虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/27(火)06:59:41 NASAの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)06:59:41 No.976043402

NASAの探査機DARTがあと1時間ちょいで小惑星に衝突するよ https://www.youtube.com/watch?v=4RA8Tfa6Sck 衝突は日本時間で8時14分ほど

1 22/09/27(火)07:00:05 No.976043442

小惑星ディディモス(直径約780m)の衛星ディモルフォス(直径約160m)に 重量570kgほどの探査機DARTを時速約5kmで衝突させるとわずかに軌道が変わる(遅くなる)ので ディモルフォスがディディモスの周りを回る周期の変化を望遠鏡で観測するよ

2 22/09/27(火)07:01:33 No.976043566

それが破局の始まりであった

3 22/09/27(火)07:02:22 No.976043647

https://www.youtube.com/watch?v=-6Z1E0mW2ag こっちは航法カメラの生中継

4 22/09/27(火)07:03:06 No.976043705

何がなんだか

5 22/09/27(火)07:04:30 No.976043827

この時はまだあんなことになるとは知る由もなかったのです…

6 22/09/27(火)07:04:55 No.976043873

小惑星なのに衛星もってるもんなんだ

7 22/09/27(火)07:06:01 No.976043954

軌道を逸れた小惑星が地球に落ちてこない…!?って心配になる「」がいるかも知れないけど ディモルフォスがディディモスの重力を振り切ってすっ飛ぶのは物理エンジンがそうとう荒ぶらないと無理だと思うよ!

8 22/09/27(火)07:09:00 No.976044192

570kg程度が当たって公転軌道離れちゃうならとっくの昔に隕石当たった月がどうにかなってるよね…

9 22/09/27(火)07:09:28 No.976044222

爆薬とかも詰んでるのかな それともただぶつけるだけ?

10 22/09/27(火)07:11:39 No.976044421

コレでも聞いてよう https://www.youtube.com/watch?v=qdX6XrDOOrM

11 22/09/27(火)07:16:22 No.976044851

>コレでも聞いてよう >https://www.youtube.com/watch?v=qdX6XrDOOrM 開いてないけど多分エンダアアアア

12 22/09/27(火)07:17:42 No.976044978

衝突って書かれると緊張する…

13 22/09/27(火)07:18:02 No.976045007

>開いてないけど多分エンダアアアア ボディガード流してどうすんだよ!

14 22/09/27(火)07:18:35 No.976045064

>衝突って書かれると緊張する… じゃあキネティックインパクトで

15 22/09/27(火)07:19:50 No.976045194

NASA気無用

16 22/09/27(火)07:21:05 No.976045296

何億もかけて作った人工衛星を粉々にぶっ壊すなんて これはもうSEX以上の快楽だ

17 22/09/27(火)07:28:39 No.976046057

この小さい点がどんどん近づいてくるのか

18 22/09/27(火)07:41:21 No.976047405

順調にまっすぐ向かってそうなのかな

19 22/09/27(火)07:44:54 No.976047811

あと30分か

20 22/09/27(火)07:46:01 No.976047953

気のせいか、やや大きく見えてきた気がする

21 22/09/27(火)07:46:18 No.976047998

順調げ

22 22/09/27(火)07:48:53 No.976048348

誤差数m以内って感じかな

23 22/09/27(火)07:51:04 No.976048593

うっすらディモルフォスが見えてきた

24 22/09/27(火)07:52:29 No.976048762

やっと衛星の方が見えてきた

25 22/09/27(火)07:52:41 No.976048787

ディモルフォスからちっちゃいロボがいっぱい飛んできて押し返そうとして力尽きていくんでしょ

26 22/09/27(火)07:54:37 No.976049051

いけー!ぶっ壊せー!

27 22/09/27(火)07:56:36 No.976049287

イトカワに弾丸撃ち込もうとしたり最近の地球人は明確に攻撃的じゃね? そろそろ処す?

28 22/09/27(火)07:57:32 No.976049410

そろそろ?

29 22/09/27(火)07:57:58 No.976049463

衛星直径160mか 当てられるだけでもすごそうだ

30 22/09/27(火)07:59:37 No.976049682

プラネタリーディフェンス

31 22/09/27(火)08:03:11 No.976050223

小惑星サイズでも小惑星捕まえて衛星にするなんてことあるんだな…

32 22/09/27(火)08:03:23 No.976050253

あと10年も経ったらブルースウィリスをぶつける事も夢ではなくなるな

33 22/09/27(火)08:03:24 No.976050255

地球防衛のためのテストだ >はやぶさ2には、地球を防衛する「裏ミッション」が存在した https://gendai.media/articles/-/78430?imp=0 予算の都合が付かなかったがはやぶさ2でやろうという計画もあった >実は、はやぶさ2にはさらにもうひとつ、幻の知られざる構想があった。スペースガードを表のテーマのひとつに据えるものだ。なんと、はやぶさ2と同時に、もう1機、別の探査機を打ち上げようという構想があったのだ。 >先にリュウグウに到着した1機が科学的な観測を行う。観測が終わったころに、もう1機がやってきて、今度はリュウグウに衝突するのだ。この衝突によってリュウグウの軌道を変えることができるか調べようというのだ。つまり、小惑星の衝突を回避する方法を真面目に構想していたのだ。

34 22/09/27(火)08:04:23 No.976050415

既に衛星の公転軌道に直行して接近してるのか

35 22/09/27(火)08:04:47 No.976050477

ここから10分で到着するのか

36 22/09/27(火)08:05:09 No.976050537

あと10分!

37 22/09/27(火)08:06:18 No.976050727

だいぶ大きくなってきたな

38 22/09/27(火)08:06:23 No.976050740

緑くんだと金にあかせて極太燃料タンクと巨大エンジン打ち上げて地上まで持ってくるんだけどなぁ

39 22/09/27(火)08:06:28 No.976050745

ディモルフォスも大きくなってきた

40 22/09/27(火)08:06:59 No.976050823

見えてる小さい方がターゲットか

41 22/09/27(火)08:07:07 No.976050857

これいわゆる宇宙ゴミは発生しないの? まあ宇宙ゴミなんて問題になるのは遠い未来かもしれないが

42 22/09/27(火)08:07:35 No.976050928

>緑くんだと金にあかせて極太燃料タンクと巨大エンジン打ち上げて地上まで持ってくるんだけどなぁ 小惑星捕まえて持ってこようって計画もあったけどキャンセルになった

43 22/09/27(火)08:08:48 No.976051120

もうはっきり見えるなぁ

44 22/09/27(火)08:08:57 No.976051145

うん?小惑星の衛星の方にぶつけるの?

45 22/09/27(火)08:09:07 No.976051173

>これいわゆる宇宙ゴミは発生しないの? >まあ宇宙ゴミなんて問題になるのは遠い未来かもしれないが 基本的に問題視されるのは地球の周囲の奴だけど これは大分遠いからな

46 22/09/27(火)08:09:11 No.976051181

>これいわゆる宇宙ゴミは発生しないの? たとえ発生したところでディディモス星人しか困らないし…

47 22/09/27(火)08:09:36 No.976051241

相対速度が6km/sもあるのに対象が160m?しかも公転してるのに? 当たるの

48 22/09/27(火)08:09:58 No.976051307

>これいわゆる宇宙ゴミは発生しないの? 地球の周りで漂うからゴミなわけで ここの変ならヘーキへっちゃらだし

49 22/09/27(火)08:10:19 No.976051381

>当たるの 動きがわかっているなら先読みできるんじゃない

50 22/09/27(火)08:10:38 No.976051452

当てるんだよ!

51 22/09/27(火)08:10:51 No.976051494

>相対速度が6km/sもあるのに対象が160m?しかも公転してるのに? >当たるの 今ライブカメラの真ん中にある小さい方の点が今回のターゲットだ このまま真ん中に捉え続けられれば当たる

52 22/09/27(火)08:10:57 No.976051517

5分きったか

53 22/09/27(火)08:11:08 No.976051561

>当たるの 当てるの

54 22/09/27(火)08:11:20 No.976051601

さっさと爆発しろ!

55 22/09/27(火)08:11:28 No.976051621

直撃させる!

56 22/09/27(火)08:11:31 No.976051630

そのうち小型カメラが分離するはず

57 22/09/27(火)08:11:39 No.976051656

もんだいなしかな

58 22/09/27(火)08:11:40 No.976051658

表面の凸凹がわかるぐらいになったな

59 22/09/27(火)08:11:50 No.976051684

ちゃんと付近の星人に許可取ったのかな

60 22/09/27(火)08:11:53 No.976051692

当たった!なら使ってもいい

61 22/09/27(火)08:12:12 No.976051743

3分を切った

62 22/09/27(火)08:12:18 No.976051756

ディディモスがよく見える

63 22/09/27(火)08:12:19 No.976051760

この映像も光速だけで36秒の時差があるんだな

64 22/09/27(火)08:12:23 No.976051772

目を離してる間にどんどんデカくなってる

65 22/09/27(火)08:12:56 No.976051876

もうすぐ…

66 22/09/27(火)08:13:13 No.976051932

でっかぁ

67 22/09/27(火)08:13:23 No.976051957

でかくなる速度が速くなってきた

68 22/09/27(火)08:13:30 No.976051975

さっきまでゴミみたいだったのにめっちゃでかいな…

69 22/09/27(火)08:13:35 No.976051995

マニューバ終了 あとは突っ込むだけだ

70 22/09/27(火)08:13:39 No.976052003

マイルじゃないんだ

71 22/09/27(火)08:13:40 No.976052006

もう単位がメートルか

72 22/09/27(火)08:13:45 No.976052018

これあれじゃん KSPでよく見るやつじゃ

73 22/09/27(火)08:13:52 No.976052037

あと1分…

74 22/09/27(火)08:14:05 No.976052078

旅の終わりが近い

75 22/09/27(火)08:14:13 No.976052110

いっけーー!

76 22/09/27(火)08:14:14 No.976052113

サヨナラ

77 22/09/27(火)08:14:20 No.976052135

ストップマニューバーズ

78 22/09/27(火)08:14:25 No.976052151

ディテールが分かるようになってきた

79 22/09/27(火)08:14:33 No.976052171

なにわろてんねん

80 22/09/27(火)08:14:45 No.976052220

見える…

81 22/09/27(火)08:14:48 No.976052233

これスッて通り過ぎちゃったら気まずい

82 22/09/27(火)08:14:50 No.976052238

そろそろガンダムならターゲットロックオンとか言い始めるでかさ

83 22/09/27(火)08:15:08 No.976052290

もうアタックは確実だ

84 22/09/27(火)08:15:11 No.976052305

刃牙選手衝突1分切りました

85 22/09/27(火)08:15:11 No.976052306

一人称視点で衝突見るの怖いな…

86 22/09/27(火)08:15:11 No.976052310

ど真ん中に

87 22/09/27(火)08:15:17 No.976052324

映画なら衝突直前に謎の映像が映る

88 22/09/27(火)08:15:18 No.976052330

そろそろか

89 22/09/27(火)08:15:26 No.976052350

いけDART 忌まわしき記憶とともに

90 22/09/27(火)08:15:33 No.976052367

もう逃げられないぞ

91 22/09/27(火)08:15:33 No.976052370

もう死んでるんだよな…

92 22/09/27(火)08:15:35 No.976052373

うおすげぇ

93 22/09/27(火)08:15:35 No.976052374

あああ

94 22/09/27(火)08:15:44 No.976052397

あたった

95 22/09/27(火)08:15:49 No.976052413

オーマイガー

96 22/09/27(火)08:15:52 No.976052421

インパクト!

97 22/09/27(火)08:15:52 No.976052426

インパクト!

98 22/09/27(火)08:15:53 No.976052431

うおーー!!

99 22/09/27(火)08:15:55 No.976052436

当たった!

100 22/09/27(火)08:15:57 No.976052444

IMPACT!

101 22/09/27(火)08:16:00 No.976052450

そして富山

102 22/09/27(火)08:16:04 No.976052461

通信途絶…!

103 22/09/27(火)08:16:05 No.976052466

レッド富山

104 22/09/27(火)08:16:06 No.976052472

ゴシャッ

105 22/09/27(火)08:16:11 No.976052482

ファンタスティック!

106 22/09/27(火)08:16:22 No.976052525

血まみれだ…

107 22/09/27(火)08:16:23 No.976052530

108 22/09/27(火)08:16:24 No.976052532

富山!

109 22/09/27(火)08:16:25 No.976052537

ディモルフォスは富山にあったのか

110 22/09/27(火)08:16:31 No.976052553

アカい

111 22/09/27(火)08:16:32 No.976052560

死亡確認

112 22/09/27(火)08:16:37 No.976052568

カウントするとインパクトって言いたくなるのはAC脳

113 22/09/27(火)08:16:39 No.976052575

大成功!

114 22/09/27(火)08:16:40 No.976052576

あとは望遠鏡で軌道が変わったかチェックし続けるお仕事か

115 22/09/27(火)08:16:47 No.976052593

軌道がどれくらい変わったのかが分かるのは何時間後?

116 22/09/27(火)08:16:51 No.976052599

(最後の映像から何かを見出すために頑張るムー)

117 22/09/27(火)08:16:53 No.976052612

成功だ! あとはどれだけ公転に変化があるか

118 22/09/27(火)08:16:53 No.976052614

これ外から観測してる人いないのか

119 22/09/27(火)08:17:04 No.976052646

>富山! めちゃくちゃ遠いから富山しても仕方がない

120 22/09/27(火)08:17:09 No.976052658

軌道データが取れるのはいつ頃かな

121 22/09/27(火)08:17:22 No.976052704

ちょっと映像遅れてくるから見守ってる間に既に死んでたのか

122 22/09/27(火)08:17:33 No.976052724

>これ外から観測してる人いないのか 小型カメラを分離して観測してるはず

123 22/09/27(火)08:17:35 No.976052731

しかし3日後…

124 22/09/27(火)08:17:42 No.976052749

予想では方向変わるもんなのこれ?

125 22/09/27(火)08:17:48 No.976052773

199倍

126 22/09/27(火)08:17:54 No.976052790

当たってるの横からみた絵が欲しい

127 22/09/27(火)08:17:56 No.976052801

不穏なナレーションいれるのやめろや!

128 22/09/27(火)08:17:56 No.976052802

その頃小惑星では…

129 22/09/27(火)08:17:59 No.976052812

そして…

130 22/09/27(火)08:17:59 No.976052814

(突如回復する映像)

131 22/09/27(火)08:18:11 No.976052843

(これは道路の電子顕微鏡写真だと言い張る懐疑派)

132 22/09/27(火)08:18:13 No.976052851

富山星人怒りの逆襲

133 22/09/27(火)08:18:17 No.976052862

一方 その頃

134 22/09/27(火)08:18:23 No.976052878

ククク…計画通り…

135 22/09/27(火)08:18:24 No.976052880

>予想では方向変わるもんなのこれ? 方向は変わらない ちょっと遅くなって軌道が落ちるかもって実験

136 22/09/27(火)08:18:24 No.976052883

>その頃小惑星では… 攻撃してきた!徹底抗戦だ!

137 22/09/27(火)08:18:37 No.976052922

>しかし3日後… 100倍…

138 22/09/27(火)08:18:53 No.976052959

>(最後の映像から何かを見出すために頑張るムー) 映像がディレイされてるけど偽物で本当は別の物が映ってたんだ!

139 22/09/27(火)08:18:56 No.976052968

ここでOP

140 22/09/27(火)08:19:00 No.976052981

適当なSF映画の導入っぽさのある計画だとは思う 何してもそうなるともいう

141 22/09/27(火)08:19:04 No.976052991

今回の実験にははやぶさでリュウグウに穴掘った時のデータも活用されてんだぜ!

142 22/09/27(火)08:19:04 No.976052993

小惑星に当てるのがメインなのか当てた後がメインなのかどっちなんだろう… どっちも?

143 22/09/27(火)08:19:08 No.976053002

ここでこれやっておかないと300年後に人類滅ぶんですよね

144 22/09/27(火)08:19:21 No.976053043

ざっくり言うと衛星が逆噴射した程度の効果だな

145 22/09/27(火)08:19:31 No.976053060

しかし地表めっちゃよく見えたな

146 22/09/27(火)08:19:46 No.976053099

そんな…乗り込んで核爆弾で方向変えるんじゃ…

147 22/09/27(火)08:19:50 No.976053107

だれもマスクしてねえな いーらんマスクって言ったのかな

148 22/09/27(火)08:19:51 No.976053112

周期の変化の観測?

149 22/09/27(火)08:20:53 No.976053294

50万人見てたのかyoutubeで 凄い時代だの

150 22/09/27(火)08:20:55 No.976053305

>小惑星に当てるのがメインなのか当てた後がメインなのかどっちなんだろう… >どっちも? ちゃんと狙ったとこに高速でブチ当てる技術も それでどのくらい計算通り効果があったかも大事だな…

151 22/09/27(火)08:20:57 No.976053310

2027年ごろにESAのHeraがまたこの小惑星に行って観測するのでお楽しみに https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/hera.html

152 22/09/27(火)08:21:05 No.976053331

糸冬..〆(’◡` )

153 22/09/27(火)08:21:18 No.976053363

超遠い石ころに最高に加速した探査機当ててみようぜ!ってテストなんじゃない?

154 22/09/27(火)08:21:22 No.976053377

実は未来人が過去に飛んで来て地球に衝突した未来を変える為に この計画を立てる為にNASAを誘導してた 歴史は変わった…!

155 22/09/27(火)08:22:13 No.976053511

>実は未来人が過去に飛んで来て地球に衝突した未来を変える為に >この計画を立てる為にNASAを誘導してた >歴史は変わった…! 先にコロナどうにかしてほしかったな…

156 22/09/27(火)08:22:17 No.976053522

>史上初の本格的な宇宙防災「プラネタリ・ディフェンス」の技術実証を行うとともに なんかワクワクしてきたな…

157 22/09/27(火)08:22:32 No.976053569

日本は小惑星にHEATぶちこむお馬鹿やったけど衛星ぶちこむのはもっとスケールのデカいお馬鹿だ

158 22/09/27(火)08:22:40 No.976053594

>予想では方向変わるもんなのこれ? ディモルフォスが質量不明だけど500kgのDARTをぶつけて 方向よりは公転周期が変わるかの計測らしい 予想では公転周期が少なくとも73秒遅くなるかもだとか

159 22/09/27(火)08:22:51 No.976053612

>先にコロナどうにかしてほしかったな… NASAの役目じゃないから…

160 22/09/27(火)08:24:49 No.976053917

>日本は小惑星にHEATぶちこむお馬鹿やったけど衛星ぶちこむのはもっとスケールのデカいお馬鹿だ 現実的な実験だよ

161 22/09/27(火)08:25:11 No.976053975

ここんとこ飛行機しか飛ばしてなかったけどKSPやりたくなってきた

162 22/09/27(火)08:25:13 No.976053981

>日本は小惑星にHEATぶちこむお馬鹿やったけど衛星ぶちこむのはもっとスケールのデカいお馬鹿だ はやぶさ2の当初計画では2機飛ばして片方ぶつけてクレーター作ろうぜ!!て言ってたからな 1が成功してウケて予算好きなだけもらえそうだったから 流石に内部からやりすぎ!て言われて変えたけど…

163 22/09/27(火)08:25:15 No.976053986

テドロスの暗殺とかだからNASAじゃなくアサシン教団のやくめ

164 22/09/27(火)08:26:04 No.976054121

>小型カメラを分離して観測してるはず イタリアのLICIACubeというキューブサットが飛んでるはずだね ただとても小さな機体でデータ転送にもかなり時間かかるようだ それに公転スピードが変わったかどうかの観測は地上観測に頼ることになるだろう >DART の衝突から約 2 分 45 秒後に Dimorphos を通過する最終軌道のために 3 回の軌道操作を行いました。そのわずかな遅れにより、LICIACube は衝突を確認し、プルームの進化を観察し、新たに形成された衝突クレーターの画像を撮影する可能性があり、DART が見ることのないディモルフォスの反対側の半球を見ることができます

165 22/09/27(火)08:26:45 No.976054231

fu1480566.jpg

166 22/09/27(火)08:29:15 No.976054620

よく考えると100mぐらいの物体を公転秒単位で変化が観測できるって観測技術凄くね?

167 22/09/27(火)08:29:43 No.976054692

ドゥワナクローマイアーイ

168 22/09/27(火)08:30:42 No.976054853

とりあえず一番手っ取り早く実験できるのが「探査機をぶつける」だな

169 22/09/27(火)08:31:37 No.976054981

はやぶさ2も追加ミッション終わっても余裕あったらどっかにぶつけにいったりするのかな?

170 22/09/27(火)08:32:47 No.976055165

>なんかワクワクしてきたな… 見よう!2022アステロイドデー! https://youtu.be/QRidlGUFqI8

171 22/09/27(火)08:33:04 No.976055204

ディモルフォスの推定質量は50億kg(500万トン)って出てきたわ 1000万分の1の500kgをぶつけて隕石回避できるってなったら核使わなくても何とかなりそうだな

172 22/09/27(火)08:33:54 No.976055326

サンプル取ってリターンはしないのか

173 22/09/27(火)08:34:59 No.976055471

人類大勝利

174 22/09/27(火)08:35:01 No.976055479

>fu1480566.jpg 何年か前系外から超高速で小惑星突っ込んできて地球かすめてったけどああいうの迎撃するの無理そうだな…

175 22/09/27(火)08:36:29 No.976055735

遠くにあればあるほどちょこっと動かすだけで簡単に大きく軌道が逸れるから早期発見が大事だな

176 22/09/27(火)08:38:08 No.976055990

>サンプル取ってリターンはしないのか そっちは小惑星ベンヌで探査機オシリス・レックスでやっているのでいいだろう ベンヌは衝突危険性の高い小惑星 >最も危険な小惑星ベンヌ 地球衝突の確率、少しだけ高まった NASA https://www.cnn.co.jp/fringe/35175200.html

177 22/09/27(火)08:40:03 No.976056271

チェリャビンスクみたいに不意打ちされるとダメだから 監視網増やそうとか言ってたね

178 22/09/27(火)08:41:58 No.976056526

>遠くにあればあるほどちょこっと動かすだけで簡単に大きく軌道が逸れるから早期発見が大事だな 癌みたいやな

179 22/09/27(火)08:43:23 No.976056726

ごくわずかな軌道の変化でも数十年かければ大きなズレになるからな

180 22/09/27(火)08:50:17 No.976057771

>ごくわずかな軌道の変化でも数十年かければ大きなズレになるからな あーそうか先の事も考えての第一歩だったのか今回

181 22/09/27(火)09:18:01 No.976061823

なんかガンダムであったな 木星での何mmのズレが地球に届くまでに大きなズレになるって

182 22/09/27(火)09:28:33 No.976063453

ぶつかったけど結構痛かった

183 22/09/27(火)09:38:58 No.976065108

そして十年後…

184 22/09/27(火)09:49:13 No.976066805

>何年か前系外から超高速で小惑星突っ込んできて地球かすめてったけどああいうの迎撃するの無理そうだな… オウムアムアなら最接近時地球から2400万キロ(月-地球が38万キロ)だからかすめるというには無理があるな

↑Top