虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/26(月)16:24:51 空洞に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/26(月)16:24:51 No.975821738

空洞になってて汎用性が高い 加工が容易 成長が早い こいつ人類に都合良すぎでは?

1 22/09/26(月)16:27:13 No.975822307

筍も美味しいしな!

2 22/09/26(月)16:27:41 No.975822422

>こいつ人類に都合良すぎでは? 都合が良すぎて殺そうと思ったときなかなか死なない…

3 22/09/26(月)16:28:19 No.975822579

人如きが竹を制御出来るなど思い上がりも甚だしい…

4 22/09/26(月)16:29:27 No.975822860

塩撒こうぜ

5 22/09/26(月)16:30:21 No.975823074

ここもじきに竹藪に沈む…

6 22/09/26(月)16:30:21 No.975823075

とくに三つ目がやばい 竹も筍も乱獲されまくってんのにあまりに命が強い

7 22/09/26(月)16:33:11 No.975823710

ゲームでも竹で解放されるレシピ多いしな

8 22/09/26(月)16:35:43 No.975824294

開花の瞬間を見てえな

9 22/09/26(月)16:37:19 No.975824658

だな!だからスレ「」の家の庭に植えといた

10 22/09/26(月)16:38:26 No.975824900

竹細工職人すごいよね

11 22/09/26(月)16:39:16 No.975825098

隣家の庭に居ると恐怖しかない

12 22/09/26(月)16:39:25 No.975825135

竹スレ

13 22/09/26(月)16:40:48 No.975825435

根が強すぎる

14 22/09/26(月)16:41:04 No.975825495

廃墟に生えてると終わってる感じ人住んでたわ

15 <a href="mailto:s">22/09/26(月)16:41:37</a> [s] No.975825616

今マジで竹があまりにも都合のいい植物すぎて頭おかしくなりかけてる 筍も食われてるのにそれでも成長してるのやべぇ

16 22/09/26(月)16:41:38 No.975825621

笹と竹は違うのか?

17 22/09/26(月)16:42:12 No.975825764

せめてたけのこだよね

18 22/09/26(月)16:42:17 No.975825789

そんなこと言うと床を突き破って生えてくるぞまじで

19 22/09/26(月)16:42:59 No.975825954

狂うほど竹に感情移入するな

20 22/09/26(月)16:43:59 No.975826169

たけのこって処理割と面倒だし収穫できる期間みじけぇ

21 <a href="mailto:s">22/09/26(月)16:45:44</a> [s] No.975826600

竹だけで流しそうめん全部作るみたいな動画見ててふとこいつ便利すぎない?ってなった マジでこいつなんなんだよ 世界のバグじゃん

22 22/09/26(月)16:49:44 No.975827529

生存競争で勝ち残った猛者だ 面構えが違う

23 22/09/26(月)16:51:17 No.975827879

タケノコ調理めんどい…

24 22/09/26(月)16:52:20 No.975828101

土踏んでちょっと頭出てるなくらいのタイミングで取らないと育ちすぎくらいになるよね筍

25 22/09/26(月)16:53:38 No.975828362

内側の皮とか表面あぶって出てくる汁は薬になるぞ

26 22/09/26(月)16:54:37 No.975828587

>笹と竹は違うのか? ササはいわゆる筍の皮が剥がれずに伸びていく あと出てくる枝も多いから竹に比べるとモサモサしてる

27 22/09/26(月)16:55:08 No.975828701

>内側の皮とか表面あぶって出てくる汁は薬になるぞ >世界のバグじゃん

28 22/09/26(月)16:57:22 No.975829210

成長が早いは場合により良し悪し

29 22/09/26(月)16:59:27 No.975829663

こいつを使って米炊いたり魚蒸し焼きにするととんでもなくうめえ

30 22/09/26(月)17:00:00 No.975829794

>成長が早いは場合により良し悪し こいつの場合は成長段階の筍ですら採取対象なのに絶滅危惧種しないからな...... すげぇ成長速度だ

31 22/09/26(月)17:01:55 No.975830232

オーストラリアにも北部にはたくさん生えてるらしいがイメージないなあ

32 22/09/26(月)17:04:12 No.975830723

>人如きが竹を制御出来るなど思い上がりも甚だしい… 周り掘り下げれば普通に生育範囲制御できるぞ 難しいのは駆除

33 22/09/26(月)17:05:27 No.975830986

孟宗・淡竹・真竹のローテーションで6月くらいまでたけのこ食える

34 22/09/26(月)17:10:39 No.975832156

加工しやすさでプラスチックに負けた雑魚

35 22/09/26(月)17:11:08 No.975832257

>加工しやすさでプラスチックに負けた雑魚 プラスチックが食えるかえー?!

36 22/09/26(月)17:13:42 No.975832809

カタモンエナ

37 22/09/26(月)17:15:14 No.975833154

地元の湧きどころが何故か全滅したな 代わりに使い所ない笹が繁茂してる

38 22/09/26(月)17:15:23 No.975833191

筍乱獲しないと竹林になるから仕方ねえんだ

39 22/09/26(月)17:17:47 No.975833768

>地元の湧きどころが何故か全滅したな >代わりに使い所ない笹が繁茂してる 去年か一昨年くらいが開花期でいろんなところの竹林が絶滅してるよ

40 22/09/26(月)17:18:50 No.975834028

>地元の湧きどころが何故か全滅したな 寿命だったんじゃないか 120年くらいだったか

41 22/09/26(月)17:18:51 No.975834038

近所の分譲地は篠竹に覆われて分譲地だとわからなくなってる

42 22/09/26(月)17:19:09 No.975834112

竹の実食べてみたいけどねぇ

43 22/09/26(月)17:19:30 No.975834201

廃墟再生動画でだいたい床下すごいことになってる

44 22/09/26(月)17:20:59 No.975834603

燃料にもなる

45 22/09/26(月)17:23:18 No.975835128

書き込みをした人によって削除されました

46 22/09/26(月)17:23:38 No.975835223

ほったらかしにしてる竹林は生えまくりすぎて もう全然奥に行けないから野生動物もいねえ

47 22/09/26(月)17:23:50 No.975835291

草のようで木じゃないけどちょっと木

48 22/09/26(月)17:28:27 No.975836429

繊維が一方向過ぎて材木未満って感じ

49 22/09/26(月)17:29:22 No.975836661

抗菌作用もあるから 器にすると病気もちょっと防げる

50 22/09/26(月)17:30:20 No.975836910

そこそこ便利だけどそこそこ止まりで木材に負けてるイメージあるぞ竹

51 22/09/26(月)17:31:41 No.975837268

>難しいのは駆除 根がどこまで張ってるか分からない上に細根一つ残っててもそっから生える可能性があるからな…

52 22/09/26(月)17:33:23 No.975837727

流石に砂漠とかには生えないだろ

53 22/09/26(月)17:36:47 No.975838651

隣の竹林からどんどん侵食するから毎年筍採るついでに根切してたな…

54 22/09/26(月)17:37:05 No.975838713

木材はリスポーンが遅い

55 22/09/26(月)17:39:41 No.975839409

素早く大量に生えようがそんなには要らねえんだ

56 22/09/26(月)17:41:05 No.975839781

竹の盾

57 22/09/26(月)17:42:08 No.975840025

おれ竹伐りだけど質問していいよ

58 22/09/26(月)17:42:14 No.975840052

何であんなに美味しいんだろうな筍

59 22/09/26(月)17:44:09 No.975840516

>>難しいのは駆除 >根がどこまで張ってるか分からない上に細根一つ残っててもそっから生える可能性があるからな… 1m付近で切断するとそこから水分が漏れて繋がってる根ごと文字通り根絶できる 大体1年かかる

60 22/09/26(月)17:45:10 No.975840763

>1m付近で切断するとそこから水分が漏れて繋がってる根ごと文字通り根絶できる >大体1年かかる やっぱすげぇぜ竹......!!

61 22/09/26(月)17:46:41 No.975841154

>そこそこ便利だけどそこそこ止まりで木材に負けてるイメージあるぞ竹 文明レベルがある程度高くなるといらなくなる 低いとめちゃくちゃ助かる

62 22/09/26(月)17:46:57 No.975841213

成長がすごいってことはすごい勢いで地面の栄養を吸ってるの?

63 22/09/26(月)17:47:15 No.975841295

>1m付近で切断するとそこから水分が漏れて繋がってる根ごと文字通り根絶できる これバグ利用みたいで面白いなって思う

64 22/09/26(月)17:47:31 No.975841359

鉄パイプは竹を参考にして作られたのは知っているな?

65 22/09/26(月)17:48:39 No.975841671

カタログスペックはすごいけどいざ自分で加工するの面倒くさいから放置されてるのは 実はあんまりすごくないのでは…?

66 22/09/26(月)17:50:00 ID:MIuDJz3o MIuDJz3o No.975842068

>成長がすごいってことはすごい勢いで地面の栄養を吸ってるの? 成長スピードは他の植物と大差ないけど成長するポイントがめちゃくちゃ多い

67 22/09/26(月)17:52:23 No.975842730

隣の空き家から侵略してくるのをひたすら防ぎ続けて纏めて枯れるまで防衛し切るミッションまじでしんどかった 気付いたらこっちの庭の石畳割って来やがる

68 22/09/26(月)17:52:25 No.975842733

>カタログスペックはすごいけどいざ自分で加工するの面倒くさいから放置されてるのは >実はあんまりすごくないのでは…? 正直なところ木材の大量消費先の一つである建築にはあまり向かないから需要に対して供給が多すぎる もう少し融通が効くなら天下取れてたと思うが

69 22/09/26(月)17:52:58 No.975842878

あのエジソンが電球を生み出した際に使われたフィラメントが竹からできているのは知っているな?

70 22/09/26(月)17:53:51 No.975843160

竹林は根っこで繋がってる1個体だから寿命で枯れると竹林ごと消えるってマジなのか

71 22/09/26(月)17:54:08 No.975843249

>1m付近で切断するとそこから水分が漏れて繋がってる根ごと文字通り根絶できる >大体1年かかる 農研機構がこれ検証したけど普通に伐採するのと変わんねえや…ってなってた気がする

72 22/09/26(月)17:55:45 No.975843687

>竹林は根っこで繋がってる1個体だから寿命で枯れると竹林ごと消えるってマジなのか 本当だよ 1メートル伐りもいいけど若い竹を伐りまくったほうが弱るよ 1メートル伐りは純粋に邪魔だからね

73 22/09/26(月)17:56:15 No.975843849

建材としては心許ない上に灰汁抜きちゃんとしないと糖分やらめっちゃ含んでるからすぐ虫つくし腐る その辺心得ておけば竹細工とか色んな道具の材料としては凄まじく優秀

74 22/09/26(月)17:56:29 No.975843900

>>1m付近で切断するとそこから水分が漏れて繋がってる根ごと文字通り根絶できる >>大体1年かかる >農研機構がこれ検証したけど普通に伐採するのと変わんねえや…ってなってた気がする 手間が違う

75 22/09/26(月)17:56:42 No.975843956

消える時は本当にまとめて消える 消えない時は何やっても消えないまじで消えない…

76 22/09/26(月)17:56:56 No.975844015

なにが美味しいのかわからんけどすごいハエとかアリとか寄ってくるな

77 22/09/26(月)17:58:23 No.975844415

>消える時は本当にまとめて消える >消えない時は何やっても消えないまじで消えない… 全伐採する時はユンボ使って耕すよ

78 22/09/26(月)17:59:18 No.975844688

ヒョロヒョロの細い小さい竹が生えたら弱ってる証だ

79 22/09/26(月)17:59:37 No.975844767

油抜きはとか灰汁抜きは火入れしなくても灰で水洗いしたらできるの意味が分からなすぎる

80 22/09/26(月)17:59:54 No.975844855

>全伐採する時はユンボ使って耕すよ 根っこが残ってるとしぶといんだよ だから雨の降らない時期に薬を撒いて根絶やしにする

81 22/09/26(月)18:00:40 No.975845068

>なにが美味しいのかわからんけどすごいハエとかアリとか寄ってくるな 水分補給が目的

82 22/09/26(月)18:08:01 No.975847169

田舎いけばクソほど簡単に取れるのに八百屋で売ってるのが微妙に高い

83 22/09/26(月)18:09:02 No.975847435

>>全伐採する時はユンボ使って耕すよ >根っこが残ってるとしぶといんだよ >だから雨の降らない時期に薬を撒いて根絶やしにする うちの会社の場合はできるだけ土落として根っこをトラックで運んだな 土場の端に捨てたけど今のところ竹は生えてこないぜ

84 22/09/26(月)18:09:28 No.975847571

切ったらじゃっぽんて水出てくるの怖い あの高さどんな圧力で水持ち上げてんだ…

85 22/09/26(月)18:09:31 No.975847589

ぶつりゅうこすと

86 22/09/26(月)18:10:00 No.975847702

まあ厳密には根っこじゃなくて茎らしいけど……どうでもええが

87 22/09/26(月)18:10:37 No.975847881

漂流したら最低限こいつが生えてる島に流れ着きたい

88 22/09/26(月)18:13:11 No.975848653

>切ったらじゃっぽんて水出てくるの怖い >あの高さどんな圧力で水持ち上げてんだ… 小便する時に俺のおしっこすごい勢いで吸い上げて蒸散してんだよな…とか考える

89 22/09/26(月)18:14:19 No.975848986

竹だけで家の骨組み全部作れるかな?

90 22/09/26(月)18:15:05 No.975849209

タケノコ山の主は自分の竹がいつ突然死するかヤキモキしているぞ

91 22/09/26(月)18:15:41 No.975849386

>竹だけで家の骨組み全部作れるかな? 昔の土壁は中に竹が入ってたそうだよ

92 22/09/26(月)18:17:16 No.975849881

>>竹だけで家の骨組み全部作れるかな? >昔の土壁は中に竹が入ってたそうだよ 木じゃないんだ…

93 22/09/26(月)18:19:07 No.975850424

なんで食えるんだこいつ おかしいだろ

94 22/09/26(月)18:20:26 No.975850816

コンクリの骨剤に使えたら今でも需要と供給釣り合ったかもしれん

↑Top