22/09/26(月)22:48:45 日本っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/26(月)22:48:45 No.975960790
日本って色んな地方の神話を取り入れてるようで卵は拒否するよね
1 22/09/26(月)22:49:50 No.975961242
いや~卵はねえわ
2 22/09/26(月)22:51:23 No.975961789
太陽撃ち落とすやつ朝鮮にもあるんだ
3 22/09/26(月)22:51:29 No.975961839
蛇の卵なんだよね
4 22/09/26(月)22:51:39 No.975961905
複数の太陽も拒否してるぞ
5 22/09/26(月)22:51:46 No.975961958
太陽は一個だよな当然
6 22/09/26(月)22:52:39 No.975962336
拒否というか卵概念をよく知らん
7 22/09/26(月)22:53:05 No.975962522
意味分からないものは拒否です
8 22/09/26(月)22:53:09 No.975962554
太陽信仰入ってるというか古事記編纂時点でそれに集約したから複数の太陽は認められないだろうな 卵はなんでだろう…
9 22/09/26(月)22:53:16 No.975962604
複数の太陽を射落とすやつ全然人気ねーな
10 22/09/26(月)22:53:51 No.975962850
あんまり鶏を飼うのが一般的じゃなかったから卵をよく知らなかったかありがたみが薄かったんじゃない
11 22/09/26(月)22:54:10 No.975962984
なんでそんなに太陽を落としたいの
12 22/09/26(月)22:54:18 No.975963062
そういえば現役の太陽神ってもう少ないらしいな
13 22/09/26(月)22:55:31 No.975963583
太陽落とすのって中国北朝鮮以外にある?
14 22/09/26(月)22:55:39 No.975963644
ニワトリがその辺にいる大陸アジアはまだ卵わかるけどなんで発祥がそこなんだ?
15 22/09/26(月)22:56:20 No.975963930
>複数の太陽を射落とすやつ全然人気ねーな ホゥモゥの弟子のゲイは駄目だな
16 22/09/26(月)22:57:48 No.975964466
日本は異種婚姻自体はあるのに サメだのワニだののメスと交わっても生まれてくるの人型の赤子だしなー 「何かに包まれた赤子」って大きく捉えるなら桃太郎とかかぐや姫とかはあるけど
17 22/09/26(月)22:58:20 No.975964657
>なんでそんなに太陽を落としたいの 落としたいというか毎日落ちてることの理由付け
18 22/09/26(月)22:59:16 No.975965020
あんな太陽神は一人で十分だよ
19 22/09/26(月)22:59:36 No.975965118
嫦娥見てるか!
20 22/09/26(月)23:00:43 No.975965573
一羽だけ残った火烏が日本に来て八咫烏になった解釈好き
21 22/09/26(月)23:01:08 No.975965732
神話は当時人が見た世界の在り方の解釈世界観だから考察するの楽しいよね ネタ被り多いのはやっぱり面白ネタ共有したいんだよねてなる
22 22/09/26(月)23:01:31 No.975965876
>ホゥモゥの弟子のゲイは駄目だな 逆じゃね?
23 22/09/26(月)23:01:32 No.975965879
卵は食うものだろ…
24 22/09/26(月)23:01:47 No.975965974
>なんでそんなに太陽を落としたいの 太陽とかいうめっちゃつえーやつ落とすとかめっちゃヤベーじゃん? 日出ずる国とかもある意味ではその流れ
25 22/09/26(月)23:02:36 No.975966274
王が動物から生まれるは?
26 22/09/26(月)23:03:01 No.975966442
カムイは神?
27 22/09/26(月)23:03:50 No.975966749
>卵は食うものだろ… 蛇のレス
28 22/09/26(月)23:03:51 No.975966757
よくある多神教じゃないのかそれぞれのものに神が宿る系は
29 22/09/26(月)23:05:23 No.975967318
>カムイは神? 神 基本的にアイヌは動物神メインだな
30 22/09/26(月)23:05:30 No.975967353
俺はこころはタマゴ派
31 22/09/26(月)23:05:37 No.975967390
隼人は東南アジア系らしいが卵は食べることにした
32 22/09/26(月)23:06:09 No.975967612
>よくある多神教じゃないのかそれぞれのものに神が宿る系は 考え方としては天上にたくさん神がいる多神教よりさらに古いものだね
33 22/09/26(月)23:07:03 No.975967928
>王が動物から生まれるは? 動物に変化した女神をゼウスが孕ませる程度かな…
34 22/09/26(月)23:07:05 No.975967940
私世界卵や世界樹や世界亀みたいなの好き!
35 22/09/26(月)23:07:13 No.975967997
シャーマニズムやアニミズムだもんね
36 22/09/26(月)23:07:34 No.975968099
なんか目を洗うとなにかが生まれがち
37 22/09/26(月)23:07:39 No.975968133
祖霊信仰もオーソドックスよね
38 22/09/26(月)23:09:03 No.975968661
まあ国産みや高天原もあるので 日本神話は多神教とアニミズムのハイブリッドだね
39 22/09/26(月)23:09:05 No.975968681
作物はうんこやゲロや死体から出てくる
40 22/09/26(月)23:10:08 No.975969109
>作物はうんこやゲロや死体から出てくる これなんで万国共通レベルであるんだろうな
41 22/09/26(月)23:10:12 No.975969135
>作物はうんこやゲロや死体から出てくる 昔からうんこ肥料として使ってたのかね
42 22/09/26(月)23:11:08 No.975969476
他の国の神話見てると日本のって色々混ぜまくった感じなんだなあって感心する 人類の旅のどん詰まりで混ざり合ったって思うとこれはこれでロマン
43 22/09/26(月)23:11:33 No.975969665
神道は自然物に神の霊が宿るのではなく自然物が神そのものであると考える点で汎神論ではないという説もある
44 22/09/26(月)23:12:15 No.975969932
なるほど…宿ってるわけじゃないってのは確かに…
45 22/09/26(月)23:12:43 No.975970120
>王が動物から生まれるは? ローマ神話来たな
46 22/09/26(月)23:12:48 No.975970142
冥界から蘇りそうだけどやっぱダメもよく見る
47 22/09/26(月)23:13:23 No.975970366
>昔からうんこ肥料として使ってたのかね 鳥類や草食動物の死体と糞から芽が出たのを見てとかもあるかもしれない
48 22/09/26(月)23:13:40 No.975970469
>複数の太陽も拒否してるぞ 射て見たらカラスだったっての日本じゃないのか
49 22/09/26(月)23:14:31 No.975970836
>>作物はうんこやゲロや死体から出てくる >昔からうんこ肥料として使ってたのかね 加えて生物の死骸もだろうね
50 22/09/26(月)23:14:41 No.975970910
>神道は自然物に神の霊が宿るのではなく自然物が神そのものであると考える点で汎神論ではないという説もある 言われてみると微妙に違うのか宿るのと自然物が神
51 22/09/26(月)23:14:54 No.975971009
冥界の食い物食べたら帰ってこれないのも定番か
52 22/09/26(月)23:15:34 No.975971271
>日本って色んな地方の神話を取り入れてるようで卵は拒否するよね 実は日本書紀の冒頭に誕生直後の世界を卵に例えた文があるから扱いは軽いけどしっかり取り入れられてる
53 22/09/26(月)23:15:48 No.975971371
人間の不死性否定はどんな神話でも絶対に触る 人は何故死ぬのかの答えが欲しいんだよな…
54 22/09/26(月)23:16:04 No.975971479
>他の国の神話見てると日本のって色々混ぜまくった感じなんだなあって感心する >人類の旅のどん詰まりで混ざり合ったって思うとこれはこれでロマン というより神話っていうのがそんなに孤立してなくて他の国同士でも色々混ざりまくってるっぽいし…
55 22/09/26(月)23:16:24 No.975971621
東南アジア~日本の海沿いに同じ系の神話が広まったのはわかるけど なんで地中海周辺とまで共通してるんぬ…
56 22/09/26(月)23:16:46 No.975971761
>人間の不死性否定はどんな神話でも絶対に触る >人は何故死ぬのかの答えが欲しいんだよな… 隣に不死の種族がいたからだよ
57 22/09/26(月)23:17:05 No.975971899
>東南アジア~日本の海沿いに同じ系の神話が広まったのはわかるけど >なんで地中海周辺とまで共通してるんぬ… やっぱすげえぜ…シルクロード!
58 22/09/26(月)23:17:14 No.975971965
中国なんか建国神話的なの何個かあるもんな…
59 22/09/26(月)23:17:19 No.975972001
>隣に不死の種族がいたからだよ 骨があった頃のクラゲか
60 22/09/26(月)23:17:24 No.975972027
ゲイを殺すのはホモ 良い諺だ
61 22/09/26(月)23:18:16 No.975972348
スフィンクス→シーサー→狛犬って流れも聞いたことあるな
62 22/09/26(月)23:18:30 No.975972436
>中国なんか建国神話的なの何個かあるもんな… あそこは種族が交代交代で覇者になるから そして中国化する
63 22/09/26(月)23:18:37 No.975972475
日本神話人類の起源に一切興味なさそうなのはなんで?
64 22/09/26(月)23:18:59 No.975972631
人間はどこから来たの…っていうのが日本ない気がする
65 22/09/26(月)23:19:11 No.975972710
SEXしたら生まれるだろ
66 22/09/26(月)23:19:28 No.975972826
>>中国なんか建国神話的なの何個かあるもんな… >あそこは種族が交代交代で覇者になるから >そして中国化する なんであそこ何が来てもみんな中国になるの…?
67 22/09/26(月)23:19:29 No.975972832
日本の信仰には自然神要素あるけど神道となると記紀神話はそんな要素限りなく薄くてほぼ祖霊信仰
68 22/09/26(月)23:20:05 No.975973047
中国では世界は巨人の死体ってのもあるな
69 22/09/26(月)23:20:09 No.975973074
人間なんざそこらの葦と大差ねぇから葦原中津国だろ
70 22/09/26(月)23:20:22 No.975973147
なんでカラスに足増やすの
71 22/09/26(月)23:20:32 No.975973200
中国に来た異民族が全部中華に取り込まれてくのいいよね…
72 22/09/26(月)23:20:36 No.975973222
多い方がお得
73 22/09/26(月)23:20:46 No.975973290
奇形は神聖だから
74 22/09/26(月)23:20:49 No.975973312
足は多ければ多いほどいいとスレイプニルも言っている
75 22/09/26(月)23:20:59 No.975973390
太陽いっぱいあって落ちたり交代したりはマヤアステカあたりにもある
76 22/09/26(月)23:21:09 No.975973457
>>>中国なんか建国神話的なの何個かあるもんな… >>あそこは種族が交代交代で覇者になるから >>そして中国化する >なんであそこ何が来てもみんな中国になるの…? 中原は広い
77 22/09/26(月)23:21:26 No.975973542
>なんでカラスに足増やすの 実際いたらテンション上がっちゃうだろ? その後特に悪いこと起こらなかったらまあ瑞兆扱いでいいだろ
78 22/09/26(月)23:21:30 No.975973571
>なんでカラスに足増やすの モデルが杖ついてる天狗みたいな格好した山の人だったからじゃない?
79 22/09/26(月)23:21:35 No.975973603
>日本神話人類の起源に一切興味なさそうなのはなんで? 基本的に古事記や日本書紀の主役の天皇=渡来の支配人だからじゃない
80 22/09/26(月)23:21:44 No.975973658
この人の動画だとロシア人名のメドベージェフのメドが蜂蜜のミツと同じ語源らしいっていうのが面白かった 言葉が思いもよらぬところで繋がってるんだから神話だってそうなんだろうな
81 22/09/26(月)23:21:47 No.975973686
卵は食べ物
82 22/09/26(月)23:22:01 No.975973767
>なんであそこ何が来てもみんな中国になるの…? 順序が逆なんだ 色んなもんが混ざって時代時代で全然違うんだがそれを中国と呼んでるんだ
83 22/09/26(月)23:22:06 No.975973800
太陽の女神がトップやろ 最高やん
84 22/09/26(月)23:22:07 No.975973806
そもそも日本の信仰の場合は人≒神なんだから神様の起源がそのまま人類起源神話なだけだよ
85 22/09/26(月)23:23:11 No.975974226
>>日本って色んな地方の神話を取り入れてるようで卵は拒否するよね >実は日本書紀の冒頭に誕生直後の世界を卵に例えた文があるから扱いは軽いけどしっかり取り入れられてる >日本書紀巻第一 >神代上 >古、天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟涬而含牙 本当に冒頭だ…
86 22/09/26(月)23:23:25 No.975974318
大洪水とそこから逃れる唯一の船も人気モチーフだけどあれなんなの?
87 22/09/26(月)23:23:33 No.975974365
太陽を打ち落とすのは日が沈むことに神秘を見出したとかなのかな?なんで暗くなるのか?っていうのを知りたかった的な
88 22/09/26(月)23:23:33 No.975974370
>太陽の女神がトップやろ >最高やん 良いよねめちゃくちゃ強いのに可愛いところもある女神
89 22/09/26(月)23:24:06 No.975974608
>そもそも日本の信仰の場合は人≒神なんだから神様の起源がそのまま人類起源神話なだけだよ でも天孫降臨してきたらいつのまにか関係ない人間いるんだぜ まあ旧約聖書もアダムとイブが追放された先でしれっと関係ない部族が出てくるんだけど
90 22/09/26(月)23:24:16 No.975974666
>大洪水とそこから逃れる唯一の船も人気モチーフだけどあれなんなの? でかい洪水があったんじゃないの実際に
91 22/09/26(月)23:24:20 No.975974688
太陽打ち落として減らしたから寒くなった
92 22/09/26(月)23:24:43 No.975974830
>大洪水とそこから逃れる唯一の船も人気モチーフだけどあれなんなの? 史実だからってのは本当なの?
93 22/09/26(月)23:25:27 No.975975135
ノアの箱舟の木片とかいう最高に胡散臭いものもあるからな
94 22/09/26(月)23:25:28 No.975975140
デウカリオンの洪水が元ネタ起源っポイだっけか?
95 22/09/26(月)23:25:31 No.975975153
>日本神話人類の起源に一切興味なさそうなのはなんで? 気づいたらいた
96 22/09/26(月)23:25:32 No.975975161
淮南子の内容持ってきた日本書紀天地開闢の 渾沌鶏子のごとくってのは世界は卵に含まれないの?
97 22/09/26(月)23:25:37 No.975975198
アダムもイブもノアもだけど自分ら以外人間いないはずなのに増えてるよね
98 22/09/26(月)23:26:03 No.975975359
大洪水は黒海が海と繋がって海水大量に流れ込んだ時におこったんじゃねぇの説が出てきて議論が巻き起こってる
99 22/09/26(月)23:27:01 No.975975703
>史実だからってのは本当なの? 局地的には大洪水はそこそこ起こってるだろうし
100 22/09/26(月)23:27:35 No.975975916
天草四郎の卵からなんか出た話くらいしか知らないや
101 22/09/26(月)23:28:07 No.975976134
紀元前6000年ごろのフランドル海進が洪水系の神話に影響してるみたいな話は聞いたことある気がする
102 22/09/26(月)23:28:16 No.975976186
稀人ってたまに海外の人が来てたのかな
103 22/09/26(月)23:28:34 No.975976281
世界滅ぶ話まで盛り込んである北欧神話はだいぶ意味わからない 太陽と月がフェンリルに追いつかれるとか何食って考えたんだ
104 22/09/26(月)23:28:36 No.975976290
イエローストーンもあるし何度か世界滅びてるはず
105 22/09/26(月)23:29:02 No.975976450
>淮南子の内容持ってきた日本書紀天地開闢の >渾沌鶏子のごとくってのは世界は卵に含まれないの? 卵のようだと例えているのと卵そのものから生まれるのは違うんじゃないか
106 22/09/26(月)23:29:08 No.975976493
いわゆる中央神話ってすでに政治の都合が入ってるから信仰って意味だと微妙じゃない?
107 22/09/26(月)23:29:22 No.975976576
>でも天孫降臨してきたらいつのまにか関係ない人間いるんだぜ そりゃ天孫降臨より先に降りた神々が葦原中国作って国津神になってるからな
108 22/09/26(月)23:29:23 No.975976588
日食って他所の神話だとどういう解釈になってるんだろ
109 22/09/26(月)23:30:06 No.975976856
>何度か世界滅びてるはず 歴史上に大人口減が起こってる痕跡はあるしな
110 22/09/26(月)23:30:16 No.975976912
>アダムもイブもノアもだけど自分ら以外人間いないはずなのに増えてるよね 一神教のはずなのに神自体が契約する神ってことは 他に契約できたかもしれない存在がいるって示唆してるんだよね…
111 22/09/26(月)23:30:41 No.975977058
>いわゆる中央神話ってすでに政治の都合が入ってるから信仰って意味だと微妙じゃない? やはり風土記か…
112 22/09/26(月)23:31:00 No.975977175
北欧神話は何でもう神がいないのかの説明にみんな殺し合ったぜ!ってやるの豪気だなってなる たしか数人生き残ってたはずだけども
113 22/09/26(月)23:31:06 No.975977215
>>太陽の女神がトップやろ >>最高やん >良いよねめちゃくちゃ強いのに可愛いところもある女神 引きこもりのねーちゃん
114 22/09/26(月)23:31:10 No.975977252
なんで天地作った神様達が統治者じゃないだろうね なにもせずどっかいった
115 22/09/26(月)23:31:28 No.975977361
中国は神じゃなく天が王様チェックしてるからな
116 22/09/26(月)23:31:32 No.975977388
そもそも旧約の段階だと普通に他の力ある神々もいて神はヤハウェだけってかヤハウェだけを信仰しろって書き方だもの
117 22/09/26(月)23:31:32 No.975977394
>紀元前6000年ごろのフランドル海進が洪水系の神話に影響してるみたいな話は聞いたことある気がする 台湾あたりの洪水起こったから今の島に逃げてきたよみたいな神話はスンダランドっぽいよね
118 22/09/26(月)23:32:51 No.975977880
>なんで天地作った神様達が統治者じゃないだろうね >なにもせずどっかいった 神が統治していた黄金時代はよかった…
119 22/09/26(月)23:33:23 No.975978079
ラグナロクってもう起こった扱いなの? だったらもう戦死してもヴァルハラには行けないんじゃ
120 22/09/26(月)23:33:36 No.975978171
大昔の物語のキャラの情動が現代でも理解できるように 発想が豊かなのに共通する感覚もあったりするの好き やっぱ人類普遍で人気のネタってあるよね!
121 22/09/26(月)23:33:37 No.975978173
天孫系は随分とシステマチックな印象を受ける
122 22/09/26(月)23:34:06 No.975978321
>奇形は神聖だから 捨てとる!
123 22/09/26(月)23:34:26 No.975978442
アブラハムさんちの近場の土着神へのねちねちとした陰湿な攻撃いいよね…
124 22/09/26(月)23:34:36 No.975978498
欧米でイースターエッグ文化あるのなんとなくわかった
125 22/09/26(月)23:34:42 No.975978537
>なんで天地作った神様達が統治者じゃないだろうね >なにもせずどっかいった どっかいったと言いつつ後でしれっと再登場して子孫まで作ってたりする
126 22/09/26(月)23:35:26 No.975978773
>なんで天地作った神様達が統治者じゃないだろうね >なにもせずどっかいった 世界創造リセマラしてたんでしょ
127 22/09/26(月)23:35:27 No.975978775
エロヒムとヤハウェで描かれ方ブレブレで吹く
128 22/09/26(月)23:35:52 No.975978894
>>日本神話人類の起源に一切興味なさそうなのはなんで? >気づいたらいた 先住縄文人に対して大陸からきた弥生人が征服した神話だから 人間はもともといたんだよね
129 22/09/26(月)23:36:05 No.975978953
>どっかいったと言いつつ後でしれっと再登場して子孫まで作ってたりする しれっと伏線ヅラしてキャラをリサイクル!
130 22/09/26(月)23:36:10 No.975978988
>日食って他所の神話だとどういう解釈になってるんだろ 大体は太陽と月の喧嘩みたいな解釈が多い 珍しいのだと太陽と月のセックスとかもある
131 22/09/26(月)23:36:50 No.975979229
確かに国津神なんかなんの説明もなくいるもんな
132 22/09/26(月)23:37:01 No.975979291
>ラグナロクってもう起こった扱いなの? そりゃ神話上でどういう経緯で起きて最終的にどうなったかまで語られてるし…
133 22/09/26(月)23:37:24 No.975979438
よその神話でも世界を作った神様は殺されたりして 次の世代が支配者になってる 死んでから次代が生まれたって意味では日本神話は珍しいかも
134 22/09/26(月)23:38:55 No.975979931
ツクヨミ影薄い
135 22/09/26(月)23:38:57 No.975979949
卵はビッグバン仮説を考慮するとアリ寄りのアリな気がする
136 22/09/26(月)23:38:59 No.975979967
天皇を中心に中央集権統治してやるぜー 正当性として神話まとめるぞーってやってる割に 一説にはこうまた違う説ではこうって色んな人の言い分載せててすごい弱気
137 22/09/26(月)23:39:13 No.975980036
誕生語られてる神々よりも気付いたら居たって人間の方が神秘的なのちょっと笑う
138 22/09/26(月)23:40:18 No.975980383
でもこう いいとこ取りしたいというか カッコいい奴全部入れたいみたいなの感じる
139 22/09/26(月)23:40:29 No.975980441
>天皇を中心に中央集権統治してやるぜー >正当性として神話まとめるぞーってやってる割に >一説にはこうまた違う説ではこうって色んな人の言い分載せててすごい弱気 口伝が長くて異説めちゃめちゃ多くてどれ採用するか迷ったのかもしれん
140 22/09/26(月)23:40:42 No.975980514
>一説にはこうまた違う説ではこうって色んな人の言い分載せててすごい弱気 配慮しないと反発がすごいし…
141 22/09/26(月)23:40:49 No.975980555
>よその神話でも世界を作った神様は殺されたりして >次の世代が支配者になってる >死んでから次代が生まれたって意味では日本神話は珍しいかも 造化三神とかいうなんかよくわからん連中…
142 22/09/26(月)23:40:55 No.975980597
なんで大国主ってあんなに扱いいいんだろうね
143 22/09/26(月)23:41:07 No.975980665
>天皇を中心に中央集権統治してやるぜー >正当性として神話まとめるぞーってやってる割に >一説にはこうまた違う説ではこうって色んな人の言い分載せててすごい弱気 日本書紀かなり好き
144 22/09/26(月)23:41:15 No.975980714
割とセックスで揉めるよね国産みの神様たち
145 22/09/26(月)23:41:19 No.975980732
特定の鳥が賢者って鳳凰?
146 22/09/26(月)23:41:44 No.975980875
セックスより大事な事そうそうないじゃん?
147 22/09/26(月)23:41:45 No.975980881
>特定の鳥が賢者って鳳凰? アイヌのフクロウでは?
148 22/09/26(月)23:42:02 No.975980982
>特定の鳥が賢者って鳳凰? ヤタガラスじゃない?
149 22/09/26(月)23:42:09 No.975981043
なんで太陽神を女性にしようと思ったんだろう
150 22/09/26(月)23:42:20 No.975981116
人間は…トウモロコシなんだろ?
151 22/09/26(月)23:42:29 No.975981155
>卵はビッグバン仮説を考慮するとアリ寄りのアリな気がする 聖書の天地創造はビッグバンのことだったっていうひともいるしこじつけようと思えばいくらでもこじつけられる
152 22/09/26(月)23:43:10 No.975981406
元々出自の違う多数の部族の集合体だから 神も世界観も色々あって奇麗な統合なんて無理なのは最初から宿命だった
153 22/09/26(月)23:43:20 No.975981455
>なんで太陽神を女性にしようと思ったんだろう 女と思った方がなんかお得感あるし…
154 22/09/26(月)23:43:20 No.975981460
デカい神話が成立する際に排斥された側は何を信仰してたんだろうね… 大抵史料残ってないからほとんどわかんないんだけどさ… 土蜘蛛信仰とかユダ信仰とかヤハウェに塗り替えられる前のエロヒムとか…
155 22/09/26(月)23:43:29 No.975981516
複数の太陽が日本で流行らなかったのはなんでなんだろう 周囲は皆少なからずあるんだよね
156 22/09/26(月)23:43:43 No.975981600
>聖書の天地創造はビッグバンのことだったっていうひともいるしこじつけようと思えばいくらでもこじつけられる そういうこじつけぶっちゃけ大好き
157 22/09/26(月)23:44:13 No.975981759
>>ラグナロクってもう起こった扱いなの? >そりゃ神話上でどういう経緯で起きて最終的にどうなったかまで語られてるし… 「巫女の予言」だから予言だよ
158 22/09/26(月)23:44:44 No.975981941
日本の神話は神様と天皇の関係を表してるから 普通の人間はよくわからないけどそこに最初からいたあつかいなのは面白い
159 22/09/26(月)23:44:51 No.975981992
>確かに国津神なんかなんの説明もなくいるもんな 説明あるよ!? 色んな国津神イザナギイザナミからの系譜載ってるよ!? 系譜無いやつに関しても別にそのへんの起源に繋がってないと考える理由無いし
160 22/09/26(月)23:45:30 No.975982233
>なんで太陽神を女性にしようと思ったんだろう 雨乞いするのが基本巫女で巫女と太陽神が同一視されるようになってった結果とか
161 22/09/26(月)23:45:40 No.975982285
>淮南子の内容持ってきた日本書紀天地開闢の >渾沌鶏子のごとくってのは世界は卵に含まれないの? 神話の内容じゃなくて日本書紀って公式文書での修飾表現扱いだからじゃないかな
162 22/09/26(月)23:45:49 No.975982335
>元々出自の違う多数の部族の集合体だから >神も世界観も色々あって奇麗な統合なんて無理なのは最初から宿命だった 大和民族とは…単一民族とは
163 22/09/26(月)23:45:56 No.975982373
人間に寿命ができた神話じゃなくて 天皇に寿命ができた神話なのいいよね
164 22/09/26(月)23:46:06 No.975982446
優しい日本神話みたいな本だと急に大国主とか出てきて何こいつ!ってなった記憶
165 22/09/26(月)23:46:18 No.975982508
そういえばアマテラスが女性は決定事項でいいんでしょうか?
166 22/09/26(月)23:46:44 No.975982656
世界の三層構造って逆に取り入れてない神話ってあるのか?
167 22/09/26(月)23:46:54 No.975982716
>大和民族とは…単一民族とは 近代ですらアイヌと琉球いるのに抜かしおる
168 22/09/26(月)23:46:58 No.975982739
>大和民族とは…単一民族とは 統廃合の末にできたものなんて幾らでもあるし…
169 22/09/26(月)23:47:03 No.975982770
>そういえばアマテラスが女性は決定事項でいいんでしょうか? そっちのがエロいから決定です
170 22/09/26(月)23:47:26 No.975982920
男と女が槍で海混ぜ混ぜしたら日本列島ができたのってイザナミイザナギだっけ?
171 22/09/26(月)23:47:45 No.975983028
欠史八代は神話なのか歴史換算なのか まあ神話側かな
172 22/09/26(月)23:47:45 No.975983029
>世界の三層構造って逆に取り入れてない神話ってあるのか? ネイティブアメリカン?
173 22/09/26(月)23:47:49 No.975983045
結局ツクヨミは男?
174 22/09/26(月)23:48:03 No.975983118
>世界の三層構造って逆に取り入れてない神話ってあるのか? マヤとかアステカとかって地獄の言及あったっけ?
175 22/09/26(月)23:48:21 No.975983230
>なんで太陽神を女性にしようと思ったんだろう もともと男神だった説もあるし信仰上の理由か政治上の理由かすらわからん…
176 22/09/26(月)23:48:25 No.975983261
天皇ってどこからが実在したんだろうな
177 22/09/26(月)23:48:29 No.975983289
国津神も 天津神も 一緒よ
178 22/09/26(月)23:48:57 No.975983445
スサノオもあんまり性別明示されてないよね確か なんだこいつら…
179 22/09/26(月)23:48:57 No.975983447
系譜ある時点でかなり豪族の都合で作られてるんだろうな
180 22/09/26(月)23:49:07 No.975983508
勘違いしてたけど邪馬台国って日本神話と関係ないんだな… なんか小学館の漫画とかの卑弥呼のビジュアルだけで勘違いしてた
181 22/09/26(月)23:49:21 No.975983582
複数の太陽はなんだろうな…各々のオリ設定太陽信仰が統合されて複数あったことになったのかな
182 22/09/26(月)23:49:24 No.975983601
ギリシャ人はあんまり剣使わないけど盾は代々継がれるから伝説の盾はあっても剣はあんまりないらしい
183 22/09/26(月)23:49:43 No.975983728
日本は東南アジアの神話の影響が大きいよね
184 22/09/26(月)23:49:50 No.975983778
>天皇ってどこからが実在したんだろうな 実在というか…当時の豪族でたまたま一番強かったやつが色んな装飾させて美化させたというか
185 22/09/26(月)23:50:00 No.975983834
>複数の太陽はなんだろうな…各々のオリ設定太陽信仰が統合されて複数あったことになったのかな >落としたいというか毎日落ちてることの理由付け
186 22/09/26(月)23:50:05 No.975983863
>優しい日本神話みたいな本だと急に大国主とか出てきて何こいつ!ってなった記憶 スサノオの子孫だよ
187 22/09/26(月)23:50:08 No.975983880
天岩戸の解釈は日食でいいのか
188 22/09/26(月)23:50:35 No.975984044
>勘違いしてたけど邪馬台国って日本神話と関係ないんだな… >なんか小学館の漫画とかの卑弥呼のビジュアルだけで勘違いしてた 卑弥呼が天照大神のモデルってすげーしっくりくるよね
189 22/09/26(月)23:50:46 No.975984112
>欠史八代は神話なのか歴史換算なのか >まあ神話側かな なんか中国の暦で縁起いいらしいし王朝の起こりは紀元前660年にするか… その間の記録足りないからなんか名前だけ考えとこ…
190 22/09/26(月)23:50:51 No.975984138
隋書だと >「使者言?王以天爲兄 以日爲弟 天未明時出聽政 跏趺坐 日出便停理務 云委我弟 高祖曰 此太無義理 於是訓令改之」 >天を兄とし、日を弟とした。 >天が明けぬうち出てあぐらをかいて座り政務し、日が出ると政務をやめ弟にゆだねた。 >隋の高祖は義理がないとしてこれを改めさせたという。 とあるけど昔の日本には太陽神を男とした時代や土地もあったのかな
191 22/09/26(月)23:50:53 No.975984148
>スサノオの子孫だよ 娘婿だよ
192 22/09/26(月)23:51:05 No.975984236
SIRENの赤い海が日本神話における原初のドロドロとした世界を表してるんじゃないかって考察を最近見て感心した
193 22/09/26(月)23:51:18 No.975984302
マヤとかアステカもネイティブアメリカンもガッツリ冥界あるよ!シヴァルバーとか言うだろ
194 22/09/26(月)23:51:37 No.975984398
>そういえばアマテラスが女性は決定事項でいいんでしょうか? 古い時代の日本の太陽神は男性だったっぽい形跡が色んなとこにちらほら残ってるけどアマテラスは女性神でいいんじゃないかな
195 22/09/26(月)23:51:45 No.975984440
神話が出来るような頃に追いやられてたか元々そうだったか分からないけど横穴に暮らしていると気味悪がれたかな
196 22/09/26(月)23:52:04 No.975984555
>>勘違いしてたけど邪馬台国って日本神話と関係ないんだな… >>なんか小学館の漫画とかの卑弥呼のビジュアルだけで勘違いしてた >卑弥呼が天照大神のモデルってすげーしっくりくるよね 言われて初めてえっ違うの!?ってなった そういや魏志倭人伝で二代目までの話しかなかったわと
197 22/09/26(月)23:52:07 No.975984578
武烈天皇から継体天皇これ王朝交代してませんか?
198 22/09/26(月)23:52:18 No.975984645
アマテラスがレズになってお得
199 22/09/26(月)23:52:25 No.975984680
妹の力はそういう由来なの?
200 22/09/26(月)23:52:31 No.975984702
>勘違いしてたけど邪馬台国って日本神話と関係ないんだな… >なんか小学館の漫画とかの卑弥呼のビジュアルだけで勘違いしてた いや邪馬台はヤマトだし女王の統治であることを考えればどう考えても関係あるだろ でも天皇家につながるとすると男系がね…
201 22/09/26(月)23:52:32 No.975984704
宗像三女神をスサノオが産んだと考えればスサノオ女説が通るのか
202 22/09/26(月)23:52:42 No.975984767
そもそもてんてる以外にも何人かいるよね太陽神
203 22/09/26(月)23:52:47 No.975984802
神話が僅かながらもかつての歴史を伝えてるって考えるとワクワクするよね… 聖書も歴史書として読み解くとかも
204 22/09/26(月)23:53:17 No.975984951
太陽が隠れるのは引きこもり陰キャだからって設定他にあるの? 普通太陽って唯一神とかやべえやつじゃない?
205 22/09/26(月)23:53:18 No.975984958
>そもそもてんてる以外にも何人かいるよね太陽神 そこら辺数え出すと有象無象が無限に出てくるから…
206 22/09/26(月)23:53:24 No.975984981
伊邪那岐神も結構産んでないか
207 22/09/26(月)23:53:25 No.975984985
>>複数の太陽はなんだろうな…各々のオリ設定太陽信仰が統合されて複数あったことになったのかな >>落としたいというか毎日落ちてることの理由付け なるほどなー
208 22/09/26(月)23:53:55 No.975985143
>>そもそもてんてる以外にも何人かいるよね太陽神 >そこら辺数え出すと有象無象が無限に出てくるから… 他所も設定被り居るしな
209 22/09/26(月)23:54:07 No.975985197
>天皇ってどこからが実在したんだろうな 雄略天皇が考古学的に実在がほぼ確実視されてる最初の天皇
210 22/09/26(月)23:54:26 No.975985304
>太陽が隠れるのは引きこもり陰キャだからって設定他にあるの? >普通太陽って唯一神とかやべえやつじゃない? やべえけど天候によっては隠れちゃうから…
211 22/09/26(月)23:54:52 No.975985462
太陽神は冥界の神とかに負けがちだから…
212 22/09/26(月)23:54:55 No.975985481
>太陽が隠れるのは引きこもり陰キャだからって設定他にあるの? >普通太陽って唯一神とかやべえやつじゃない? アポロンはいつもアテナに負け気味…
213 22/09/26(月)23:55:13 No.975985567
>いや邪馬台はヤマトだし女王の統治であることを考えればどう考えても関係あるだろ >でも天皇家につながるとすると男系がね… いやアマテラスが女なんだから神武天皇以前は男系女系関係ないよ
214 22/09/26(月)23:55:23 No.975985613
>卑弥呼が天照大神のモデルってすげーしっくりくるよね 日巫女
215 22/09/26(月)23:55:51 No.975985773
太陽が沈んで夜が来るのが繰り返されることを不思議がるって発想が無かった 頭柔らかいな古代人
216 22/09/26(月)23:56:04 No.975985849
>>天を兄とし、日を弟とした。 >>天が明けぬうち出てあぐらをかいて座り政務し、日が出ると政務をやめ弟にゆだねた。 >>隋の高祖は義理がないとしてこれを改めさせたという。 >とあるけど昔の日本には太陽神を男とした時代や土地もあったのかな 多分天っていう名前のお兄ちゃんと日って弟がいたんだろう いや無理があるか…
217 22/09/26(月)23:56:06 No.975985858
邪馬台国がやまとこくの訛りみたいなもんだとしたら分かりやすくなるんだけどな
218 22/09/26(月)23:56:26 No.975985973
>普通太陽って唯一神とかやべえやつじゃない? ギリシャ神話だって太陽神はアポロンとヘリオスだからそんなに上位じゃないし
219 22/09/26(月)23:56:33 No.975986009
確かに太陽神ってだいたい圧倒的パワー持った神のイメージあるな
220 22/09/26(月)23:56:50 No.975986123
ガバを見逃せばこの時代まで今の天皇が辿れるの好き
221 22/09/26(月)23:56:53 No.975986143
やまたいって言われたらヤマトってワード連想しちゃうよね
222 22/09/26(月)23:57:04 No.975986209
太陽の位が高いのは農耕やってるとこだろうなあ
223 22/09/26(月)23:57:09 No.975986229
台与がトヨなのに邪馬台国がヤマタイコクなのはおかしいだろ
224 22/09/26(月)23:57:28 No.975986334
だがもうよその太陽神は祀られてるところは無いぞ天照の勝利だな!
225 22/09/26(月)23:57:36 No.975986377
邪馬台国と大和の関係説は九州王朝説とかと関係して議論が紛糾するぜ!
226 22/09/26(月)23:57:42 No.975986412
アポロンは実際は立場は弱いけどなんか実力者みたいな描写だし…
227 22/09/26(月)23:57:48 No.975986454
別に邪馬台国をヤマタイと読むのも深い理由はない
228 22/09/26(月)23:57:52 No.975986474
太陽神強いイメージはエジプトとかアステカ由来なのかな
229 22/09/26(月)23:57:59 No.975986524
月読の影の薄さは何なんだろうな 奉じてた一族が没落でもしたのかな
230 22/09/26(月)23:58:04 No.975986544
>台与がトヨなのに邪馬台国がヤマタイコクなのはおかしいだろ ジャバト国…
231 22/09/26(月)23:58:15 No.975986614
>ガバを見逃せばこの時代まで今の天皇が辿れるの好き 欠史八代入れるのは無理があるって!
232 22/09/26(月)23:58:16 No.975986619
>月読の影の薄さは何なんだろうな >奉じてた一族が没落でもしたのかな 設定がスサノオに取られた
233 22/09/26(月)23:58:29 No.975986693
>月読の影の薄さは何なんだろうな >奉じてた一族が没落でもしたのかな スサノオにエピソード吸収された
234 22/09/26(月)23:58:34 No.975986713
韓国神話ってどの時点で成立した話? 高句麗とか?
235 22/09/26(月)23:58:38 No.975986734
継体天皇はほんと誰だすぎる
236 22/09/26(月)23:58:44 No.975986782
わかりました南北朝の話で我慢します
237 22/09/26(月)23:58:48 No.975986806
中国とか弓矢の神が天帝と東夷の太陽女神との子である太陽カラス撃ち落としてるしな…
238 22/09/26(月)23:59:06 No.975986907
スサノオってエピソード盛り盛りでセコいよな…
239 22/09/26(月)23:59:08 No.975986919
天津神と国津神の違いとか面白いよね
240 22/09/26(月)23:59:13 No.975986955
月読に悲しき過去…
241 22/09/26(月)23:59:47 No.975987152
日本神話って神武天皇周りが後から適当に作ったんだな感がすごい
242 22/09/27(火)00:00:01 No.975987227
>だがもうよその太陽神は祀られてるところは無いぞ天照の勝利だな! 億単位で数が格上のヒンドゥー教に喧嘩売るのはよそうぜ
243 22/09/27(火)00:00:07 No.975987261
>継体天皇はほんと誰だすぎる 初代天皇
244 22/09/27(火)00:00:16 No.975987331
クロノスで時間を神格化してるの頭柔らけえなってなる
245 22/09/27(火)00:00:25 No.975987402
宗像教授伝奇考で見たような話だ
246 22/09/27(火)00:00:44 No.975987531
>>いや邪馬台はヤマトだし女王の統治であることを考えればどう考えても関係あるだろ >>でも天皇家につながるとすると男系がね… >いやアマテラスが女なんだから神武天皇以前は男系女系関係ないよ アマテラスを実在の女性とした場合男系の根拠が根底から覆るでしょ
247 22/09/27(火)00:00:44 No.975987533
天空神がいる場合は太陽神は天空神の下な感じ
248 22/09/27(火)00:01:00 No.975987637
日本書紀はかなりの部分中国人が文章を構成してるし当然中国の歴史書も知ってて卑弥呼も知ってた んで日本書紀としては神功皇后を卑弥呼だと思って欲しかったらしいと古墳時代扱ってる新書に書いてあった 結局神功皇后はほぼほぼ創作っぽいから飛鳥・奈良時代の人にとっては卑弥呼の記憶は残ってなかったらしい
249 22/09/27(火)00:01:13 No.975987722
>継体天皇はほんと誰だすぎる 後付ならもっと都合のよい存在にできたはずなのにああなので逆に当時事実として広く知られてたので捏造できなかった史実に近いのでは言われてる
250 22/09/27(火)00:01:16 No.975987741
邪馬台国が大和だとすると比定される遺跡が畿内だから神武東征の意味がどうなっちゃうんだとかあってそこら辺はわかりません!
251 22/09/27(火)00:01:18 No.975987760
>>だがもうよその太陽神は祀られてるところは無いぞ天照の勝利だな! >億単位で数が格上のヒンドゥー教に喧嘩売るのはよそうぜ 最高神じゃないからセーフ!
252 22/09/27(火)00:01:36 No.975987878
別に初期だとアマテラスも女神だと明記されているわけではない
253 22/09/27(火)00:01:55 No.975987989
>アマテラスを実在の女性とした場合男系の根拠が根底から覆るでしょ 初代天皇はあくまで神武でしょ
254 22/09/27(火)00:01:57 No.975988000
>宗像教授伝奇考で見たような話だ 火の神は石油だったとかは好きだけど空港に巨人が現れるとかはトンチキ過ぎてなぁ…
255 22/09/27(火)00:02:10 No.975988072
>天空神がいる場合は太陽神は天空神の下な感じ 融合してる事も多い気がする
256 22/09/27(火)00:02:18 No.975988129
>天空神がいる場合は太陽神は天空神の下な感じ アモンとラーが合体して対抗する
257 22/09/27(火)00:02:21 No.975988145
どの地域でも神話に出てくる最初の神は女性みたいなの説見たな 途中で大体成り上がり狙う男の神に殺されてるけど
258 22/09/27(火)00:02:33 No.975988213
継体天皇以前は存在が怪しい
259 22/09/27(火)00:02:49 No.975988323
>アマテラスを実在の女性とした場合男系の根拠が根底から覆るでしょ 卑弥呼に子はいなかったんだから全然覆らないよ
260 22/09/27(火)00:02:53 No.975988351
>どの地域でも神話に出てくる最初の神は女性みたいなの説見たな そうでもない
261 22/09/27(火)00:03:22 No.975988531
>どの地域でも神話に出てくる最初の神は女性みたいなの説見たな >途中で大体成り上がり狙う男の神に殺されてるけど 大地母神だね 豊穣は女性的な要素として吸収されやすい
262 22/09/27(火)00:03:24 No.975988548
日本神話の民衆に根付いてなかったんだろうな感はすごい
263 22/09/27(火)00:03:35 No.975988618
>なんでそんなに太陽を落としたいの おつきさまはいっぱいあるのにおひさまはひとつしかないのどうして? と子供に聞かれたんだろう
264 22/09/27(火)00:03:41 No.975988657
>日本神話って神武天皇周りが後から適当に作ったんだな感がすごい 続編で制作会社が変わったか人の入れ替え合ったみたいね…
265 22/09/27(火)00:03:43 No.975988665
太陽のパワーは春秋にキャンプに行くと一発でわかる
266 22/09/27(火)00:04:12 No.975988845
>日本神話の民衆に根付いてなかったんだろうな感はすごい 仏教にボロ負けすぎる
267 22/09/27(火)00:04:14 No.975988859
>>日本神話って神武天皇周りが後から適当に作ったんだな感がすごい >続編で制作会社が変わったか人の入れ替え合ったみたいね… つまり日本神話魂みたいな
268 22/09/27(火)00:04:25 No.975988934
>日本神話の民衆に根付いてなかったんだろうな感はすごい 正統性アピールするためにとりあえず集めて纏めた感ある
269 22/09/27(火)00:04:31 No.975988965
目糞鼻糞が最高レベルの神って…
270 22/09/27(火)00:04:35 No.975988995
>>>だがもうよその太陽神は祀られてるところは無いぞ天照の勝利だな! >>億単位で数が格上のヒンドゥー教に喧嘩売るのはよそうぜ >最高神じゃないからセーフ! アグニを習合するシヴァ派を敵に回してしまったな…
271 22/09/27(火)00:04:37 No.975989011
政治利用なら仏教でいいよね…
272 22/09/27(火)00:05:10 No.975989207
大陸の神話と風土記で集めてみた民話から採用した感
273 22/09/27(火)00:05:18 No.975989257
宗像教授は両面宿儺はヒンズー教のアグニだったんだよ!が好き
274 22/09/27(火)00:05:26 No.975989299
>政治利用なら仏教でいいよね… 仏教で人気の神と天照を合体!
275 22/09/27(火)00:05:34 No.975989347
>政治利用なら仏教でいいよね… 神道は哲学性がめちゃ弱いからね
276 22/09/27(火)00:05:38 No.975989365
仏教はすごい勢いで広まってすごい勢いで分裂してキモい
277 22/09/27(火)00:05:42 No.975989384
>>政治利用なら仏教でいいよね… >仏教で人気の神と天照を合体! 大日如来だっけか?
278 22/09/27(火)00:05:52 No.975989440
>大陸の神話と風土記で集めてみた民話から採用した感 神話は東南アジア産だよ
279 22/09/27(火)00:06:06 No.975989524
>仏教で人気の神と天照を合体! 現地アレンジは基本
280 22/09/27(火)00:06:14 No.975989580
てんてるは大日如来の化身Aであって対等な存在ではない
281 22/09/27(火)00:06:22 No.975989614
仏教どころか道教にすら負けてる節がある
282 22/09/27(火)00:06:53 No.975989832
日本神話って政治臭するし…
283 22/09/27(火)00:06:59 No.975989867
>仏教はすごい勢いで広まってすごい勢いで分裂してキモい 議論するのが良いことだぜー!の宗教だからな 皆で広めてすごい議論してすごい分裂してすごい勢いでヒンドゥーに再び呑まれた
284 22/09/27(火)00:07:05 No.975989904
記紀じゃない日本古来の信仰ってのも痕跡自体は色々残ってるけど まあ神道以上に現代人の感覚から離れたメンタリティと文化してるので
285 22/09/27(火)00:07:12 No.975989942
神道祭儀は信仰というよりは神様との付き合い方のマナー集みたいなもんだしな
286 22/09/27(火)00:07:14 No.975989954
中国の奇怪小説由来の日本神話エピソード多いよね…
287 22/09/27(火)00:07:20 No.975989994
なんか流行らなかったけどいい感じに生き残ってはくれたから創作に最大限利用されるのはいいのか悪いのか
288 22/09/27(火)00:07:43 No.975990145
民間信仰レベルだと道教の方が色々根付いてるな
289 22/09/27(火)00:07:51 No.975990191
>仏教どころか道教にすら負けてる節がある そもそも記紀神話って思いっきり道教をパクってるから負けどころではない
290 22/09/27(火)00:07:56 No.975990215
古代の天皇が血脈ではなく地位を表すのだとしたらその時一番強いやつが天皇になったということになる
291 22/09/27(火)00:08:15 No.975990346
>なんか流行らなかったけどいい感じに生き残ってはくれたから創作に最大限利用されるのはいいのか悪いのか ゾロアスター教のことかー!!
292 22/09/27(火)00:08:15 No.975990349
>日本神話って政治臭するし… 一応地域に根付いて伝わるエピソードはそういう感じないし…
293 22/09/27(火)00:08:41 No.975990531
日本神話の神様って陰陽思想でバランス取ってる感あるしな