22/09/26(月)20:12:39 マンシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1664190759545.jpg 22/09/26(月)20:12:39 No.975890912
マンションの鍵を1年で5回忘れたり無くしたりしてその度入居者や警備会社に迷惑をかけたため次無くしたら退去も考えてもらうと言われてしまった(うち一回は風呂を沸かしてた途中だったため部屋どころか下の階も若干迷惑が掛かり弁償した) もう二度と無くしたり人に迷惑をかけないようにしたいと思う とりあえずスペアキーをキーボックスに入れて玄関ポストに置こうと思うんだけどこれポスト内にダクトテープか何かで固定しておけばいいんだろうか 他にも鍵を忘れたり無くさない方法があれば教えてほしい 正直なんで自分でもこんなこと繰り返すのかわからなくて普通じゃないんじゃないかと思って泣きそう
1 22/09/26(月)20:13:50 No.975891439
絶対に同じところに置くことを心がけろ 俺はS字フックに吊ってる
2 22/09/26(月)20:14:34 No.975891754
鍵かけない
3 22/09/26(月)20:14:38 No.975891777
クソデカストラップ
4 22/09/26(月)20:14:43 No.975891808
エアタグ
5 22/09/26(月)20:15:19 No.975892034
医者に行く
6 22/09/26(月)20:15:25 No.975892074
GPSタグでも使えば?
7 22/09/26(月)20:16:32 No.975892579
これはマジで病院行った方がいいと思う…
8 22/09/26(月)20:16:46 No.975892678
多分何やっても駄目だと思う 一種の才能
9 22/09/26(月)20:17:05 No.975892825
財布やスマホにでも繋げとけば流石に忘れないだろう
10 22/09/26(月)20:17:12 No.975892881
ほかの入居者に迷惑かけるのはな…
11 22/09/26(月)20:17:20 No.975892938
自分の形質を知る事を恐れるな
12 22/09/26(月)20:17:31 No.975893029
ネックストラップで常に首にキーケース下げときなよ あと医者行け
13 22/09/26(月)20:17:51 No.975893163
発達障害の疑いがあるので病院行って! 煽りじゃなく
14 22/09/26(月)20:18:10 No.975893297
自分や他人に苦痛を与えて生活に支障が出てるなら病名付くし治療もして貰えるだろ
15 22/09/26(月)20:18:21 No.975893377
スペアキーは一応危ないから置くな あとお風呂沸かしながら外出する?
16 22/09/26(月)20:18:21 No.975893379
やっぱり病気疑ったほうがいいかな… >とりあえずスペアキーをキーボックスに入れて玄関ポストに置こうと思うんだけどこれポスト内にダクトテープか何かで固定しておけばいいんだろうか とりあえずこの対策はこれで間違ってないか教えてほしい
17 22/09/26(月)20:18:23 No.975893391
なんで風呂沸かしてる途中で家出るの…
18 22/09/26(月)20:18:42 No.975893521
風呂沸かしてる時になんでなくなるんだよ
19 22/09/26(月)20:18:46 No.975893554
もう賃貸やめてしまえばいいんじゃないか? 鍵忘れても迷惑かけることは無くなるだろうし
20 22/09/26(月)20:18:46 No.975893558
>なんで風呂沸かしてる途中で家出るの… コンビニ行ってすぐ戻るつもりだったから…
21 22/09/26(月)20:19:07 No.975893693
病気とか都合の良い事考える前に次無くしたら自分で腹を切る位の危機感を持て
22 22/09/26(月)20:19:11 No.975893723
この一年で5回無くしたのは分かった ちなみに過去は通算でどれくらい無くしてきた?
23 22/09/26(月)20:19:17 No.975893769
こういう場合って鍵に限らず色々無くしてそうだけど大丈夫なのか
24 22/09/26(月)20:19:30 No.975893874
24時間手錠で腕に付けとけ
25 22/09/26(月)20:19:32 No.975893884
すぐに病気に逃げるな
26 22/09/26(月)20:19:35 No.975893898
そもそも鍵をどこか所定の場所に設置しておくというのは防犯上お勧めは出来ないからやるなら自己責任でとしか言えないかな…
27 22/09/26(月)20:19:48 No.975893988
鍵忘れるならスマートロックとか指紋認証とかにしたら?
28 22/09/26(月)20:19:59 No.975894060
真面目に若年性アルツハイマーかどうか調べてみた方がいいと思う
29 22/09/26(月)20:20:08 No.975894119
>>なんで風呂沸かしてる途中で家出るの… >コンビニ行ってすぐ戻るつもりだったから… なんでそのコンビニ行ってる間になくすんだ…
30 22/09/26(月)20:20:12 No.975894141
鍵無くさない努力する前に病院受診する事を勧める
31 22/09/26(月)20:20:25 No.975894231
鍵はポケットに入れとけば失くしようがないのでは…
32 22/09/26(月)20:20:29 No.975894266
思い付いたことからやっちゃう人か
33 22/09/26(月)20:20:30 No.975894268
部屋に持ち込むとなくす 玄関ドアに磁石貼り付けてそこにくっつけとけ 出かけるときは鍵付きポストあるならそこにつっこめ なかったらカバンに鍵専用のポケットを決めろ
34 22/09/26(月)20:20:38 No.975894315
>とりあえずこの対策はこれで間違ってないか教えてほしい 間違ってるけどそれで対処になると思ってるなら試してみるのはいいと思う
35 22/09/26(月)20:20:40 No.975894331
なぜスペアの方を気にかけるの? まさかメインは無くす前提?
36 22/09/26(月)20:21:25 No.975894641
ぜったいなくしてるの鍵だけじゃないだろ
37 22/09/26(月)20:21:40 No.975894754
>24時間手錠で腕に付けとけ スーパー銭湯とかのロッカーキーみたいな感じでいいよね
38 22/09/26(月)20:21:56 No.975894869
HDMIって大変なんだな
39 22/09/26(月)20:22:04 No.975894918
出先で鍵を無くすのは常に体に身に着けておけ 具体的にはキーチェーンとかカラビナでズボンにひっかけておく 家の中でなくすのは置き場所を決めて絶対にそこに置け
40 22/09/26(月)20:22:04 No.975894919
いくらなんでも忘れ方が異常だし脳の病気を疑ったほうがいいのでは…?
41 22/09/26(月)20:22:12 No.975894992
大体スペアが無事でも1本無くしたら交換だろう
42 22/09/26(月)20:22:23 No.975895070
部屋で失くしてるのか外で失くしてるのかどっちだ
43 22/09/26(月)20:22:24 No.975895077
>ADSLって大変なんだな
44 22/09/26(月)20:22:29 No.975895118
カラビナとワイヤーのやつに付けてズボンから外すな
45 22/09/26(月)20:22:29 No.975895122
首から下げて絶対外さないとかそういう方面にしないのか
46 22/09/26(月)20:22:29 No.975895125
直ちに実害が出るものしか気付いてない可能性は十分にあるな…
47 22/09/26(月)20:22:32 No.975895148
これ発達障害とかマジの病気っぽいからまずは病院行こう
48 22/09/26(月)20:22:35 No.975895169
同じミスを何度も繰り返すって本当に障害だと思う しかもそういうのって学力とか関係ないんだよなぁ
49 22/09/26(月)20:22:40 No.975895206
年5回って2,3ヶ月に1回だもんなあ
50 22/09/26(月)20:22:52 No.975895306
>HDMIって大変なんだな SDはもっと荒いらしいな
51 22/09/26(月)20:22:56 No.975895334
>思い付いたことからやっちゃう人か わりとこのケはある 深く考えずにとりあえず行動せねば!と思って実行してしまう 失敗して落ち込む
52 22/09/26(月)20:22:57 No.975895345
>HDMIって大変なんだな やはり3色端子か
53 22/09/26(月)20:22:59 No.975895358
>ぜったいなくしてるの鍵だけじゃないだろ 信用も失ってるなこの「」は…
54 22/09/26(月)20:23:05 No.975895394
自腹切って暗証番号のキーに変えるとか? でも管理会社の許可とかいるか
55 22/09/26(月)20:23:06 No.975895395
Airtag付けろ
56 22/09/26(月)20:23:16 No.975895476
>とりあえずスペアキーをキーボックスに入れて玄関ポストに置こうと思うんだけどこれポスト内にダクトテープか何かで固定しておけばいいんだろうか ドアノブに引っ掛けるタイプのキーボックスあるからそれに入れればどう? あと自動で鍵の施錠解錠するやつ買ったほうが良くない?スマホはいつも持ち歩いてるんでしょ?
57 22/09/26(月)20:23:24 No.975895533
>ぜったいなくしてるの鍵だけじゃないだろ 心か…
58 22/09/26(月)20:23:24 No.975895535
脳に腫瘍あったりする可能性あるかもしれない
59 22/09/26(月)20:23:27 No.975895559
>わりとこのケはある >深く考えずにとりあえず行動せねば!と思って実行してしまう >失敗して落ち込む 病院ですね
60 22/09/26(月)20:23:41 No.975895670
部屋の鍵を簡易的にスマートロックにするやつ売ってるから買えばいいよ
61 22/09/26(月)20:23:51 No.975895743
5回もなくすのは何かしらの犯罪に使おうとしてるだろって勘繰られても仕方ないわ
62 22/09/26(月)20:23:53 No.975895755
最後に命も無くすわけか
63 22/09/26(月)20:24:00 No.975895811
1年で5回は本当にやばいから俺と一緒に病院通おう怖くないよ
64 22/09/26(月)20:24:08 No.975895870
そもそも鍵もって一人暮らしするの何年目なんです? 1年目でそれなら病院行けだし社会人でそれなら病院行けしか答えないんだけど
65 22/09/26(月)20:24:09 No.975895890
スマートロック化は考えたんだけど共用玄関がオートロックなのであけられないんだ…
66 22/09/26(月)20:24:14 No.975895920
風呂なんか5分くらいで沸くだろ…待てよ…
67 22/09/26(月)20:24:19 No.975895953
無くすなら無くさないようにGPSとか付けるだけでいいのにそれもやらないのは 発達障害とかでなく面倒臭がりの糞野郎で性格が悪いだけだ
68 22/09/26(月)20:24:22 No.975895972
一人暮らしする前はどうしてたんだ
69 22/09/26(月)20:24:25 No.975895992
多動性に花京院の魂を
70 22/09/26(月)20:24:31 No.975896033
>最後に命も無くすわけか 週刊ストーリーランドのババア回かよ
71 22/09/26(月)20:24:33 No.975896047
2回失くした時点で危機感を持たないようじゃ一生治らないと思う
72 22/09/26(月)20:24:38 No.975896106
>そもそも鍵もって一人暮らしするの何年目なんです? >1年目でそれなら病院行けだし社会人でそれなら病院行けしか答えないんだけど もう10年くらいです… ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから
73 22/09/26(月)20:24:39 No.975896113
埋め込め
74 22/09/26(月)20:24:58 No.975896228
鈴でも付ければ
75 22/09/26(月)20:25:06 No.975896284
病院行かないならキーホルダーにエアタグでも付けとけ
76 22/09/26(月)20:25:06 No.975896285
スマホは無くさないのに家の鍵は無くすなら もう家の鍵をスマホにつけちまえ
77 22/09/26(月)20:25:07 No.975896296
銭湯とかプールロッカーの鍵みたいに身につけとけなよ
78 22/09/26(月)20:25:08 No.975896312
あわわきちがいじゃ
79 22/09/26(月)20:25:08 No.975896314
>ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから やっぱ病院行ったほうがいいって!
80 22/09/26(月)20:25:10 No.975896326
>鍵忘れるならスマートロックとか指紋認証とかにしたら? 俺はスマートロック便利に使ってるから勧めようかと思ったけど取り付けや設定が面倒なのとスマホや専用キーすら忘れそうかなって
81 22/09/26(月)20:25:11 No.975896339
AirTagをくっつけて探せるようにすれば?
82 22/09/26(月)20:25:12 No.975896340
>発達障害とかでなく面倒臭がりの糞野郎で性格が悪いだけだ お前さんかなり正確悪いな
83 22/09/26(月)20:25:26 No.975896444
>1年で5回は本当にやばいから俺と一緒に病院通おう怖くないよ どこ住み?LINEやってる?
84 22/09/26(月)20:25:27 No.975896453
そもそも鍵ってキーホルダー付けてポケットに放り込むだけでまず無くさないと思うんだけどどういう生活してたらそんなに無くせるんだ
85 22/09/26(月)20:25:33 No.975896499
メンタルへ!
86 22/09/26(月)20:25:37 No.975896529
スペアキーを5本ぐらい作ってキーケースとカバンと服といつも履く靴べらの下と玄関のわからない位置に置いとけ それでも全て無くすんだったら退去して別の部屋に住んで定期的に引越し繰り返せ
87 22/09/26(月)20:25:38 No.975896536
>銭湯とかプールロッカーの鍵みたいに身につけとけなよ あるよね手首に家の鍵つけるヤツ
88 22/09/26(月)20:25:38 No.975896541
https://jp.candyhouse.co/products/sesame4 使えるのか知らんけどこれ買おう
89 22/09/26(月)20:25:44 No.975896586
>>そもそも鍵もって一人暮らしするの何年目なんです? >>1年目でそれなら病院行けだし社会人でそれなら病院行けしか答えないんだけど >もう10年くらいです… >ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから はいそれは明らかな精神的な病or肉体的病変なので病院行こうね 冗談ではなく脳に変質がある
90 22/09/26(月)20:25:52 No.975896644
>AirTagをくっつけて探せるようにすれば? これが一番だと思う
91 22/09/26(月)20:25:52 No.975896647
>ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから 病院で精密検査受けた方が良いと思いますよ…?
92 22/09/26(月)20:25:53 No.975896649
>ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから これマジで何かありそうだな 病院行った方がいいよ普通じゃない
93 22/09/26(月)20:25:55 No.975896667
>ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから それは本当になんか患ってると思う しっかり診てもらおうよ
94 22/09/26(月)20:26:00 No.975896698
>ここまでミス多発するのはこの2年くらいになってから 多分頭部CT取ってもらったほうがいいぞそれ…
95 22/09/26(月)20:26:06 No.975896751
>ドアノブに引っ掛けるタイプのキーボックスあるからそれに入れればどう? >あと自動で鍵の施錠解錠するやつ買ったほうが良くない?スマホはいつも持ち歩いてるんでしょ? なんか自分で探すこともできなさそうな「」だから貼っておくよアフィじゃないよ キーボックス https://www.amazon.co.jp/dp/B00NEJ5YKA/ スマートキー https://www.amazon.co.jp/dp/B084MY9FMP/
96 22/09/26(月)20:26:07 No.975896766
人には気軽に勧められないがメンタルクリニックは怖い場所じゃないやレッツゴー
97 22/09/26(月)20:26:18 No.975896858
スレッドを立てた人によって削除されました >>1年で5回は本当にやばいから俺と一緒に病院通おう怖くないよ >どこ住み?LINEやってる? 東京の西の方 LINEは会えるなら教えるよ
98 22/09/26(月)20:26:23 No.975896888
スペアキーなんて財布にいれておけばいいと思ったけどこいつ財布無くしそうだな
99 22/09/26(月)20:26:25 No.975896906
鍵は全部財布に入れてる 面倒でもそれが一番安全確実
100 22/09/26(月)20:26:38 No.975896982
精神か脳がやられてそう
101 22/09/26(月)20:26:38 No.975896984
もう20年近く同じマンションに住んでるけど無くしたことないわ…
102 22/09/26(月)20:26:38 No.975896987
キーケース買ってズボンに付けろ 俺はこれで一ヶ月に一回自宅の鍵を数日無くしてたけども半年に一回で済むようになった あとスマートタグのTill Mateってやつ買って財布とキーケースに突っ込んでおけ 電池交換忘れてなければ自宅にあれば音がなるし無くても現在地が分かる
103 22/09/26(月)20:26:41 No.975897004
精神とかじゃなく頭輪切り案件かもしれん…
104 22/09/26(月)20:26:42 No.975897011
>わりとこのケはある >深く考えずにとりあえず行動せねば!と思って実行してしまう >失敗して落ち込む 急にこっちに銃口を向けないでくれ
105 22/09/26(月)20:26:44 No.975897027
>東京の西の方 >LINEは会えるなら教えるよ こわい
106 22/09/26(月)20:26:51 No.975897081
「」の部屋の鍵が街中に落ちてる
107 22/09/26(月)20:26:53 No.975897103
>人には気軽に勧められないがメンタルクリニックは怖い場所じゃないやレッツゴー メンタルとは思えない…
108 22/09/26(月)20:26:58 No.975897143
病院だよぅ!
109 22/09/26(月)20:26:58 No.975897145
鍵を持ち歩くから無くすんだよ 鍵を掛け無い田舎式ノーガード戦法が合ってるよ
110 22/09/26(月)20:27:06 No.975897204
そもそもこういうのって病気だとして病院行ってなんとかなるもんなんです?
111 22/09/26(月)20:27:08 No.975897217
鍵が小さいからその辺放ったり紛れ込んだりして無くすんだよ 鍵を入れる専用の少し大きいポーチ持って使ったら必ず入れるようにしなさい 物理的に大きければどこに置いたか失念しても見つけやすい
112 22/09/26(月)20:27:12 No.975897240
今流行りのブレインフォグとかいうやつでは…
113 22/09/26(月)20:27:15 No.975897263
若年性アルツハイマーじゃね
114 22/09/26(月)20:27:18 No.975897290
>鍵は全部財布に入れてる >面倒でもそれが一番安全確実 書こうと思ったことが書かれてた
115 22/09/26(月)20:27:24 No.975897331
病院行って検査して何もなかったら逆に怖い奴
116 22/09/26(月)20:27:24 No.975897333
メンタルじゃないでしょこれ 脳梗塞とか脳腫瘍とかそういうタイプのだよ…
117 22/09/26(月)20:27:26 No.975897345
実際精神云々じゃなくてお脳のダメージっぽそうなんだよな…
118 22/09/26(月)20:27:27 No.975897352
>https://jp.candyhouse.co/products/sesame4 >使えるのか知らんけどこれ買おう 使ってるけど使えるよ こういう系統では値段が安いから使い捨てに良い Wifiモジュール使えば玄関前まで行かなくてもスマホに喋りかけるだけで施錠解錠できる
119 22/09/26(月)20:27:32 No.975897392
財布の管理すらあやしそうなので スマートウォッチとスマートロックの組み合わせで体に括り付ければ
120 22/09/26(月)20:27:37 No.975897438
脳に腫瘍あるんじゃね
121 22/09/26(月)20:27:38 No.975897447
>東京の西の方 >LINEは会えるなら教えるよ 身長体重年齢教えて
122 22/09/26(月)20:27:38 No.975897448
煽りとかネタじゃなく病院で診てもらえ
123 22/09/26(月)20:27:43 No.975897491
財布とか外出るときは常に身につけるものに紐で繋げておくとかはだめなのか それとも財布もなくすのか
124 22/09/26(月)20:27:44 No.975897503
常に鍵を3個以上は持ち歩いた方がいい
125 22/09/26(月)20:27:45 No.975897512
伸縮部分ついてるネックストラップ fu1479137.jpg
126 22/09/26(月)20:27:49 No.975897540
手遅れになってからじゃ遅いぞ
127 22/09/26(月)20:27:51 No.975897558
ちゃんとみんな病院勧めてて「」にも優しさが残ってんだなって温かい気持ちになった
128 22/09/26(月)20:27:54 No.975897578
注意欠如系かと思ったら近年おき始めたのなら脳の腫瘍とか脳梗塞の前兆だったりするか病院いけ
129 22/09/26(月)20:28:00 No.975897635
こういう人はマイクロチップ埋め込んだほうがよさそう
130 22/09/26(月)20:28:05 No.975897669
コロナに罹ってない? 脳委縮するとか聞いたし
131 22/09/26(月)20:28:06 No.975897677
ガスメーターにこういうのつけて入れとけよ https://amzn.asia/d/2g0qcPT
132 22/09/26(月)20:28:15 No.975897751
>スマートロック化は考えたんだけど共用玄関がオートロックなのであけられないんだ… 玄関のオートロックをカギで開けるのか カギの紛失対策ってどうなってるんだろう
133 22/09/26(月)20:28:20 No.975897795
スマホ手帳ケース買ってそこに入れるとか
134 22/09/26(月)20:28:26 No.975897832
俺のじーさんがそうだったからほんとに脳診てもらえ
135 22/09/26(月)20:28:29 No.975897851
近くならスマホから音鳴らせるタイプのキーホルダー使っててこりゃ便利だと思ってたけど油断してたら電池切れてて鳴らなかった事があったな
136 22/09/26(月)20:28:29 No.975897854
脳梗塞じゃねえかコレ? うちの上司もこんな感じだった
137 22/09/26(月)20:28:31 No.975897871
無くしたというかどこに置いたか忘れるタイプだと思うんで置き場所決めて帰ったらそこに必ず置くように どこに置いたか忘れちゃって下手にかき回すから余計にわけわからんことになるのかも
138 22/09/26(月)20:28:35 No.975897904
他になんかここ2年で変わったことない?
139 22/09/26(月)20:28:35 No.975897906
建設的なアドバイス出せる「」とサンドバッグにする「」で人間性が分かれるよなぁ
140 22/09/26(月)20:28:36 No.975897911
ここまで鍵になんかつけてるかの話がないが 俺は女の子がスマホケースにぶらさげてそうな巨大なキーホルダーじゃらじゃらつけたら 忘れたりなくすことなくなったよ
141 22/09/26(月)20:28:40 No.975897939
鍵以外によく無くすものは?
142 22/09/26(月)20:28:41 No.975897948
>そもそもこういうのって病気だとして病院行ってなんとかなるもんなんです? いわゆるアスペ的なものを軽減する薬はある 認知症のはアルツハイマー用が開発中だったかな
143 22/09/26(月)20:28:45 No.975897977
>そもそもこういうのって病気だとして病院行ってなんとかなるもんなんです? 若年性アルツハイマーとかの病変だった場合お薬で改善なり進行遅らせることが出来る可能性は高い 仮に病変だった場合福祉への入り口としてもちゃんと診断受けないと…
144 22/09/26(月)20:28:51 No.975898028
鍵を無くすたびにオートロックを突破できる不審者が1人増えると思え
145 22/09/26(月)20:29:08 No.975898151
>注意欠如系かと思ったら近年おき始めたのなら脳の腫瘍とか脳梗塞の前兆だったりするか病院いけ メンタルやってるとかそんな感じでもないのが怖いよね
146 22/09/26(月)20:29:09 No.975898157
意識も時々無くしたりしてないだろうな
147 22/09/26(月)20:29:09 No.975898160
今のままだとスペアキーを使った後再設置するのをサボって また無くして入れなくなる未来に収束しているよ
148 22/09/26(月)20:29:20 No.975898240
すげえ原始的だけど 鍵に鈴つけるの効くよ 落とすとすぐわかる
149 22/09/26(月)20:29:26 No.975898279
スレッドを立てた人によって削除されました >身長体重年齢教えて 221/130/33 体重は最近測ってないからもうちょっと増えてるかも
150 22/09/26(月)20:29:44 No.975898409
今までできてたことができなくなったら脳に腫瘍ができてたって場合もあるのでマジで病院行け
151 22/09/26(月)20:29:47 No.975898434
書き込みをした人によって削除されました
152 22/09/26(月)20:29:48 No.975898442
本当に鍵無くすだけで済んでる?特定の指が動かしにくいとか顔がなんか引き攣ってるとかそういう症状ない?
153 22/09/26(月)20:29:50 No.975898456
脳腫瘍出来たんじゃない
154 22/09/26(月)20:29:54 No.975898484
巨人か???
155 22/09/26(月)20:29:55 No.975898493
電柱が喋った!
156 22/09/26(月)20:29:56 No.975898499
血糖値が極端に高いと物忘れがひどくなるということもあるらしい
157 22/09/26(月)20:29:57 No.975898505
>スマートロック化は考えたんだけど共用玄関がオートロックなのであけられないんだ… 共用玄関を開けるためのインターホンにSwitchBotつけてスマホとかスマートウォッチから開けるようにできるよ
158 22/09/26(月)20:29:57 No.975898508
>221/130/33 縦にでかすぎない…?
159 22/09/26(月)20:29:58 No.975898514
バカだねえ君鍵は普通は財布の中ですよ
160 22/09/26(月)20:30:00 No.975898533
何かできなくなった系の話は血栓とか腫瘍の話がまあまあ有るから馬鹿にできん…
161 22/09/26(月)20:30:03 No.975898555
>スレッドを立てた人によって削除されました >>身長体重年齢教えて >221/130/33 >体重は最近測ってないからもうちょっと増えてるかも こういうのも病気だと思う…
162 22/09/26(月)20:30:15 No.975898624
AirTagつけてどこになくしてるのか調べろ
163 22/09/26(月)20:30:29 No.975898726
絶対鍵以外も無くしまくってるでしょ
164 22/09/26(月)20:30:34 No.975898766
診察受けるの怖いだろうけど 逆に病気と診断されると気も楽になるし症状が軽減される薬もあるし行ったほうが良いよ 診察の結果特に異常なしとなったらそのときはまた別の対策を考えよう
165 22/09/26(月)20:30:35 No.975898777
モンスター 化け物…
166 22/09/26(月)20:30:38 No.975898802
>建設的なアドバイス出せる「」とサンドバッグにする「」で人間性が分かれるよなぁ 殴らずにちゃんと相手した方が笑えるネタボロボロでてくるのにね…
167 22/09/26(月)20:30:53 No.975898917
部屋の外に置くのはやめたほうがいいタイプだと思う
168 22/09/26(月)20:30:56 No.975898941
テレビで見た脳梗塞の初期症状そのものだよこれとりあえず病院明日行け
169 22/09/26(月)20:30:57 No.975898949
そうか…メンタル以外にもいろいろあるのか…
170 22/09/26(月)20:31:02 No.975898992
なんでこの状況で騙ろうとするの…
171 22/09/26(月)20:31:03 No.975898998
なんだトロールか
172 22/09/26(月)20:31:11 No.975899057
精神病とか発達障害とかじゃなくてマジで脳になんかあるだろ…
173 22/09/26(月)20:31:15 No.975899091
もしかして無くしてるんじゃなくて家の鍵だと認識できなくなってるんじゃないか? 落としたとかにしちゃ頻度が高すぎるし…
174 22/09/26(月)20:31:18 No.975899109
何かをなくすくせがあって自覚があて10年「自分は忘れる」て前提で生活組み立てられないのは 脳異常とかなくても充分病気状態だから病院かカウンセラー行きが正解 虹裏で相談するのはクソだぞ
175 22/09/26(月)20:31:21 No.975899124
鍵の所在が解らなくなった時点で他人が手に入れる可能性が高まるからな… そうなったら家に入れるかどうかと無関係に鍵が意味を失くすから交換なのでスペアの有無はほぼ関係ないよね…
176 22/09/26(月)20:31:32 No.975899197
>共用玄関を開けるためのインターホンにSwitchBotつけてスマホとかスマートウォッチから開けるようにできるよ その手があったか 自宅側のインターホンにBOTくっつければ開くのか ためになる
177 22/09/26(月)20:31:36 No.975899224
何かしらの道具で対策するのも良いけどとりあえずまず病院行ったほうがいいだろ ここ2年で急になんてどう考えても異常だよ
178 22/09/26(月)20:31:38 No.975899239
>なんでこの状況で騙ろうとするの… 頭の病気以外ないだろ
179 22/09/26(月)20:31:40 No.975899252
こんだけ病院行けって言われてるけど本人はどう思っているんだろ
180 22/09/26(月)20:31:48 No.975899303
脳機能障害の疑いがあるから真面目に受信しなさい 分泌系や限定的障害なら今は投薬でかなり抑制できるからそういう意味でも速やかに病院行きなさい
181 22/09/26(月)20:31:49 No.975899309
>なんでこの状況で騙ろうとするの… 病院行った方がいい「」なんでしょ
182 22/09/26(月)20:31:55 No.975899352
スペアキーどこに置くのが一番いいのかわからないまま人生過ごしてるわ 部屋にあるけどこれだと意味ないよなあとか思いつつ とはいえ持ち出すのもなあってなってる
183 22/09/26(月)20:32:06 No.975899434
>部屋の外に置くのはやめたほうがいいタイプだと思う どうせ忘れるしな
184 22/09/26(月)20:32:07 No.975899437
医者に診てもらう気もなさそうだし先に転居してしまえば?
185 22/09/26(月)20:32:11 No.975899477
とにかく病院だな…それ以外に選択肢ない
186 22/09/26(月)20:32:13 No.975899502
元からならともかくある時から急にが激アツ演出すぎて…
187 22/09/26(月)20:32:16 No.975899525
書き込みをした人によって削除されました
188 22/09/26(月)20:32:22 No.975899577
精神科じゃなくて脳神経外科で精密検査受けてきなさい
189 22/09/26(月)20:32:22 No.975899578
落とすのもだけどオートロックに住んでしまったばっかりに家に忘れて外出するのも多い ちょっとゴミ捨てに行こうとかちょっと下の自販機行こうとかであわや・・・となることは正直数えきれないくらいあった >他になんかここ2年で変わったことない? 軽い不眠症?メンタルへ!みたいな感じにはなってる 実際メンタル行ってあと産業医もかかって短めの休職は勧められたけど転職に不利になると聞いてできてない 後出しでごめんねでも自分が不注意なのが全部悪いんだと思う
190 22/09/26(月)20:32:25 No.975899600
「」医は病院に行けといういつも明確で的確なアドバイスしてくれるな… もしかして名医?
191 22/09/26(月)20:32:27 No.975899611
脳の病気だよ 脳は変質すると二度と戻らないからうまく付き合っていこうね
192 22/09/26(月)20:32:28 No.975899618
上のレスにもあるだろうけど合鍵全部に忘れ物タグ付けておけ 携帯を失くすならダメだけど鍵と携帯どっちからでもお互い探せるのあるからそれ持ってたら少しは安心するだろ
193 22/09/26(月)20:32:36 No.975899688
鍵にキーホルダーでGPS付けるのはやったほうがいいね
194 22/09/26(月)20:32:42 No.975899739
もう鍵かけずに家出たほうがいいんじゃないの
195 22/09/26(月)20:32:44 No.975899758
>こんだけ病院行けって言われてるけど本人はどう思っているんだろ この手の人は行かないよ 「自分はダメなんだダメなんだダメなんだ~」て思いながらも 「でも本当は普通だよね」ていうのが心の最後のとりでになっているから なんかのきっかけて「あっ本当にだめだ」て思うまで決して病院やまともな相談にはいかない ネット話とか手軽な方法で片付けようとする
196 22/09/26(月)20:32:44 No.975899759
鍵を頻繁になくすことそれ自体より何らかの対策を講じようと思い立つまでに5回鍵なくしたことを反省した方が良いと思う
197 22/09/26(月)20:32:49 No.975899803
>もしかして無くしてるんじゃなくて家の鍵だと認識できなくなってるんじゃないか? >落としたとかにしちゃ頻度が高すぎるし… あーすごいそれっぽいの出てきた 俺のじーさんがそれ
198 22/09/26(月)20:32:54 No.975899863
>その手があったか >自宅側のインターホンにBOTくっつければ開くのか >ためになる 自分も鍵を忘れてオートロック締め出されることあったから玄関も共用玄関も両方スマート化してスマートウォッチから開けられるようにしてる 鍵もスマホもスマートウォッチも全部忘れてでかけることは少ないし鍵の閉め忘れも外出先からチェック&施錠できるのでなくなる オススメ
199 22/09/26(月)20:33:09 No.975899963
そういえば俺スペアキー作ってないけどよく10年無くさずに一人暮らししてるなって急に怖くなってきた
200 22/09/26(月)20:33:30 No.975900117
>そういえば俺スペアキー作ってないけどよく10年無くさずに一人暮らししてるなって急に怖くなってきた それはそれで見直したほうがいい
201 22/09/26(月)20:33:35 No.975900145
>>スマートロック化は考えたんだけど共用玄関がオートロックなのであけられないんだ… >共用玄関を開けるためのインターホンにSwitchBotつけてスマホとかスマートウォッチから開けるようにできるよ SwitchBotなら家にあるよ ボタン押すタイプの取りつけて指示出すってことかな それなら俺でもできそうだ
202 22/09/26(月)20:33:41 No.975900196
5回も無くす前に対策を取ろうと思わなかった時点で反省もうわべだけじゃないの?
203 22/09/26(月)20:33:44 No.975900222
ああうn…
204 22/09/26(月)20:33:45 No.975900230
>そういえば俺スペアキー作ってないけどよく10年無くさずに一人暮らししてるなって急に怖くなってきた それは作っておいたほうがいい
205 22/09/26(月)20:33:50 No.975900266
>軽い不眠症?メンタルへ!みたいな感じにはなってる >実際メンタル行ってあと産業医もかかって短めの休職は勧められたけど転職に不利になると聞いてできてない >後出しでごめんねでも自分が不注意なのが全部悪いんだと思う うnうn君は悪くないから病院行って診断書出してもらって使える権利を使おうね…
206 22/09/26(月)20:33:52 No.975900285
>スペアキーどこに置くのが一番いいのかわからないまま人生過ごしてるわ >部屋にあるけどこれだと意味ないよなあとか思いつつ >とはいえ持ち出すのもなあってなってる 俺は通帳と同じ貴重品入れに入れてる 同居人が出て来るとかでもない限り要らないし下手に捨てられないし失くしたら結局鍵は交換しなきゃだから連絡する必要もあるしな…
207 22/09/26(月)20:33:52 No.975900290
>>建設的なアドバイス出せる「」とサンドバッグにする「」で人間性が分かれるよなぁ >殴らずにちゃんと相手した方が笑えるネタボロボロでてくるのにね… 最悪ながらも有用な知見を披露するな
208 22/09/26(月)20:33:52 No.975900291
メンタルって全ての根源と言っても過言ではないよね これがやられると人体のすべての機能に影響を及ぼす
209 22/09/26(月)20:34:05 No.975900379
鍵ってよく無くなるよね 俺は今日会社のトラックの鍵無くしたよ
210 22/09/26(月)20:34:05 No.975900382
>そういえば俺スペアキー作ってないけどよく10年無くさずに一人暮らししてるなって急に怖くなってきた それは本鍵が摩耗したときに鍵全交換になってめんどくさいやつだよ
211 22/09/26(月)20:34:06 No.975900387
>後出しでごめんねでも自分が不注意なのが全部悪いんだと思う 不注意ってレベルじゃないと思う 言っちゃ悪いけど何かしらの障害や欠陥あるんじゃないのかなって
212 22/09/26(月)20:34:18 No.975900478
>軽い不眠症?メンタルへ!みたいな感じにはなってる >実際メンタル行ってあと産業医もかかって短めの休職は勧められたけど転職に不利になると聞いてできてない >後出しでごめんねでも自分が不注意なのが全部悪いんだと思う お医者さんに一回相談しようね…
213 22/09/26(月)20:34:19 No.975900484
鍵を無くす問題に関してはAirTagが銀の弾丸になる 高いけどそれだけの仕事はしてくれる
214 22/09/26(月)20:34:27 No.975900556
>そういえば俺スペアキー作ってないけどよく10年無くさずに一人暮らししてるなって急に怖くなってきた 持ち家でも賃貸でもスペアキーくらいふつうにあるんじゃねえの?
215 22/09/26(月)20:34:28 No.975900561
>なんかのきっかけて「あっ本当にだめだ」て思うまで決して病院やまともな相談にはいかない きっかけは今まさにあるのにね…
216 22/09/26(月)20:34:31 No.975900580
うちは2年に一回キーシリンダー変えてるから安心
217 22/09/26(月)20:34:35 No.975900605
小学生の頃首から紐で下げてたわ
218 22/09/26(月)20:34:43 No.975900678
>鍵ってよく無くなるよね >俺は今日会社のトラックの鍵無くしたよ 無くすな
219 22/09/26(月)20:35:06 No.975900842
>SwitchBotなら家にあるよ >ボタン押すタイプの取りつけて指示出すってことかな >それなら俺でもできそうだ そうだよ インターホンで自室に呼び出しした後にボタンを押せば開く 出先でAmazon届いた時に電話してさえくれれば玄関先においてもらうためにも使えるところも良い
220 22/09/26(月)20:35:18 No.975900930
>もしかして無くしてるんじゃなくて家の鍵だと認識できなくなってるんじゃないか? 本当だったら怖すぎるだろ…
221 22/09/26(月)20:35:19 No.975900937
>後出しでごめんねでも自分が不注意なのが全部悪いんだと思う 変なところで真面目で苦労しそうだ メンタルへゴー!するのが一番楽だけどもそれが出来ずにとりあえず鍵を無くすことに対応するだけならスレに書かれてる通りエアタグ付けてキーケースに鍵を入れておけば大丈夫だろ
222 22/09/26(月)20:35:22 No.975900964
昔からずっとってわけじゃなくてここ2年では本当に病気のやつだよ 特に認知系のやつはメンタル案件を安易に思い浮かべがちだけど普通に脳腫瘍とかの物理から来るやつも全然あるのでマジで病院行ったほうがいい
223 22/09/26(月)20:35:28 No.975901010
世の中にはいつも忘れ物する人種は存在するんだ 俺の知ってる放送作家は毎年何回か携帯や鍵を落としたり忘れたりしてる
224 22/09/26(月)20:35:40 No.975901089
>それは本鍵が摩耗したときに鍵全交換になってめんどくさいやつだ そういや鍵も錆びたり削れたりと劣化するもんな… 形が変わったらどうにもならなくなるから修理したり作り直したりするためにもスペアは一本だけ必要だ
225 22/09/26(月)20:35:57 No.975901227
>鍵ってよく無くなるよね >俺は今日会社のトラックの鍵無くしたよ ちゃんと上司に報告した?
226 22/09/26(月)20:36:04 No.975901275
100個ぐらいスペアキーつくれ 家中におきまくれ 自分を信じるな
227 22/09/26(月)20:36:16 No.975901355
>>なんかのきっかけて「あっ本当にだめだ」て思うまで決して病院やまともな相談にはいかない >きっかけは今まさにあるのにね… 明日やろう明日やろうって言って死ぬまでやらないやつ