22/09/24(土)23:15:28 一眼レ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/24(土)23:15:28 No.975224606
一眼レフってあと何年くらい販売されると思う?
1 22/09/24(土)23:17:39 No.975225654
2~3年
2 22/09/24(土)23:18:36 No.975226124
一眼レフじゃないとだめだよねっておじさんたちが死ぬまで
3 22/09/24(土)23:19:12 No.975226443
2-3年かなぁ
4 22/09/24(土)23:25:52 No.975229515
1DXmark3とD6は何だかんだであと5年くらいは販売されると思う その後はペンタックスがどれだけ頑張れるかで決まる
5 22/09/24(土)23:26:15 No.975229697
ペンタックスが死ぬまでは一眼レフ残るからもうちょっと長くないか
6 22/09/24(土)23:26:48 No.975229935
ペンタックスはこれ作るしか生き残る道がないだろ
7 22/09/24(土)23:27:07 No.975230082
レンジファインダーだってどっこい生きてるんだから かなり長く生き残るだろうなと思う
8 22/09/24(土)23:28:09 No.975230568
東欧の方でフィルム式の一眼レフ売ってるところあるし そっちでもなんだかんだ生き残りそう
9 22/09/24(土)23:35:19 No.975234043
リコーの株主や上層部からペンタックスはどう見えてるんだろう
10 22/09/24(土)23:35:19 No.975234055
フィルムカメラだってデジタル全盛になってもNikonは FM10をかなり長い間販売してたし(2019年まで) Canonに至ってはフラッグシップのEOS-1Vを2018年まで販売していた 一眼レフにしても同じであと10年は一応ラインナップには残すだろう 特にCanonはあれでもカメラメーカーとしての責任感があるので売れなくても需要がある製品に関しては採算を度外視する
11 22/09/24(土)23:36:13 No.975234523
EOS-1Vも数年前まで新品で売ってたし 意外と長いこと売られるかもしれん
12 22/09/24(土)23:39:11 No.975235984
暗いスタジオで使う場合はまだ一眼レフの方がいい EVFもよくはなってきたけど暗所だと見える代わりにノイズが乗りすぎてて使いづらい
13 22/09/24(土)23:40:21 No.975236593
>レンジファインダーだってどっこい生きてるんだから 実質1社だけじゃん!しかも特殊な販売戦略の!
14 22/09/24(土)23:47:12 No.975240034
>>レンジファインダーだってどっこい生きてるんだから >実質1社だけじゃん!しかも特殊な販売戦略の! くそ!エプソンとコシナのR-D1がまだ生きていれば! と思ったけどそういや最後の感謝企画で出てた幻の後継機はEVFだった でも仕様見てたらロマンはあるなヤシコンも使える予定だったの
15 22/09/24(土)23:47:34 No.975240199
こんな回りくどくて複雑なカメラが半世紀以上も主流だったなんて
16 22/09/24(土)23:50:32 No.975241518
>こんな回りくどくて複雑なカメラが半世紀以上も主流だったなんて 二眼レフのレス 礼賛するカメラオブスキュラ
17 22/09/24(土)23:50:49 No.975241669
ミラーレスはレンズ資産ゼロからなのがつらい
18 <a href="mailto:ビューカメラ">22/09/24(土)23:51:15</a> [ビューカメラ] No.975241838
>こんな回りくどくて複雑なカメラが半世紀以上も主流だったなんて そうだそうだ!
19 22/09/24(土)23:51:41 No.975242057
>ミラーレスはレンズ資産ゼロからなのがつらい AF効くマウントアダプタでとりあえずはなんとか… お値段はまぁ…そうね…
20 22/09/24(土)23:51:55 No.975242149
>ミラーレスはレンズ資産ゼロからなのがつらい そんなことはありませんよ…このマウントアダプタを使えばね!
21 22/09/24(土)23:52:42 No.975242539
Fマウント使いだから捨てるしかない… まぁ大して数持ってないから問題無いけど
22 22/09/24(土)23:52:51 No.975242653
むしろフランジバックが短いおかげでレンズ資産は倍増どころか3倍になる可能性すらあるぞ! 君もオールドレンズを引っ張り出そう!
23 <a href="mailto:FTZ">22/09/24(土)23:53:24</a> [FTZ] No.975242901
>Fマウント使いだから捨てるしかない… もしもし
24 22/09/24(土)23:55:02 No.975243675
>君もオールドレンズを引っ張り出そう! (高騰するオールドレンズ郡) 一部のオールドレンズとか手頃で写り良くていいよねだったのがもう現行品の中古買うよって値段ついてるのもあって怖~ってなるなった
25 22/09/24(土)23:56:26 No.975244339
別人だけどFの良いレンズ持って無かったしZのキットレンズ使ったらこれでいいか…ってなったからそのまま放置してる
26 22/09/24(土)23:56:32 No.975244410
>こんな回りくどくて複雑なカメラが半世紀以上も主流だったなんて フィルム時代はレンズ経由の像を確認しようと思ったらこうならざるを得ないってのは分かる デジタルになってもセンサーの読み出し速度とかエンジンの処理能力の関係で 最近まではレフ機構入れた方が有利だったのも分かる
27 22/09/25(日)00:03:03 No.975247349
>フィルムカメラだってデジタル全盛になってもNikonは FM10をかなり長い間販売してたし(2019年まで) >Canonに至ってはフラッグシップのEOS-1Vを2018年まで販売していた 何らかの需要が残ってるからフィルムカメラ生き残ってるのかなと思ってたが死んでたか… フィルムはもう完全に死にゆく運命にある?
28 22/09/25(日)00:04:07 No.975247798
そもそもフィルム手に入れるのが難しくなりつつあるからね…
29 22/09/25(日)00:05:28 No.975248404
>フィルムはもう完全に死にゆく運命にある? ヨーロッパの方だとリバイバルブームというのかそれとも残していくための活動なのか 色んなメーカーがやたらと新しいブランド乱発してたけどそれも10年くらい前までの話だしなぁ…
30 22/09/25(日)00:05:37 No.975248468
プロカメラマンやマスメディアでは使われてるから なくならないのでは
31 22/09/25(日)00:07:17 No.975249220
>そもそもフィルム手に入れるのが難しくなりつつあるからね… 難しいとまではいかないと思う その辺のキタムラとかで普通に売ってるしヨドバシの通販なりでも手に入るし ただ値上がりは確実にしてるね…
32 22/09/25(日)00:08:49 No.975249823
今は知らないけどちょっと前のミラーレスカメラのファインダーはコレジャナイて感じだったけど 今のは一眼レフと変わらない感じなんだろうか?
33 22/09/25(日)00:09:46 No.975250207
135のベルビア100Fがなくなった時点で俺のフィルムカメラは終わった 終わったんだ
34 22/09/25(日)00:10:53 No.975250622
>プロカメラマンやマスメディアでは使われてるから >なくならないのでは 機材更新出来てないだけのパターンもあるよ
35 22/09/25(日)00:12:34 No.975251213
>今は知らないけどちょっと前のミラーレスカメラのファインダーはコレジャナイて感じだったけど >今のは一眼レフと変わらない感じなんだろうか? どういう部分で引っかかってたのかに依るけど フラッグシップ機なら遜色ないレベルにはなってるんじゃない?
36 22/09/25(日)00:13:08 No.975251439
>プロカメラマンやマスメディアでは使われてるから >なくならないのでは そのプロカメラマンやってる友達いるけど最近はミラーレスに変えてきてる人が増えてるって聞いた
37 22/09/25(日)00:13:27 No.975251547
>フィルム時代はレンズ経由の像を確認しようと思ったらこうならざるを得ないってのは分かる >デジタルになってもセンサーの読み出し速度とかエンジンの処理能力の関係で >最近まではレフ機構入れた方が有利だったのも分かる 今でも電池の持ちは基本的にOVFに敵わなかったりAF性能もミラーレスが普及して暫くして追いついたの考えるとレフ式もデジタルとの相性がそれなりにあるよくでき仕組みだったと思う
38 22/09/25(日)00:14:16 No.975251872
フジFilmが写真用フィルム事業から撤退して何年経った?
39 22/09/25(日)00:14:35 No.975251977
ぶっちゃけもうレフ機とか持ちたくない
40 22/09/25(日)00:14:43 No.975252026
>>プロカメラマンやマスメディアでは使われてるから >>なくならないのでは >そのプロカメラマンやってる友達いるけど最近はミラーレスに変えてきてる人が増えてるって聞いた 最近はシャッター音に厳しい現場増えてるって聞くしそういうところだとミラーレス一択になるよね
41 22/09/25(日)00:15:14 No.975252221
>最近はシャッター音に厳しい現場増えてるって聞くしそういうところだとミラーレス一択になるよね そういうのもあるみたいだけどなにより軽さが大きいんだと
42 22/09/25(日)00:15:27 No.975252314
>フジFilmが写真用フィルム事業から撤退して何年経った? 0年かな…まだ売ってるかんな!
43 22/09/25(日)00:15:42 No.975252417
スタジオ撮影がある限り残ると思う…
44 22/09/25(日)00:15:53 No.975252491
長くやってる人はいい歳だしな 軽さは正義よな
45 22/09/25(日)00:15:55 No.975252508
理想はレンズも出てないコンデジサイズ以下にフルサイズのフル能力機
46 22/09/25(日)00:16:41 No.975252798
>最近はシャッター音に厳しい現場増えてるって聞くしそういうところだとミラーレス一択になるよね 今は高級機だと電子シャッターオンリーでもローリングシャッター歪み起きないんだろうか
47 22/09/25(日)00:17:29 No.975253114
一眼レフのメカ感が好きだから安い中古を買おうと思ったけど値段上がってるね…
48 22/09/25(日)00:17:33 No.975253148
>>最近はシャッター音に厳しい現場増えてるって聞くしそういうところだとミラーレス一択になるよね >今は高級機だと電子シャッターオンリーでもローリングシャッター歪み起きないんだろうか α1とかR3、Z9だとメカシャッターの幕速に迫ってるし一般的な用途だったら問題ない
49 22/09/25(日)00:18:08 No.975253383
>どういう部分で引っかかってたのかに依るけど >フラッグシップ機なら遜色ないレベルにはなってるんじゃない? カクつくって感じだったと思う 一眼レフに慣れてるとあれがどうも慣れなかったよ 最近カメラ趣味から離れてるから今の状況は分からないけど
50 22/09/25(日)00:19:31 No.975253930
>今は知らないけどちょっと前のミラーレスカメラのファインダーはコレジャナイて感じだったけど >今のは一眼レフと変わらない感じなんだろうか? 解像度やタイムラグはよくなってきてると思う 暗さや眩しさはあまり再現できてない