虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 蛇って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/27(火)10:05:20 ID:Kv9oK2OY Kv9oK2OY No.976069398

    蛇って身近にいるらしいが野生の蛇を生まれてこの方一度しか見たこと無い

    1 22/09/27(火)10:08:07 No.976069807

    こないだ家の前にいたよ

    2 22/09/27(火)10:08:53 No.976069914

    水辺にいるよ

    3 22/09/27(火)10:08:57 No.976069924

    家族がベランダに蛇いたって言ってからそこのベランダ開けてない

    4 22/09/27(火)10:09:12 No.976069966

    去年窓から入ってきて大騒ぎになったよ

    5 22/09/27(火)10:10:10 No.976070118

    アスファルトだらけでもここは茂みがあるなあという感じの公園があると高確率で居る ただ台風の後とか大荒れしない限り日中は目立つ場所には出て来ないかなあ

    6 22/09/27(火)10:10:42 No.976070192

    探しに行けばわりと見れるよ

    7 22/09/27(火)10:11:37 No.976070352

    一昨年くらいに足元にいたの気が付かずに踏み殺した 死ぬってのに威嚇してた 悲しいね

    8 22/09/27(火)10:13:17 No.976070621

    山の中の大学だったからよく見たな

    9 22/09/27(火)10:16:41 No.976071159

    子供の頃長めの廃棄ブロックとかひっくり返しまくってたから山ほど見たな

    10 22/09/27(火)10:17:50 No.976071336

    アオダイショウなら何度かあるけどこんな感じの蛇っぽい鱗したのは見たことないや

    11 22/09/27(火)10:18:32 No.976071419

    スレ画はアオダイショウだよ!

    12 22/09/27(火)10:21:06 No.976071795

    登山したらいっぱい見かけた

    13 22/09/27(火)10:22:40 No.976072024

    割とアッサリ捕まえられた 逃がしたけどあんなモタモタしてて野生でやってけるのだろうか…

    14 22/09/27(火)10:24:36 No.976072340

    道路に紐が落ちてるのかと思ったら民家に入っていった

    15 22/09/27(火)10:25:11 No.976072423

    アオダイショウかわいいよね

    16 22/09/27(火)10:26:19 No.976072620

    カナヘビなら家の花壇によくいるんだが蛇はなかなか見ないな

    17 22/09/27(火)10:27:48 No.976072852

    小さめのシマヘビが側溝に居るの見たことあるけど上がってこれたんだろうか

    18 22/09/27(火)10:30:22 No.976073275

    ナミヘビの仲間はかわいい クサリヘビの仲間はかっこいい

    19 22/09/27(火)10:32:36 No.976073677

    一回部室の周りでうろうろしてたやつを捕まえたことがある

    20 22/09/27(火)10:33:26 No.976073794

    枝が転がってると思ったらヌルヌル動き出してビビったことある

    21 22/09/27(火)10:34:25 No.976073948

    小学生の頃学校周辺の草刈りしてるときに蛇がいたって騒いでたけど俺は目が悪くて見えなかった

    22 22/09/27(火)10:38:29 No.976074596

    最近あんまり道で死んでないから減ってきてるのかもしれん

    23 22/09/27(火)10:39:06 No.976074699

    凄い鮮やかな黄色の蛇見たんだけどさすがに野生じゃないよね コウガイビルみたいな色してた

    24 22/09/27(火)10:41:58 No.976075140

    今年生まれて初めて自宅の前で見たわ 怖い

    25 22/09/27(火)10:42:22 No.976075215

    脱皮跡とか車に轢かれた死体は稀に見るけど生きてるのはここ5年くらい見てないかもしらん

    26 22/09/27(火)10:42:49 No.976075287

    >凄い鮮やかな黄色の蛇見たんだけどさすがに野生じゃないよね >コウガイビルみたいな色してた 首回りが黄色だったらヤマカガシだから捕まえちゃだめだよ 毒蛇だし血清あるの日本に一箇所だけだから深く噛まれたら大事になる

    27 22/09/27(火)10:43:12 No.976075342

    近所ですげー雨降って田んぼの水があふれたから見に行ったらそこで泳いでたそれが最初で最後だな

    28 22/09/27(火)10:45:03 No.976075654

    ヒバカリちゃん家に住み着かないかなあとカラスヘビ見てみたい

    29 22/09/27(火)10:45:34 No.976075725

    草刈りしてると毎年1匹はマムシ刈ってる 足元ならいいけどこの間木に登って枝掴んだらそこで寝てたマムシだった

    30 22/09/27(火)10:47:44 No.976076066

    生まれてこのかた野生の蛇は見たことない 家にヘビは10匹いる

    31 22/09/27(火)10:50:21 No.976076475

    ウネウネしてるの不意打ちで見せられると女の子みたいな声あげそうになる

    32 22/09/27(火)10:50:49 No.976076543

    日曜日の夕方だけで2匹のヤマカガシを救助したぞ 最近夕方になると急激に気温が下がるせいで アスファルトの上で日向ぼっこしてた連中がそのまま動けなくなってるから なんとなく道の隅っこに移動させてやってる

    33 22/09/27(火)10:55:13 No.976077252

    少しじめっとした森で倒木ひっくり返したり日陰探すといるよ 食べるのでもなければ探すコスパに見合わないけど

    34 22/09/27(火)10:56:00 No.976077370

    >少しじめっとした森で倒木ひっくり返したり 蛇よりも虫のがうじゃうじゃ居そうで嫌だな…

    35 22/09/27(火)10:56:24 No.976077425

    基本的には臆病なんだよなこのぬ

    36 22/09/27(火)10:56:33 No.976077452

    ヤマカガシって毒持ちじゃなかったっけ…

    37 22/09/27(火)10:57:39 No.976077640

    アオダイショウはお目目の横の線が特徴的だからすぐ分かる

    38 22/09/27(火)10:58:56 No.976077839

    >ヤマカガシって毒持ちじゃなかったっけ… 奥歯に強毒がある 大人しいし口が小さいから子供が死ぬまで気づかれなかった

    39 22/09/27(火)10:59:05 No.976077859

    >ヤマカガシって毒持ちじゃなかったっけ… 毒あるけどめちゃくちゃ臆病だからよっぽどのことがないと噛まれることはない

    40 22/09/27(火)11:00:04 No.976078010

    ヤマカガシは結構な強毒をもってるんだけど あまりにも臆病で本気で攻撃してくることがないんで わりと近年まで毒をもってることに気付いてもらえなかったという…

    41 22/09/27(火)11:00:26 No.976078072

    アカマタさんがイカれてるみたいな所ある キレすぎ

    42 22/09/27(火)11:00:35 No.976078102

    ヤマカガシは毒々しい見た目のわりにおとなしいよね

    43 22/09/27(火)11:00:35 No.976078104

    水場の近くによくいる 溜め池とか田んぼの脇の茂み探れば高確率で見つかるぞ

    44 22/09/27(火)11:01:25 No.976078238

    轢かれてそのまま干からびてるシマヘビちゃんなら見たことある

    45 22/09/27(火)11:02:29 No.976078413

    湿度高い日に山道とか小川の土手沿いでちょろちょろしてる

    46 22/09/27(火)11:02:33 No.976078422

    大体河川敷の道路でドラゴンお煎餅になっててヒエッてなる

    47 22/09/27(火)11:03:03 No.976078502

    >大体河川敷の道路でドラゴンお煎餅になっててヒエッてなる ツチノコかもしれん

    48 22/09/27(火)11:03:38 No.976078587

    アオダイショウが一番有害だと思う クソデカいわ臭いわ民家に住み着くわ

    49 22/09/27(火)11:04:56 No.976078835

    里山が主な生息地の蛇もいるし 意外と人間に寄り添って生きてるよね

    50 22/09/27(火)11:04:59 No.976078844

    野良のキジトラがマムシをシバいてる所を見た事ある マムシは頭叩かれまくってそのうちぐったりした

    51 22/09/27(火)11:05:13 No.976078882

    マムシは性格は大人しいからなあ

    52 22/09/27(火)11:05:43 No.976078966

    アオダイショウは迂闊に素手で掴むとオシッコマンになるから気をつけた方が良い

    53 22/09/27(火)11:07:10 No.976079245

    アオダイショウが海外に輸出されて珍しい人気品種になってるのを見て俺は困惑した

    54 22/09/27(火)11:07:25 No.976079288

    関東のめっちゃ住宅街の中なのに路上で見かけてびっくりした 全然詳しくないから名前も知らんけど50㎝くらいの黒っぽいやつ

    55 22/09/27(火)11:07:25 No.976079289

    川釣りで荷物置いておいたらカバンの中からこんにちはされたよ 池釣りしてたら猿に後ろから抱きつかれたこともあるよ

    56 22/09/27(火)11:07:41 No.976079320

    >50㎝くらいの黒っぽいやつ 小さくない?

    57 22/09/27(火)11:08:23 No.976079442

    白蛇アオダイショウいいよね

    58 22/09/27(火)11:08:26 No.976079456

    >アオダイショウが海外に輸出されて珍しい人気品種になってるのを見て俺は困惑した 日本もコーンスネークがペットとしてメジャーな人気種だし…

    59 22/09/27(火)11:09:32 No.976079654

    車で轢いてしまったらパァン!って凄い音した…

    60 22/09/27(火)11:10:01 No.976079748

    >アオダイショウが海外に輸出されて珍しい人気品種になってるのを見て俺は困惑した あんなにくさいのに!?

    61 22/09/27(火)11:10:13 No.976079779

    よく見ると可愛い目をしてる

    62 22/09/27(火)11:10:19 No.976079795

    シマヘビだけだと思ってたけどヤマカガシとマムシも黒化個体出るんだな

    63 22/09/27(火)11:10:33 No.976079835

    >日本もコーンスネークがペットとしてメジャーな人気種だし… アカダイショウを輸入してアオダイショウを輸出する…ということだね?

    64 22/09/27(火)11:11:07 No.976079921

    >あんなにくさいのに!? ビックリしたり攻撃されたりしない限りは臭くないよ!

    65 22/09/27(火)11:12:32 No.976080156

    うちの近所の山にたくさん居るけど 基本的に何もしないしエンカウントしても 向こうが逃げてくれる

    66 22/09/27(火)11:12:44 No.976080198

    ヘビ食べる動画だとアオダイショウは独特の臭みがあって マムシは超おいしいと聞く

    67 22/09/27(火)11:12:56 No.976080242

    家の前に何故か緑のホースがあると思ったら蛇だったことあるけどこいつだったのかな 田舎じゃなくても出るんだね

    68 22/09/27(火)11:13:03 No.976080265

    ジムグリが車にひかれて潰れてるのを見ると 「この村ももう終わりじゃ…神のお使い様になんということ…」みたいな気分になる 見た目神々しすぎるだろうあいつ

    69 22/09/27(火)11:13:09 No.976080277

    アブラゼミなんかも海外じゃレアモノ扱いとか聞くよね

    70 22/09/27(火)11:13:27 No.976080330

    アメリカじゃアオダイショウのブリーディングまで始まってて 爬虫類オタクにはジャパニーズトラディショナルな蛇として認識されて結構流通してる

    71 22/09/27(火)11:14:25 No.976080511

    >車で轢いてしまったらパァン!って凄い音した… やめて!

    72 22/09/27(火)11:14:29 No.976080521

    小学生の頃草むら通ってたらなんかロープみたいな物を踏んだ と思ったらスルスル逃げてって大層ビビった

    73 22/09/27(火)11:14:59 No.976080616

    うずらの卵を餌に(蛇にしては)気軽に飼えるからタマゴヘビ人気って聞いたけど本当なんかな

    74 22/09/27(火)11:15:22 No.976080691

    うずらの卵ならイケるんだけど鶏卵は見てるこっちが不安になる 顎ビリビリって裂けたりしそう

    75 22/09/27(火)11:15:46 No.976080756

    >アブラゼミなんかも海外じゃレアモノ扱いとか聞くよね 日本と友好都市になって桜の木が送られてきて 数年後に見たこともない怪昆虫が大量発生して町がパニックに… という現象が世界中で起きている

    76 22/09/27(火)11:15:51 No.976080779

    富士サファリパークのウォーキングサファリで ものすごいスピードで進むロープがあると思ったら野生の蛇だった

    77 22/09/27(火)11:16:46 No.976080959

    しかし卵なんてにおいもしないだろうにどうやってエサ見つけてるんだあいつら ピット器官とやらはそんなに万能なのか

    78 22/09/27(火)11:16:50 No.976080973

    >うずらの卵ならイケるんだけど鶏卵は見てるこっちが不安になる >顎ビリビリって裂けたりしそう まぁ実際蛇ってギリギリアウトな大きさの獲物呑み込んで腹破れることもあるんだが…

    79 22/09/27(火)11:16:57 No.976081000

    >うずらの卵を餌に(蛇にしては)気軽に飼えるからタマゴヘビ人気って聞いたけど本当なんかな ある程度大きくならないとうずらの卵食べられなくて強制給餌が必要になるから真に受けないほうが良いと思う

    80 22/09/27(火)11:17:01 No.976081016

    セミは知らない人からすると怖いかも知れん デカいわ鳴くわ地面に落ちてるわたまにぶつかって来るわでアレに慣れてる日本人おかしい

    81 22/09/27(火)11:17:43 No.976081164

    沼とか湖を見下ろせる公園のベンチとか座ってれば見れると思う…この子らめっちゃ泳いでる!

    82 22/09/27(火)11:18:44 No.976081348

    >日本と友好都市になって桜の木が送られてきて >数年後に見たこともない怪昆虫が大量発生して町がパニックに… >という現象が世界中で起きている 苗木の根っこのなんか丸いところに潜んでたってことかしら

    83 22/09/27(火)11:18:45 No.976081349

    >セミは知らない人からすると怖いかも知れん >デカいわ鳴くわ地面に落ちてるわたまにぶつかって来るわでアレに慣れてる日本人おかしい 海外の大量発生系セミとかこっちに来たら日本人もビビるんじゃないかな…

    84 22/09/27(火)11:19:20 No.976081449

    >うずらの卵を餌に(蛇にしては)気軽に飼えるからタマゴヘビ人気って聞いたけど本当なんかな 人気というか貴重だからすぐ売れる 国内CB全然ないから海外便でしか入荷しないからすぐ売れるよ 前は1万円前後だったけど今は1.5万~3万円の間って感じだけど入ったらすぐ売れちゃう

    85 22/09/27(火)11:19:49 No.976081548

    >この子らめっちゃ泳いでる! 夏場には田んぼの用水路で泳いでる子を見かけるが 今年見かけた子は10mくらい流されては上流まで泳いでまた流されて…を何度も繰り返してて 満喫してんじゃねえよ!って思った

    86 22/09/27(火)11:20:14 No.976081617

    >>日本と友好都市になって桜の木が送られてきて >>数年後に見たこともない怪昆虫が大量発生して町がパニックに… >>という現象が世界中で起きている >苗木の根っこのなんか丸いところに潜んでたってことかしら たぶん卵が入ってたんだと思う 枝に産卵するからね

    87 22/09/27(火)11:20:52 No.976081722

    ハブ酒作る動画でハブの生命力やべえってなる モツ抜かれて冷凍で弱らせて酒漬けしてんのにまだ攻撃の機会伺ってるとか

    88 22/09/27(火)11:20:53 No.976081724

    配電盤に巣作りしたスズメを飲み込んだ挙句感電したか詰まったかで死んでるヘビ回収した 蛇はともかく鳥が入れる隙間は駄目よな

    89 22/09/27(火)11:21:52 No.976081887

    >苗木の根っこのなんか丸いところに潜んでたってことかしら セミは木に卵を産み付けるんだ そして何年もして友好都市になったとか忘れた頃に大発生するから 正体不明の怪生物が突然大発生…ってことになる

    90 22/09/27(火)11:22:57 No.976082087

    アオダイショウの匂いってどんな感じの匂いなんだい?

    91 22/09/27(火)11:23:19 No.976082155

    アブラゼミは羽が不透明な茶色という珍しい種類なので結構な異常種扱いを受けると思う 向こうではメラニズム個体くらいの謎存在だろう

    92 22/09/27(火)11:24:04 No.976082296

    >ヘビ食べる動画だとアオダイショウは独特の臭みがあって >マムシは超おいしいと聞く 美味しいけど翌日おちんちんが元気になりすぎてえらいことになるよ

    93 22/09/27(火)11:24:44 No.976082419

    >アオダイショウの匂いってどんな感じの匂いなんだい? おおまかに言うと野菜をダメにした時の匂い

    94 22/09/27(火)11:24:59 No.976082467

    カーペットパイソンニーしてたら息子に食らい付かれて危うく救急車呼びかけた「」がいたのは覚えてる

    95 22/09/27(火)11:25:05 No.976082491

    書き込みをした人によって削除されました

    96 22/09/27(火)11:25:16 No.976082531

    >アオダイショウの匂いってどんな感じの匂いなんだい? 生ごみの匂い

    97 22/09/27(火)11:25:34 No.976082585

    蛇の話は基本咬まれた話だから恐ろしいイメージだけが膨れ上がっている

    98 22/09/27(火)11:25:36 No.976082592

    アオダイショウ本当臭いよな…

    99 22/09/27(火)11:26:46 No.976082805

    >カーペットパイソンニーしてたら息子に食らい付かれて危うく救急車呼びかけた「」がいたのは覚えてる 鯉の口に突っ込んで先端食いちぎられた変態の話はやめろ

    100 22/09/27(火)11:27:44 No.976082987

    アオダイショウはおびえるとくさいにおいを出すらしいけど 特に驚いて無くてもくさいことがある においで「む!?アオダイショウがいるな!」ってなることあるし

    101 22/09/27(火)11:28:44 No.976083176

    臭い テカテカしてる 臆病 アオダイショウ「」説

    102 22/09/27(火)11:29:34 No.976083333

    >奥歯に強毒がある >大人しいし口が小さいから子供が死ぬまで気づかれなかった 奥歯だけじゃなくヒキガエルみたいに首周りにも毒腺がありそれに触れたら皮膚がただれたりするし奥歯に噛まれなくても ヤマカガシに限らず野生の蛇は口の中に破傷風菌持ってたりマダニついてたりとかなりデンジャーだから見つけてもほっとくのが一番

    103 22/09/27(火)11:29:41 No.976083368

    轢かれそうな所にいたヘビ掴んで藪に捨てに行ったらなんか臭くなったのはそれかー なんか腕に巻き付いてきたし

    104 22/09/27(火)11:30:02 No.976083434

    ヤマカガシは地方によって赤い斑点が目立つやつとそうじゃないやつがいるから前者の地域で色でヤマカガシを判別してた俺にはこのタイプが罠になる fu1480817.jpg

    105 22/09/27(火)11:30:17 No.976083488

    名前の通り青臭い匂いがするよね

    106 22/09/27(火)11:30:48 No.976083579

    >セミは木に卵を産み付けるんだ >そして何年もして友好都市になったとか忘れた頃に大発生するから >正体不明の怪生物が突然大発生…ってことになる デミリンの水溶液に数日漬けときゃ済むのに手を抜いたな…

    107 22/09/27(火)11:31:17 No.976083670

    生き物に触るときはどこの家庭にもある豚皮の手袋を使おう

    108 22/09/27(火)11:31:40 No.976083735

    >生き物に触るときはどこの家庭にもある豚皮の手袋を使おう ない ない ありません

    109 22/09/27(火)11:34:33 No.976084284

    >アオダイショウが海外に輸出されて珍しい人気品種になってるのを見て俺は困惑した アオの渋さが外国人に理解されて俺も鼻が高いよ…

    110 22/09/27(火)11:35:21 No.976084422

    >アオダイショウの匂いってどんな感じの匂いなんだい? 個人的には臭腺よりうんこの方が遥かに臭かった

    111 22/09/27(火)11:35:52 No.976084507

    昔近所の山で見て散歩中のおじさんにマムシだ!って言われた蛇は本当にマムシだったんだろうか 落ち着いた阪神タイガースみたいな柄だった

    112 22/09/27(火)11:37:42 No.976084847

    今時の初心者だと最初はセイブシシバナかアオダイショウになるのかな

    113 22/09/27(火)11:37:42 No.976084848

    子供の頃デカい蛇掴んだら腐った魚みたいな生臭い臭いがついて取れなくなったことあったけどあれ青大将だったのかな

    114 22/09/27(火)11:38:47 No.976085029

    日本の蛇は何でカラバリあるのばかりなの

    115 22/09/27(火)11:38:53 No.976085051

    葛西臨海水族園の森林に普通にいたからビビった

    116 22/09/27(火)11:39:43 No.976085214

    >今時の初心者だと最初はセイブシシバナかアオダイショウになるのかな 最初はコーンかキングじゃない?

    117 22/09/27(火)11:40:03 No.976085296

    >日本の蛇は何でカラバリあるのばかりなの 多分海外もあるよ

    118 22/09/27(火)11:40:21 No.976085359

    >落ち着いた阪神タイガースみたいな柄だった 白黒ならシロマダラ いいことあるよ激レア種

    119 22/09/27(火)11:40:52 No.976085463

    >葛西臨海水族園の森林に普通にいたからビビった あの辺には自然保護区もあるしね

    120 22/09/27(火)11:41:16 No.976085531

    蛙がいると蛇もいるってきいたけどマジ?

    121 22/09/27(火)11:41:21 No.976085544

    アオダイショウは優しい シマヘビはヤンキー

    122 22/09/27(火)11:42:51 No.976085847

    ヨナグニシュウダがちょっと憧れ でっけえ…

    123 22/09/27(火)11:43:17 No.976085934

    >蛙がいると蛇もいるってきいたけどマジ? カエル食べる種類も居るから

    124 22/09/27(火)11:44:03 No.976086088

    >シマヘビはヤンキー あいつ直ぐ威嚇して来るよな

    125 22/09/27(火)11:44:47 No.976086245

    駅前から中京競馬場まで続く道沿いにある長い植え込みの中にいたよ こんなとこで暮らしていけんの…?って思った

    126 22/09/27(火)11:45:02 No.976086299

    >白黒ならシロマダラ >いいことあるよ激レア種 こんなにはっきりした柄じゃなかったようなと思ったらマムシの写真の方が記憶とほぼ同じだった レアな方もいつか見てみたいなあ

    127 22/09/27(火)11:47:28 No.976086825

    蛇って身体をくねらせて移動してるって聞いて それだけであの速度で動けるもんかと捕まえた奴を尻に挟んでみたんだけど すっごい鱗がもぞもぞもぞもぞっとしててどうやら身体のくねりの他に鱗を物凄く小刻みに動かして動いてると分かった やっぱネットで知った気になるより実際に自分で確かめるほうが勉強になるな

    128 22/09/27(火)11:48:07 No.976086960

    >今時の初心者だと最初はセイブシシバナかアオダイショウになるのかな 最近はボールパイソンが人気って聞いたけどボールって拒食するし初心者向きじゃないと思う

    129 22/09/27(火)11:48:21 No.976087018

    ヤンキーでもわんぱくでもいいから刈払い機からは避難しておくれ…

    130 22/09/27(火)11:48:27 No.976087042

    ツヤツヤのガラス板に乗せると移動出来ないとかだったはず

    131 22/09/27(火)11:48:54 No.976087150

    >最近はボールパイソンが人気って聞いたけどボールって拒食するし初心者向きじゃないと思う そこでこのカリキン!

    132 22/09/27(火)11:49:23 No.976087265

    >それだけであの速度で動けるもんかと捕まえた奴を尻に挟んでみたんだけど すまんな俺の日本語の勉強が足りないみたいなんだが尻に挟むって尻に挟むことじゃないよな?

    133 22/09/27(火)11:49:45 No.976087340

    >駅前から中京競馬場まで続く道沿いにある長い植え込みの中にいたよ >こんなとこで暮らしていけんの…?って思った植え込みは隠れ家兼ネズミ誘引のトラップと思われる

    134 22/09/27(火)11:50:17 No.976087440

    >すまんな俺の日本語の勉強が足りないみたいなんだが尻に挟むって尻に挟むことじゃないよな? 尻間に挟んだ

    135 22/09/27(火)11:52:40 No.976087952

    >尻間に挟んだ なるほど…残念ながらお互い日本語は完璧だったようだ

    136 22/09/27(火)11:55:28 No.976088600

    蛇って美味いらしいな その辺にいるやつ捕まえて食っても良いの?

    137 22/09/27(火)11:55:43 No.976088650

    ちょっと山に入ったらすぐ見つかるよ

    138 22/09/27(火)11:56:28 No.976088816

    たまにそこらの道で轢かれてる

    139 22/09/27(火)11:56:35 No.976088849

    田舎だから側溝覗くと結構見かけた 雨降ってる時は泳いでてすげーってなった

    140 22/09/27(火)11:57:06 No.976088966

    巣穴状態の場所をいくつか知ってるからその気になれば毎日でも見つけられそう

    141 22/09/27(火)11:58:12 No.976089234

    逃げる蛇は無害なつ 逃げないやつは毒あるやつ

    142 22/09/27(火)11:58:46 No.976089363

    シーズンになると部屋の隅に30匹ぐらいいたりするだろ

    143 22/09/27(火)12:00:06 No.976089689

    アカマタは良いダシが出て美味しい https://youtu.be/zApJRaoOWis

    144 22/09/27(火)12:00:14 No.976089717

    >シーズンになると部屋の隅に30匹ぐらいいたりするだろ こいつん家の戸棚の裏はヘビの卵でいっぱいだー!!

    145 22/09/27(火)12:01:37 No.976090043

    一度だけ公園で見たことあるけど あいつら移動の時に鞭を地面に軽く叩きつける様な音しない?ビビるあれ

    146 22/09/27(火)12:03:12 No.976090394

    >田舎だから側溝覗くと結構見かけた >雨降ってる時は泳いでてすげーってなった アオダイショウが自分から側溝サーフィンする動画ちょっと前にヒで見たな…

    147 22/09/27(火)12:04:18 No.976090659

    夕方に犬散歩してると月一ぐらいの確率で蛇とエンカする

    148 22/09/27(火)12:04:49 No.976090806

    >蛇って美味いらしいな >その辺にいるやつ捕まえて食っても良いの? 何食ってるか分からない野生動物食うのは普通ではないぞ

    149 22/09/27(火)12:04:54 No.976090832

    小さくてかわいい蛇とかいないんですかね

    150 22/09/27(火)12:05:42 No.976091041

    fu1480877.jpg うちのアオダイショウキャッツ!を貼っていいんですか!

    151 22/09/27(火)12:06:18 No.976091205

    JSC行こうぜJSC!

    152 22/09/27(火)12:06:19 No.976091206

    あらかわいい

    153 22/09/27(火)12:06:49 No.976091334

    20年くらい前は年1くらいで見かけたけどそういえばめっきり見なくなったな

    154 22/09/27(火)12:07:15 No.976091464

    >逃げる蛇は無害なつ >逃げないやつは毒あるやつ どんな理屈だ…

    155 22/09/27(火)12:07:57 No.976091656

    丸くなってひなたぼっこするしネズミとか食べるし狭いところ入るし実質キャッツ!

    156 22/09/27(火)12:08:02 No.976091676

    >JSC行こうぜJSC! なんかエッチな名前だぁ

    157 22/09/27(火)12:08:22 No.976091765

    >小さくてかわいい蛇とかいないんですかね シシバナのオスは小さいまま成長が止まる メスは普通の蛇並みに大きくなる

    158 22/09/27(火)12:08:34 No.976091809

    側溝で泳いでるのかわいいよね

    159 22/09/27(火)12:09:26 No.976092047

    >小さくてかわいい蛇とかいないんですかね ヒバカリが小さくて可愛いよ 60cmくらいにしかならんし

    160 22/09/27(火)12:09:28 No.976092057

    ブリーディングで極限まで青くしたアオダイショウとか見たい

    161 22/09/27(火)12:09:57 No.976092193

    >小さくてかわいい蛇とかいないんですかね コーンスネークとかそんなおっきくないイメージ でもあれは細長くなるか

    162 22/09/27(火)12:11:45 No.976092706

    マムシはいいダシが出るってホモサピが言ってたけどアオダイショウは?

    163 22/09/27(火)12:11:50 No.976092734

    アオダイショウは壁とか登れると聞いた

    164 22/09/27(火)12:14:56 No.976093644

    >アオダイショウは壁とか登れると聞いた 空も飛べるぞ 冗談ではなく

    165 22/09/27(火)12:15:06 No.976093694

    JSCいいよね… でかいヘビ持たせてくれるイベントとかあるし

    166 22/09/27(火)12:15:18 No.976093761

    >ブリーディングで極限まで青くしたアオダイショウとか見たい クナシリブルーやエゾブルーがそんな感じ まあ青緑って程度だけど

    167 22/09/27(火)12:15:44 No.976093900

    うちのカリキンキャッツ元気かなぁと思って今見てみたら脱皮するらしくてぐったりしてた

    168 22/09/27(火)12:17:27 No.976094417

    河原散歩しまくってりゃ見れるんじゃね

    169 22/09/27(火)12:20:21 No.976095293

    >アオダイショウは壁とか登れると聞いた 上で鱗を使って~ってレスがあるけどまさにその鱗を利用して木の幹だの壁だのを登れるのです

    170 22/09/27(火)12:20:25 No.976095313

    コーン飼っててこの前カリキン追加したけど同じヘビでも気性こんなに違うんだな…ってなった

    171 22/09/27(火)12:21:14 No.976095552

    毒はなくても長い牙に噛まれたらと思うと怖い

    172 22/09/27(火)12:22:08 No.976095833

    この時期は水路泳いでる あと涼しくなって動きやすくなったのか路上で轢かれてたり鳥?にやられて死んでる

    173 22/09/27(火)12:23:40 No.976096304

    カエルがいっぱいいるとこに行けば会えるよ

    174 22/09/27(火)12:23:53 No.976096377

    最近黒と青で構成された蛇見たけどあいつは何なんだろう

    175 22/09/27(火)12:24:25 No.976096558

    >毒はなくても長い牙に噛まれたらと思うと怖い でも噛まれるとハイになるよ

    176 22/09/27(火)12:25:07 No.976096772

    >最近黒と青で構成された蛇見たけどあいつは何なんだろう 多分アオダイショウだけど中国地方在住だったらヤマカガシかもしれない

    177 22/09/27(火)12:26:52 No.976097303

    撤去したけど爺ちゃんが昔建てた農具小屋がボロくなって隙間だらけになったら蛇のマンション化してたなぁ そこらじゅう巻き付いたり脱皮とかしやすかったみたい

    178 22/09/27(火)12:29:31 No.976098193

    >>最近黒と青で構成された蛇見たけどあいつは何なんだろう >多分アオダイショウだけど中国地方在住だったらヤマカガシかもしれない 画像検索したらアオダイショウの子供だったわ 黒メインで青の差し色入ってて綺麗だったなあ

    179 22/09/27(火)12:29:33 No.976098203

    4ヶ月程前にピンクのヘビを草むらで見つけたんだけど アレってなんだったんだろう

    180 22/09/27(火)12:31:29 No.976098840

    田舎住みだから結構会うけど1m超えのデカイ子は何度見てもビビる

    181 22/09/27(火)12:32:50 No.976099307

    >4ヶ月程前にピンクのヘビを草むらで見つけたんだけど >アレってなんだったんだろう シマヘビの幼蛇とか?