虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

山登り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)16:54:26 No.976160809

山登りおじさんって「」にも結構いるのかな

1 22/09/27(火)16:55:09 No.976160958

「」男は結構いる

2 22/09/27(火)16:56:43 No.976161311

このレベルの山登りはないな…

3 22/09/27(火)16:57:35 No.976161493

「」だって天保山くらい登れちまうんだ

4 22/09/27(火)16:57:59 No.976161582

どこをどう登ってるんだ

5 22/09/27(火)16:58:22 No.976161668

こういう映像好き

6 22/09/27(火)16:58:45 No.976161758

再走して

7 22/09/27(火)17:00:34 No.976162192

よく映像撮る余裕あるな…

8 22/09/27(火)17:01:16 No.976162366

よかった落ちない動画だった

9 22/09/27(火)17:03:33 No.976162863

>よく映像撮る余裕あるな… こういうのは頭に付けっぱなしだから… 片手でも塞がってたら死ぬぞ!

10 22/09/27(火)17:04:30 No.976163119

RTA好き

11 22/09/27(火)17:05:56 No.976163419

この人はヘルメットの上に周囲映せるカメラ付けて登山して後で編集するってスタイル

12 22/09/27(火)17:06:16 No.976163505

正面映像なら割と行けそうと思った 足元見た無理だこれ

13 22/09/27(火)17:07:03 No.976163681

>よかった落ちない動画だった 落ちてたら動画になってないから…

14 22/09/27(火)17:07:33 No.976163806

握力ヤバそう

15 22/09/27(火)17:07:50 No.976163885

>落ちてたら動画になってないから… 富士山…

16 22/09/27(火)17:08:23 No.976164013

これ帰れるの…

17 22/09/27(火)17:08:29 No.976164032

お前精神状態おかしいよ…

18 22/09/27(火)17:09:39 No.976164306

>>落ちてたら動画になってないから… >富士山… 生放送じゃん

19 22/09/27(火)17:10:46 No.976164579

別にこの人だけがここ登ってるわけじゃなくて このルートを登る人が他にもいるんだよね? おかしいよ…

20 22/09/27(火)17:11:05 No.976164636

この反応見て絶頂してるんだろうな…

21 22/09/27(火)17:11:11 No.976164658

VRならやってみたい ウソ絶対にやりたくねえ

22 22/09/27(火)17:11:14 No.976164671

山登りの趣味はないけど事故動画見たせいで もし行くなら必ず複数人にしようとは思った

23 22/09/27(火)17:11:35 No.976164762

>この反応見て絶頂してるんだろうな… 登頂して絶頂とは

24 22/09/27(火)17:11:58 No.976164842

あれはただの舐めプだから…

25 22/09/27(火)17:12:00 No.976164852

いまだに3Dアクションゲームでも高いところはヒュッとなる

26 22/09/27(火)17:12:10 No.976164885

>>この反応見て絶頂してるんだろうな… >登頂して絶頂とは 頂きを絶つなら文字通りだな

27 22/09/27(火)17:12:20 No.976164931

楽しそう

28 22/09/27(火)17:12:40 No.976165006

地震来たらどうすんのこれ 神に祈るの

29 22/09/27(火)17:13:35 No.976165211

俺はいま軟弱野郎には見れねぇ景色を見てるぜみたいな高揚はあると思う

30 22/09/27(火)17:14:42 No.976165481

>地震来たらどうすんのこれ >神に祈るの そういう動画あるけどマジで運任せになる その場合一番怖いのは落石だから崖登りの最中が最悪

31 22/09/27(火)17:16:40 No.976165960

下山も地獄っぽいけどそれは別ルートなのかな

32 22/09/27(火)17:18:40 No.976166403

手袋の方が危険な場所なんて嫌だ

33 22/09/27(火)17:21:54 No.976167183

パノラマカメラ頭に付けて稜線歩きする それもアイカツ

34 22/09/27(火)17:23:00 No.976167475

カフェイン錠剤飲んで集中力切らさないようにしながら進むんでしょ…戦場かよ

35 22/09/27(火)17:25:33 No.976168101

靴幅より狭いて

36 22/09/27(火)17:26:34 No.976168348

正直山登りよりロッククライミングの方が100倍楽しい

37 22/09/27(火)17:30:35 No.976169331

跨いでいけば安牌な気もするけど 岩ごとボキッと行きそうな気もする

38 22/09/27(火)17:31:58 No.976169691

生きとったんかワレェ!が洒落にならないヤツ

39 22/09/27(火)17:32:09 No.976169724

BGMアイカツか

40 22/09/27(火)17:32:48 No.976169882

関東民なら高尾山なり緩やかなところから始めればいいのだ ハマった場合気がついたら雪山登山やら鎖場だらけの山に手を出すのが登山マンだ

41 22/09/27(火)17:33:01 No.976169938

あんまりレベル高い高山は無理 ロープ掴んで登るコースもある低山くらいが好き

42 22/09/27(火)17:33:27 No.976170045

登山自体は好きだけどこういうのは割とどうでもいいかな…

43 22/09/27(火)17:34:37 No.976170326

一度味わったら他のことでは満足できなくなるスリルなんだろうな

44 22/09/27(火)17:35:53 No.976170662

スレ画レベルじゃないにしろ雨降った後は岩肌と木の根が殺しに来るから注意が必要だよね

45 22/09/27(火)17:36:37 No.976170851

実際は動画ほど怖く感じないだろうけど 恐怖スイッチ入って足がすくんじゃう方が怖い

46 22/09/27(火)17:37:32 No.976171106

日光白根山くらいの低山がちょうどいいよ…

47 22/09/27(火)17:37:44 No.976171170

沢登りぐらいやな ええ石を探しにな

48 22/09/27(火)17:38:14 No.976171288

先週台風通過待ちの避難小屋で 明日から40日間北ア縦走するっていう歳が一回り下の子に出会ったけど 着てたキャラTシャツがわからなくてそれラブライブだろ?おじさんだったよ… デート・ア・ライブかぁ…

49 22/09/27(火)17:38:17 No.976171298

登山以外特に趣味が無い人が変に先鋭化して一人で滑落してる印象がある

50 22/09/27(火)17:38:27 No.976171329

>スレ画レベルじゃないにしろ雨降った後は岩肌と木の根が殺しに来るから注意が必要だよね 九州は台風14号の傷跡深すぎてちょっと一ヶ月以上は様子見しようかなと思った

51 22/09/27(火)17:39:12 No.976171533

>「」だって天保山くらい登れちまうんだ 昨日大阪五低山の最高峰を征してきたよ

52 22/09/27(火)17:39:14 No.976171540

縦走って縦方向に登っていくから縦走って言うんだな

53 22/09/27(火)17:39:42 No.976171640

>デート・ア・ライブかぁ… 狂三チャンの奴じゃねーか全然違う!しかも10年くらいやっとる

54 22/09/27(火)17:40:06 No.976171749

ゆるキャン少女が毎年富士山登って妖怪みつけるの好き

55 22/09/27(火)17:41:16 No.976172017

キャラTで登山したら最終的に煮ないと臭いシャツにならない?

56 22/09/27(火)17:41:25 No.976172042

登山好きだから落ちる危険あるような所は通りたくない 何で皆誰が仕掛けたかも分からん鎖に命を預けられるのだろう…

57 22/09/27(火)17:41:41 No.976172107

行きはいいとして帰りどうすんだ

58 22/09/27(火)17:41:41 No.976172113

ここは立ち込める(両手を離して足だけで立てるの意)から 行ってみると案外進みやすい

59 22/09/27(火)17:41:54 No.976172163

>煮ないと臭いシャツにならない? 酸素漂白剤で

60 22/09/27(火)17:42:18 No.976172256

登山ガチ勢の装備の選び方とか好きな携行食とか聞くの好き 自分じゃとても手の届かない趣味の話は楽しい

61 22/09/27(火)17:43:26 No.976172516

一口に登山ちゅっても二足歩行で済む所とわざわざスレ画みたいな所行くのだと大分ジャンル違うし3シーズンと冬山も別ジャンルだよ

62 22/09/27(火)17:43:27 No.976172524

零下で冬キャンはするけど危険エリアの登山は怖い 1ミス死じゃん…

63 22/09/27(火)17:43:36 No.976172559

>行きはいいとして帰りどうすんだ 上りも下りもいるけど往復する人はあんまりいないとこ

64 22/09/27(火)17:43:53 No.976172625

RTA(リアル登山アタック)

65 22/09/27(火)17:43:56 No.976172639

足場 足場…?

66 22/09/27(火)17:44:45 No.976172855

>登山好きだから落ちる危険あるような所は通りたくない >何で皆誰が仕掛けたかも分からん鎖に命を預けられるのだろう… それ言うと皆誰が整備した道路と信号機と工事現場の横歩いてるし 登攀の場合なら俺がハーケン打ち込むっていう趣味でもあるし なんだったら鎖場で鎖使わないひともいる趣味だよ

67 22/09/27(火)17:45:08 No.976172925

金持ちの道楽よなぁ…

68 22/09/27(火)17:45:15 No.976172959

これのちょっと前のシーンでたしか他の登山者とすれ違うシーンがあるはずだからそこそここれ登る人いるっぽいんだよな こわい

69 22/09/27(火)17:45:16 No.976172961

>>行きはいいとして帰りどうすんだ ルートは選べるからな 降りる時は別ルートなどで

70 22/09/27(火)17:45:47 No.976173104

地震よりも頻度高くてやばいのは雷だ 周り全てが帯電して光ってるし髪の毛も産毛もサイヤ人みたいに逆立つし電子機器とかぶっ壊れるし後も大変

71 22/09/27(火)17:46:03 No.976173161

馬の背は映像だと断崖絶壁だけど実は結構足場があって楽しいらしい 事故が起こるのは見るからにヤバげなとこではなくてとか出口で油断するポイントだとか

72 22/09/27(火)17:46:04 No.976173163

>なんだったら鎖場で鎖使わないひともいる趣味だよ それならまだ分からんでもない あのサビサビの奴信用して登っていく人怖い…

73 22/09/27(火)17:46:04 No.976173166

ここまではさておき元気なうちに富士山登れるまでになりたい

74 22/09/27(火)17:46:08 No.976173180

山行く人ってだんだん頭おかしくなるよね

75 22/09/27(火)17:47:02 No.976173400

>それ言うと皆誰が整備した道路と信号機と工事現場の横歩いてるし 社会的に品質の保証がある物と登山道に無造作に存在する何かしらを同一線上に並べるのは詭弁じゃないですか

76 22/09/27(火)17:47:18 No.976173473

登山で遭難して助かった人の話を最近よく読むけどほんとなんでもないとこでちょっとの間違いから大騒動なんだよな ちょっと気持ち悪くなったくらいでヘリ呼ぶのが多いとか最近批判されてるらしいけどちょっと体調悪いが滑落とか道に迷うのにも繋がるから使うこと自体は悪くないて反論もある

77 22/09/27(火)17:47:26 No.976173512

>こわい 結構すれ違いで冬でなく夏山の滑落死亡事故起きてるね… まあ霧でここ通ってれば…

78 22/09/27(火)17:48:15 No.976173715

>BGMアイカツか 間奏入ったところで聞き覚えあるな…って思って終わってやっと気づいた

79 22/09/27(火)17:48:31 No.976173783

>ここまではさておき元気なうちに富士山登れるまでになりたい 富士山は5kmくらい走れる体力あれば休憩控えめでも余裕よ

80 22/09/27(火)17:48:35 No.976173795

ま死の危険のスリル楽しむのは狩猟時代の人間のプログラムだし ハマれば楽しいんだろうな

81 22/09/27(火)17:49:09 No.976173948

>山行く人ってだんだん頭おかしくなるよね 今日はそういうレッテル貼りたい感じ?

82 22/09/27(火)17:50:01 No.976174150

お爺ちゃんとかでも手使わないと登れないとこがんがん上ってってすごい こわいよぉ

83 22/09/27(火)17:50:47 No.976174361

最近遭難した人の手記みたいのまとめた本読んだけど足の骨突き出た状態で動けなくて一週間耐えてた人が一番壮絶だった 自分の足にウジが湧きまくったりしたら自分なら精神的に耐えられない… でも足にウジ湧いたり一週間骨出っ放しだったことは大したことなくて治療に時間かかったのはウジ減らしたくて川の水に足つけた時にばい菌入った事のせいってあって人間の体ってすげぇなぁともなった

84 22/09/27(火)17:52:28 No.976174755

周りの登山者見てると鎖場の鎖信用し過ぎてて怖ぁって思う事はある 個人的には一応ちゃんと張れてる事確認してから体重掛けてる

85 22/09/27(火)17:52:31 No.976174770

結構登山する人居る感じ? 夏場の虫対策装備と冬場の足元の防寒装備聞いてもいい?

86 22/09/27(火)17:52:42 No.976174813

登山口近くの階段で足を捻るとか木道で滑るとか意外とそういうのが洒落にならない 死にはしないけど

87 22/09/27(火)17:54:19 No.976175245

いいよね 車中でアイカツフルコース聴かされる走者たち

88 22/09/27(火)17:54:41 No.976175345

富士山は無心で単調な道辿るだけだから最低限の体力以外なんも要らないけど普通登山てそういうもんではないからな

89 22/09/27(火)17:55:45 No.976175643

蟻の戸渡りとかいつか崩れそうだよね

90 22/09/27(火)17:56:51 No.976175953

>夏場の虫対策装備 DEET30%の虫除けスプレー >冬場の足元の防寒 雪無いなら春秋と変わらない雪山は知らない

91 22/09/27(火)17:58:14 No.976176352

高い山目指したりはしてないけど素人の独学は危ないからと入った山岳会で散々お世話になったクライミングやら縦走とか雪山もやってた1番ベテランの人は ワイドショーでスニーカーで楽しくハイキングできます!みたいに紹介されるようなところで霧で迷って滑落して亡くなった とりあえず非常食だけは多めに詰め込むようになった

92 22/09/27(火)17:59:39 No.976176732

>でも足にウジ湧いたり一週間骨出っ放しだったことは大したことなくて治療に時間かかったのはウジ減らしたくて川の水に足つけた時にばい菌入った事のせいってあって人間の体ってすげぇなぁともなった マゴットセラピーってあるけどウジは腐肉しか食わないので実際ウジ湧いてるときはそうでもないらしいな 見た目は嫌すぎる

93 22/09/27(火)18:00:04 No.976176829

虫除けはウエットシートみたいなタイプが塗りやすくていいよ 休憩の時汗拭く感覚でやると気持ちもいいし

94 22/09/27(火)18:00:48 No.976177029

昔の人は今みたいな化繊の軽い服もなしにこういう危険地帯登ってたと思うと身体能力昔より退化してるんじゃないかと思う

95 22/09/27(火)18:02:58 No.976177682

登るのは結構好き ただ太ったせいで雪山はキツいデブ…

96 22/09/27(火)18:02:59 No.976177688

>昔の人は今みたいな化繊の軽い服もなしにこういう危険地帯登ってたと思うと身体能力昔より退化してるんじゃないかと思う それで死んでた人もいるからなんとも… 昔の遭難で亡くなった人の話見ると服が濡れて…とかテントの雨漏りが…も多いけど今の化学繊維はテントなら雨漏りは破れない限りほぼしないし服も着てるだけである程度乾くし

97 22/09/27(火)18:03:15 No.976177762

今週末雲取山の予定だけどいい加減ゴアテックス無しローカットだと寒そうだな

98 22/09/27(火)18:04:01 No.976177998

生き残ってない人は死んでるだけという当然に話に帰結するって訳

99 22/09/27(火)18:04:06 No.976178020

アイカツ! アイカツ!

100 22/09/27(火)18:05:14 No.976178323

富士山登頂の動画で先に止まってた車が死んだ人の車って言われてて怖ってなる

101 22/09/27(火)18:08:01 No.976179154

登山中に亡くなってる人見つけちゃってから登ってない かなしい

102 22/09/27(火)18:08:24 No.976179264

日帰りの低山までなら「」でも大丈夫だ

103 22/09/27(火)18:08:46 No.976179367

>>夏場の虫対策装備 >DEET30%の虫除けスプレー 横からだけどいいよね 俺は車に積みっぱなしにしたいからガスじゃないスキンベープ使ってる

104 22/09/27(火)18:11:22 No.976180143

鎖マン

105 22/09/27(火)18:12:49 No.976180548

DEET50%くらいの出して欲しいけど服どころか靴まで溶けそうだな

106 22/09/27(火)18:14:53 No.976181151

>地震来たらどうすんのこれ https://www.youtube.com/watch?v=jmCLPfxNLEg

107 22/09/27(火)18:16:35 No.976181642

同じように降りてくの苦痛だったりしないのかな…

108 22/09/27(火)18:17:11 No.976181816

なんかいい感じの行動食教えて

109 22/09/27(火)18:17:40 No.976181939

縦走で本当に縦に走ってるところ初めて見た

110 22/09/27(火)18:20:03 No.976182690

デスルーラ禁止

111 22/09/27(火)18:21:11 No.976183068

この人こんなとこ登りながらもアイカツキメてること多いからな…

112 22/09/27(火)18:21:19 No.976183125

ノーマルルートないの?

113 22/09/27(火)18:23:35 No.976183809

標高が低いだけで日本はヤバい山が多いというね しかもフラッと逝ける距離に山あるからなんとなく上ってなんとなく死んでしまう人が結構いる

114 22/09/27(火)18:25:22 No.976184378

とんでもない崖にしか見えないのに登りきって山頂についたら他にめっちゃ人いるの怖い

115 22/09/27(火)18:25:39 No.976184476

高尾山とか小学生が登る山なんだから楽勝だろと思った リフト使わないとキッツいわ…

116 22/09/27(火)18:25:56 No.976184562

前から人来るところで絶望的な気分になる

117 22/09/27(火)18:26:13 No.976184665

東京西部の山は地味な道迷いポイントが多くて読図の練習に丁度いいなって思う

118 22/09/27(火)18:26:56 No.976184905

すぐ近くに結構大きな山荘やテント張れる場所が有るから結構人がごった返してる場所だったりする

119 22/09/27(火)18:27:05 No.976184958

>高尾山とか小学生が登る山なんだから楽勝だろと思った >リフト使わないとキッツいわ… 体力的な問題がね… 高山病もないしそれ以外は何も技術いらないからまぁ楽なんだろう

120 22/09/27(火)18:27:12 No.976184992

厳冬期富士山の動画すごいよね 謎の車と妖怪

121 22/09/27(火)18:27:16 No.976185022

>山登りおじさんって「」にも結構いるのかな この動画撮ってるのはとしあきだよな

122 22/09/27(火)18:27:25 No.976185070

>高尾山とか小学生が登る山なんだから楽勝だろと思った お前は小学生の体力に付き合えるつもりでいたのか?

123 22/09/27(火)18:27:44 No.976185152

>結構登山する人居る感じ? >夏場の虫対策装備と冬場の足元の防寒装備聞いてもいい? 虫なんて対策いらんだろ そんなもんしたことない 冬場の足元なんて替えは持ってけくらいしかいうことなくない?

124 22/09/27(火)18:28:34 No.976185434

>標高が低いだけで日本はヤバい山が多いというね >しかもフラッと逝ける距離に山あるからなんとなく上ってなんとなく死んでしまう人が結構いる 何かの危険な登山道ランキングで 日本アルプスやその他抑えて殿堂入りしてたのが鳥取の大山縦走路だった 標高は1700m程度で一般登山道は人もめっちゃ多いけどその先がヤバいんよね

125 22/09/27(火)18:28:55 No.976185528

>東京西部の山は地味な道迷いポイントが多くて読図の練習に丁度いいなって思う 松本行中央線始発乗ったら登山客だらけで全員勝沼までで降りてったな…

126 22/09/27(火)18:29:05 No.976185583

>道がないじゃん! このコメント好き

127 22/09/27(火)18:29:49 No.976185802

小学生はリミッターの性能が低いだけで体力自体はそんなでもないし

128 22/09/27(火)18:29:50 No.976185811

今更だけどスレ画はどこなん 大キレットではないよね ここまでではなかった気がする

129 22/09/27(火)18:30:06 No.976185898

畳くらいある岩板が縦回転とバウンドしながら落ちてくる画像見てちんちんちっちゃくなった

130 22/09/27(火)18:30:49 No.976186126

子供はパワーウェイトレシオが大人の比ではないのでスイスイ登る

131 22/09/27(火)18:31:03 No.976186196

体重は正義だ 小学生は軽い

132 22/09/27(火)18:31:30 No.976186351

大山は縦走路崩落して通行禁止になってなかったっけ 死人結構出てるしそうじゃなくても遭難例がずらっと並んでたような覚えがある

133 22/09/27(火)18:34:03 No.976187138

秋だけ丹沢に登る 俺にはこのぐらいの環境でちょうどいいよ

134 22/09/27(火)18:34:32 No.976187308

登山の死亡率高すぎ

135 22/09/27(火)18:35:39 No.976187687

>今更だけどスレ画はどこなん 西穂奥穂の馬の背だっけかな ジャンダルムも登ってるよ

136 22/09/27(火)18:36:09 No.976187861

俺はケーブルカーやロープウェイで観光登山するので十分楽しいよ

137 22/09/27(火)18:37:15 No.976188239

穂高はやべーところ多いよね… 奥穂登るのでもちょっと怖かったもん

138 22/09/27(火)18:37:34 No.976188340

あっ滑るゥ!

139 22/09/27(火)18:37:41 No.976188387

https://www.youtube.com/watch?v=x7vlPd8fe-k このお姉さん強運すぎる…

140 22/09/27(火)18:38:39 No.976188695

>大山は縦走路崩落して通行禁止になってなかったっけ だいぶ前から禁止は禁止なんだけど法的効力があるわけではないので進入する輩は後をたたないのだ

141 22/09/27(火)18:38:45 No.976188730

行動食でキャラメル食ってた同行者が「被せ物がキャラメルにくっついて取れた…」で下山したことあるからそれ以降食べなくなった

142 22/09/27(火)18:39:24 No.976188941

>虫なんて対策いらんだろ マダニとかハチとか刺されると洒落にならなくなるのもいるから 対策はした方がいいんじゃなかろうか

143 22/09/27(火)18:40:38 No.976189352

メマトイも超うぜえ

144 22/09/27(火)18:41:32 No.976189660

登るの好きだけど降りること考えると何故か萎えるんだよなぁ…

145 22/09/27(火)18:42:00 No.976189792

>登るの好きだけど降りること考えると何故か萎えるんだよなぁ… 降りてる時に死ぬのが多いんでしょ

146 22/09/27(火)18:42:19 No.976189891

地球を踏んだ云々より降りること考えなきゃいけないのアホらしくなる

147 22/09/27(火)18:44:54 No.976190775

スレ画の人だと表妙義縦走が頭おかしい...ってなった

↑Top