ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/26(月)17:14:31 No.975832975
似顔絵描くの上手いなこのMIKADO…
1 22/09/26(月)17:15:29 No.975833225
癒しパートの人
2 22/09/26(月)17:15:59 No.975833334
この役者の貴族感凄い
3 22/09/26(月)17:16:00 No.975833337
神絵師
4 22/09/26(月)17:20:36 No.975834500
慈円
5 22/09/26(月)17:21:09 No.975834640
蹴鞠 積み木 ジオラマ 貝合せ 似顔絵
6 22/09/26(月)17:23:42 No.975835249
>蹴鞠 >積み木 >ジオラマ >貝合せ >似顔絵 多趣味だな
7 22/09/26(月)17:25:55 No.975835765
楽しまれよ…
8 22/09/26(月)17:27:33 No.975836213
遊びをせんとや
9 22/09/26(月)17:30:41 No.975837001
帝ちょっと多才過ぎない?ドラマだからって盛ってない?
10 22/09/26(月)17:32:12 No.975837391
公家演技うまい
11 22/09/26(月)17:32:51 No.975837583
今週の鎌倉時代の公家の遊び文化紹介コーナー
12 22/09/26(月)17:32:59 No.975837610
由比ヶ浜で水着姿ではしゃぐ尼御台の似姿をお願いします
13 22/09/26(月)17:35:15 No.975838226
りくやのえが京行きたがる気持ちがわかる
14 22/09/26(月)17:35:47 No.975838384
今のところインドア派な趣味ばっかだが騎射とか相撲とかの武芸にも達者なTEIOUだ
15 22/09/26(月)17:35:55 No.975838424
この役者ちょっとふっくらした感じだけど役作り?
16 22/09/26(月)17:36:20 No.975838524
>楽しまれよ… 普通の意味だったとは
17 22/09/26(月)17:37:11 No.975838744
>この役者ちょっとふっくらした感じだけど役作り? 島流しにされる時に描かれた似顔絵がわりとふっくらしてる
18 22/09/26(月)17:37:35 No.975838866
>由比ヶ浜で水着姿ではしゃぐ尼御台の似姿をお願いします 御家人芋毛「」乱心!
19 22/09/26(月)17:38:16 No.975839036
いまのとこ公家パートの8割はただの世間話
20 22/09/26(月)17:38:29 No.975839084
この人をブチギレさせる主人公がいるらしいな
21 22/09/26(月)17:39:34 No.975839379
>帝ちょっと多才過ぎない?ドラマだからって盛ってない? 帝を盛らないで誰を盛るのだ
22 22/09/26(月)17:40:07 No.975839523
>この人をブチギレさせる主人公がいるらしいな 早く対立しろよ…
23 22/09/26(月)17:40:36 No.975839643
>いまのとこ公家パートの8割はただの世間話 楽しそうでいいよね 鼻デカく描きすぎ!?って吹いてしまったのに 慈円僧正~の天丼で限界超えてしまった
24 22/09/26(月)17:41:44 No.975839932
>りくやのえが京行きたがる気持ちがわかる のえさん京育ちマウントする割にちょっとガサツ過ぎる…
25 22/09/26(月)17:41:59 No.975839982
平賀殿も公家に囲まれて楽しそうなのにな…
26 22/09/26(月)17:43:22 No.975840333
>平賀殿も公家に囲まれて楽しそうなのにな… 鎌倉殿になりたいらしいな...
27 22/09/26(月)17:43:32 No.975840369
>いまのとこ公家パートの8割はただの世間話 恐らくラスボスだから悪巧み…あんまりしてない!
28 22/09/26(月)17:44:36 No.975840636
>>平賀殿も公家に囲まれて楽しそうなのにな… >鎌倉殿になりたいらしいな... あーそれで親父殿を担いだんですねこれは許せない
29 22/09/26(月)17:44:55 No.975840704
ゴトゥーバ「許さんぞ…よくも朕をここまでコケにしてくれたな…殺してやる…」 大江「ヤバいですぞ尼御台!」 政子「くっ!」 義時「大変だねアンタら」
30 22/09/26(月)17:45:53 No.975840944
京都組は鎌倉に比べると癒しパートになってきてるよね…
31 22/09/26(月)17:46:56 No.975841206
平賀に毒を渡したのはいたずらがすぎませんかJK…
32 22/09/26(月)17:47:40 No.975841392
自信満々で選んだ貝の上下が合わなかった時の慈円僧正をリクエストします
33 22/09/26(月)17:48:47 No.975841712
お手紙出したり平賀唆したりしてそこそこ鎌倉に仕掛けてはきてるんだけど それはそれとして仲良く趣味に興じてるシーンが可愛い
34 22/09/26(月)17:48:52 No.975841739
ヒントだけで描いた時政もそこそこ似てて 兼子さんと山ちゃんはもはやクリソツ
35 22/09/26(月)17:49:41 No.975841976
>>>平賀殿も公家に囲まれて楽しそうなのにな… >>鎌倉殿になりたいらしいな... >あーそれで親父殿を担いだんですねこれは許せない もしかしてこれ小四郎が平賀のせいにしてパパを追放だけで済ませるのか?
36 22/09/26(月)17:50:25 No.975842187
ククク…実朝など我が手駒に過ぎん…何せ私が名をつけたから立派に鎌倉を治めてもらわねば…
37 22/09/26(月)17:51:15 No.975842416
来週北条にブチギレるっぽいけどなんでだよ
38 22/09/26(月)17:51:27 No.975842486
>ククク…実朝など我が手駒に過ぎん…何せ私が名をつけたから立派に鎌倉を治めてもらわねば… まあ今の趣味人っぽさからするに政治的な手駒抜きにしても和歌とかで実朝かわいがりそうだよね
39 22/09/26(月)17:51:27 No.975842491
この上皇様がおあしすするシーン楽しみだな
40 22/09/26(月)17:53:28 No.975843047
>来週北条にブチギレるっぽいけどなんでだよ 平賀は院の臣であって北条の家人ではござらん!!ってことらしいので…
41 22/09/26(月)17:54:06 No.975843221
>この上皇様がおあしすするシーン楽しみだな おあしすできてたなら沖に流されることもなかったのでは…
42 22/09/26(月)17:54:17 No.975843287
>義時「大変だねアンタら」 どう考えてもこんな他人事になれる立場じゃないだろ!
43 22/09/26(月)17:54:33 No.975843365
上皇の時もだけどこんなめんどくさいことしててよく時代の覇者に滅ぼされなかったな天皇家
44 22/09/26(月)17:55:18 No.975843574
似顔絵をあの場でくしゃくしゃにするの正解ルートでよかった
45 22/09/26(月)17:55:44 No.975843685
天皇家のおあしすが成功したから流されるだけで済んだんだよ 公家連中は普通に首切られて晒されたからね?
46 22/09/26(月)17:56:14 No.975843842
今んとこ普通に業務提携先が荒れてて困ってる人
47 22/09/26(月)17:58:15 No.975844376
皇族討つ訳にもいかないから周りの連中に唆されたって事にする
48 22/09/26(月)17:58:26 No.975844435
源氏は一族だから大事にしたいけど専横してる北条は潰したいだから面倒なのよな だから後々北条潰しを鎌倉全体への攻撃にすり替えられて負ける
49 22/09/26(月)17:58:53 No.975844567
>もしかしてこれ小四郎が平賀のせいにしてパパを追放だけで済ませるのか? 身内に甘いって批判かわすために全部平賀に押し付けるってのはありだな
50 22/09/26(月)17:59:08 No.975844637
北条も平の血を引いてるんだから身内なのでは?
51 22/09/26(月)17:59:51 No.975844838
>北条も平の血を引いてるんだから身内なのでは? 田舎の弱小豪族じゃん
52 22/09/26(月)18:00:34 No.975845045
上皇のなわばりで小四郎に命じられた在京御家人がかわいがってた平賀を誅殺 許さんぞ…
53 22/09/26(月)18:00:42 No.975845076
MIKADOが平賀に笠懸を教わるほのぼのエピソードはやりそうにないな…
54 22/09/26(月)18:00:46 No.975845091
>今んとこ普通に業務提携先が荒れてて困ってる人 スレ画もM&A狙って割と自分からも荒らそうと仕掛けてるし… JKが平賀唆したのが原因で畠山が死んだり小四郎は時政追放しなきゃならなくなったりしたし承久の乱に至る種を着々と自分で撒いていきそう
55 22/09/26(月)18:01:02 No.975845168
ククク…新しい鎌倉殿の名付け親になってやろう… (なんて悪そうなんだ…きっと酷い由来の名前をつけるに違いない…)
56 22/09/26(月)18:01:21 No.975845271
>北条も平の血を引いてるんだから身内なのでは? 親戚の直系一族と 親戚の系譜のどこかと関係持った(らしい)田舎の無名一族ではかなり違う
57 22/09/26(月)18:01:46 No.975845402
せっかくマルチな活躍した天皇なんだから色々とさせればいいのにって思ってたから似顔絵は少し良かった メタな話だとあんま外ロケとかできないんだろうな
58 22/09/26(月)18:03:22 No.975845842
処刑された公家達は1人を除いて戦場まで出てきた奴らだからなら武家のルールで裁いてやるぜ!って面もあったと思われる
59 22/09/26(月)18:04:14 No.975846091
自称平氏であってちゃんと辿れない程度には由緒が正しくない
60 22/09/26(月)18:05:45 No.975846520
刀鍛冶までするマルチタレントなのだ しかし三種の神器と承久の乱とその時のおあしすのせいで味噌がつく
61 22/09/26(月)18:06:38 No.975846769
>親戚の直系一族と >親戚の系譜のどこかと関係持った(らしい)田舎の無名一族ではかなり違う 佐殿みたいな清和源氏がなんで坂東で偉いかっていうと八幡太郎義家の系譜っていうのが大きい訳だし 仮に北条が本当に上総介みたいに桓武平氏の直系だったとしてもあんまり偉い顔できないよね
62 22/09/26(月)18:07:05 No.975846885
>しかし三種の神器と承久の乱とその時のおあしすのせいで味噌がつく よりにもよって一番大事な時に…
63 22/09/26(月)18:09:38 No.975847615
承久の乱は戦エアプのせいで坂東武者の即断即決っぷりを甘く見た結果なんだよなぁ 京都のゆたりとした回りくどさこそ信条みたいなやり方だと駄目だったのよね
64 22/09/26(月)18:10:19 No.975847795
鎌倉の情勢が筒抜けではないか 誰か手引きしているものがいるな
65 22/09/26(月)18:11:47 No.975848223
スパイしてたのは一体源何章さんなんだろうな…
66 22/09/26(月)18:12:00 No.975848297
>>蹴鞠 >>積み木 >>ジオラマ >>貝合せ >>似顔絵 >多趣味だな さらに工芸と詩吟と和歌と鍛冶も嗜む
67 22/09/26(月)18:12:45 No.975848521
>刀鍛冶までするマルチタレントなのだ >しかし三種の神器と承久の乱とその時のおあしすのせいで味噌がつく 刀鍛冶が趣味になったのはそれこそ三種の神器の草薙の剣が瀬戸内海海溝に落ちて見つからなかったのが後々コンプレックスになったからとか聞いた
68 22/09/26(月)18:13:34 No.975848769
>承久の乱は戦エアプのせいで坂東武者の即断即決っぷりを甘く見た結果なんだよなぁ >京都のゆたりとした回りくどさこそ信条みたいなやり方だと駄目だったのよね エアプというが… そもそも天皇一族が実践経験あるってそう歴代でもいないんじゃ…
69 22/09/26(月)18:14:13 No.975848959
>>>蹴鞠 >>>積み木 >>>ジオラマ >>>貝合せ >>>似顔絵 >>多趣味だな >さらに工芸と詩吟と和歌と鍛冶も嗜む すげぇな…このあんとく様の弟…
70 22/09/26(月)18:14:19 No.975848985
>ククク…新しい鎌倉殿の名付け親になってやろう… >(なんて悪そうなんだ…きっと酷い由来の名前をつけるに違いない…) 京と鎌倉を繋ぐ要としてさね…それに頼朝の朝… あれー!?いい名前!?
71 22/09/26(月)18:14:51 No.975849147
>>刀鍛冶までするマルチタレントなのだ >>しかし三種の神器と承久の乱とその時のおあしすのせいで味噌がつく >刀鍛冶が趣味になったのはそれこそ三種の神器の草薙の剣が瀬戸内海海溝に落ちて見つからなかったのが後々コンプレックスになったからとか聞いた でもそのおかげで現代まで続く菊の御紋の生みの親になったからすげぇよGOTOBA
72 22/09/26(月)18:15:26 No.975849313
今のところほとんど遊んでるだけだけど上皇と戦う必要ある?
73 22/09/26(月)18:16:18 No.975849599
>>>>蹴鞠 >>>>積み木 >>>>ジオラマ >>>>貝合せ >>>>似顔絵 >>>多趣味だな >>さらに工芸と詩吟と和歌と鍛冶も嗜む >すげぇな…このあんとく様の弟… なんでこんなに多芸なのにたった1回戦争に負けただけで評価ボロクソなん?
74 22/09/26(月)18:16:25 No.975849629
あのイラスト捨てちゃったのかな勿体ない
75 22/09/26(月)18:16:28 No.975849640
この腹黒い割に特に悪いことしてない帝から更に陽の息子が出て来るとはね… ほんとに西田敏行の血引いてる?
76 22/09/26(月)18:16:35 No.975849680
>すげぇな…このあんとく様の弟… あ、弟なんだ… もうこの時点で源氏絶不許感があるな
77 22/09/26(月)18:18:10 No.975850141
あのみすぼらしい荒屋は…
78 22/09/26(月)18:18:13 No.975850161
超似てるけど書かれた方からしたらそりゃくしゃぽいするわって似せ方だから…
79 22/09/26(月)18:18:34 No.975850269
>超似てるけど書かれた方からしたらそりゃくしゃぽいするわって似せ方だから… 大人気ないにゃあ
80 22/09/26(月)18:18:52 No.975850354
ワンマン社長の職場だと思ったら似顔絵に普通にキレたりして風通しはいいんだよな…
81 22/09/26(月)18:18:53 No.975850359
暇なのかなMIKADOって
82 22/09/26(月)18:18:57 No.975850379
>超似てるけど書かれた方からしたらそりゃくしゃぽいするわって似せ方だから… 見た感じ鼻でかーってわざとやってるからなあれ
83 22/09/26(月)18:19:20 No.975850498
公家や天皇はもともとは軍人的な側面も持ってたはずなんだけどねえ 死穢を嫌うあまりに分業化していったんだろうか
84 22/09/26(月)18:19:43 No.975850604
>暇なのかなMIKADOって 割と暇だと思う
85 22/09/26(月)18:20:09 No.975850732
このために太ったのもあって尾上松也の貫禄がすげえ
86 22/09/26(月)18:20:39 No.975850881
>暇なのかなMIKADOって 寧ろやりたいことありすぎて自分で色々やっちゃった人間だと思う
87 22/09/26(月)18:21:00 No.975850979
見守るだけぞ…
88 22/09/26(月)18:21:16 No.975851062
役者さんはやっぱカブキマンなの?
89 22/09/26(月)18:21:35 No.975851152
>公家や天皇はもともとは軍人的な側面も持ってたはずなんだけどねえ >死穢を嫌うあまりに分業化していったんだろうか そんなん平安時代に終わってるっしょ
90 22/09/26(月)18:21:38 No.975851163
>公家や天皇はもともとは軍人的な側面も持ってたはずなんだけどねえ >死穢を嫌うあまりに分業化していったんだろうか 拠点を京都に置いたことで足利幕府は土くさい鎌倉武士だった将軍ほか主要閣僚がどんどん公家化しちゃったからそこはね…
91 22/09/26(月)18:21:59 No.975851252
>>>>>蹴鞠 >>>>>積み木 >>>>>ジオラマ >>>>>貝合せ >>>>>似顔絵 >>>>多趣味だな >>>さらに工芸と詩吟と和歌と鍛冶も嗜む >>すげぇな…このあんとく様の弟… >なんでこんなに多芸なのにたった1回戦争に負けただけで評価ボロクソなん? 天皇方が敗北した事実を受け入れるのに苦労した公家達が帝の不徳のせいにして精神の安定を図ったとか何とか
92 22/09/26(月)18:22:06 No.975851291
>このために太ったのもあって尾上松也の貫禄がすげえ ぼったまといい何故都落ち人間が合ってしまうのか
93 22/09/26(月)18:22:49 No.975851498
>>すげぇな…このあんとく様の弟… >あ、弟なんだ… 高倉院の四男なのに後白河院の意向で2人の兄さしおいて即位だっけ
94 22/09/26(月)18:22:51 No.975851515
>役者さんはやっぱカブキマンなの? 左様
95 22/09/26(月)18:23:14 No.975851623
>役者さんはやっぱカブキマンなの? そうだよ この大河歌舞伎役者5人くらい出てる 全部違う屋号から
96 22/09/26(月)18:23:25 No.975851678
後鳥羽くんは戦乱でずっとできなかった朝廷儀式を復活させるために勉強会を開いたりしててバリバリ働いてはいる
97 22/09/26(月)18:23:36 No.975851725
>二代目 尾上 松也は、東京都中央区出身の歌舞伎役者。屋号は音羽屋、家紋は抱き若松。身長178cm。IMYのメンバー。 歌舞伎名跡「尾上松也」の当代。父は六代目尾上松助、母は元新派女優の河合盛恵
98 22/09/26(月)18:24:05 No.975851856
>見守るだけぞ… スレ画がやらかしたせいで…
99 22/09/26(月)18:24:08 No.975851868
ここで後鳥羽が全部悪いこいつがクソなせいだしておいて 元寇では俺らが祈祷で風読んだおかげだよなぁ!?して 後醍醐が調子こいたら即乗ったと思ったら尊氏には勝てなかったよしてたり 調子いいよな公家って
100 22/09/26(月)18:24:20 No.975851914
地味に気になるのが生前の帝ってなんて呼ばれてたんだろな 後鳥羽は死後に諡された名前だし
101 22/09/26(月)18:24:33 No.975851986
役者のインタビューでラスボスですって予告してた割に義時と対峙するような話にならないから あれ?って思ってたけど来週からようやくなりそうで楽しみ
102 22/09/26(月)18:24:39 No.975852016
父上兄上梶原殿冠者殿JK様がカブキマン
103 22/09/26(月)18:24:45 No.975852048
安徳天皇のときに天皇やってたから弟かと思ってた
104 22/09/26(月)18:25:35 No.975852298
見守り帝も見守るだけだったけど存在感すごかったね
105 22/09/26(月)18:25:36 No.975852307
文覚もカブキマンだったわ
106 22/09/26(月)18:26:01 No.975852445
東アジア情勢が安定して対外戦争の危機がなくなるし蝦夷征討も一段落するしで朝廷も長らく平和ボケしてた感はある
107 22/09/26(月)18:26:31 No.975852596
カブキマン濃い奴らばっかだな!?
108 22/09/26(月)18:27:22 No.975852850
>後鳥羽は死後に諡された名前だし 最初は顕徳院って諡されたけどトキューサや泰時や時の帝が 相次いで死んだせいで変更だっけ
109 22/09/26(月)18:28:11 No.975853095
天皇が島流しってそこまでするの?ってなる
110 22/09/26(月)18:28:17 No.975853125
出ておじゃれ!隠れていても獣は臭いでわかりまするぞ!するシーンはないの?
111 22/09/26(月)18:28:43 No.975853255
安徳と母親も違うし別に思い入れないでしょ 安徳は平家の一門だから死んだんだし
112 22/09/26(月)18:30:54 No.975853942
冠者殿もカブキマンだったのか……
113 22/09/26(月)18:31:34 No.975854133
これの役作りのために顔太らせたんですかね歌舞伎の人
114 22/09/26(月)18:31:52 No.975854222
>冠者殿もカブキマンだったのか…… HAKUOさんのお孫さんよ
115 22/09/26(月)18:32:05 No.975854297
>冠者殿もカブキマンだったのか…… HAKUOUさんの孫だ
116 22/09/26(月)18:33:09 No.975854602
>HAKUOさんのお孫さんよ >HAKUOUさんの孫だ しら そん
117 22/09/26(月)18:34:00 No.975854862
>父上兄上梶原殿冠者殿JK様がカブキマン イケメンばかりだな >文覚もカブキマンだったわ うn…
118 22/09/26(月)18:34:56 No.975855150
文覚もキャラがアレなだけでイケメンだろ!?
119 22/09/26(月)18:35:36 No.975855350
>>HAKUOさんのお孫さんよ >>HAKUOUさんの孫だ >しら >そん あまり意識してなかったけど冠者殿は次代のKOUSHIROUさんになるのが確定しているんだよな…
120 22/09/26(月)18:37:08 No.975855829
初大河で木曽義高役まわってくるのは流石高麗屋
121 22/09/26(月)18:41:36 No.975857271
実朝と和気あいあい和歌の話してて欲しい
122 22/09/26(月)18:41:47 No.975857332
八代目市川染五郎に薄幸の若武者姿がスーッっと似合ってこれは…
123 22/09/26(月)18:42:32 No.975857571
この大河の脚本家は松本家御用達と聞く
124 22/09/26(月)18:44:13 No.975858115
この上皇様ちょっと前に始球式もやってたな…
125 22/09/26(月)18:45:27 No.975858559
>この大河の脚本家は松本家御用達と聞く 真田丸にゲスト出演したもんな…
126 22/09/26(月)18:46:52 No.975858988
>この大河の脚本家は松本家御用達と聞く 旧染五郎なんか出てたっけ?
127 22/09/26(月)18:47:04 No.975859072
>地味に気になるのが生前の帝ってなんて呼ばれてたんだろな >後鳥羽は死後に諡された名前だし 上皇が一人だけなら院で複数いるなら住所+院
128 22/09/26(月)18:48:27 No.975859555
草薙の剣なくなったのがコンプレックスで刀キチガイになったのってこの人だっけ
129 22/09/26(月)18:48:27 No.975859560
原作よく知らないんだけどこの人がラスボスなの?
130 22/09/26(月)18:51:29 No.975860522
>原作よく知らないんだけどこの人がラスボスなの? 承久の乱が最後のヤマ場だろうからそうだね
131 22/09/26(月)18:51:47 No.975860622
>原作よく知らないんだけどこの人がラスボスなの? マジな話をすると小四郎が死んだ後のイベントをやるかどうかによる
132 22/09/26(月)18:53:21 No.975861129
蒲殿カブキマンだったんだ… それにしては薩摩もんみたいな訛りしてんな…
133 22/09/26(月)18:54:15 No.975861435
蒲冠者じゃなくて清水冠者のほうね 大姫の婚約者
134 22/09/26(月)18:55:37 No.975861882
HAKUOさんの染五郎時代の「黄金の日々」再放送が終わった翌週に 当代の染五郎さんが登場するお遊び要素