虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/27(火)03:37:25 そろそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)03:37:25 No.976033009

そろそろ10月だから毒もみしようぜ

1 22/09/27(火)03:45:06 No.976033489

壊れてんのか?

2 22/09/27(火)03:45:56 No.976033534

根流し?

3 22/09/27(火)03:46:28 No.976033566

すぐ読めるからリードナウ! https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/454_42329.html

4 22/09/27(火)03:49:35 No.976033748

ダメなんだろうけど ちょっとやってみたくなるな…ダメなんだろうけど山椒とかで…

5 22/09/27(火)03:57:46 No.976034197

なんで急に自白してんだ?

6 22/09/27(火)03:58:28 No.976034237

サイコすぎる…

7 22/09/27(火)03:59:13 No.976034273

名作来たな

8 22/09/27(火)03:59:51 No.976034306

死刑にするほどの罪か…?

9 22/09/27(火)04:01:53 No.976034420

>死刑にするほどの罪か…? この国じゃ駄目だって明文化されてるんだからそれほどの罪だよ

10 22/09/27(火)04:05:59 No.976034645

中盤で金目的なの示唆されてるけど どう見ても愉悦目的だコレ

11 22/09/27(火)04:07:21 No.976034723

>この国じゃ駄目だって明文化されてるんだからそれほどの罪だよ 架空のそういう国の話の役柄を分かり易い様にとした画像の警察制服の刷り込みでそれを基準にした現代準拠の法の思考しての疑問が湧くからこれはこれで面白いやつだな

12 22/09/27(火)04:07:48 No.976034757

ちんちんを揉む ちん揉み

13 22/09/27(火)04:08:53 No.976034807

自爆のスピード感マジで好き そんならもうたしかですね。

14 22/09/27(火)04:09:02 No.976034812

毒もみの情景聞いて笑うのが筋金入りすぎる

15 22/09/27(火)04:11:33 No.976034951

>自爆のスピード感マジで好き >そんならもうたしかですね。 あのやりとり面白すぎる やはり天才か

16 22/09/27(火)04:15:55 No.976035219

手法公開されててこんなおもしれーのになんでやらないの?と やっと気づいて追及してきたのかーって感じで無敵の悪役って感じ

17 22/09/27(火)04:17:32 No.976035301

海賊王か?

18 22/09/27(火)04:18:36 No.976035351

「あなた?やっぱりそうでしたか。」 「そうです。」 「そんならもうたしかですね。」 「たしかですとも。」 の会話の疾走感おかしいよ

19 22/09/27(火)04:19:32 No.976035402

淡々と受け入れる町長もやばい

20 22/09/27(火)04:19:57 No.976035427

死刑な上に自分が地獄行きだと思ってて余裕なのもすごい

21 22/09/27(火)04:20:47 No.976035465

つまりなんなんだよこの話は すごいシュールで好きだが

22 22/09/27(火)04:22:14 No.976035523

imgの荒らしは私です

23 22/09/27(火)04:22:44 No.976035540

なんか…自白のあたりの証拠がミスリードされてもう一悶着あるもんじゃないのこういうのって!

24 22/09/27(火)04:23:03 No.976035564

>imgの荒らしは私です あなた?やっぱりそうでしたか。

25 22/09/27(火)04:23:52 No.976035599

>>imgの荒らしは私です >あなた?やっぱりそうでしたか。 そうです。

26 22/09/27(火)04:24:41 No.976035645

>>>imgの荒らしは私です >>あなた?やっぱりそうでしたか。 >そうです。 そんならもうたしかですね

27 22/09/27(火)04:25:03 No.976035666

>の会話の疾走感おかしいよ ルールを理解しながらやってるのをバレる事をなんとも思ってない前提での行為で署長のキャラクターが一気に浮き出るのがやばい

28 22/09/27(火)04:25:26 No.976035687

締め切りが近かったからオチをぶん投げたんじゃないの?

29 22/09/27(火)04:25:33 No.976035695

おれはもう○○のことときたら全く夢中なんだはいつか使いたいセリフ

30 22/09/27(火)04:26:30 No.976035740

宮沢賢治にまでケチをつける「」は流石だな…

31 22/09/27(火)04:26:53 No.976035753

>なんか…自白のあたりの証拠がミスリードされてもう一悶着あるもんじゃないのこういうのって! 悪い奴が何の哀しい過去も理由も無く悪いまま死んで地獄に落ちる話好きだろ?

32 22/09/27(火)04:29:31 No.976035883

宮沢賢治だろうがおかしいもんはおかしいだろ!

33 22/09/27(火)04:31:52 No.976035984

斬首にはなかなかならんだろうけど 水源の汚染なんてそのへんの水や魚を口に入れた人が死ぬ可能性もあるんだから現実でも重罪だよ

34 22/09/27(火)04:31:56 No.976035985

まあ井戸水に毒流すようなもんだろ 水と魚が毒に汚染されるし…

35 22/09/27(火)04:32:24 No.976035997

宮沢賢治の短編たまにキレキレすぎる 猟師とくまの話とか互いにすまないなぁとか思いながらガチで殺し合ってるとかジュビロのマンガかよ

36 22/09/27(火)04:33:09 No.976036022

>宮沢賢治にまでケチをつける「」は流石だな… お前これ読んで(普通だな…)って思ったの!?それとも作者の名前で語ってんの!?

37 22/09/27(火)04:34:02 No.976036060

短編なら山男の4月が好き いつもにも増して夢みてえな話だな!と思ったら本当に夢オチで最高

38 22/09/27(火)04:35:04 No.976036114

ケチというか宮沢賢治は天才だと改めて思う こんな無茶苦茶な話でも曲がりなりにも成立させてんだもんよ なんなんだよこれはというのは別として

39 22/09/27(火)04:36:14 No.976036161

>こんな無茶苦茶な話でも曲がりなりにも成立させてんだもんよ >なんなんだよこれはというのは別として 読み終わってなんだこれとは思うけど何がどうなったかは分かってる文章ってなかなか無いよな

40 22/09/27(火)04:37:46 No.976036224

むりやりケチつけるとしたら床屋のリチキの存在がまるごと必要かこいつ?ってくらいだもんなこの話

41 22/09/27(火)04:37:55 No.976036233

処刑方法がなんかえげつないことしそうだ

42 22/09/27(火)04:41:09 No.976036388

>むりやりケチつけるとしたら床屋のリチキの存在がまるごと必要かこいつ?ってくらいだもんなこの話 別に子供が言っててもいいけどそこで馬鹿にされてるやつですら正しい情報を持ってる簡単に出来る禁忌って前振りだから必要っちゃ必要

43 22/09/27(火)04:46:01 No.976036609

なんか簡単なミステリー書こうとして特にトリック思いつかなかったのでさっくり適当な奴犯人にしました感はひしひしと感じる それはそれとして怪作

44 22/09/27(火)04:53:53 No.976036934

要らない配役と言うなら >赤ひげのもじゃもじゃ生えた、第一等の探偵たんていを呼びました こいつが要らない って言うかお前誰!?

45 22/09/27(火)04:57:49 No.976037098

ああ面白かった 次は地獄でimgをやろうかな

46 22/09/27(火)05:00:36 No.976037231

だいたいスレ画まんまのスピード感

47 22/09/27(火)05:02:57 No.976037344

imgの好きな「」長さん

48 22/09/27(火)05:03:39 No.976037376

小学校の頃に教室においてあった農業関係の記事のある漫画に生まれ育った田舎の町から転校することになったガキ大将が大好きな川を自分のものにしたくて川に毒を流して手下と一緒に大量に魚を取るんだけど てめえ何してくれてんだって主人公の釣り好きな友達がガキ大将を殴りに殴る一方で転校生の主人公はガキ大将に共感しつつも何も言わないって話があったんだけど マイナーな漫画なのか未だに手がかりも見つからない

49 22/09/27(火)05:05:52 No.976037474

小学生がノートの隅によく書いてるやつ

50 22/09/27(火)05:07:42 No.976037550

毒もみ署長は隠れたファンのいる作品だし今度絵本にもなるんだ

51 22/09/27(火)05:08:26 No.976037587

>水産資源保護法 >第六条 水産動植物を麻痺ひさせ、又は死なせる有毒物を使用して、水産動植物を採捕してはならない。ただし、調査研究のため農林水産大臣の許可を受けてする場合は、この限りでない。 >第四十一条 第五条から第七条までの規定に違反した者は、三年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。 だから日本だとそこまで罪重くないんだな…

52 22/09/27(火)05:08:27 No.976037589

>小学校の頃に教室においてあった農業関係の記事のある漫画に生まれ育った田舎の町から転校することになったガキ大将が大好きな川を自分のものにしたくて川に毒を流して手下と一緒に大量に魚を取るんだけど >てめえ何してくれてんだって主人公の釣り好きな友達がガキ大将を殴りに殴る一方で転校生の主人公はガキ大将に共感しつつも何も言わないって話があったんだけど とりあえず故郷を離れるガキ大将が主役と川を大事にするやつの話かと思ったら急に知らない傍観者主人公が出てきて主人公は最初に置いてくれと思った

53 22/09/27(火)05:09:57 No.976037653

教科書かなにかで生きてる頃に宮沢賢治を訪ねてご飯ごちそうになったら米は炊かずに水にさらしたものを直接食う羽目になってサクサクだったみたいなことが書いてあって なんで好き好んでそんな生活してんだよ死にたいのかって思った覚えがある

54 22/09/27(火)05:10:59 No.976037695

>>小学校の頃に教室においてあった農業関係の記事のある漫画に生まれ育った田舎の町から転校することになったガキ大将が大好きな川を自分のものにしたくて川に毒を流して手下と一緒に大量に魚を取るんだけど >>てめえ何してくれてんだって主人公の釣り好きな友達がガキ大将を殴りに殴る一方で転校生の主人公はガキ大将に共感しつつも何も言わないって話があったんだけど >とりあえず故郷を離れるガキ大将が主役と川を大事にするやつの話かと思ったら急に知らない傍観者主人公が出てきて主人公は最初に置いてくれと思った 俺もその漫画読んでそう思ったんだ

55 22/09/27(火)05:14:27 No.976037861

>小学校の頃に教室においてあった農業関係の記事のある漫画 なんだっけ ちゃぐりん?

56 22/09/27(火)05:15:17 No.976037897

>教科書かなにかで生きてる頃に宮沢賢治を訪ねてご飯ごちそうになったら米は炊かずに水にさらしたものを直接食う羽目になってサクサクだったみたいなことが書いてあって >なんで好き好んでそんな生活してんだよ死にたいのかって思った覚えがある 一応火を起こすコストの問題もあるが 基本的には決して裕福ではないとうほぐ民に合わせたライフスタイルを送りたいって言うロハス感覚

57 22/09/27(火)05:21:26 No.976038175

ああ面白かった 次は地獄でやなせに謝ろうかな

58 22/09/27(火)05:22:53 No.976038229

>>小学校の頃に教室においてあった農業関係の記事のある漫画 >なんだっけ >ちゃぐりん? 調べてみたらなんか見た覚えのあるタイトルがあってゾクッとした これ起点に調べたらいつかたどり着ける気がしてきた

59 22/09/27(火)05:23:55 No.976038260

宮沢賢治の作品が読み継がれる理由文学性とか本人の生き様とかよりもまず登場人物のキャラの濃さなんじゃねえかな…

60 22/09/27(火)05:28:34 No.976038444

宮さんが現代に生きてたら絶対いい感じの脚本家になってた

61 22/09/27(火)05:30:03 No.976038509

注文の多い料理店の牛乳のクリーム食べてみたい

62 22/09/27(火)05:46:31 No.976039198

共産党の偉い人に宮沢何とかってのがいたような

63 22/09/27(火)05:48:57 No.976039319

話の尺の割り振り間違えたのかってくらい後半スムーズに展開しすぎて笑っちゃうんだけど

64 22/09/27(火)05:56:41 No.976039672

予想外の展開で面白いのは間違いない

65 22/09/27(火)06:01:04 No.976039908

ミル貝見たら雑誌に載って原稿料もらったのも一度きりで生涯ほぼアマチュアだから締切に追われてとかじゃなさそう

66 22/09/27(火)06:03:30 No.976040017

やめなされやめなされ…

67 22/09/27(火)06:08:25 No.976040241

>なんで急に自白してんだ? ガキでも犯人の目星ついてるのに 犯人捕まえるために就任した署長がなんの成果もあげれてないのは名誉に関わるから

68 22/09/27(火)06:09:29 No.976040291

>>なんで急に自白してんだ? >ガキでも犯人の目星ついてるのに >犯人捕まえるために就任した署長がなんの成果もあげれてないのは名誉に関わるから サイコか?

69 22/09/27(火)06:11:11 No.976040377

宮沢賢治の話ってたまにどういう気持ちで見て良いかわからなくなる作品があるよだかの星とか

70 22/09/27(火)06:14:50 No.976040576

よだかの星は悲しい話だなってわかるだろ!?

71 22/09/27(火)06:16:32 No.976040663

宮沢賢治の話って何なんだろうってなる話まあまあある気がする 猫に呼ばれてどんぐりの偉さががどうとか決めさせられる奴とか

72 22/09/27(火)06:17:04 No.976040682

>宮沢賢治の話ってたまにどういう気持ちで見て良いかわからなくなる作品があるよだかの星とか あれはむしろわかりやすい方じゃないのか

73 22/09/27(火)06:21:18 No.976040912

>なんか簡単なミステリー書こうとして特にトリック思いつかなかったのでさっくり適当な奴犯人にしました感はひしひしと感じる >それはそれとして怪作 ミステリーが日本で流行るの戦後の乱歩からだからそんな感覚で書いてたら時代の先行き過ぎだろ

74 22/09/27(火)06:32:02 No.976041510

短編シュールな作品多くてめっちゃ良いよ 詩になるとちょっと電波が濃すぎて何この…何?ってなる

75 22/09/27(火)06:33:09 No.976041590

風の又三郎は読んだはずだけどかなり訳分からなかった記憶がある 転校生が風の又三郎ってあだ名だったとは思うんだが話の流れが思い出せん

76 22/09/27(火)06:36:34 No.976041837

オツベルと象はなんかリズム感を優先したんだなってところがあるし 因果応報の雰囲気で納得しかけるけど話としては結構意味がわからない

77 22/09/27(火)06:39:26 No.976042025

オマエノシワザダタノカ

78 22/09/27(火)06:47:58 No.976042580

蜘蛛となめくじと狸もラストの一文の切れ味すごい

79 22/09/27(火)06:49:16 No.976042657

タイトルがネタバレなんだけど…!

80 22/09/27(火)06:49:49 No.976042695

>詩になるとちょっと電波が濃すぎて何この…何?ってなる でも春と修羅は間違いなく賢治の代表作だし…

81 22/09/27(火)06:58:01 No.976043272

どれだけおサイコでも納得させられる文豪の文章力マジですごい

82 22/09/27(火)07:00:28 No.976043469

実際に読むとストーリーはスレ画通りなのに文章が心地よくて頭おかしくなる

83 22/09/27(火)07:01:43 No.976043585

>宮沢賢治の短編たまにキレキレすぎる >猟師とくまの話とか互いにすまないなぁとか思いながらガチで殺し合ってるとかジュビロのマンガかよ そりゃジュビロのマンガにも出演するわ

84 22/09/27(火)07:12:21 No.976044491

青空文庫みたいなURLだなと思ったら青空文庫だった 賢治かよこれ!

85 22/09/27(火)07:14:55 No.976044719

前半の丁寧な日常描写からの急転直下 …やっぱ変だよこれ!

86 22/09/27(火)07:20:18 No.976045238

苦しいですサンタマリア

87 22/09/27(火)07:22:08 No.976045397

もうさようならサンタマリア

88 22/09/27(火)07:27:45 No.976045968

最後が感服なのが面白さがある

89 22/09/27(火)07:28:14 No.976046015

面白いとは思うけど納得はしなくね?

90 22/09/27(火)07:41:07 No.976047373

イーハトーブって死刑あるんだ

91 22/09/27(火)07:42:36 No.976047550

俺はもうちん揉みのことときたら全く夢中なんだ

92 22/09/27(火)07:45:20 No.976047866

環境問題に警鐘を鳴らしてたのかなあ

93 22/09/27(火)07:46:56 No.976048090

これ元ネタあったのか!!! …賢治かー…

94 22/09/27(火)07:47:02 No.976048105

展開だけ見ると西尾維新がこういうの書きそう

95 22/09/27(火)07:59:46 No.976049699

生前は売れなかったらしいが令和の読者ですら困惑するぐらいだもんな…

96 22/09/27(火)08:01:24 No.976049948

買い物から帰ると毒門が開きっぱなし!みたいな漫画かと思った

97 22/09/27(火)08:07:41 No.976050942

宮沢賢治作品は訳わからんのも含めて好き

98 22/09/27(火)08:10:59 No.976051526

>すぐ読めるからリードナウ! >https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/454_42329.html 宮沢賢治っつったらなんか文豪みたいに言われてるけど文は読み辛いし話はよく分からんし読む価値ねえな

99 22/09/27(火)08:12:13 No.976051745

何故狂った署長さん…

100 22/09/27(火)08:14:49 No.976052235

>宮沢賢治っつったらなんか文豪みたいに言われてるけど文は読み辛いし話はよく分からんし読む価値ねえな むっちゃ読みやすいと思うが…

101 22/09/27(火)08:15:22 No.976052340

わざとらしい子は触らんでええよ

102 22/09/27(火)08:16:04 No.976052463

なんのことだか、わけのわからないところもあるでせうが、そんなところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。

103 22/09/27(火)08:16:57 No.976052630

>ある夏、この町の警察へ、新らしい署長さんが来ました。 >この人は、どこか河獺かわうそに似ていました。赤ひげがぴんとはねて、歯はみんな銀の入歯でした。署長さんは立派な金モールのついた、長い赤いマントを着て、毎日ていねいに町をみまわりました。 キャラデザも凄いな…

104 22/09/27(火)08:23:06 No.976053660

そりゃ感服するわ…

105 22/09/27(火)08:23:42 No.976053730

>>ある夏、この町の警察へ、新らしい署長さんが来ました。 >>この人は、どこか河獺かわうそに似ていました。赤ひげがぴんとはねて、歯はみんな銀の入歯でした。署長さんは立派な金モールのついた、長い赤いマントを着て、毎日ていねいに町をみまわりました。 >キャラデザも凄いな… サイコっぽい見た目のサイコ…

106 22/09/27(火)08:28:31 No.976054502

話はよくわからんけど表現力でぶん殴ってくる感じ

107 22/09/27(火)08:30:11 No.976054768

地獄で閻魔相手に毒もみだ!

108 22/09/27(火)08:32:39 No.976055141

>地獄で閻魔相手に毒もみだ! ああ地獄も面白かった 今度はどこで毒もみをやろうかな

109 22/09/27(火)08:43:01 No.976056672

THE市かよ

110 22/09/27(火)09:01:31 No.976059462

自分で探偵を呼んでるのにサイコあじを感じる

111 22/09/27(火)09:06:18 No.976060102

締め切り迫ってたとかページ数間違えていたんだと最初に読んだ時に思った 今も少し思ってる

112 22/09/27(火)09:21:01 No.976062268

>締め切り迫ってたとかページ数間違えていたんだと最初に読んだ時に思った >今も少し思ってる タイトルでオチてるし4コマ感覚の作品として作ったようなそうでないような微妙な塩梅だな

↑Top