんが勝ちってだけで味はママの方が美味いって言われてたような

    45 22/09/27(火)21:33:25 No.976263044

    その抽出精製の段階で薬剤使うだろっつってんだ

    46 22/09/27(火)21:33:31 No.976263108

    蛇が原料とかどうたらこうたら戦前から言われてたらしいな

    47 22/09/27(火)21:33:43 No.976263246

    >イスラムだと豚の成分使った!って暴動になりかけた これは当たり前だろ!?人体への安全性とは別の次元の禁忌だ

    48 22/09/27(火)21:34:08 No.976263479

    入れすぎたら不味いとか乱用すると雑味がないぶん味がのっぺりするとかそういう問題はあるので 何にでも入れすぎる時代にその事を批判した作品も間違ってはいない そこで化学調味料は有害って方向に舵を切ったから後々ただの中傷じゃねーかってなったけど

    49 22/09/27(火)21:34:34 No.976263673

    >その抽出精製の段階で薬剤使うだろっつってんだ 具体的な薬剤の名前は?

    50 22/09/27(火)21:34:47 No.976263790

    化学調味料もマーガリンも何がまずいかわからん…うめぇ…

    51 22/09/27(火)21:35:23 No.976264087

    >蛇が原料とかどうたらこうたら戦前から言われてたらしいな 宮本外骨という筋金入りの荒らし・嫌がらせ・混乱の元に目をつけられちまったからな…

    52 22/09/27(火)21:35:27 No.976264123

    >ゆとりママの戦闘力ってどんくらいなの 余計な舐めプしなかったら普通にゆとりちゃんより上だろ

    53 22/09/27(火)21:35:50 No.976264307

    自分は乾物から出汁取ったりするけど料理によっちゃ天然塩より精製塩使う時もあるしパスタ作るときにフレッシュトマトがイマイチだと味の素足したりするしなんでも使いようだろ

    54 22/09/27(火)21:36:13 No.976264464

    蛇が原料は全くのデマなんだけどそれはそれとして別に蛇が原料でもいいだろ…とは思う

    55 22/09/27(火)21:36:20 No.976264517

    >身体に影響が無いと言われているが摂取し過ぎは視神経に影響を及ぼし緑内障を発生させる可能性があるとはいうな 生きるために必要な塩分も取りすぎれば体に悪いしまあアホみたいに使うなという事だよ マーガリンも昔はトランス脂肪酸がというがだからといってバター使いまくったら結局体に悪いよ

    56 22/09/27(火)21:36:28 No.976264585

    >その抽出精製の段階で薬剤使うだろっつってんだ 晶析を何だと思ってんだ

    57 22/09/27(火)21:36:29 No.976264592

    うめー化学調味料うめー!とはならない

    58 22/09/27(火)21:36:41 No.976264710

    単に料理ってカテゴリー内なら作中最強クラスだよ そんなママがラーメンに理解が足りてなかったから勝機があっただけ

    59 22/09/27(火)21:36:53 No.976264799

    人工甘味料もやたらけなすヤツがいるけど俺には全然違いがわからん

    60 22/09/27(火)21:37:20 No.976265004

    最高の店で出せるラーメンvs料理対決特化変わり種で後者が勝った形か

    61 22/09/27(火)21:37:28 No.976265073

    >味の追求として化学調味料使ったんじゃなくて舐めプなの!? ラーメンは既存の料理から生まれたコピーアレンジ品でありどんなに完成させてもフェイクって主張で作った ゆとりちゃんはそういうのいいから初めてラーメン食った時にこれってなんだろうってワクワクした気持ちを最大限表現出来るラーメンを作った テーマ性でゆとりちゃんの勝ち

    62 22/09/27(火)21:37:34 No.976265118

    そもそも旨味成分なんて自然にあるもんだからそれ抜き出した奴駄目なら砂糖も塩もアウトだ

    63 22/09/27(火)21:37:35 No.976265125

    >生きるために必要な塩分も取りすぎれば体に悪いしまあアホみたいに使うなという事だよ >マーガリンも昔はトランス脂肪酸がというがだからといってバター使いまくったら結局体に悪いよ 一時期加工肉がやばい!って言われまくったけど一日にベーコン10kgも食わねえよってなったしな

    64 22/09/27(火)21:37:59 No.976265307

    ちょっと前まで化学調味料バッシング外国であったと聞く

    65 22/09/27(火)21:38:05 No.976265355

    >一時期加工肉がやばい!って言われまくったけど一日にベーコン10kgも食わねえよってなったしな ライオンかよ

    66 22/09/27(火)21:38:17 No.976265456

    >そもそも旨味成分なんて自然にあるもんだからそれ抜き出した奴駄目なら砂糖も塩もアウトだ 砂糖は化学式で表せるんだぞ!!

    67 22/09/27(火)21:38:18 No.976265467

    大体は化学という文字にアレルギー起こしてるだけだからな 精製塩や上白糖は体に悪い!岩塩や黒砂糖を取りましょう!とかも無根拠甚だしい

    68 22/09/27(火)21:38:45 No.976265658

    結局のところ新しくできたよくわからないものは警戒しちゃうのが人間なのよ

    69 22/09/27(火)21:38:45 No.976265660

    >昔料理漫画で言われてた舌が痺れるような…とかって 粉状で刺激の強いものを舌に乗せりゃそりゃ痺れたようになるよな

    70 22/09/27(火)21:38:45 No.976265662

    >蛇が原料は全くのデマなんだけどそれはそれとして別に蛇が原料でもいいだろ…とは思う 蛇が原料って聞くと漢方的で逆に身体に良さそうな気がしてるな…

    71 22/09/27(火)21:38:51 No.976265699

    化学調味料でリボ核酸入ってる奴高すぎて店で食えばいいや…ってなるなった

    72 22/09/27(火)21:39:11 No.976265854

    マーガリンのトランス脂肪酸がいつの間にかバターを下回ってた 企業努力すげぇ…

    73 22/09/27(火)21:39:25 No.976265955

    ハゲは勝負の後に化学調味料を使うとか上から目線を感じましたよってわざわざ嫌味を言いに行ってるからな 冷静にしてただけで腸は煮えくり返ってたろ

    74 22/09/27(火)21:39:27 No.976265974

    >人工甘味料もやたらけなすヤツがいるけど俺には全然違いがわからん 違いは分かり易くね? 俺はカロリーオフというだけで有り難がってるとこあるが…

    75 22/09/27(火)21:39:38 No.976266072

    >>そもそも旨味成分なんて自然にあるもんだからそれ抜き出した奴駄目なら砂糖も塩もアウトだ >砂糖は化学式で表せるんだぞ!! これ初めて聞いたときはいろんな意味ですごい理屈だと思ったよ…

    76 22/09/27(火)21:39:46 No.976266160

    今でも軽くググっただけで味の素は危険です!なぜなら遺伝子組換え小麦を使用しているので 放射線の影響が体内に及ぶ可能性があります!とか言ってるサイトがヒットして頭がおかしくなりそう

    77 22/09/27(火)21:39:46 No.976266166

    >https://www.ajinomoto.co.jp/aji/umami/ あじのもと あじ うまみ

    78 22/09/27(火)21:39:54 No.976266225

    >>そもそも旨味成分なんて自然にあるもんだからそれ抜き出した奴駄目なら砂糖も塩もアウトだ >砂糖は化学式で表せるんだぞ!! 食べ物じゃないんですね!

    79 22/09/27(火)21:39:59 No.976266270

    >これ初めて聞いたときはいろんな意味ですごい理屈だと思ったよ… なんだろう…化学式で表せないものって…

    80 22/09/27(火)21:40:09 No.976266359

    化学式で表せない天然のダークマターをたっぷり使ったダークマターラーメンです

    81 22/09/27(火)21:40:16 No.976266422

    >今でも軽くググっただけで味の素は危険です!なぜなら遺伝子組換え小麦を使用しているので >放射線の影響が体内に及ぶ可能性があります!とか言ってるサイトがヒットして頭がおかしくなりそう 書いてるやつはとっくに頭おかしくなってる

    82 22/09/27(火)21:40:25 No.976266493

    >>これ初めて聞いたときはいろんな意味ですごい理屈だと思ったよ… >なんだろう…化学式で表せないものって… 電子

    83 22/09/27(火)21:40:35 No.976266583

    >なんだろう…化学式で表せないものって… 中性子とか

    84 22/09/27(火)21:40:42 No.976266642

    元々日本のマーガリンは基準値を大幅に下回ってたのに不買とかやってたからな デマを撒き散らす側にとっては事実よりもプロパガンダが重要なんだよ

    85 22/09/27(火)21:40:47 No.976266676

    >>これ初めて聞いたときはいろんな意味ですごい理屈だと思ったよ… >なんだろう…化学式で表せないものって… 光でも食うか

    86 22/09/27(火)21:40:55 No.976266735

    怖いですよねH2O

    87 22/09/27(火)21:40:59 No.976266781

    まあ頭おかしかろうがきちんとソース揃えようが主張するだけなら自由だから…

    88 22/09/27(火)21:41:05 No.976266822

    発がん性物質が含まれてるとかも昔はやったね

    89 22/09/27(火)21:41:19 No.976266961

    化調って摂取制限ないのか すごいな…

    90 22/09/27(火)21:41:35 No.976267106

    >そもそも旨味成分なんて自然にあるもんだからそれ抜き出した奴駄目なら砂糖も塩もアウトだ

    91 22/09/27(火)21:41:36 No.976267111

    チョコレートって牛の血なんだぜ

    92 22/09/27(火)21:41:45 No.976267189

    むしろ天然岩塩や鉱泉とか微量だろうと重金属成分がこわいな 放射能こわいこわいって人がラドン温泉を有難がるような矛盾がいっぱい世の中に転がってる

    93 22/09/27(火)21:41:50 No.976267224

    便利なので何も考えないで料理に入れまくる…例えばみそ汁とかは 味噌を溶いた汁に化学調味料だけざばっと入れて出来上がりの主婦とかが多かった

    94 22/09/27(火)21:41:50 No.976267226

    >まあ頭おかしかろうがきちんとソース揃えようが主張するだけなら自由だから… 度が過ぎたら普通に業務妨害になるんじゃねえかな…

    95 22/09/27(火)21:42:18 No.976267486

    >人工甘味料もやたらけなすヤツがいるけど俺には全然違いがわからん けなすほどじゃないが流石に人工甘味料は砂糖と比べたらかなり味が違うだろう あと普通にお腹ゆるくなるっていう問題もある

    96 22/09/27(火)21:42:21 No.976267518

    ブラインドテストで舌が痺れるのを実践してみせた奴がいない 見せてほしい

    97 22/09/27(火)21:42:22 No.976267530

    塩とか砂糖と同じで入れすぎたら味が濃すぎてダメになると思ってる

    98 22/09/27(火)21:42:23 No.976267542

    >化調って摂取制限ないのか >すごいな… 常識的な範囲ではね…

    99 22/09/27(火)21:42:29 No.976267594

    >蛇が原料とかどうたらこうたら戦前から言われてたらしいな うちの婆ちゃんが「山に獲りにくるのを何回も見たから間違いない!」って言ってたっけ 実際にやったら人件費にムラのある捕獲率にで単価が跳ね上がりそう

    100 22/09/27(火)21:42:39 No.976267676

    >味噌を溶いた汁に化学調味料だけざばっと入れて出来上がりの主婦とかが多かった 出汁入りみそと何が違うんだろう…

    101 22/09/27(火)21:42:40 No.976267688

    食べ物じゃないんですね!は化学式じゃなくて化学方程式って言ってるんだ もっと問題なんだ

    102 22/09/27(火)21:42:44 No.976267715

    化調で舌が痺れるとか言ってた時代は単に使うのが下手というか使いすぎだったんじゃないかな

    103 22/09/27(火)21:43:11 No.976267946

    >放射能こわいこわいって人がラドン温泉を有難がるような矛盾がいっぱい世の中に転がってる 福島の事故の直後海外で福島並の線量なんですけど!ってなって客が来なくなった観光地が紹介されてたな

    104 22/09/27(火)21:43:26 No.976268071

    >化調って摂取制限ないのか >すごいな… 中身に食塩が3割入ってるからアホほど入れたら塩分取りすぎになるよ

    105 22/09/27(火)21:43:29 No.976268114

    うちの婆さまはこれはヘビの粉だぞ~とか言いながらドバドバとおひたしにかけまくってたな

    106 22/09/27(火)21:43:39 No.976268197

    まあ蛇原料説はマクドナルドのハンバーガーのパティはミミズ肉みたいなのと一緒で そんなの余計原価高くなるだろって話だな

    107 22/09/27(火)21:44:00 No.976268410

    >塩とか砂糖と同じで入れすぎたら味が濃すぎてダメになると思ってる というか純度が高いうま味成分だから使うと味が単調になるんよ 水にぶっこむとかならともかく出汁にぶち込んだりすると味が濃くなりすぎる つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人

    108 22/09/27(火)21:44:07 No.976268466

    >人工甘味料もやたらけなすヤツがいるけど俺には全然違いがわからん ジュースだと飲んでる最中は良いけど直後の舌の上に残る後味が悪い お菓子に入ってるのは全然分からないから不思議だ

    109 22/09/27(火)21:44:07 No.976268481

    ヘビの粉もカツオの粉も似たようなもんだろ

    110 22/09/27(火)21:44:15 No.976268540

    花椒食べて化学調味料で舌が痺れた!って勘違いしたやつもいると思う まさに舌が痺れるし

    111 22/09/27(火)21:44:20 No.976268585

    バター高いからマーガリン使うわ 別に毎日食うもんじゃないから構わん構わん

    112 22/09/27(火)21:44:22 No.976268606

    欧米どうこうはそもそもあっちにうま味という概念が長いこと存在しなかったから 入れたら美味くなるとか意味不明って論調もある 実際はもう存在証明されてるんだが

    113 22/09/27(火)21:44:31 No.976268683

    自分の店じゃ化学調味料使わないのにコンサル相手には二郎系にすれば?と言うハゲ

    114 22/09/27(火)21:44:32 No.976268697

    >塩とか砂糖と同じで入れすぎたら味が濃すぎてダメになると思ってる むしろそういうのがないから入れすぎてしまう事があると聞いたことがあるが 実際料理した事ないのでわからない

    115 22/09/27(火)21:45:13 No.976269059

    >自分の店じゃ化学調味料使わないのにコンサル相手には二郎系にすれば?と言うハゲ 自分のところなら使わなくても売れるネームバリューがあるからだろ

    116 22/09/27(火)21:45:17 No.976269105

    >つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人 なんでラーメンではよく使われてるって話なのにそういう結論になるのかわからない…

    117 22/09/27(火)21:45:20 No.976269140

    昆布だのの出汁だって取りすぎるとわけわからんことになるしな

    118 22/09/27(火)21:45:24 No.976269189

    >中身に食塩が3割入ってるからアホほど入れたら塩分取りすぎになるよ 塩化ナトリウムは入ってねえよ!グルタミン酸ナトリウムとイノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムだよ! 取り過ぎたらナトリウムたくさんになるのはそう

    119 22/09/27(火)21:45:32 No.976269248

    >つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人 つまりいこう無茶苦茶すぎてだめだった 頭悪そう

    120 22/09/27(火)21:45:43 No.976269346

    人工甘味料ももっと美味しくなればガンガン使ってほしいんだがな 砂糖の美味しさには勝てない

    121 22/09/27(火)21:45:54 No.976269438

    コンソメだって濃くしすぎると薬みたいになるって小林銅蟲が

    122 22/09/27(火)21:45:59 No.976269488

    むしろ安菓子やガムで特有の後味が分かるような ゼロコークとか大手のは甘味料の組み合わせによる打ち消し効果を徹底的に研究してる

    123 22/09/27(火)21:46:08 No.976269561

    ハゲは経営者と自分の理想の2つ視点ある形だからダブスタとはちょっと話が違うかな…

    124 22/09/27(火)21:46:17 No.976269650

    グルタミン酸は同じでも昆布出汁だと香りが出るとか良くも悪くも雑味が多少出るとかはあるだろうからそこで化調使うのと出汁取るので変わってくるんじゃないかな どっちが好きとかは個人の好みの話になるけど

    125 22/09/27(火)21:46:20 No.976269675

    化調最高!

    126 22/09/27(火)21:46:43 No.976269883

    >出汁入りみそと何が違うんだろう… 余程の味音痴でもなきゃ飲めば分かるよ

    127 22/09/27(火)21:46:45 No.976269897

    >自分の店じゃ化学調味料使わないのにコンサル相手には二郎系にすれば?と言うハゲ 無化調でやってるからこそ味のバランス取るの難しいってわかってるだろうしコンサルトしては大正解よ

    128 22/09/27(火)21:46:46 No.976269905

    >なんでラーメンではよく使われてるって話なのにそういう結論になるのかわからない… ラーメンはジャンクフードだぞ… いやネタ抜きで懐石とかと比較してるの?

    129 22/09/27(火)21:46:46 No.976269910

    >むしろ安菓子やガムで特有の後味が分かるような >ゼロコークとか大手のは甘味料の組み合わせによる打ち消し効果を徹底的に研究してる ペプシ生ゼロいいよね……

    130 22/09/27(火)21:46:59 No.976270022

    >欧米どうこうはそもそもあっちにうま味という概念が長いこと存在しなかったから んなわけ無いよ…

    131 22/09/27(火)21:47:07 No.976270086

    イノシン酸とかグアニル酸が含まれる食品を使った料理にさらに味の素でグルタミン酸を追加すると美味い

    132 22/09/27(火)21:47:09 No.976270107

    化学調味料を毛嫌いするガイジンも、いるが あれ中華料理店でドバドバ使って舌が痺れたとかの経験でそういってだけだよね

    133 22/09/27(火)21:47:11 No.976270135

    >つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人 料理したこと無さそう

    134 22/09/27(火)21:47:23 No.976270232

    >ラーメンはジャンクフードだぞ… >いやネタ抜きで懐石とかと比較してるの? ジャンクフードだから手抜きってことにはならないけど… 比較対象として懐石が出てくる時点でもうホント駄目だなお前

    135 22/09/27(火)21:47:32 No.976270292

    出汁ないと松屋の煮詰まった味噌汁みたいになっちゃう

    136 22/09/27(火)21:47:39 No.976270344

    >マーガリンのトランス脂肪酸がいつの間にかバターを下回ってた >企業努力すげぇ… 壺のマーガリンくださいのコピペ好き

    137 22/09/27(火)21:47:42 No.976270378

    >つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人 無化調にこだわると頭が悪くなるのか…

    138 22/09/27(火)21:48:05 No.976270552

    >イノシン酸の致死量はLD50=14.4g/kgである。

    139 22/09/27(火)21:48:06 No.976270565

    >人工甘味料もやたらけなすヤツがいるけど俺には全然違いがわからん そっちは未だに甘さ以外の雑味が残るのが課題になってるし健康への影響も細かい部分は分かってないから化調とは一緒にしづらい 消化吸収されなくても腸内細菌にかなり影響与えるのが最近になって分かったりしたし

    140 22/09/27(火)21:48:11 No.976270611

    >むしろ安菓子やガムで特有の後味が分かるような >ゼロコークとか大手のは甘味料の組み合わせによる打ち消し効果を徹底的に研究してる 個人的に後味が一番すっきりしてるのがペプシのゼロコーラだな コンビニに売ってないという欠点があるが最近はスーパーで復活してきたからうれしい

    141 22/09/27(火)21:48:15 No.976270643

    >つまりちゃんとした料理では必要ないものだからむやみに持ち上げてるのは舌バカか手抜き料理を作ってる人 頭が悪い人の舌バカ呼ばわりってすごい滑稽だよ…

    142 22/09/27(火)21:48:39 No.976270841

    化学調味料は過剰な量を常用すると濃い味に慣れすぎちゃうっていうデメリットがあるぞ

    143 22/09/27(火)21:48:44 No.976270896

    >ジャンクフードだから手抜きってことにはならないけど… >比較対象として懐石が出てくる時点でもうホント駄目だなお前 せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ

    144 22/09/27(火)21:48:44 No.976270898

    味の素は出汁と同じ成分だけど出汁のかわりにはならねえ

    145 22/09/27(火)21:48:52 No.976270968

    砂糖は化学式で表せるから合成物質なんだ

    146 22/09/27(火)21:49:12 No.976271146

    煮物を砂糖じゃなくてラカントに置き換えたら駄目だった パルスイートは割といける

    147 22/09/27(火)21:49:13 No.976271155

    >>ジャンクフードだから手抜きってことにはならないけど… >>比較対象として懐石が出てくる時点でもうホント駄目だなお前 >せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ 今時1000円超えるラーメンなんて普通にあるのよ…

    148 22/09/27(火)21:49:15 No.976271166

    牛乳とマーガリンと上白糖はなぜか目の敵にされがちだよね…

    149 22/09/27(火)21:49:22 No.976271233

    一時期酒のつまみ代わりにうま味調味料舐めてたけど ある時突然舌がビリビリビリッ!ってしたから多分単体で取りすぎると舌がビリビリすること自体は本当

    150 22/09/27(火)21:49:27 No.976271277

    >化学調味料は過剰な量を常用すると濃い味に慣れすぎちゃうっていうデメリットがあるぞ 過剰な量を常用してそうならない物を逆に教えてほしい

    151 22/09/27(火)21:49:33 No.976271338

    >舌がしびれるからなぁ… かびんの「」

    152 22/09/27(火)21:49:34 No.976271347

    人工甘味料がいいか悪いかは知らんがペプシ生ゼロは600ml58円で買えるからありがたい

    153 22/09/27(火)21:49:43 No.976271421

    グルタミン酸とイノシン酸入ってる化学調味料あるのにコハク酸とか入ってるのは無いのなんでなの

    154 22/09/27(火)21:49:47 No.976271442

    >味の素は出汁と同じ成分だけど出汁のかわりにはならねえ 味の素単体って使ったことないんだけど香りとかも出せるの?

    155 22/09/27(火)21:49:52 No.976271486

    >せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ 化石おじさんは外に出なよ

    156 22/09/27(火)21:49:56 No.976271507

    >一時期酒のつまみ代わりにうま味調味料舐めてたけど >ある時突然舌がビリビリビリッ!ってしたから多分単体で取りすぎると舌がビリビリすること自体は本当 それはアホの飲み方してるのが原因では…

    157 22/09/27(火)21:50:00 No.976271560

    ラーメン発見伝に出てきそうな「」がいるな…

    158 22/09/27(火)21:50:02 No.976271576

    >化学調味料は過剰な量を常用すると濃い味に慣れすぎちゃうっていうデメリットがあるぞ 実際にここでもうま味成分の一つにすぎないのに万能みたいに思ってる人がいるからなぁ 色んなうま味成分が混じった繊細な味が理解できないからなぜ高級料理とかで否定されるか理解できんのだろうな

    159 22/09/27(火)21:50:10 No.976271631

    >味の素は出汁と同じ成分だけど出汁のかわりにはならねえ そこでこのほんだし

    160 22/09/27(火)21:50:12 No.976271643

    >せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ まともな飯の指標がお金なのか…

    161 22/09/27(火)21:50:14 No.976271665

    >せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ 冬眠でもしてた??

    162 22/09/27(火)21:50:37 No.976271832

    >過剰な量を常用してそうならない物を逆に教えてほしい 水とか…

    163 22/09/27(火)21:50:39 No.976271847

    >化学調味料は過剰な量を常用すると濃い味に慣れすぎちゃうっていうデメリットがあるぞ 過剰な量って前提がそもそもアホっぽくない? 塩取りすぎると高血圧になるぞとか砂糖取りすぎると太るぞとかデメリットとしてあまり言わなくない?

    164 22/09/27(火)21:50:46 No.976271924

    >化学調味料を毛嫌いするガイジンも、いるが >あれ中華料理店でドバドバ使って舌が痺れたとかの経験でそういってだけだよね 症状が明らかに山椒食いすぎたときのやつだったはず

    165 22/09/27(火)21:50:46 No.976271926

    偉そうに化学調味料だからどうだとか人工甘味料だから舌が痺れたどうこう垂れてる人は多いけど ブラインドテストしたらわからねえやつのほうが絶対多いと思う

    166 22/09/27(火)21:50:55 No.976271998

    情報食ってそうな「」だな

    167 22/09/27(火)21:51:04 No.976272080

    >化学調味料を毛嫌いするガイジンも、いるが >あれ中華料理店でドバドバ使って舌が痺れたとかの経験でそういってだけだよね それ花椒が原因ではと常々思う

    168 22/09/27(火)21:51:12 No.976272155

    >>一時期酒のつまみ代わりにうま味調味料舐めてたけど >>ある時突然舌がビリビリビリッ!ってしたから多分単体で取りすぎると舌がビリビリすること自体は本当 >それはアホの飲み方してるのが原因では… 酒単体だと何飲んでても舌ビリビリまではしないだろ

    169 22/09/27(火)21:51:14 No.976272171

    >せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ ラーメンは回転率がいいから安価で提供しやすいだけでものによっては凄い手の込んだ料理だし1000円超えなんていまどき珍しくもないよ… 引きこもりか何かか?

    170 22/09/27(火)21:51:14 No.976272172

    >>過剰な量を常用してそうならない物を逆に教えてほしい >水とか… 水を10リットル一気に飲むと死ぬぞ

    171 22/09/27(火)21:51:17 No.976272205

    パルスイートのCM見る度に なんでしないのってクソまずいからだよって悪態吐きたくなる

    172 22/09/27(火)21:51:17 No.976272207

    >>過剰な量を常用してそうならない物を逆に教えてほしい >水とか… 水でも致死量あるよ

    173 22/09/27(火)21:51:24 No.976272270

    >塩取りすぎると高血圧になるぞとか砂糖取りすぎると太るぞとかデメリットとしてあまり言わなくない? それは昔からめっちゃ言われてないか!?

    174 22/09/27(火)21:51:26 No.976272300

    マーガリンのトランス脂肪酸を企業努力で減らしたってのは日本だけの話?海外でもそうなの?

    175 22/09/27(火)21:51:37 No.976272391

    他の調味料と一緒で使っちゃ駄目なわけじゃないけど何にでも使ったりたくさん入れてもいいってもんでもないってだけだな

    176 22/09/27(火)21:51:40 No.976272421

    >色んなうま味成分が混じった繊細な味が理解できないからなぜ高級料理とかで否定されるか理解できんのだろうな 言わないだけで普通に使ってるので安心して欲しい

    177 22/09/27(火)21:51:41 No.976272429

    >過剰な量を常用してそうならない物を逆に教えてほしい うまあじは美味しいから知らず知らずのうちに量が増えてそうなりやすい傾向はある 調味料が悪いんじゃなくて人間の自制心のなさの問題ではあるが

    178 22/09/27(火)21:51:55 No.976272565

    化学調味料はこれこれこういうところがダメ みたいに言うの大体天然ものの調味料にも当てはまるよね

    179 22/09/27(火)21:52:11 No.976272708

    >パルスイートのCM見る度に >なんでしないのってクソまずいからだよって悪態吐きたくなる まあ気合い入れて砂糖絶ってる人の補助にしかならんよね

    180 22/09/27(火)21:52:17 No.976272755

    グルタミンと グルタミン酸と グルタミン酸ナトリウムは別の物だ

    181 22/09/27(火)21:52:21 No.976272786

    >マーガリンのトランス脂肪酸を企業努力で減らしたってのは日本だけの話?海外でもそうなの? 海外じゃそもそもマーガリン使わない… アメリカなんか揚げバターみたいなのを作る程度にはバター好きだぞ

    182 22/09/27(火)21:52:22 No.976272792

    最近もメンタル病んだ人が塩200g食べて自殺したしな…

    183 22/09/27(火)21:52:23 No.976272800

    まぁナトリウムも含まれてるし大量に舐めたら塩舐めたのと同じ症状は出るんじゃない?

    184 22/09/27(火)21:52:24 No.976272809

    >>イノシン酸の致死量はLD50=14.4g/kgである。 1.5kgまでなら大丈夫ってことか…

    185 22/09/27(火)21:52:26 No.976272826

    >過剰な量って前提がそもそもアホっぽくない? >塩取りすぎると高血圧になるぞとか砂糖取りすぎると太るぞとかデメリットとしてあまり言わなくない? そこがバイアスかかってるよな 塩入れすぎなら普通作ったやつに文句言うけど化学調味料だとなぜか調味料に文句言う

    186 22/09/27(火)21:52:39 No.976272921

    気軽に入れすぎて過剰に摂りすぎちゃうから化調はダメ!って論理なら納得できるんだけど 大半の場合化調そのものがダメって論理だから何いってんだおめえってなるんだよね

    187 22/09/27(火)21:52:57 No.976273049

    料理によって向き不向きがあるんだから適したもの使えばいいだけじゃないですか

    188 22/09/27(火)21:53:00 No.976273077

    ぶっちゃけ大衆店から上の方のお高い店まで普通に使ってるようまテイスト調味料

    189 22/09/27(火)21:53:06 No.976273118

    >>せめて1000円の壁を越えてからラーメンはまともな飯って主張してくれ >ラーメンは回転率がいいから安価で提供しやすいだけでものによっては凄い手の込んだ料理だし1000円超えなんていまどき珍しくもないよ… >引きこもりか何かか? 引きこもりというか安いチェーン店のラーメンしか食ってないとか…

    190 22/09/27(火)21:53:12 No.976273159

    >アメリカなんか揚げバターみたいなのを作る程度にはバター好きだぞ 絶対マーガリンより体に悪いだろそれ…

    191 22/09/27(火)21:53:25 No.976273260

    食う物なくて粉スープをアホ程飲んだ時は舌痺れたな ちょっと感動した

    192 22/09/27(火)21:53:26 No.976273277

    >偉そうに化学調味料だからどうだとか人工甘味料だから舌が痺れたどうこう垂れてる人は多いけど >ブラインドテストしたらわからねえやつのほうが絶対多いと思う フランスのワインこそサイコー!って言ってたけどブラインドテストしたらチリワインサイコー! ってなってたとかあるしな

    193 22/09/27(火)21:53:31 No.976273316

    マーガリンとバターの争いは米国の穀物メジャーと欧州の酪農産業の争いだと聞いた

    194 22/09/27(火)21:53:42 No.976273397

    オリジナルコーラのまったりと舌に残る甘味も捨てがたい チョイスはその日の気分次第だな 酒を割るならオリジナルだが

    195 22/09/27(火)21:53:50 No.976273452

    >>>イノシン酸の致死量はLD50=14.4g/kgである。 >1.5kgまでなら大丈夫ってことか… LD50は半致死量だから50%の確率で死ぬ

    196 22/09/27(火)21:53:57 No.976273508

    お高いお店だとブランドイメージ的な問題で化調使わないってところもあるとは思うよ

    197 22/09/27(火)21:54:00 No.976273536

    例えば無化調ラーメンの良さは無化調なのにめちゃくちゃ旨いことにあるから 旨さ自体を否定するのは意味わからんよね

    198 22/09/27(火)21:54:07 No.976273576

    味の違いわからないまま味の素入れてる

    199 22/09/27(火)21:54:17 No.976273642

    甘味や塩味は強すぎるとうんざりするけど旨味はそういうの少ないんだよな だから過剰摂取で舌バカになりやすいって問題はたしかにある

    200 22/09/27(火)21:54:18 No.976273648

    パルスイートの味とか全然気にせず飲み食いしてるので 舌馬鹿でよかったと思う

    201 22/09/27(火)21:54:24 No.976273698

    >ラーメンは回転率がいいから安価で提供しやすいだけでものによっては凄い手の込んだ料理だし1000円超えなんていまどき珍しくもないよ… >引きこもりか何かか? ここしばらくの物価高騰の影響除いてデフォルトのラーメンは1000円超えないように必死の努力してるだろ 煽りたいだけで普段ラーメン屋言ってない奴は黙ってろ

    202 22/09/27(火)21:54:44 No.976273857

    >LD50は半致死量だから50%の確率で死ぬ 50%で生き残れるならいけるな 男塾名物に出来そうだ

    203 22/09/27(火)21:54:47 No.976273880

    海外はバター安いから死ぬほど雑に使えるんだ あと揚げバターはゲテモノ側なのでアメリカ人はーとか言うと恥かくぞ

    204 22/09/27(火)21:54:49 No.976273903

    >例えば無化調ラーメンの良さは無化調なのにめちゃくちゃ旨いことにあるから だったら化調入れてめちゃくちゃ旨くても違いなくない?

    205 22/09/27(火)21:55:02 No.976273978

    >お高いお店だとブランドイメージ的な問題で化調使わないってところもあるとは思うよ 情報を食ってるはバカにされがちだけどイメージや雰囲気も味に寄与するところはあるから おざなりにはできないポイントではある

    206 22/09/27(火)21:55:07 No.976274016

    濃厚なのがいいならバター 軽いのがいいならマーガリン

    207 22/09/27(火)21:55:14 No.976274066

    まぁ7kgでもそこまでイノシン酸とる方が頭おかしいな…

    208 22/09/27(火)21:55:18 No.976274104

    >>LD50は半致死量だから50%の確率で死ぬ >50%で生き残れるならいけるな >男塾名物に出来そうだ 死なないってだけでダメージはあるからな?!

    209 22/09/27(火)21:55:20 No.976274119

    化学式でかける云々に対するツッコミは純物質と混合物を知らないようなのをチラホラ見かける

    210 22/09/27(火)21:55:35 No.976274217

    無化調なのにうまいは情報を食べてる感じが それも味だが

    211 22/09/27(火)21:55:36 No.976274229

    >フランスのワインこそサイコー!って言ってたけどブラインドテストしたらチリワインサイコー! >ってなってたとかあるしな 個人の好き嫌いでしかないけどぶっちゃけ熟成されたお高いワインより安物のフルーティなヤツの方が好き

    212 22/09/27(火)21:55:39 No.976274256

    反マーガリンの本場はアメリカだ 国内の酪農業界の反発が強くて昔はマーガリンをピンク色に着色するのを義務付ける法律があった

    213 22/09/27(火)21:55:46 No.976274322

    水7kgだってかなりつらい

    214 22/09/27(火)21:55:52 No.976274380

    うま味調味料使わずにめちゃうまラーメン作れるなら無化調押し出した方が宣伝になるしな

    215 22/09/27(火)21:55:53 No.976274384

    調理には使わないってとこでも下ごしらえで普通に化学調味料使うからな…

    216 22/09/27(火)21:55:56 No.976274402

    バター醤油ご飯はバターのほうがいいよね マーガリン使うとさすがにちょっと…ってなる

    217 22/09/27(火)21:55:56 No.976274404

    >ここしばらくの物価高騰の影響除いてデフォルトのラーメンは1000円超えないように必死の努力してるだろ >煽りたいだけで普段ラーメン屋言ってない奴は黙ってろ 九州とか四国ならそうなんだろうけど都心じゃ何年も前から1000円は普通です…

    218 22/09/27(火)21:56:20 No.976274576

    足りない部分を補う為に入れるなんて不思議じゃないしなあ 自炊するけど味噌汁にハイミー入れると美味いんだこれが

    219 22/09/27(火)21:56:40 No.976274722

    海外並みにバター雑に使いてえ…ってなる

    220 22/09/27(火)21:56:40 No.976274723

    >>例えば無化調ラーメンの良さは無化調なのにめちゃくちゃ旨いことにあるから >だったら化調入れてめちゃくちゃ旨くても違いなくない? 化調入れなくても問題ないよう出汁取ってる訳だから基本意味ない ラード入れろ

    221 22/09/27(火)21:56:51 No.976274806

    >調理には使わないってとこでも下ごしらえで普通に化学調味料使うからな… 業務用の紹介漫画ここで見たけど面白かった ああやって使うんだね

    222 22/09/27(火)21:57:07 No.976274920

    >>例えば無化調ラーメンの良さは無化調なのにめちゃくちゃ旨いことにあるから >だったら化調入れてめちゃくちゃ旨くても違いなくない? 違うって これはキャラクターで例えると分かりやすい 化調を入れるのはキャラに胸を盛って魅力を増すのと同じ じゃあ胸を盛っていなくても魅力的なキャラは人を惹きつけるだろ

    223 22/09/27(火)21:57:14 No.976274973

    情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい どうしたらいい?

    224 22/09/27(火)21:57:18 No.976275004

    >フランスのワインこそサイコー!って言ってたけどブラインドテストしたらチリワインサイコー! >ってなってたとかあるしな ブラインドテストはアメリカワインの話でなく? チリはそりゃフランスワインがブドウの病気で死にかけてた時に苗木ごと避難した先だから同じ類ではあるけど

    225 22/09/27(火)21:57:18 No.976275010

    ハイスペ醤油ラーメンとか1000円超えててすごいよねって話ハゲがしてたでしょ

    226 22/09/27(火)21:57:21 No.976275034

    いろいろ意見はあるけど 激辛料理を好んで食ってるヤツには化学調味料がどうとか言われたくない

    227 22/09/27(火)21:57:26 No.976275065

    化調なくても旨味が足りるように出汁を取る!って結局舌バカ問題にぶつかるのでは…?

    228 22/09/27(火)21:57:33 No.976275117

    >情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい >どうしたらいい? 自分を信じろ

    229 22/09/27(火)21:57:46 No.976275210

    >一時期酒のつまみ代わりにうま味調味料舐めてたけど >ある時突然舌がビリビリビリッ!ってしたから多分単体で取りすぎると舌がビリビリすること自体は本当 ナトリウムなんで直接舐めたら舌ピリピリするわ

    230 22/09/27(火)21:57:46 No.976275212

    >調理には使わないってとこでも下ごしらえで普通に化学調味料使うからな… 味の素使ってないから無化調!でも成分表にはアミノ酸表記とかあるしな それでいいんだ…ってのめっちゃある

    231 22/09/27(火)21:57:56 No.976275284

    人工甘味料で舌痺れたなんてことはないけど 普通のコーラとダイエットコーラならラベルなくてもすぐわかる

    232 22/09/27(火)21:57:58 No.976275293

    >情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい >どうしたらいい? それを気にした時点でもう情報を食ってるので一切気にしないようにする

    233 22/09/27(火)21:58:04 No.976275320

    >これはキャラクターで例えると分かりやすい >化調を入れるのはキャラに胸を盛って魅力を増すのと同じ >じゃあ胸を盛っていなくても魅力的なキャラは人を惹きつけるだろ 例え話の天才だろ

    234 22/09/27(火)21:58:05 No.976275334

    情報も食った方が満足感はあると思う

    235 22/09/27(火)21:58:11 No.976275383

    何でも足して濃くすればいいってもんでもないからな 足りないとこに補うならともかく

    236 22/09/27(火)21:58:19 No.976275431

    >情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい >どうしたらいい? 情報食って美味しいならそれでいいのでは?

    237 22/09/27(火)21:58:34 No.976275523

    >化調を入れるのはキャラに胸を盛って魅力を増すのと同じ >じゃあ胸を盛っていなくても魅力的なキャラは人を惹きつけるだろ シンイチ何も考えずに胸をもって眼鏡を足せ

    238 22/09/27(火)21:58:36 No.976275541

    >自分を信じろ この世に自分ほど信じられんものがほかにあるかあああっ!!

    239 22/09/27(火)21:58:51 No.976275656

    >情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい >どうしたらいい? そもそも人間の脳は味覚だけで味を感じているわけじゃないので 人間やめるしかない

    240 22/09/27(火)21:59:09 No.976275757

    塩・砂糖・うまあじどれにせよ純粋な味だとそこだけとんがりすぎるってのはあるだろう がっつり系ラーメンは大量の化調でも調和するような全体構成だし 同じ純砂糖でも粒の大きさだけで感じ方が変わるからいろんな加工されて売られてる

    241 22/09/27(火)21:59:09 No.976275759

    >化調を入れるのはキャラに胸を盛って魅力を増すのと同じ >じゃあ胸を盛っていなくても魅力的なキャラは人を惹きつけるだろ あれーーッ!?ってなるでしょ

    242 22/09/27(火)21:59:18 No.976275827

    >>>例えば無化調ラーメンの良さは無化調なのにめちゃくちゃ旨いことにあるから >>だったら化調入れてめちゃくちゃ旨くても違いなくない? >違うって >これはキャラクターで例えると分かりやすい >化調を入れるのはキャラに胸を盛って魅力を増すのと同じ >じゃあ胸を盛っていなくても魅力的なキャラは人を惹きつけるだろ 乳は頭より大きく

    243 22/09/27(火)21:59:20 No.976275832

    >そもそも人間の脳は味覚だけで味を感じているわけじゃないので >人間やめるしかない これだから低レベルな太陽系の生命体は…

    244 22/09/27(火)21:59:28 No.976275877

    >ここしばらくの物価高騰の影響除いてデフォルトのラーメンは1000円超えないように必死の努力してるだろ >煽りたいだけで普段ラーメン屋言ってない奴は黙ってろ これだけ時間をかけてようやく考え付いた反論がコレ…?

    245 22/09/27(火)21:59:39 No.976275958

    パズルのピースみたいだね 足りないところを埋めると良い感じになるけど全部埋まってるのに追加しても微妙

    246 22/09/27(火)21:59:41 No.976275971

    痺れるって表現になるかはともかく人工甘味料の後味に関しては遺伝で感じる人感じない人が分かれる部分もあるので

    247 22/09/27(火)21:59:55 No.976276050

    うま味調味料と減塩用カリウム塩と人工甘味料を適量ずつ混ぜれば健康にいい万能調味料できると思うんだけどどこか作らないの?

    248 22/09/27(火)21:59:58 No.976276069

    まあ所詮調味料の一つでしかないんだから使う使わないは料理によるだろうとしか

    249 22/09/27(火)22:00:16 No.976276196

    逆にいうとサービスエリアにあるような中華屋や家庭では出汁取ってる余裕がないから化調使ってる訳で適材適所って事か

    250 22/09/27(火)22:00:36 No.976276331

    >痺れるって表現になるかはともかく人工甘味料の後味に関しては遺伝で感じる人感じない人が分かれる部分もあるので ブロッコリーの苦味とか豚肉の臭みとかも 先天的に感じる人感じない人が居るんだよな 正直ブロッコリーに苦味…?ってなるのでよく分かんないけど

    251 22/09/27(火)22:00:56 No.976276467

    デフォルトのラーメンってフレーズにラーメン吹いた

    252 22/09/27(火)22:00:58 No.976276480

    お高い天ぷら屋とか天ぷらに付ける塩出すじゃん アホみたいにうま味調味料入れてるからなアレ

    253 22/09/27(火)22:01:00 No.976276497

    人工甘味料については「砂糖と変わらない」って人工甘味料の肩持つ意味もわからないんだよな 違うよそりゃ 黒砂糖も白砂糖もハチミツも三温糖も麦芽水飴も全部違うだろ なんで人工甘味料は砂糖と一緒なんだよ

    254 22/09/27(火)22:01:04 No.976276534

    清楚で人間味があってストーリー的にも有用なヒロインはそのままでも人気出るだろうけど おっぱいをデカくすることでもっと人気出るぞ

    255 22/09/27(火)22:01:06 No.976276545

    >電子 電子を表現する化学式もあるだろ

    256 22/09/27(火)22:01:21 No.976276659

    >化学調味料を毛嫌いするガイジンも、いるが >あれ中華料理店でドバドバ使って舌が痺れたとかの経験でそういってだけだよね アメリカあたりで60~70年くらい前に味の素に対するとんでもない規模のネガティブキャンペーンが貼られて 論文だのその筋の権威だのなんだの使ってやたらめっぽうかつ徹底的に潰された経緯があって ヨーロッパとかでも味の素を悪とする風潮がずっと続いてたの 美味しんぼでやってたのはこれの輸入というかリフレイン 今でもそんな風潮は残ってるから毛嫌いされるの

    257 22/09/27(火)22:01:31 No.976276726

    >化調って摂取制限ないのか あると言えばあるしないと言えばない 1食食材にあるの以上に3g超えると異常が発生するってのは実験でわかってるけど 後遺症がないからセーフってのがFDAの見解 英語のやつで最後の方でそんなこと書いてある https://www.fda.gov/food/food-additives-petitions/questions-and-answers-monosodium-glutamate-msg なので味の素の社史の話題にもそこらへん意識して3gって量が出てたりする https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/history/pdf/his07.pdf >中華料理店症候群と結び昆布問題 ここらへんから ここにある酢昆布事件ってのが日本でも起こったので東京都から業者に自主規制するように要請されたっぽい この自主規制はミル貝で見たけどソースは過去の新聞なのでちょい本当かはしらん まあアメちゃんとかは安全については後遺症のこったり死ななきゃセーフなのでわりと安全いっても日本と基準が違うってのは面白いよね

    258 22/09/27(火)22:01:55 No.976276875

    アスパラ食ったとの小便がくせーってのも遺伝要素でありなし分かれるらしいな

    259 22/09/27(火)22:02:49 No.976277275

    少なくとも中華屋が早く死ぬのは化調のせいじゃなくて塩と油のせいだわな…

    260 22/09/27(火)22:02:53 No.976277310

    しかもデフォルトの使い方間違ってるからな

    261 22/09/27(火)22:03:04 No.976277383

    おっぱいのデカさによってストーリーに若干の雑味が出て 更におっぱいに惹かれた下品な読者が集まってしまった漫画 ひとつ心当たりあります

    262 22/09/27(火)22:03:15 No.976277475

    人工甘味料も一時期体に悪いって言われてたけどあれはどうなん?

    263 22/09/27(火)22:03:32 No.976277607

    書き込みをした人によって削除されました

    264 22/09/27(火)22:03:35 No.976277624

    ブロッコリーの苦味はわかんないわ… そう言う人いるのか

    265 22/09/27(火)22:03:36 No.976277632

    通常の人より味覚が多いスーパーテイスター(超味覚者)の人は 人口の25%ぐらいいる

    266 22/09/27(火)22:04:12 No.976277906

    塩分制限するときとか医者が味の素使って言うぐらいです

    267 22/09/27(火)22:04:14 No.976277923

    >ブロッコリーの苦味とか豚肉の臭みとかも >先天的に感じる人感じない人が居るんだよな >正直ブロッコリーに苦味…?ってなるのでよく分かんないけど ブロッコリー苦くて昔から嫌いだけど遺伝子の問題だったのか…

    268 22/09/27(火)22:04:15 No.976277930

    >通常の人より味覚が多いスーパーテイスター(超味覚者)の人は >人口の25%ぐらいいる けっこういるな…

    269 22/09/27(火)22:04:28 No.976278015

    正直料理の感想も美味しいとあんまり美味しくないの2通りくらいしかない

    270 22/09/27(火)22:04:32 No.976278029

    >人工甘味料については「砂糖と変わらない」って人工甘味料の肩持つ意味もわからないんだよな >違うよそりゃ >黒砂糖も白砂糖もハチミツも三温糖も麦芽水飴も全部違うだろ >なんで人工甘味料は砂糖と一緒なんだよ ハゲもこの味が好みじゃ無いからって言ってるけど化調にも味の特徴があるから こいつを使うことを至上とするのもちょっと違うんだよな

    271 22/09/27(火)22:04:53 No.976278193

    ブロッコリーって苦いものじゃないのか…?

    272 22/09/27(火)22:04:56 No.976278208

    >アスパラ食ったとの小便がくせーってのも遺伝要素でありなし分かれるらしいな 臭いを感じるかどうかの方が遺伝で 出すのはみんな出してる

    273 22/09/27(火)22:04:57 No.976278210

    >No.976276726 (あれ?思ったより会話のレベルが高いな…)

    274 22/09/27(火)22:05:01 No.976278241

    >通常の人より味覚が多いスーパーテイスター(超味覚者)の人は >人口の25%ぐらいいる 味覚が多いからいいってもんでもないだろうし難しいなあ

    275 22/09/27(火)22:05:17 No.976278357

    >正直料理の感想も美味しいとあんまり美味しくないの2通りくらいしかない 食えれば美味い 食えなければ不味い

    276 22/09/27(火)22:05:24 No.976278417

    >情報を食ってる客のような人間にならないように気をつけていきたい そんな事意識してる時点で無理

    277 22/09/27(火)22:05:31 No.976278457

    デフォルトラーメン黙っちゃったじゃん

    278 22/09/27(火)22:05:44 No.976278566

    ゴムタイヤを焼いたような匂いがするのいいよねオシッコマンアスパラガス

    279 22/09/27(火)22:05:53 No.976278626

    >人工甘味料も一時期体に悪いって言われてたけどあれはどうなん? 入院中にダメっていわれたよ

    280 22/09/27(火)22:05:58 No.976278654

    書き込みをした人によって削除されました

    281 22/09/27(火)22:06:37 No.976278940

    >おっぱいのデカさによってストーリーに若干の雑味が出て >更におっぱいに惹かれた下品な読者が集まってしまった漫画 >ひとつ心当たりあります 濃口おっぱいで集めて淡口ストーリーを楽しませる 見事な戦略だ

    282 22/09/27(火)22:06:44 No.976279001

    いまだに1000円の壁論持ち出すやつ飯田商店とか行ったら小便漏らしそう

    283 22/09/27(火)22:06:53 No.976279081

    化学調味料は結局グルタミン酸ナトリウムなので 塩化ナトリウムである食塩と同じく摂りすぎるとナトリウム過剰で高血圧とかにはなる 食塩との違いは化学調味料は大量に入れても不味くて食えなくなることはない部分

    284 22/09/27(火)22:07:16 No.976279243

    1000円の壁とか今こそ語るだけ無意味だろ 外食全部値段が押し上げられるんだから

    285 22/09/27(火)22:07:24 No.976279295

    ラーメンの値段とか一切知らない引きこもりなんだろう 寄ってたかって責めてやるな

    286 22/09/27(火)22:07:25 No.976279306

    ラーメンって化調っていうかそういうの込みの出来合いスープ使うのが普通じゃね

    287 22/09/27(火)22:07:41 No.976279401

    >>電子 >電子を表現する化学式もあるだろ え!?

    288 22/09/27(火)22:08:02 No.976279545

    >人工甘味料も一時期体に悪いって言われてたけどあれはどうなん? インスリン分泌に問題が出る!だけで終わっちゃったよなあれ

    289 22/09/27(火)22:08:09 No.976279573

    ブロッコリーはそもそも苦いだろ!?

    290 22/09/27(火)22:08:41 No.976279781

    ブロッコリーってむしろ甘いかな

    291 22/09/27(火)22:08:42 No.976279797

    人工甘味料もズルチンやチクロの発がん問題なんて大昔のイメージを そのままひきずってる・あえてひきずって利用してるメディアがあるからな… 無農薬教がいまだに沈黙の春のDDTみたいなイメージで農薬を語るように

    292 22/09/27(火)22:08:42 No.976279798

    アル中カラカラの人もうまく利用してるよな

    293 22/09/27(火)22:08:48 No.976279837

    化学調味料は価格の安さから安価な加工品に使われることが非常に多い つまり安物の味の象徴であるから高級路線のウチは使わないよって店もある

    294 22/09/27(火)22:08:53 No.976279869

    味なんて客が退店する瞬間まで美味いと感じて貰えたらOKなんだよ

    295 22/09/27(火)22:09:31 No.976280147

    >アル中カラカラの人もうまく利用してるよな いやアレは自殺…

    296 22/09/27(火)22:09:42 No.976280216

    >つまり安物の味の象徴であるから高級路線のウチは使わないよって店もある まあ出汁とじゃ香りに天と地ほど差が出るからそりゃあな

    297 22/09/27(火)22:09:43 No.976280223

    うちは使わない(ということにしてる)ってたけー店結構知ってるんだよな…

    298 22/09/27(火)22:09:48 No.976280262

    >ラーメンって化調っていうかそういうの込みの出来合いスープ使うのが普通じゃね 店でスープ炊いてても普通に使うよ化調 いや使わん店もそりゃあるだろうけど

    299 22/09/27(火)22:10:04 No.976280380

    >ブロッコリーはそもそも苦いだろ!? ブロッコリーから苦味を感じるという感覚が全くわからない

    300 22/09/27(火)22:10:10 No.976280425

    チクロの発がん性もありえんくらい多量に採らなければ無視できるレベルらしいけどね ただ今使われる奴も難消化性だったりするので下痢しやすくなる

    301 22/09/27(火)22:10:12 No.976280443

    アル中カラカラはあれ塩入れればパウダー半分くらいになるよな

    302 22/09/27(火)22:10:15 No.976280453

    >その抽出精製の段階で薬剤使うだろっつってんだ 無知なバカはキレやすいの典型だな

    303 22/09/27(火)22:10:20 No.976280477

    今の味噌はうま味調味料デフォルトで入っているからなぁ

    304 22/09/27(火)22:10:40 No.976280616

    >人工甘味料もズルチンやチクロの発がん問題なんて大昔のイメージを >そのままひきずってる・あえてひきずって利用してるメディアがあるからな… >無農薬教がいまだに沈黙の春のDDTみたいなイメージで農薬を語るように そこらへんはまあ商業主義が行きすぎるといつでも逆戻りする余地はあるけど

    305 22/09/27(火)22:10:42 No.976280629

    >>その抽出精製の段階で薬剤使うだろっつってんだ >無知なバカはキレやすいの典型だな 250レスも前のやつ引っ張らなくていいよ!