22/09/26(月)08:55:50 毎朝安... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/26(月)08:55:50 No.975729013
毎朝安定してそこそこ美味しいコーヒーが飲めるのはこいつのおかげだと痛感している
1 22/09/26(月)08:59:57 No.975729563
じょうろ?
2 22/09/26(月)09:05:19 No.975730267
>じょうろ? 大体合ってる
3 22/09/26(月)09:07:03 No.975730515
ニトリのドリップカップ 細いお湯が簡単に注げる https://entabe.jp/amp/26368/nitori-drip-cup
4 22/09/26(月)09:08:23 No.975730690
急須で入れてる
5 22/09/26(月)09:15:19 No.975731543
温度計もあればさらに安定する
6 22/09/26(月)09:17:02 No.975731759
こういう形のティファール使ってる ちょっと重い
7 22/09/26(月)09:18:28 No.975731969
オーケーでニトリよりも安かった悲しみ
8 22/09/26(月)09:22:33 No.975732508
これ小さくて可愛くていいよね…
9 22/09/26(月)09:29:05 No.975733447
左のが電源コードに見えて温めながらかきまぜてくれるやつかと思った
10 22/09/26(月)09:37:12 No.975734675
急須でやってる
11 22/09/26(月)10:30:51 No.975743318
急須だとちょっと太い
12 22/09/26(月)10:34:24 No.975743918
ケトルに関してはコーヒーのプロが教える的な本でも諸説ある 細口を勧める本もあれば細いのなんか使うな口の太いケトルでやれって本もある 俺はもう面倒くさくて沸く子さんからダイレクトシュー!してる
13 22/09/26(月)10:36:47 No.975744328
ものぐさだから大型ヤカンでいれてときどきダバァしてる
14 22/09/26(月)10:38:49 No.975744679
ハリオのドリップアシスト使うと細口ケトル無くても安定してドリップできるゾ
15 22/09/26(月)10:39:34 No.975744793
いいよねこれ 最初ちゃんとケトル買おうと思ったけどやかん2つ置いてもなぁ… と思ってたところにスーッとはまる
16 22/09/26(月)10:40:58 No.975745007
これ直火で使えないのかよわざわざ別にお湯沸かして入れ替えてとかめどいわ
17 22/09/26(月)10:43:10 No.975745354
一旦こいつを経由することで丁度いい熱さのお湯にしてコーヒーを入れる為のものじゃないんだ…
18 22/09/26(月)10:51:10 No.975746624
最初にこいつに電気ケトルからお湯をちょっと入れて温めがてらそのお湯でフィルターを洗ってお湯捨てて その後もう一回お湯入れて挽いた豆入れてコーヒー淹れるようにしている
19 22/09/26(月)10:53:10 No.975746923
>これ直火で使えないのかよわざわざ別にお湯沸かして入れ替えてとかめどいわ 沸騰直後よりすこし温度落ち着いてからのほうがいいって言われてるからこだわるならあり 気にしないならまあ…
20 22/09/26(月)10:55:10 No.975747233
>一旦こいつを経由することで丁度いい熱さのお湯にしてコーヒーを入れる為のものじゃないんだ… 一応その役割もあるらしい
21 22/09/26(月)10:59:22 No.975747904
高過ぎるのも良くないだけど低過ぎても美味しく淹れられないので お湯の温度に拘るならもう温度計買う方がいい気もする
22 22/09/26(月)11:01:12 No.975748197
>高過ぎるのも良くないだけど低過ぎても美味しく淹れられないので >お湯の温度に拘るならもう温度計買う方がいい気もする ラッセルホブスとかが出してるけど温度調整してくれるケトルはある
23 22/09/26(月)11:06:54 No.975749137
>高過ぎるのも良くないだけど低過ぎても美味しく淹れられないので >お湯の温度に拘るならもう温度計買う方がいい気もする お店じゃないから手順を一定化すればそこまで温度は変わらないよ 電気ケトルで沸騰させて蓋開けてポコポコが消えたら注湯用のケトルの一定位置まで移し替える これで何度になるか一度計れば後は感覚で微調整するぐらいで十分
24 22/09/26(月)11:20:56 No.975751704
>これ直火で使えないのかよわざわざ別にお湯沸かして入れ替えてとかめどいわ 今あるやかんをそのまま使えるし使うたびに洗う必要もないし適温の湯を極細で注げるしでメリットも多いよ
25 22/09/26(月)11:25:16 No.975752609
一人分のドリップって少なすぎて難しいからこいつが役立つのだ
26 22/09/26(月)11:30:28 No.975753647
ホーローのならあるな
27 22/09/26(月)11:35:15 No.975754601
月兎印のドリップポットかわいいよね
28 22/09/26(月)11:48:47 No.975757299
これっぽい注ぎ口のやかん使ってるけど 沸騰すると口から溢れるんでほっとけないのがたまにきず
29 22/09/26(月)11:50:32 No.975757675
>これっぽい注ぎ口のやかん使ってるけど >沸騰すると口から溢れるんでほっとけないのがたまにきず ちょっと多めに入れると吹いちゃうよね