虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/27(火)00:55:24 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/27(火)00:55:24 No.976007029

こいつ原作だと一人称俺でびっくりした

1 22/09/27(火)01:14:13 No.976012815

あとリリィとの因縁はない

2 22/09/27(火)01:14:34 No.976012911

一体何ならあるんだよ…

3 22/09/27(火)01:15:05 No.976013066

fu1480224.jpg 俺も行くぜ先輩!

4 22/09/27(火)01:15:37 No.976013215

土色の服着やがって…

5 22/09/27(火)01:15:38 No.976013218

>一体何ならあるんだよ… エロい体

6 22/09/27(火)01:16:16 No.976013377

チベスナ顔じゃない以外はほぼ変わらんし俺っ娘の割にガーリッシュなデザインすぎて凄く違和感ある

7 22/09/27(火)01:17:20 No.976013662

>土色の服着やがって… この一点でイラストの人に怒られても仕方ない気がするぜ!

8 22/09/27(火)01:17:29 No.976013692

犬との関係性もあんなじゃないんです?

9 22/09/27(火)01:17:51 No.976013782

>fu1480224.jpg >俺も行くぜ先輩! 漫画版抜きにしてもなんかめちゃくちゃ違和感あるんだけど… この見た目で俺も行くぜ!なんて言わんだろ…

10 22/09/27(火)01:18:09 No.976013860

何回見てもレイン様でダメ

11 22/09/27(火)01:18:14 No.976013886

俺っ娘とツインテの食い合わせ悪すぎない?

12 22/09/27(火)01:18:38 No.976013976

リリィ敬語キャラなの?

13 22/09/27(火)01:19:05 No.976014087

まさかとは思うけど真ん中にいるイケメンがレイン?

14 22/09/27(火)01:19:21 No.976014162

挿し絵版デザインのマーガレットも出したし漫画版はちゃんと細かいところを拾っていますね

15 22/09/27(火)01:19:34 No.976014220

合ってる所を探した方が早そうだ

16 22/09/27(火)01:20:52 No.976014546

>まさかとは思うけど真ん中にいるイケメンがレイン? 漫画でもイケメンだろ

17 22/09/27(火)01:21:05 No.976014599

>>まさかとは思うけど真ん中にいるイケメンがレイン? >漫画でもイケメンだろ …

18 22/09/27(火)01:21:34 No.976014721

「」は大分毒されてるというか漫画版こそが真の原作だと思ってるのが大半だからな

19 22/09/27(火)01:21:35 No.976014726

>>>まさかとは思うけど真ん中にいるイケメンがレイン? >>漫画でもイケメンだろ >… ……

20 22/09/27(火)01:22:41 No.976015011

>「」は大分毒されてるというか漫画版こそが真の原作だと思ってるのが大半だからな オリジナル要素の味付けが濃すぎるんだよ! なんだよあの暗殺者のカーチャン!

21 22/09/27(火)01:24:40 No.976015483

原作のリリィも私服はダサいのかな…

22 22/09/27(火)01:25:18 No.976015661

>あとリリィとの因縁はない ていうか姉の存在がない…?

23 22/09/27(火)01:26:10 No.976015884

1つの作品で2回も楽しめるのはお得

24 22/09/27(火)01:26:19 No.976015910

キャラとストーリーの原案だけもらったって言ったほうが正しいだろこれ

25 22/09/27(火)01:26:54 No.976016041

茶色い服ばっかきやがってよぉ!! お母さんに買ってもらったのか!!?

26 22/09/27(火)01:27:01 No.976016062

土色の服だろ

27 22/09/27(火)01:27:36 No.976016220

ノリがギャグなくせに原作より容赦なく人が死んでいってるのでは…

28 22/09/27(火)01:27:49 No.976016284

>茶色い服ばっかきやがってよぉ!! >お母さんに買ってもらったのか!!? お婆ちゃんだろうがよォ~!

29 22/09/27(火)01:28:23 No.976016433

ペットの犬は…?

30 22/09/27(火)01:31:54 No.976017253

リリィ以外わからないんだが?

31 22/09/27(火)01:34:20 No.976017713

もはや原作というか原案になってる

32 22/09/27(火)01:34:32 No.976017762

原作にどんぐり出てこないの?

33 22/09/27(火)01:34:47 No.976017810

>リリィ以外わからないんだが? ミラベルはわかるだろう?

34 22/09/27(火)01:34:53 No.976017832

リリィって敬語喋れたんだ…

35 22/09/27(火)01:35:39 No.976017977

原作だとギルド訓スラスラ読んでるらしいな

36 22/09/27(火)01:35:52 No.976018015

そんなにコミカライズと違うの…?原作読もうかな…

37 22/09/27(火)01:35:53 No.976018018

漫画版がカレーライスだとしたら原作はもうお皿だろ

38 22/09/27(火)01:36:02 No.976018049

俺っ娘のデザインじゃなさすぎる

39 22/09/27(火)01:36:03 No.976018058

王獣の牙の副ギルド長原作だと死んでないらしいな

40 22/09/27(火)01:37:28 No.976018349

もしかしてオーバーロードとぷれあです位別物なのでは

41 22/09/27(火)01:38:25 No.976018550

どっちもかわいい

42 22/09/27(火)01:38:39 No.976018590

スレ画の表情本当ずるい笑う

43 22/09/27(火)01:40:06 No.976018919

アニメ化したらスピンオフ作品みたいに原作と原案に分かれてそう

44 22/09/27(火)01:40:34 No.976019022

>俺も行くぜ先輩! fu1480277.jpg

45 22/09/27(火)01:41:36 No.976019220

マーガレットはB級冒険者じゃなかったのかよ!

46 22/09/27(火)01:41:39 No.976019230

世界の危機だからおばあちゃんに土色の服を買ってもらったことになっちまう…

47 22/09/27(火)01:41:59 No.976019298

マーガレットだけ餅版なのは可哀想だろ!

48 22/09/27(火)01:42:05 No.976019317

>fu1480224.jpg ああ!やっとわかった!この画像何回も見てたけど赤いセリフがこいつか!

49 22/09/27(火)01:42:56 No.976019488

>もしかしてオーバーロードとぷれあです位別物なのでは めちゃくちゃ関連あるな!

50 22/09/27(火)01:43:43 No.976019636

>fu1480277.jpg おなかいたい

51 22/09/27(火)01:43:53 No.976019672

他のキャラがどう犠牲になるのか気になってきたぞ

52 22/09/27(火)01:44:17 No.976019746

>マーガレットだけ餅版なのは可哀想だろ! レインは自伝でこういうことする

53 22/09/27(火)01:44:50 No.976019851

でもほんとにこれ土色だ・・・

54 22/09/27(火)01:44:51 No.976019859

>>>>まさかとは思うけど真ん中にいるイケメンがレイン? >>>漫画でもイケメンだろ >>… >…… おいおい!今大切な質問してるんだからちゃんと聞いとけよなー!!!!

55 22/09/27(火)01:46:07 No.976020078

>漫画版がカレーライスだとしたら原作はもうお皿だろ う…うまそうやなぁ

56 22/09/27(火)01:46:12 No.976020096

もしかして原作って全然雰囲気違う…?

57 22/09/27(火)01:46:39 No.976020196

俺は原作がいつのまにか原案に変わっていても驚かない

58 22/09/27(火)01:46:48 No.976020236

まあ原作者が満足してるならいいんじゃないか……?

59 22/09/27(火)01:47:06 No.976020296

キャラとロボの絵だけ渡されて描いたボンボン版Vガンダムとかそういう感じだなコミカライズの方は

60 22/09/27(火)01:47:24 No.976020355

原作はタイトル回収のシーンでもうちょっとおっさんへのネチネチいじめパートが続くと聞いて別もんじゃんって思った

61 22/09/27(火)01:47:25 No.976020368

アニメだとどっちベースにするんだろう

62 22/09/27(火)01:47:37 No.976020406

ビジネスと割り切ってる原作者と実力あるコミカライズ担当が面白くなるように描くパターンはもっと広まっていい

63 22/09/27(火)01:48:00 No.976020482

web小説原作でコミカライズが人気なのに原作ベースなことってあるか?

64 22/09/27(火)01:48:49 No.976020640

出てきたもんが面白いからいいんだけど これ田丸浩史レベルの無法なんじゃないかと思う事はある

65 22/09/27(火)01:48:51 No.976020644

>web小説原作でコミカライズが人気なのに原作ベースなことってあるか? 原作ベースじゃない奴のほうが少数じゃろがい

66 22/09/27(火)01:49:04 No.976020694

よく見たら太腿すごいことになってるな

67 22/09/27(火)01:49:17 No.976020733

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

68 22/09/27(火)01:49:54 No.976020860

>キャラとロボの絵だけ渡されて描いたボンボン版Vガンダムとかそういう感じだなコミカライズの方は 確かにコロコロボンボンだと原作と全然違うじゃん!みたいな漫画結構あるな…

69 22/09/27(火)01:50:02 No.976020885

マシンガンとはっやっくっ振れよ~!! は原作にあるの?

70 22/09/27(火)01:50:04 No.976020890

原作だとシコレル…?

71 22/09/27(火)01:50:23 No.976020944

この作風後追いしようとして失敗するパターンとかもみたい

72 22/09/27(火)01:50:29 No.976020959

超薄味でも日本語があれでもギミックが破綻しててもコミカライズが上手くて面白くなる事はままあるけど 逆はほぼないからな…

73 22/09/27(火)01:50:41 No.976021002

原作ベースだとひたすらレイン様すごーいだけだぞ…

74 22/09/27(火)01:50:51 No.976021043

>よく見たら太腿すごいことになってるな ムチムチ通り越して可動フィギュアみたいな丸さになってる…

75 22/09/27(火)01:50:56 No.976021052

>オリジナル要素の味付けが濃すぎるんだよ! >なんだよあの暗殺者のカーチャン! ちょっと暗殺者要素よりカーチャン成分入れ過ぎちゃってる…

76 22/09/27(火)01:51:00 No.976021069

>ビジネスと割り切ってる原作者と実力あるコミカライズ担当が面白くなるように描くパターンはもっと広まっていい 問題は本当に面白くできるコミカライズ担当なんてそうそういないことだ

77 22/09/27(火)01:51:13 No.976021116

俺このスレで…どれくらい成長できたかなあ?

78 22/09/27(火)01:52:06 No.976021290

アニメ化なんてするわけないだろ…

79 22/09/27(火)01:52:23 No.976021344

ゲームとアニメで違うGAみたいな

80 22/09/27(火)01:52:55 No.976021450

>俺このスレで…どれくらい成長できたかなあ? >1664210957496.png

81 22/09/27(火)01:53:16 No.976021519

漫画版の枝毛のように伸びた設定は何なの…

82 22/09/27(火)01:53:33 No.976021567

>>ビジネスと割り切ってる原作者と実力あるコミカライズ担当が面白くなるように描くパターンはもっと広まっていい >問題は本当に面白くできるコミカライズ担当なんてそうそういないことだ まあそれできんなら普通はオリジナルでやりますよね

83 22/09/27(火)01:54:37 No.976021805

>出てきたもんが面白いからいいんだけど >これ田丸浩史レベルの無法なんじゃないかと思う事はある ヒで反社と繋がりあるの自慢する漫画家レベルの無法はしてないと思うなぁ

84 22/09/27(火)01:54:49 No.976021843

リリックが無限に出てくるchinと違ってラップ考える時めちゃくちゃ七転八倒してるらしいから その辺が畑移ってもやっていける応用力に繋がっているのかもしれない

85 22/09/27(火)01:55:00 No.976021882

>ゲームとアニメで違うGAみたいな GAがもしゲーム版のアニメ化だったら成功しなかっただろうな…

86 22/09/27(火)01:56:37 No.976022183

どっから見出してきたんだ業務用餅って思ったけど担当が犯人たちの担当だと聞いてそういう人材ストックしてるのかな…ってなった

87 22/09/27(火)01:57:06 No.976022275

>漫画ベースだとひたすらレイン様うざーいだけだぞ…

88 22/09/27(火)01:57:30 No.976022350

こういう手法でまったくウケずにこけた場合悲惨すぎるから後に続くのは難しいよな…

89 22/09/27(火)01:57:32 No.976022358

この漫画担当は次はオリジナル描くでしょ

90 22/09/27(火)01:57:56 No.976022431

>漫画ベースだとひたすらレイン様うざーいだけだぞ… 良い奴なのは分かるんだけどそりゃ真っ先に追放されるわって納得感が凄い

91 22/09/27(火)01:58:44 No.976022551

>どっから見出してきたんだ業務用餅って思ったけど担当が犯人たちの担当だと聞いてそういう人材ストックしてるのかな…ってなった やめろよ今後もこのタイプの手口が供給されてくってのかよ…

92 22/09/27(火)01:59:27 No.976022655

人気あったとしてもこの作品のコミカライズの方をアニメ化する胆力のある製作陣はいるのだろうか

93 22/09/27(火)01:59:37 No.976022688

有名雑誌に載ってるコミカライズは量産型と違ってちゃんと面白いことが多いから 当たり前だけどやっぱ担当の能力ってあるんだなって感じする

94 22/09/27(火)01:59:55 No.976022740

>こういう手法でまったくウケずにこけた場合悲惨すぎるから後に続くのは難しいよな… コケても大してダメージにならない原作ならいくらであるし…

95 22/09/27(火)02:00:08 No.976022774

たまに原作の方の挿絵貼られると土色の服に笑っちゃう

96 22/09/27(火)02:00:39 No.976022838

>有名雑誌に載ってるコミカライズは量産型と違ってちゃんと面白いことが多いから >当たり前だけどやっぱ担当の能力ってあるんだなって感じする デカいタイトルだと当たり漫画家かというとそうとも限らない辺り 色々難しいんだなぁって…

97 22/09/27(火)02:01:10 No.976022908

今のマガジン系のコミカライズは化物語にシャンフロに虚構推理にチート餅にと 色々と攻めてるコミカライズが多い印象がある

98 22/09/27(火)02:01:42 No.976022998

虚構推理はもうコミカライズじゃないじゃん! ただの原作付きじゃん!

99 22/09/27(火)02:02:10 No.976023068

>こういう手法でまったくウケずにこけた場合悲惨すぎるから後に続くのは難しいよな… 両側崖の山道を落ちない様に走ってるみたいな凄さは感じる

100 22/09/27(火)02:02:26 No.976023115

デスマン昨日更新だったけど禁断の扉絵2度打ちはちゃんと見開きにしてほしかった

101 22/09/27(火)02:03:29 No.976023292

まあジャンプラですら見開きの配慮されてること少ないし

102 22/09/27(火)02:04:21 No.976023425

マガジンは転スラが大当たりしたから色んな手法でコミカライズ取り組んでいこうってなるのは不思議なことではない

103 22/09/27(火)02:04:39 No.976023486

講談社はコミカライズエンジョイ勢なのかもしれない

104 22/09/27(火)02:05:05 No.976023552

第七王子と暗黒兵士もマガジン系だっけ 段々改変レベル上げて限界探してる感じがする

105 22/09/27(火)02:06:01 No.976023689

>マガジンは転スラが大当たりしたから色んな手法でコミカライズ取り組んでいこうってなるのは不思議なことではない 転スラ原作読んでないけどコミカライズでそんなに変えてあったの?

106 22/09/27(火)02:06:17 No.976023731

業務用餅は情報がなさすぎてマジで新人拾ってきたのかな...

107 22/09/27(火)02:06:51 No.976023824

>講談社はコミカライズエンジョイ勢なのかもしれない 追放されたマガジン編集部は気ままなコミカライズを謳歌する そういうことよ

108 22/09/27(火)02:09:15 No.976024206

当初から言われてたこのウザさなら追放されても仕方ないなってのをきっちり回収してきたの笑った

109 22/09/27(火)02:10:46 No.976024447

有能なやつの追放ものでここまでの説得力はなかなかないと思う

110 22/09/27(火)02:11:01 No.976024490

ウザいけどいいやつなんスよ… 死ぬほどウザいけど

111 22/09/27(火)02:12:05 No.976024659

えっあの独特な煽りとかも原作にはあんま無いの!?

112 22/09/27(火)02:12:23 No.976024702

>ウザいけどいいやつなんスよ… >死ぬほどウザいけど いいやつ部分がイケイケな職場の内勤じゃまず出てこないってのも上手い調整

113 22/09/27(火)02:13:38 No.976024881

最初は常人を装ってて段々ウザい面を出してくるというのがまた…

114 22/09/27(火)02:13:40 No.976024888

ここまで滅茶苦茶に改変できるのが無名の新人漫画家とは思えない…

115 22/09/27(火)02:14:35 No.976025010

原作者は肯定的だけどイラストレーターは割と微妙な反応してるんだよな漫画版… ヒでも一切告知しない

116 22/09/27(火)02:15:14 No.976025104

もしかして原作のファンからしたら原作レイプってやつでは

117 22/09/27(火)02:15:19 No.976025124

どんぐりをあんな風に描く胆力もすごいしそれを通す編集もすごい

118 22/09/27(火)02:16:03 No.976025237

>原作者は肯定的だけどイラストレーターは割と微妙な反応してるんだよな漫画版… >ヒでも一切告知しない ほんとかどうか確かめようと思ったけどこれのタイトル覚えてなくて無理だったわ

119 22/09/27(火)02:16:44 No.976025331

>もしかして原作のファンからしたら原作レイプってやつでは レイプどころか生体ユニット化くらいの所業ではあると思う

120 22/09/27(火)02:17:08 No.976025397

まあイラストレーターは仕事上中身読まずに設定だけでデザインしたりする場合もあるらしいしあんまり思い入れもないんじゃない

121 22/09/27(火)02:17:16 No.976025423

業務用餅だけ覚えてれば探せる

122 22/09/27(火)02:17:32 No.976025468

>ほんとかどうか確かめようと思ったけどこれのタイトル覚えてなくて無理だったわ 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する そういうことよ

123 22/09/27(火)02:17:55 No.976025523

最近漫画内でタイトル回収したのにタイトル覚えてないの?

124 22/09/27(火)02:18:21 No.976025591

検索する時にチート付与って入れてるからそれは覚えた

125 22/09/27(火)02:18:44 No.976025644

>>ほんとかどうか確かめようと思ったけどこれのタイトル覚えてなくて無理だったわ >追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する >そういうことよ 俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫? ってレインさんは言ってるんですよ

126 22/09/27(火)02:19:26 No.976025731

>俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫? >ってレインさんは言ってるんですよ なんだそれ 言ってねえよ!

127 22/09/27(火)02:19:33 No.976025751

追放された~はまだぼんやり覚えてられるんだけどレインが行った方が全然覚えられん

128 22/09/27(火)02:19:42 No.976025770

タイトル回収のくだりマジで読んでて頭おかしくなった

129 22/09/27(火)02:20:01 No.976025811

ギャヒ

130 22/09/27(火)02:20:32 No.976025889

業務用餅で検索する方が早い

131 22/09/27(火)02:20:34 No.976025893

タイトル回収のくだりは流石にコラかと思った

132 22/09/27(火)02:20:39 No.976025907

原作者も中々大物だな…

133 22/09/27(火)02:22:27 No.976026150

>原作者は肯定的だけどイラストレーターは割と微妙な反応してるんだよな漫画版… >ヒでも一切告知しない これただの宣伝用アカウントだからってだけじゃない? フォローゼロだし仕事の事以外殆どツイートしてないしで

134 22/09/27(火)02:24:28 No.976026440

割り切れる原作者は貴重だな…

135 22/09/27(火)02:25:24 No.976026549

人が作った原作があるのにここまで無視して好き勝手できる餅の精神はどうなってるの

136 22/09/27(火)02:26:36 No.976026699

>人が作った原作があるのにここまで無視して好き勝手できる餅の精神はどうなってるの 流石に自由に描いていいよって原作者からのお墨付きがあったとかなんじゃない? 特に指示なくこれやってたらレイン並の狂人だし

137 22/09/27(火)02:27:17 No.976026803

>流石に自由に描いていいよって原作者からのお墨付きがあったとかなんじゃない? 自由に描いていいって言われてこれ出せる?って話

138 22/09/27(火)02:27:31 No.976026825

原作は自伝説がひどすぎて忘れられない こいつならやりそうだし

139 22/09/27(火)02:27:47 No.976026861

微妙な反応というか単に自分がイラスト担当した本の告知用にしか垢使ってないだけだな

140 22/09/27(火)02:28:30 No.976026961

>当初から言われてたこのウザさなら追放されても仕方ないなってのをきっちり回収してきたの笑った それ言うやつ見かけるたびに重要な仕事だと思われてない荒くれ者の多い職場でうざさ発揮できないだろそれに流れで追放っていう掴みのギャグも台無しになるしって思ってたんで漫画でも同じこと言い出して何かすごい残念だわ

141 22/09/27(火)02:29:06 No.976027040

>特に指示なくこれやってたらレイン並の狂人だし タイトル回収展開はそういう狂を感じた 今後も楽しみ

142 22/09/27(火)02:31:24 No.976027311

原作は大規模農場の生産農家みたいなもんで 餅は奇抜な料理作るプロみたいなもん 今作は原作が作ったサトウキビを煮詰めて飴細工にしてみましたって感じかと

143 22/09/27(火)02:32:49 No.976027485

荒くれ者相手だとウザさ発揮できないレインの方が残念だわ

144 22/09/27(火)02:33:11 No.976027539

>原作は自伝説がひどすぎて忘れられない >こいつならやりそうだし どんなの?

145 22/09/27(火)02:36:48 No.976028038

そもそも流れで追放したこと自体はその通りだしな

146 22/09/27(火)02:39:28 No.976028342

>特に指示なくこれやってたらレイン並の狂人だし 言っていい事と悪いことがある

147 22/09/27(火)02:42:31 No.976028723

あのタイトル回収は作画は原作のこと馬鹿にしてない?

148 22/09/27(火)02:45:58 No.976029076

たまに照れ隠しっぽくウザ絡みする感じもあるし 根本が純粋なやつなんだなってのが分かるのもいいキャラだと思う漫画版レイン ウザいけど

149 22/09/27(火)02:46:27 No.976029124

原作改変ってのはいい事ずくめだぜ! ムカつくヌケサクのしみったれた原作も見ねえで済むって事よ!

150 22/09/27(火)02:47:09 No.976029204

一歩間違えると原作レイプになるじゃん

151 22/09/27(火)02:51:04 No.976029530

原作のこと半分くらいバカにしながら描いてるだろ

152 22/09/27(火)02:55:18 No.976029881

>原作のこと半分くらいバカにしながら描いてるだろ 半分は尊敬してる…ってコト!?

153 22/09/27(火)02:56:15 No.976029947

レイン様呼びはどこかでしそう

154 22/09/27(火)02:56:40 No.976029981

でも多分この世で一番原作読み込んでるの餅だよ

155 22/09/27(火)02:57:41 No.976030058

今回バリオスとなんかエモい感じの会話してるのも完全にオリジナルなんだよね…

156 22/09/27(火)02:59:25 No.976030183

バカにしてくる連中も取り込んで養分にする手口は新興宗教に似ている

157 22/09/27(火)02:59:42 No.976030209

原作読み込んだだけで褒めていいだろ

158 22/09/27(火)03:00:32 No.976030266

>重要な仕事だと思われてない荒くれ者の多い職場でうざさ発揮できないだろ 実際最初は多少変なところのある許容範囲内の真面目な奴だったらしいから… 多分馴染んできたせいで素が出てダル絡みするようになったと思われる

159 22/09/27(火)03:00:47 No.976030287

長すぎてバカデカいタイトルが吹き出しで隠れてるセンスは見習いたい

160 22/09/27(火)03:00:54 No.976030295

アニメ化するにしてもこの空気感出すの大変だぞ

161 22/09/27(火)03:01:55 No.976030359

>アニメ化するにしてもこの空気感出すの大変だぞ アニメはまた別のシナリオにすればいいだろ

162 22/09/27(火)03:02:36 No.976030435

レイン...様...? 様...?

163 22/09/27(火)03:03:26 No.976030500

1話時点ではよくある突然頭おかしくなって主人公追放して理不尽な目に遭う主人公カワウソ…するパターンかと思いながら読み進めたら主人公が追放されて当然のクソだと判明するのいいよね

164 22/09/27(火)03:07:27 No.976030809

アニメは別の餅に任せよう めっちゃシリアスなダークファンタジーにしよう

165 22/09/27(火)03:09:14 No.976030952

あれもしかして皇帝の盾に合併吸収される?

166 22/09/27(火)03:17:30 No.976031623

レイン様…燐光竜をお願いします…

167 22/09/27(火)03:19:16 No.976031759

原作ちょっと興味あるけどあんまり面白くないと聞いて躊躇してる

168 22/09/27(火)03:20:00 No.976031817

原作は原作の理解度が低いな…

169 22/09/27(火)03:20:58 No.976031890

>あれもしかして皇帝の盾に合併吸収される? ですがCEO!

170 22/09/27(火)03:26:56 No.976032338

明確な理由とかなくただなんとなく我慢ならないから追放されて しかもそれに説得力があるのが逆に生々しいリアリティがある

171 22/09/27(火)03:28:09 No.976032415

超遠隔でも付与外せるとかわかるわけないからな... 意外と追放理由はしっかりしてる

172 22/09/27(火)03:31:04 No.976032616

民宿 素泊まり1900~

173 22/09/27(火)03:35:12 No.976032887

これもフジリュー版封神演義とかみたいなもんだよな

174 22/09/27(火)03:36:06 No.976032938

光竜王ってなに…?

175 22/09/27(火)03:38:58 No.976033103

アニメでウージー出てきても白けるだろうな

176 22/09/27(火)03:54:44 No.976034041

>レイン様…燐光竜をお願いします… いでえ… いでえよお…

177 22/09/27(火)03:55:53 No.976034101

>明確な理由とかなくただなんとなく我慢ならないから追放されて 溜まりに溜まってたものが酒の勢いで爆発ってすごい生々しい 一話冒頭の追放シーンの表情が全然違う印象になる

178 22/09/27(火)04:13:02 No.976035034

ニーナって子が告ってる原作のページ見たけどどんな子なんだろう

179 22/09/27(火)04:17:50 No.976035310

ところどころ上手いんだけど特に横顔はたまにドキッとする

180 22/09/27(火)04:23:22 No.976035575

じわじわ人気増してるらしくて誇らしいよ 

181 22/09/27(火)04:26:36 No.976035743

漫画買ったよ

182 22/09/27(火)04:41:43 No.976036421

こんな別物の漫画作られて本当にそれでいいのか原作者…

↑Top