22/09/26(月)02:55:42 天竜川貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/26(月)02:55:42 No.975704235
天竜川貼る
1 22/09/26(月)02:56:24 No.975704311
怖い
2 22/09/26(月)02:56:54 No.975704369
(ポルトガル)
3 22/09/26(月)02:57:56 No.975704499
Google mapで見ても竜そのもので驚く
4 22/09/26(月)02:58:40 No.975704577
ゼルダにこういうのあった
5 22/09/26(月)03:02:11 No.975704960
探索してる間はわからないで 改めてマップができてから見てこれそういう…ってなるやつ
6 22/09/26(月)03:02:28 No.975704994
この川は大昔に竜がビターンされてできたものなんぢゃ
7 22/09/26(月)03:06:12 No.975705349
>ゼルダにこういうのあった 勇気の泉探しに行かないと…
8 22/09/26(月)03:11:41 No.975705889
ドラゴンボールの映画
9 22/09/26(月)03:12:31 No.975705957
随分かっこよく叩きつけられたなドラゴン
10 22/09/26(月)03:13:45 No.975706059
あえめドラゴン風にしようって考えて埋め立てとかしたのかな?
11 22/09/26(月)03:14:11 No.975706095
終盤に復活するイベントがあるやつ
12 22/09/26(月)03:15:37 No.975706206
ブータン国旗で見た
13 22/09/26(月)03:16:35 No.975706290
昔の日本にも似たような川はあったが竜による水害を鎮める為に無くなったという
14 22/09/26(月)03:17:42 No.975706388
私こういうの好き!
15 22/09/26(月)03:21:16 No.975706657
fu1477536.jpg
16 22/09/26(月)03:22:07 No.975706716
>fu1477536.jpg おでれいたなぁ
17 22/09/26(月)03:23:35 No.975706813
そもそも龍は河の化身だから不思議はない
18 22/09/26(月)03:51:43 No.975708504
別名ブルードラゴンリバーですって すごい
19 22/09/26(月)03:54:00 No.975708621
大昔の人もGoogleMap見てこれどう見てもドラゴンだな…って思ってたんだろうな
20 22/09/26(月)03:57:31 No.975708798
空撮しないとわからないくらいには広いから ダム工事の時点ではまるで意図していなかったと
21 22/09/26(月)03:58:12 No.975708837
日本の天竜川は分倍河原のあの武将が落ちそうになった川として有名
22 22/09/26(月)04:03:10 No.975709056
ドラゴン倒されてるじゃん
23 22/09/26(月)04:23:35 No.975709942
ドラゴン型に凹んでるんだからここからドラゴンが出ていったんだろ
24 22/09/26(月)04:39:53 No.975710533
はるか昔には龍をビターンできるヤツがいたのかぁ
25 22/09/26(月)04:41:50 No.975710602
ここに龍が封印されてるんすね
26 22/09/26(月)04:56:54 No.975711046
TheWitnessで見た
27 22/09/26(月)05:24:55 No.975711912
水龍の地
28 22/09/26(月)05:35:44 No.975712207
ヨーロッパってドラゴンっていうと龍じゃなくて竜のイメージなんじゃないのと思ったけど シルクロード経由とかで東洋タイプの龍のイメージも割りと早いうちから伝わってたのかな
29 22/09/26(月)06:01:25 No.975712939
ダム湖大体こうなると思う
30 22/09/26(月)06:05:36 No.975713087
ドラゴンを鎮めてそのエネルギーを取り出してるってこと?
31 22/09/26(月)06:07:08 No.975713143
>ヨーロッパってドラゴンっていうと龍じゃなくて竜のイメージなんじゃないのと思ったけど >シルクロード経由とかで東洋タイプの龍のイメージも割りと早いうちから伝わってたのかな こういう時認知度がなくて悲しいとワームが泣いている 財宝を溜め込んだドラゴンを英雄が退治する伝説の元祖とも言えるベーオウルフのドラゴンとかもニョロニョロだ
32 22/09/26(月)06:22:57 No.975713712
ハゲの卍解の紋様
33 22/09/26(月)06:25:46 No.975713805
カタログで隣にナースがいてちょっと似てた
34 22/09/26(月)06:29:09 No.975713955
ドッゴーラ
35 22/09/26(月)06:29:55 No.975713985
>財宝を溜め込んだドラゴンを英雄が退治する伝説の元祖とも言えるベーオウルフのドラゴンとかもニョロニョロだ ベオウルフのドラゴンは翼で飛ぶ典型的なドラゴン像でしょう
36 22/09/26(月)06:34:55 No.975714193
>大昔の人もGoogleMap見てこれどう見てもドラゴンだな…って思ってたんだろうな ダムを作るまでは空から見てもこうならないよ
37 22/09/26(月)06:37:14 No.975714290
大昔の人もGoogleMapで琵琶湖見て 琵琶そっくりに候!って思ってたんだろうな
38 22/09/26(月)06:39:06 No.975714386
大昔の人は淡海とか呼んで琵琶湖なんて言ってないよ
39 22/09/26(月)06:41:58 No.975714511
自然な河は年月で削れるからあまりこうならない ダムを作るといきなりなので龍っぽくなる しかし龍は古来から河の化身として描かれている つまり古代文明でもダムみたいな技術が
40 22/09/26(月)06:42:40 No.975714543
左下つなげたい
41 22/09/26(月)07:13:53 No.975716273
ケツァルコアトルがニョロニョロタイプだっけ?
42 22/09/26(月)07:16:24 No.975716474
書き込みをした人によって削除されました
43 22/09/26(月)07:18:57 No.975716672
>ケツァルコアトルがニョロニョロタイプだっけ? コイツは普通の蛇に翼もしくは羽毛が生えてるだけ
44 22/09/26(月)07:25:26 No.975717177
>大昔の人もGoogleMapで琵琶湖見て >琵琶そっくりに候!って思ってたんだろうな 琵琶湖ってそういう意味なの!?
45 22/09/26(月)07:26:13 No.975717229
>ヨーロッパってドラゴンっていうと龍じゃなくて竜のイメージなんじゃないのと思ったけど >シルクロード経由とかで東洋タイプの龍のイメージも割りと早いうちから伝わってたのかな というより中東でも龍と竜が入り交じったようなイメージがあってそこから西洋の竜に文化していった感じ
46 22/09/26(月)07:28:35 No.975717426
当時なりに見聞や歩いてみた感じとかで地図を作るからな… あれこれ龍じゃね?とはなるかもしれん
47 22/09/26(月)07:30:04 No.975717538
琵琶湖は14世紀に比叡山の坊さんが何かこの湖って琵琶っぽい形やなと言い出したのが由来らしい それまでは淡海(あわうみ・おうみ)
48 22/09/26(月)07:31:01 No.975717623
>つまり古代文明でもダムみたいな技術が そりゃ単なる哺乳類だって作るぐらいだし
49 22/09/26(月)07:33:28 No.975717859
フィヨルドと似てるし氷河に削られて出来た地形なんじゃないの?
50 22/09/26(月)07:41:04 No.975718549
BF2にこういうマップあった
51 22/09/26(月)07:44:46 No.975718917
>フィヨルドと似てるし氷河に削られて出来た地形なんじゃないの? 普通のダム湖じゃないかな 国内で言う佐久間とか井川みたいな
52 22/09/26(月)07:57:44 No.975720374
バカって一つの意見だけで全部がこうって決めつけがちなんだよ 別にダムができてなくてもこんな形にはなる
53 22/09/26(月)07:58:38 No.975720465
口が悪くておでれいた
54 22/09/26(月)08:03:22 No.975721121
>バカって一つの意見だけで全部がこうって決めつけがちなんだよ >別にダムができてなくてもこんな形にはなる スレ画はダム湖だよねってだけなんだけど
55 22/09/26(月)08:04:31 No.975721315
反論がないから俺の勝ち
56 22/09/26(月)08:04:49 No.975721368
>口が悪くておれでるいれた に見えた
57 22/09/26(月)08:05:16 No.975721449
>No.975718917 こいつの方がバカ
58 22/09/26(月)08:05:52 No.975721540
昔の人もこうやって掲示板でレスポンチバトルしてたのかな
59 22/09/26(月)08:08:37 No.975721964
>昔の人もこうやって掲示板でレスポンチバトルしてたのかな 自演でどっちもどっちで逃げる気か?
60 22/09/26(月)08:08:52 No.975722008
してたよ
61 22/09/26(月)08:08:55 ID:kYN/jsAg kYN/jsAg No.975722016
>口が悪くておでれいた なんあ?
62 22/09/26(月)08:09:10 ID:kYN/jsAg kYN/jsAg No.975722067
>自演でどっちもどっちで逃げる気か? 実際に自演輩な
63 22/09/26(月)08:09:31 No.975722124
このレスポンチも竜の仕業なのです
64 22/09/26(月)08:09:43 No.975722168
レス番引用はちょっとわざとらしすぎるかな…
65 22/09/26(月)08:10:38 No.975722331
どうでもいいからどっちも消えてくれ
66 22/09/26(月)08:13:02 ID:kYN/jsAg kYN/jsAg No.975722793
>レス番引用はちょっとわざとらしすぎるかな… だからこそあなたが釣れたじゃない
67 22/09/26(月)08:14:45 No.975723078
川だけに!
68 22/09/26(月)08:20:03 No.975723938
比叡山から見ると琵琶っぽい感じに見えるのかな
69 22/09/26(月)08:35:50 No.975726240
そもそもヨーロッパの竜も元は蛇みたいなやつだよね
70 22/09/26(月)08:53:15 No.975728667
天竜川流域に住んでて天竜川を誇りに思ってる人のことを天竜人と呼ぶらしい