虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/27(火)15:45:48 今こん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)15:45:48 No.976145075

今こんな感じ

1 22/09/27(火)15:46:11 No.976145167

成仏

2 22/09/27(火)15:47:10 No.976145374

蜂に寄生されてもはや助からん 介錯しもす!

3 22/09/27(火)15:47:11 No.976145376

なんでこんなことするの…

4 22/09/27(火)15:47:56 No.976145548

一旦溶けて再構成とかマジで地球外生命体じみてる

5 22/09/27(火)15:48:26 No.976145671

だからどんな感じなんだよ!

6 22/09/27(火)15:49:23 No.976145878

>だからどんな感じなんだよ! プツッ

7 22/09/27(火)15:49:35 No.976145931

ちょっとわかる

8 22/09/27(火)15:50:01 No.976146046

完全変態

9 22/09/27(火)15:51:11 No.976146308

蝶になって羽ばたく前にプツってやられたんだろ

10 22/09/27(火)15:53:00 No.976146755

ピンセットでプツッとやって寄生蜂の幼虫取り出すくらいなら羽化に支障ないらしい つべでそういう動画見た

11 22/09/27(火)15:55:10 No.976147258

死への羽ばたき

12 22/09/27(火)15:55:25 No.976147313

俺は今充電期間だからとか言ってたらダメになった的な

13 22/09/27(火)15:56:31 No.976147614

なにこれ漏れてるの?

14 22/09/27(火)16:00:34 No.976148634

>なにこれ漏れてるの? 生命

15 22/09/27(火)16:09:06 No.976150609

硬化途中の時に触れるとビンビン揺れるヤツが面白くて何度も触って遊んでたな

16 22/09/27(火)16:11:53 No.976151203

ドロドロに融けてる気分ってどんなんだろうなぁ

17 22/09/27(火)16:13:06 No.976151494

これ丁寧に全部他の容器に移したらそのまま羽化できたりするの?

18 22/09/27(火)16:13:17 No.976151551

>一旦溶けて再構成とかマジで地球外生命体じみてる トンボとヤゴは形状が完全に別物だけど蛹の期間は経ないし オタマジャクシは体内で出来上がった脚を皮膚を突き破って生やす そんなもんの延長にあると思われる

19 22/09/27(火)16:14:25 No.976151814

せっかく生まれたのになんでまた溶けて生まれなおすなんてめんどいシステムにしたんだろ

20 22/09/27(火)16:14:40 No.976151867

>ドロドロに融けてる気分ってどんなんだろうなぁ 脳も融かして作り直すと聞いた気がする

21 22/09/27(火)16:17:18 No.976152448

>せっかく生まれたのになんでまた溶けて生まれなおすなんてめんどいシステムにしたんだろ ひたすら飯を食って栄養を溜め込むことに特化した形態と羽で飛んで繁殖相手を見つけ繁殖地を広げることに特化した形態を切り替えるのは合理的だと思う

22 22/09/27(火)16:17:19 No.976152454

>これ丁寧に全部他の容器に移したらそのまま羽化できたりするの? 注射器で中身吸って同じ蛹の違う場所に注入し直したら腐っちゃったって研究者が

23 22/09/27(火)16:20:59 No.976153332

>脳も融かして作り直すと聞いた気がする 脳が溶けてるのにどうやって再構成を制御してるのかとても気になる 生命の神秘すぎる

24 22/09/27(火)16:21:45 No.976153529

一度割り振ったスキルポイントをリセットして割り振りし直すというと理解できるな

25 22/09/27(火)16:21:55 No.976153569

別種の虫の蛹の中身をまぜまぜしたらどうなるんだろう

26 22/09/27(火)16:24:39 No.976154221

生態への畏敬に近い感覚があるせいかあまり虫を下等な生き物だと思えない

27 22/09/27(火)16:25:21 No.976154368

単体としては単純だけどあいつら下手しなくても人間より繁栄してるから

28 22/09/27(火)16:25:46 No.976154472

幼虫と成虫で別の生物って説が好き

29 22/09/27(火)16:29:22 No.976155278

虫は生態がシステマチックすぎて怖い

30 22/09/27(火)16:31:13 No.976155703

全てがどろどろになるわけじゃなくて 神経系とかは残ってるよ

31 22/09/27(火)16:34:25 No.976156444

ホルモン「濃い方は頭で薄い方は脚な」 細胞(やべぇちょっと混ざっちゃった)

32 22/09/27(火)16:43:16 No.976158362

よく覚えてないけど幼虫は動く卵ってどっかでみてへーってなった 詳しい「」にその辺のこと聞きたい

33 22/09/27(火)16:48:36 No.976159526

寿命短い分進歩も早かったのかな

34 22/09/27(火)16:51:01 No.976160064

>>脳も融かして作り直すと聞いた気がする >脳が溶けてるのにどうやって再構成を制御してるのかとても気になる >生命の神秘すぎる コアみたいな部分だけは残してるとかなのか 先の動きの命令出し切ってから溶けるから大丈夫とかなのか

35 22/09/27(火)16:57:14 No.976161423

体の設計図になる神経系は残したまんまでそこに肉付けするような形で成虫になると聞いたが「」の話だからな…

36 22/09/27(火)17:00:00 No.976162059

>>これ丁寧に全部他の容器に移したらそのまま羽化できたりするの? >注射器で中身吸って同じ蛹の違う場所に注入し直したら腐っちゃったって研究者が 面白いなあ ちょっとだけ吸ってももうダメなのかな

37 22/09/27(火)17:01:47 No.976162475

蛹状態でも触られたらジタバタ動くからねぇ 完全にただのドロドロ粘液状態ってわけでもないんだろう

38 22/09/27(火)17:03:22 No.976162816

シェイクしたりひっくり返したらどうなるんだろう

39 22/09/27(火)17:07:16 No.976163729

>体の設計図になる神経系は残したまんまでそこに肉付けするような形で成虫になると聞いたが「」の話だからな… あと呼吸器系も残ってる そうじゃないと窒息死する

40 22/09/27(火)17:07:58 No.976163922

>>体の設計図になる神経系は残したまんまでそこに肉付けするような形で成虫になると聞いたが「」の話だからな… >あと呼吸器系も残ってる >そうじゃないと窒息死する マジでわけわかんねえな虫…

41 22/09/27(火)17:08:23 No.976164014

>>体の設計図になる神経系は残したまんまでそこに肉付けするような形で成虫になると聞いたが「」の話だからな… >あと呼吸器系も残ってる >そうじゃないと窒息死する まあそりゃそうだな…

42 22/09/27(火)17:12:08 No.976164883

ドロドロの状態で漏れて死ぬのは苦しいんだろうか

43 22/09/27(火)17:17:56 No.976166221

あの画像の才能ありそうな「」が複数いるな…

44 22/09/27(火)17:19:06 No.976166510

理科の教科書にグロいの載ってたよね

45 22/09/27(火)17:20:24 No.976166820

切って繋げて縛って挟んで限界まで研究すべきだ

46 22/09/27(火)17:22:07 No.976167239

>あの画像の才能ありそうな「」が複数いるな… 死への飛翔

47 22/09/27(火)17:25:31 No.976168091

小学生中学生現在

48 22/09/27(火)17:27:10 No.976168496

>小学生中学生現在 しんでる…

49 22/09/27(火)17:27:22 No.976168542

人間も一応脳の完全形成前におおよその肉体構築始まるから似たような過程は経てる 再構築はだいぶ変態

50 22/09/27(火)17:28:39 No.976168846

わざと中途半端に切断して羽化させる鬼畜な実験写真は見たことある

51 22/09/27(火)17:28:46 No.976168879

遺伝子ってすげー

52 22/09/27(火)17:29:06 No.976168972

一応幼虫の間の記憶も残ってはいるらしい

53 22/09/27(火)17:29:25 No.976169043

人間も再構成して不具合色々修正してほしい

54 22/09/27(火)17:29:56 No.976169167

そりゃ昆虫はデザイナーによって送り込まれたオカルト説も生まれるのも無理はない

55 22/09/27(火)17:38:06 No.976171258

たまにバグって変なことになってるやつも多いんだろうな…大体はそのまま死んで目にはつかなさそうだけど

56 22/09/27(火)17:44:55 No.976172883

>あの画像の才能ありそうな「」が複数いるな… 実験はどれだけ自由な発想ができるかだからな…

57 22/09/27(火)17:50:42 No.976174337

蛹に別の種類の蛹の液体混ぜてキメラ作ってみたい…バグって産まれてくるのかそのまま腐ってしまうのか気になる…

↑Top