虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/27(火)18:13:06 あなた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)18:13:06 No.976180638

あなたはとある国の造船技師です この度は新型戦艦の設計を任されました あなたの祖国は 1.アメリカ 2.イギリス 3.日本 4.ドイツ dice1d4=4 (4)

1 22/09/27(火)18:13:32 No.976180758

ドイツの造船技師です コンセプトは? 1.考えられる限りの技術を盛り込んだ最高の戦艦 2.あまり新技術を使わず建造も比較的簡単な戦艦 3.条約の規定内に収まる戦艦のような何か 4.通商破壊用の高速戦艦 dice1d4=3 (3)

2 22/09/27(火)18:13:47 No.976180828

こんな時間から!?

3 22/09/27(火)18:14:00 No.976180887

戦艦のような何か

4 22/09/27(火)18:14:31 No.976181022

もうろくでもない予感がする

5 22/09/27(火)18:14:42 No.976181098

>戦艦のような何か いつもそんなんばっかり作ってない?

6 22/09/27(火)18:15:41 No.976181385

条約… 1.ヴェルサイユ条約の範囲内に収まる10000t以内で… 2.英独海軍協定の範囲内で35000t以内 dice1d2=1 (1)

7 22/09/27(火)18:15:54 No.976181443

ポケット戦艦が出来上がるのでは

8 22/09/27(火)18:16:48 No.976181700

頑張りましょう 主砲は 1.20cmかなぁ… 2.23cmで… 3.25cmなら… 4.28cmで 5.海防戦艦でいいからでっかく dice1d5=1 (1)

9 22/09/27(火)18:17:22 No.976181862

最初の内は堅実に行く

10 22/09/27(火)18:17:57 No.976182026

20cm砲 1.連装3基 2.連装4基 3.三連装3基 4.三連装4基…? 5.4連装2基! 6.連装2基に三連装2基 dice1d6=3 (3)

11 22/09/27(火)18:18:44 No.976182253

三連装3基 1.前2基後ろ1基 2.前1基後ろ2基 3.前部に集中 dice1d3=2 (2)

12 22/09/27(火)18:19:02 No.976182342

オーソドックスだ

13 22/09/27(火)18:19:37 No.976182533

オーソドックスじゃなかった

14 22/09/27(火)18:19:53 No.976182626

次は装甲と速力だ

15 22/09/27(火)18:20:15 No.976182753

後ろは…?

16 22/09/27(火)18:20:19 No.976182785

前2基後ろ1基 機関は 1.普通のタービン 2.タービンとディーゼル混載 3.ディーゼルのみ 4.ワグナー缶使って高出力ディーゼル! 5.よくわかんない dice1d5=3 (3)

17 22/09/27(火)18:20:56 No.976182994

ディーゼル 1.二軸 2.三軸 3.四軸 4.六軸 dice1d4=1 (1)

18 22/09/27(火)18:21:16 No.976183114

うわクソ遅そう

19 22/09/27(火)18:21:55 No.976183295

絶妙にワクワクしない戦艦だな!?

20 22/09/27(火)18:21:57 No.976183308

砲打撃力として20cm9門はどんなもんなんだろうな パンチ力足りてるのかな

21 22/09/27(火)18:21:59 No.976183316

あんまり速力出なさそうですが計画速力は 1.26ノット 2.28ノット 3.30ノット 4.32ノット 5.35ノット欲しいいいい!!! 6.24ノットでいいや… dice1d6=3 (3)

22 22/09/27(火)18:22:01 No.976183327

これ戦艦じゃなくて重巡じゃないか?

23 22/09/27(火)18:23:29 No.976183774

ドいっちゅらんとでよくない?

24 22/09/27(火)18:23:43 No.976183856

目標30ノット 副砲は 1.平射砲積みます 2.両用砲積むのが流行りですよね 3.高射砲にスペース回す 4.副砲も高射砲も積まずに機銃マシマシに dice1d4=4 (4)

25 22/09/27(火)18:23:53 No.976183920

20㎝三連装砲前1後2配置のドイツ重巡…どこかで見たような…

26 22/09/27(火)18:24:17 No.976184040

2軸で30ノットとかドイツ恒例の腹痛船が出来そうなんだが

27 22/09/27(火)18:24:44 No.976184169

だめそう

28 22/09/27(火)18:25:01 No.976184273

>前2基後ろ1基 >機関は あれ前1後2のK級式配置じゃないんだ?

29 22/09/27(火)18:25:35 No.976184455

主砲は対空戦闘は 1~2.むり 3.一応仰角つけて撃つことはできます 4.一応高射装置と対空用の砲弾あるけど装填速度は… 5.仰角つけたまま主砲装填して対空戦闘できます dice1d5=3 (3)

30 22/09/27(火)18:26:12 No.976184657

過渡期感が凄いけど重巡ですよね?

31 22/09/27(火)18:27:14 No.976185010

ケニヒスベルグ級は悲しい事故だったね

32 22/09/27(火)18:27:55 No.976185226

主砲は前1基後ろ2基の間違いでした 責任者は処罰されました 対空機銃は 1.7.7mm機銃が一応 2.2cm単装機銃が多少は 3.3.7cm対空砲と2cm連装機銃が 4.2cm4連装機銃に統一 5.3.7cm連装機銃に統一 dice1d5=4 (4)

33 22/09/27(火)18:28:10 No.976185313

よくある対空戦出来る(ほとんど役に立たない)主砲

34 22/09/27(火)18:28:34 No.976185432

アメリカの重巡もだいたい8インチ砲3×3だし重巡としては十分じゃない?

35 22/09/27(火)18:29:07 No.976185594

ぼくは常々思ってるんですが… ここでこういうときにこう使う だからこういうのを作ろうっていう計画を建てないのですか?

36 22/09/27(火)18:29:14 No.976185624

おい誰かこっそり処罰されたぞ

37 22/09/27(火)18:29:23 No.976185665

まあまあの機銃が 1.目測で頑張って撃ってね 2.一応光学式の高射装置あります 3.対空レーダーと一部連動できるように頑張ってます 4.ドイツらしい無駄に凝った工夫が  dice1d4=4 (4)

38 22/09/27(火)18:29:23 No.976185667

巡洋艦なんて20cm積んでりゃ上等なのよ…

39 22/09/27(火)18:29:57 No.976185850

>だからこういうのを作ろうっていう計画を建てないのですか? しかたねーだろ憧れは止まんねぇからよ…その先に俺はいるぞぉ!

40 22/09/27(火)18:30:09 No.976185915

魚雷積もうぜ

41 22/09/27(火)18:30:33 No.976186053

スタビ付きとかかな…

42 22/09/27(火)18:31:05 No.976186204

終戦まで頑張った2cm機関砲だから一応質は保証される

43 22/09/27(火)18:31:42 No.976186422

使うために作るんじゃない 作るために作るんだ

44 22/09/27(火)18:31:52 No.976186466

ドイツ君さあ 先にやることある設計だよね

45 22/09/27(火)18:31:59 No.976186499

無駄に凝った工夫 1.通常の榴弾じゃなくて威力高いけどクソ高い薄殻榴弾に 2.無駄に凝ったスタビライザーつけて艦が揺れても水平に 3.機械式の対空諸元出力装置付き  4.機銃ごとにクソ高い光学高射装置つけた dice1d4=3 (3)

46 22/09/27(火)18:32:08 No.976186550

またドイツかよ!

47 22/09/27(火)18:33:12 No.976186869

まぁ即応力は大事だけども…

48 22/09/27(火)18:33:36 No.976187001

副砲ないのは怖いけど対空は割としっかり考えてるのか

49 22/09/27(火)18:34:26 No.976187277

しかし戦艦ではないな…

50 22/09/27(火)18:34:32 No.976187309

せん…かん…?

51 22/09/27(火)18:34:49 No.976187402

いや凄いけど…凄いんだけどそこまでやるなら両用砲を副砲にしようよ!

52 22/09/27(火)18:35:30 No.976187625

(艦これとかアズレンで命中補正ついてて使い倒される奴だな…)

53 22/09/27(火)18:35:34 No.976187647

お前は何と戦う想定で産まれたんだ…

54 22/09/27(火)18:35:35 No.976187659

機銃なんて簡素なやつのほうが当てやすそう

55 22/09/27(火)18:35:36 No.976187661

ドイツは未来に生きてるな…

56 22/09/27(火)18:35:42 No.976187714

対空諸元出力装置 1.機銃員が敵機の速度を入力すると見越し点が分かる 2.機銃員が敵機の速度と高度を入力すると榴弾が自爆するように信管がセットされる 3.敵機のデータや射撃諸元が対空指揮場から送られてきてカタカタ紙で出てくる 4.ハンドルぐるぐる回すと勝手に機械式で計算終えて機銃が機械式旋回する dice1d4=4 (4)

57 22/09/27(火)18:36:19 No.976187929

ドイツの技術力は

58 22/09/27(火)18:36:31 No.976187987

すごいな…いやすごいけどさ

59 22/09/27(火)18:36:41 No.976188041

無駄にすごい技術が積んである…

60 22/09/27(火)18:37:01 No.976188160

>4.ドイツらしい無駄に凝った工夫が  本当にこの通りでダメだった

61 22/09/27(火)18:37:06 No.976188186

すげー

62 22/09/27(火)18:37:10 No.976188213

コスト 1.ヨシ! 2.よ…ヨシ! 3.どうして… 4.ああああああー!!! 5.数を揃えたら駆逐艦作れちゃうううう!!! dice1d5=2 (2)

63 22/09/27(火)18:37:14 No.976188229

ドイツの技術力はやはり世界一…!

64 22/09/27(火)18:37:24 No.976188299

見越し射撃の妖精でも中に住んでるのか?

65 22/09/27(火)18:37:45 No.976188413

できたよ!対空振り重巡洋艦!

66 22/09/27(火)18:38:21 No.976188602

ちょび髭さん?

67 22/09/27(火)18:38:38 No.976188689

ドイツで戦艦頑張る意味もあんまりないしな

68 22/09/27(火)18:38:45 No.976188727

多分ヨシ 艦の構造物は 1.普通の鋼鉄にリベット打ちまくり 2.普通の鋼鉄だけど全面溶接 3.アルミ合金を採用して軽量化しようね… 4.強化プラスチック使う dice1d4=1 (1)

69 22/09/27(火)18:38:58 No.976188804

CIWSのご先祖様みたいになってない?

70 22/09/27(火)18:39:08 No.976188862

なんかハンドル回すだけで計算終わる魔法の計算機はもっと別なことに使うべきでは…

71 22/09/27(火)18:39:19 No.976188913

すごい照準器がついた20mm機関砲という威力不足なもの

72 22/09/27(火)18:39:43 No.976189026

…このマジカル機関砲さぁ 陸とか空に使わねえ?

73 22/09/27(火)18:40:19 No.976189245

>すごい照準器がついた20mm機関砲という威力不足なもの WW2初期までなら通用だから…

74 22/09/27(火)18:40:23 No.976189259

魔法の計算機はアカどもの飛行機落とすのに使うべきでは…

75 22/09/27(火)18:40:55 No.976189435

ヴィルベルヴィンドが名車に…?

76 22/09/27(火)18:41:13 No.976189552

リベット打ちまくり 舷側装甲は 1.対3~4インチで75mm 2.対5インチで100mm 3.対6インチで125mm 4.対8インチで150mm! 5.弾片防御で25mm dice1d5=2 (2)

77 22/09/27(火)18:41:56 No.976189776

機関砲の実験艦としてならまぁ納得できるか…?

78 22/09/27(火)18:41:58 No.976189781

舷側100mm 甲板は? 1.25mm 2.50mm 3.75mm 4.むり dice1d4=2 (2)

79 22/09/27(火)18:42:05 No.976189818

>なんかハンドル回すだけで計算終わる魔法の計算機はもっと別なことに使うべきでは… 陸軍としてもその意見に賛成である

80 22/09/27(火)18:42:30 No.976189950

ヒッパーよりは厚い

81 22/09/27(火)18:42:36 No.976189982

50mmです 魚雷は… 1.積むよ 2.いらねぇ dice1d2=2 (2)

82 22/09/27(火)18:43:24 No.976190290

なんか釈然としない感じ

83 22/09/27(火)18:43:30 No.976190318

魚雷積みません 他には… 1.特に… 2.機関を一応シフト配置に 3.レーダー積むよ 4.水上機欲しいいいい!!! dice1d4=4 (4)

84 22/09/27(火)18:43:31 No.976190327

副砲なし魚雷なしは割り切りすぎじゃねぇかな?! 10000トンに抑えるために泣く泣く削ったのか…

85 22/09/27(火)18:43:40 No.976190376

>4.ハンドルぐるぐる回すと勝手に機械式で計算終えて機銃が機械式旋回する こういうのって実際にあったの?

86 22/09/27(火)18:43:49 No.976190422

通称破壊用だったら魚雷は雷撃処分用に欲しいけどな

87 22/09/27(火)18:44:13 No.976190550

水上機の所属は? 1.空軍 2.海軍 3.そもそも積むスペース無いから問題無し dice1d3=1 (1)

88 22/09/27(火)18:44:17 No.976190570

やっぱり条約型重巡だよこれ!

89 22/09/27(火)18:44:36 No.976190687

こういう割り切った設計…アタイ好きだよ…

90 22/09/27(火)18:44:46 No.976190737

>副砲なし魚雷なしは割り切りすぎじゃねぇかな?! >10000トンに抑えるために泣く泣く削ったのか… 副砲はともかく重巡(戦艦)なら魚雷はなくてもまあ…

91 22/09/27(火)18:44:59 No.976190799

>こういうのって実際にあったの? 入力もせずに計算終わる計算機は今でもないんじゃないか?

92 22/09/27(火)18:45:47 No.976191017

陸に配備するにはコストが終わってそう

93 22/09/27(火)18:45:55 No.976191060

20センチ3連3基 速力30ノット垂直100ミリ水平50ミリ魚雷なし 重巡ですよね

94 22/09/27(火)18:46:26 No.976191232

対空機銃の中に負傷兵等が入ってそう

95 22/09/27(火)18:46:41 No.976191327

所属分けるとめんどくせえことになるだろうが!

96 22/09/27(火)18:46:46 No.976191362

空を飛ぶ物は空軍のもの 水上機は 1.He60 2.Ar196 3.日本から買う dice1d3=3 (3)

97 22/09/27(火)18:47:02 No.976191443

やめろ巻き込むな

98 22/09/27(火)18:47:25 No.976191562

日本 1.軍事機密だからダメ 2.旧型ならええよ 3.最新鋭機のライセンス生産してええよ dice1d3=3 (3)

99 22/09/27(火)18:47:43 No.976191645

セクショナリズム的なあれこれでめんどくさいことにならない?大丈夫?

100 22/09/27(火)18:47:47 No.976191669

クルタ式計算機のオバケを積んだ防空巡洋艦?

101 22/09/27(火)18:47:47 No.976191670

えっマジ?太っ腹じゃん

102 22/09/27(火)18:47:50 No.976191681

これは八紘一宇

103 22/09/27(火)18:47:54 No.976191699

まいどありー

104 22/09/27(火)18:47:54 No.976191704

太っ腹…

105 22/09/27(火)18:47:57 No.976191721

ゲーリング「飛行機は空軍のもの」

106 22/09/27(火)18:48:05 No.976191747

同朋…

107 22/09/27(火)18:48:25 No.976191859

ヴェルサイユ条約時代の水偵なんざどこも似たりよったりな性能だろ

108 22/09/27(火)18:48:29 No.976191879

>>4.ハンドルぐるぐる回すと勝手に機械式で計算終えて機銃が機械式旋回する >こういうのって実際にあったの? 当時はハンドル回すと計算はできるけどそれ見て機銃を動かすのは人だよ 自動で動くには飛行機がどこにいるかレーダーで連続追尾して位置情報出さないと駄目

109 22/09/27(火)18:48:37 No.976191927

瑞雲はどうだ

110 22/09/27(火)18:48:43 No.976191952

え?二式?

111 22/09/27(火)18:48:47 No.976191986

代わりに対空装置くれ!

112 22/09/27(火)18:49:29 No.976192223

瑞雲祭りinドイツ

113 22/09/27(火)18:49:45 No.976192317

ギアパンクな世界からやってきた艦なのでは?

114 22/09/27(火)18:49:46 No.976192322

ゲーリング君はどう思う?

115 22/09/27(火)18:50:04 No.976192425

ドイツが航空機独自開発しないなんてことあるか

116 22/09/27(火)18:50:06 No.976192432

ドイツ空軍がライセンス生産権を購入した水上機 1.九五式水上観測機 2.九四式水上偵察機 3.零式水上観測機 4.零式水上偵察機 5.紫雲 6.強風 dice1d6=1 (1)

117 22/09/27(火)18:50:19 No.976192517

自動追尾してくれる機関砲とかこの時代インチキすぎませんこと?

118 22/09/27(火)18:50:30 No.976192569

最新?

119 22/09/27(火)18:50:59 No.976192733

最新かなぁ?と思ったけどまだ何年かは決まってなかったわ

120 22/09/27(火)18:51:05 No.976192772

最新って言ってましたよねにほんへさん

121 22/09/27(火)18:51:17 No.976192831

九五式水上観測機の評価 1.しゅごいいい!!! 2.とりあえずヨシ 3.よ…ヨシ? 4.どうして… 5.ああああああー!!! dice1d5=4 (4)

122 22/09/27(火)18:51:26 No.976192886

逆説的にこれが最新である時代なわけだ

123 22/09/27(火)18:51:27 No.976192898

正式採用が1935年だからこの時期ならピッカピカの最新鋭じゃねえ!?

124 22/09/27(火)18:51:28 No.976192904

最新だよー って棒読みで売り込むんだね

125 22/09/27(火)18:51:34 No.976192946

ここでつよかぜ出てきたらもうこんなもん作ってる場合じゃねえ!なのでは

126 22/09/27(火)18:51:35 No.976192954

にほんへさん?

127 22/09/27(火)18:51:40 No.976192980

まぁうn…

128 22/09/27(火)18:51:48 No.976193019

どうして…

129 22/09/27(火)18:51:53 No.976193045

95式が最新ってことはまだ30年代半ばくらいか

130 22/09/27(火)18:51:53 No.976193046

>1941年(昭和16年)1月、ナチス・ドイツは仮装巡洋艦「オリオン」に搭載されていた水上機アラド Ar 196の代替として、ヴェネッカー駐在海軍武官を通じて1機を購入し、2月1日、マリアナ諸島マウグ島で引き渡された。この機は偽装のため、英国の国籍マークおよびシリアル番号(L5196)を表示し、操縦はクラウス・フォン・ヴィンターフェルト中尉が行った。5月26日、機体はマダガスカル島付近で離水中に転覆し、失われた。これは、第二次世界大戦で日本の水上機がドイツの艦艇上で運用された唯一の事例である[1]。 史実でも向こう行ってたんだな

131 22/09/27(火)18:51:59 No.976193082

1935!つまりリシュリュー級のクソ主砲と同期なのだ!

132 22/09/27(火)18:52:07 No.976193125

主砲3基前に1後ろに2ってケーニヒスベルク級みたいなシルエットか

133 22/09/27(火)18:52:14 No.976193152

そういえばまだ何年かの設定ダイス無いわ……

134 22/09/27(火)18:52:35 No.976193243

まだヴェルサイユ条約破棄していないみたいだしね

135 22/09/27(火)18:53:12 No.976193441

どうしてこれくれたんです?

136 22/09/27(火)18:53:16 No.976193460

ww1終戦後のどこかということしかわからん

137 22/09/27(火)18:53:19 No.976193475

最初の方のダイス的に英独海軍協定前だと思ってた

138 22/09/27(火)18:53:28 No.976193525

どうして… 1.整備性わっる…部品規格ひでぇ… 2.エンジンがドイツ標準規格のガソリンだとかぶるんだけど 3.生産が国産機の方が良い気が… 4.最低限の航空機用の装備がないんだけど 5.黄色いサルの設計した飛行機とか乗りたくない dice1d5=2 (2)

139 22/09/27(火)18:54:13 No.976193757

そのくらいの時期にこんな高射装置あったら強そうだな…

140 22/09/27(火)18:54:30 No.976193851

ガソリンとの相性か~

141 22/09/27(火)18:54:33 No.976193865

日本のガソリン 劣悪すぎだろ!

142 22/09/27(火)18:54:41 No.976193915

エンジンなら自国のに変えればええ

143 22/09/27(火)18:54:51 No.976193973

日本のメシが好きな機体なもんでしてな!ガハハ!

144 22/09/27(火)18:55:01 No.976194025

>ドイツのガソリン >劣悪すぎだろ!

145 22/09/27(火)18:55:15 No.976194100

水上偵察機のくせにそこらへんの戦闘機と戦って勝てるくらいの素晴らしい逸物ですよ奥様

146 22/09/27(火)18:55:23 No.976194150

… 1.つかえないね 2.国産エンジンに積み替えようね 3.高品質のガソリンちょうだいね 4.添加剤マシマシにして動かしてエンジン寿命はぶん投げよう dice1d4=2 (2)

147 22/09/27(火)18:55:46 No.976194278

ポン付けできるエンジンあればいいが

148 22/09/27(火)18:55:54 No.976194322

工作精度もうちで作ったほうがよくない?

149 22/09/27(火)18:56:02 No.976194364

国産エンジン 1.空冷です 2.水冷に魔改造 dice1d2=2 (2)

150 22/09/27(火)18:56:05 No.976194380

>日本のガソリン >劣悪すぎだろ! むしろいいガソリン用のエンジンなんだよ! 厳密には違うけど簡単に言うなら

151 22/09/27(火)18:56:19 No.976194450

九五式水偵に変なバリエーション出来たぞ!?

152 22/09/27(火)18:56:42 No.976194590

日本人設計者が涎垂らして羨ましがりそうな改造しやがる

153 22/09/27(火)18:56:48 No.976194633

水冷に魔改造 性能は…50で原型機 魔改造なので-20 dice1d100=89 (89)

154 22/09/27(火)18:56:51 No.976194640

名前に水って入ってるから水冷と相性良さそう!

155 22/09/27(火)18:56:54 No.976194652

(オクタン価が高ければいいくらいの知識しかない顔)

156 22/09/27(火)18:57:00 No.976194687

もう1から自分とこで作れよ!

157 22/09/27(火)18:57:05 No.976194705

なかなかいいじゃないか

158 22/09/27(火)18:57:18 No.976194787

性能アップ!

159 22/09/27(火)18:57:22 No.976194803

日本のガソリンは割と高品質だぞ!アメリカから買ってたからな!

160 22/09/27(火)18:57:27 No.976194831

原型機より性能向上してんじゃねーか!

161 22/09/27(火)18:57:50 No.976194967

もとの1.4倍である!

162 22/09/27(火)18:57:51 No.976194974

その飛行機ワシのじゃないか?

163 22/09/27(火)18:58:00 No.976195028

これはドイツ名も欲しいね

164 22/09/27(火)18:58:05 No.976195053

日本も欲しがりそう

165 22/09/27(火)18:58:10 No.976195085

やはりドイツの科学は世界一ィ もっと別のとこに使え

166 22/09/27(火)18:58:34 No.976195223

かなり高性能な仕上がりになりました 日本は 1.ごくひだから知らん 2.まぁ新型水観の設計は進んでいるから… 3.いいなぁ…水冷エンジンいいなああああ!!! 4.まぁドイツ製の方が性能いいのは当たり前だし dice1d4=3 (3)

167 22/09/27(火)18:58:44 No.976195278

後年の日本語版ウィキペディアに優れた空力性能の証拠ってかかれるやつだ

168 22/09/27(火)18:58:52 No.976195326

海軍としてはそれウチが作ったことになりませんかね

169 22/09/27(火)18:59:12 No.976195437

やっぱり返してほしいな~もっと新型上げるんだけどな~

170 22/09/27(火)18:59:33 No.976195566

海軍の輸入したしょうもないものを空軍が見事に仕上げた

171 22/09/27(火)18:59:47 No.976195646

日本海軍の何かが拗れた

172 22/09/27(火)18:59:50 No.976195664

日本 1.欲しいけど無理 2.1機買い付けてテスト 3.ライセンス生産権を逆輸入 4.技師を派遣して色々とお互いに学ぶ dice1d4=2 (2)

173 22/09/27(火)18:59:52 No.976195675

大丈夫?貰っても量産と維持できる?

174 22/09/27(火)19:00:01 No.976195730

いいなぁ!

175 22/09/27(火)19:00:07 No.976195764

本当に技術はあるんだよな…

176 22/09/27(火)19:00:10 No.976195782

飛行機の代金はエンジンでいいよ ウィンウィンだねそうだね

177 22/09/27(火)19:00:19 No.976195844

そりゃ新型あげたら心臓の性能4割増しにして元気に飛ばしてんだぜ 脳が砕ける

178 22/09/27(火)19:00:32 No.976195911

あのさあ! うちが作ったことになんねーかな!

179 22/09/27(火)19:00:32 No.976195913

計算機も買っとけ

180 22/09/27(火)19:00:38 No.976195941

日本でのパイロットからの評価 高いほど高評価 低いと… dice1d100=72 (72)

181 22/09/27(火)19:00:45 No.976195991

日本の技術力だとトラブルまみれになって肝心な時に飛ばせなくなるやつ!

182 <a href="mailto:パイロット">22/09/27(火)19:00:53</a> [パイロット] No.976196032

ええやん

183 22/09/27(火)19:00:59 No.976196058

うちから嫁に出した娘がドイツの水上機のスタンダードにならねぇかなあ!

184 22/09/27(火)19:01:00 No.976196062

>そりゃ新型あげたら心臓の性能4割増しにして元気に飛ばしてんだぜ >脳が砕ける ntrじゃねーか!

185 22/09/27(火)19:01:03 No.976196076

このエンジンしゅごいよおおお!

186 22/09/27(火)19:01:13 No.976196136

上々だ

187 22/09/27(火)19:01:14 No.976196140

いいじゃん! 液冷は最高だな! これからの飛行機は全部液冷にしよう!

188 22/09/27(火)19:01:35 No.976196250

くっ…悔しいけどドイツの科学薬学は世界一ィィィィ!

189 22/09/27(火)19:01:38 No.976196267

ドイツ贔屓が加速するぅ!

190 22/09/27(火)19:01:41 No.976196283

んほ~このドイツ製水冷エンジンたまんねぇ~

191 22/09/27(火)19:01:54 No.976196361

好評です 1.すごいはやい 2.エンジンが一発でかかる!すごい! 3.馬力上がってるから爆装も出来るのしゅごい 4.機体が色々強化されてて羨ましい 5.ぜんぶすごい dice1d5=5 (5)

192 22/09/27(火)19:02:08 No.976196437

>これからの飛行機は全部液冷にしよう! そっと目を背ける国内のエンジン屋たち

193 22/09/27(火)19:02:14 No.976196482

朕さぁ思うわけ ウチでこれ作れんの?直すたびダウングレードしない?

194 22/09/27(火)19:02:16 No.976196492

語彙力が消失している

195 22/09/27(火)19:02:24 No.976196530

脳が破壊されたな

196 22/09/27(火)19:02:26 No.976196550

それだけの技術力あるのになんで日本から買い付けたんですかどうして

197 22/09/27(火)19:02:31 No.976196568

でもドイツも大概脳を焼かれてると思うよ とりあえずで買った水上機が下手な陸上機より高性能なんだもの

198 22/09/27(火)19:02:32 No.976196575

全部!全部すごい!

199 22/09/27(火)19:02:55 No.976196697

>それだけの技術力あるのになんで日本から買い付けたんですかどうして 叩き台としての雛形は大事

200 22/09/27(火)19:03:12 No.976196797

でもドイツ製のエンジンって稼働率悲惨じゃなかった?

201 22/09/27(火)19:03:38 No.976196922

ぜんぶすごい 試験報告書 1.直ぐにもっとドイツから買え 2.うちでもライセンス生産しろ 3.水冷エンジンの優位性の証明だからもっと水冷エンジンに力を… 4.すごすぎてうちでは作れませんし整備できません dice1d4=1 (1)

202 22/09/27(火)19:03:45 No.976196952

まぁ技術交換としては成功って感じかな

↑Top