22/09/24(土)15:59:05 アニミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/24(土)15:59:05 No.975056163
アニミズムしてる?
1 22/09/24(土)16:00:10 No.975056498
削除依頼によって隔離されました 乱立荒らしの文字画像スレ
2 22/09/24(土)16:01:02 No.975056762
自然界ですら霊魂が宿ってるのにスレ「」は
3 22/09/24(土)16:01:36 No.975056934
電気たちに神はいないと聞く
4 22/09/24(土)16:03:16 No.975057430
>電気たちに神はいないと聞く 雷の神とか定番じゃない?
5 22/09/24(土)16:03:20 No.975057452
>電気たちに神はいないと聞く 電子は?
6 22/09/24(土)16:04:26 No.975057769
imgのスレひとつひとつに神さまが宿ってるんじゃよ
7 22/09/24(土)16:04:54 No.975057957
これ日本に根付いてるけど外国にはない混乱の元だよな 物を大切にしましょうとかに繋がるのは好きだけど
8 22/09/24(土)16:05:26 No.975058121
アミニズムとよくまちがえる
9 22/09/24(土)16:05:47 No.975058226
よくある勘違い 日本の神道はアニミズムは☓
10 22/09/24(土)16:07:22 No.975058738
>よくある勘違い >日本の神道はアニミズムは? 国がぶっこわして国家神道以外残らなかった今の神道はともかく昔の神道はわからんだろう
11 22/09/24(土)16:07:50 No.975058879
ヤノマミみたいにシャーマンに病気治してもらいたい
12 22/09/24(土)16:07:56 No.975058921
アニメイズム観てる?
13 22/09/24(土)16:08:06 No.975058965
>よくある勘違い >日本の神道はアニミズムは☓ 天皇家とか現人神とか天神様とかあるからね…
14 22/09/24(土)16:09:51 No.975059539
日本だとトーテミズムやシャーマニズムあたりまでまとめてアニミズムでくくりがち
15 22/09/24(土)16:10:21 No.975059662
>国がぶっこわして国家神道以外残らなかった今の神道はともかく昔の神道はわからんだろう そんな激しく言わんでも 古墳と神社に考古学的繋がり見出してたり 神武天皇や菅原道真や平将門に代表されるように御霊信仰ってアニミズムで片付けられないから…
16 22/09/24(土)16:11:52 No.975060101
アニミズムで囲むんじゃなくてアニミズムを内包してるってこと?
17 22/09/24(土)16:12:05 No.975060168
アニミズムってもっとこう… 原則はパプアニューギニアとかアマゾンの部族とかがやってる話なんだぜ…?
18 22/09/24(土)16:12:26 No.975060286
OSたんってあるだろ? 極端に言えばあれもアニミズム
19 22/09/24(土)16:13:33 No.975060625
宗教の原型は大部分がアニミズムじゃないの?
20 22/09/24(土)16:14:23 No.975060892
>アニミズムで囲むんじゃなくてアニミズムを内包してるってこと? オムそばみたいなんやな
21 22/09/24(土)16:15:19 No.975061225
>宗教の原型は大部分がアニミズムじゃないの? 原型って話する意味だと日本神道は余計に怪しいぞ 古墳時代には明らかに祖霊信仰が盛んだけど 完全に同時期に三輪山信仰の現大神神社の名残があるんだが…
22 22/09/24(土)16:16:53 No.975061752
俺が神だ
23 22/09/24(土)16:17:02 No.975061801
ちくちんにも神はいるのかな
24 22/09/24(土)16:17:17 No.975061867
堕ちた神だな
25 22/09/24(土)16:18:08 No.975062147
韓国の古代信仰はシャーマニズムだったようだし アイヌはトーテミズム的な要素の強い世界観なので 古代日本の信仰もシャーマニズムやトーテミズム的な要素そこそこあったんじゃないかなぁって妄想 巫女や氏神はその名残
26 22/09/24(土)16:18:13 No.975062169
ずーっとアメニズムと思ってたけどアニメーションの仲間だからアニミズムなんだよな
27 22/09/24(土)16:18:58 No.975062412
orz
28 22/09/24(土)16:20:42 No.975062968
よく分からんけど神道の八百万の神ってアニミズム要素じゃないの?
29 22/09/24(土)16:22:15 No.975063461
>よく分からんけど神道の八百万の神ってアニミズム要素じゃないの? 要素があるっていうならまあそう 神道がアニミズムつったらノー
30 22/09/24(土)16:22:30 No.975063552
>よく分からんけど神道の八百万の神ってアニミズム要素じゃないの? 「」の言うこと信じない方がいいぞ ちゃんとググって確かめろ
31 22/09/24(土)16:24:21 No.975064194
>>よく分からんけど神道の八百万の神ってアニミズム要素じゃないの? >「」の言うこと信じない方がいいぞ >ちゃんとググって確かめろ むしろこの話ほどネットに転がってる情報が怪しいものはない 大抵自然由来の神つまり山とか海とかの話しかせんで神道みたいに語ってるからね ミル貝もアニミズム的とかアニミズムの側面があるとは言っているけどアニミズムであるとは言ってない
32 22/09/24(土)16:25:00 No.975064383
トイレの神様とか言い出すのはアニミズムっぽいなと思う
33 22/09/24(土)16:25:27 No.975064511
明治神宮で初詣する時にアニミズム感じるか? 靖国神社でお参りするのはアニミズムか? つったら明らかにないもんね
34 22/09/24(土)16:27:25 No.975065181
>明治神宮で初詣する時にアニミズム感じるか? >靖国神社でお参りするのはアニミズムか? >つったら明らかにないもんね そんな普段からアニミズム感じる感じてないって人っているの?
35 22/09/24(土)16:28:30 No.975065563
パワースポットってあるじゃん あれアニミズム
36 22/09/24(土)16:28:56 No.975065752
アニミズムに人格神はいないんじゃなかったっけ
37 22/09/24(土)16:29:28 No.975065919
>>明治神宮で初詣する時にアニミズム感じるか? >>靖国神社でお参りするのはアニミズムか? >>つったら明らかにないもんね >そんな普段からアニミズム感じる感じてないって人っているの? あらゆる万象に精霊とか霊や神が宿るって考え方だから 明治神宮や靖国神社に明治天皇や戦没者が宿るって思ってないとおかしいぞ
38 22/09/24(土)16:31:47 No.975066735
拝火教とか精霊崇拝みたいな自分達が支配できないもの崇めるから始まって人は神に似せて作られた選ばれた生物で他を支配する権利までの過程が全世界共通なのは人類の発展速度と傲慢さ出てるよね
39 22/09/24(土)16:31:53 No.975066782
>アニミズムに人格神はいないんじゃなかったっけ いるパターンもある いないパターンもある そもそもなんつーか西洋人がいつものノリであれもこれも同じ!ってやった奴だから…
40 22/09/24(土)16:32:16 No.975066933
なんかここ怖いな~幽霊出そう… もアニミズムなのかい
41 22/09/24(土)16:32:47 No.975067141
神というより精霊
42 22/09/24(土)16:32:47 No.975067145
>アニミズムに人格神はいないんじゃなかったっけ それはマナイズムじゃない? アニミズムはむしろ全てのものに人格神が宿るという考え方だと思う
43 22/09/24(土)16:32:53 No.975067184
日本神道よりは琉球神道のほうがアミニズムっぽさは感じる
44 22/09/24(土)16:33:15 No.975067305
>アニミズムに人格神はいないんじゃなかったっけ 人格神や概念神よりも前のぼんやりしたかつて命だったものに囲まれてる意識に近いと思う
45 22/09/24(土)16:34:12 No.975067631
そもそも不思議なのはこんな西洋人が適当に雑な括りで世界中の多種多様な宗教観を一つにまとめた定義でしかないのに んなもんにわざわざ日本固有の宗教観を入れたがる考えがわからない
46 22/09/24(土)16:34:22 No.975067701
エルフは精霊と共に生きてるからな…
47 22/09/24(土)16:34:33 No.975067773
シャンプーとかタオルとか歯ブラシのことなんて言うんだっけ
48 22/09/24(土)16:35:34 No.975068108
>そもそも不思議なのはこんな西洋人が適当に雑な括りで世界中の多種多様な宗教観を一つにまとめた定義でしかないのに >んなもんにわざわざ日本固有の宗教観を入れたがる考えがわからない 元型論みたいな傲慢さしか感じないよね
49 22/09/24(土)16:35:44 No.975068146
ニライカナイと常世の国は同じものなの
50 22/09/24(土)16:35:51 No.975068206
>シャンプーとかタオルとか歯ブラシのことなんて言うんだっけ マンコ
51 22/09/24(土)16:36:14 No.975068362
19世紀のイギリス人の考えた奴だぜ? んなもんありがたがって使う方がおかしいわな
52 22/09/24(土)16:36:23 No.975068409
>シャンプーとかタオルとか歯ブラシのことなんて言うんだっけ それはアメニティ
53 22/09/24(土)16:36:45 No.975068523
でも凄いデカイ木とか何か宿ってそうだよね
54 22/09/24(土)16:37:14 No.975068685
精霊信仰に改めるべき
55 22/09/24(土)16:38:10 No.975069037
アニミズムアンチって初めて見たかもしれん
56 22/09/24(土)16:38:11 No.975069047
アミニズムって言えェ!
57 22/09/24(土)16:39:10 No.975069338
日本人くらい雑な宗教感には割りと合ってる雑さなんじゃね?
58 22/09/24(土)16:39:10 No.975069340
ミル貝のサムシンググレートの単独記事が消えてんな
59 22/09/24(土)16:39:14 No.975069360
山で死にかけてから山と自然には勝てねえと思って 信仰ではないけど一目置いてる
60 22/09/24(土)16:39:15 No.975069362
>アニミズムってもっとこう… >原則はパプアニューギニアとかアマゾンの部族とかがやってる話なんだぜ…? 宗教の原型って事じゃない
61 22/09/24(土)16:40:25 No.975069735
車の神様とかいないの
62 22/09/24(土)16:40:29 No.975069751
いわば…ゴールデンカムイか
63 22/09/24(土)16:41:01 No.975069925
大祓詞唱えて祓い清めたり 6月と12月の末に大祓やるのって全国の神社でやってるけど あれ道教的要素は見いだせるけどアニミズム要素全くないぞ 古墳掘れば出てくる銅鏡って朱雀とか青龍とか元始天尊とかの封神演義でお馴染みの仙人とかの世界観の模様だぞ
64 22/09/24(土)16:41:25 No.975070069
愛知県民は信仰してるんじゃないかな?
65 22/09/24(土)16:41:35 No.975070119
>車の神様とかいないの 信じればいるよ
66 22/09/24(土)16:41:40 No.975070148
寄生虫いや寄生獣か
67 22/09/24(土)16:42:07 No.975070282
>>車の神様とかいないの >信じればいるよ わかった
68 22/09/24(土)16:42:43 No.975070506
>>アニミズムってもっとこう… >>原則はパプアニューギニアとかアマゾンの部族とかがやってる話なんだぜ…? >宗教の原型って事じゃない 原型って話はもう今さっきやったでしょ パプアニューギニアの部族達が自分達の王の祖先を信仰したりしてるのか…?
69 22/09/24(土)16:43:18 No.975070696
おぺにすむ…
70 22/09/24(土)16:43:20 No.975070709
>寄生虫いや寄生獣か 全ての生命には寄生虫が宿ってそれが生命活動の源泉である みたいに考えるならそれはアニミズムなのかもしれない
71 22/09/24(土)16:43:31 No.975070782
>日本の神道はアニミズムは☓ 神道の八百万の神はアミニズムが変化したもので基本はアミニズムと変わらない考えだよ 適当こくな
72 22/09/24(土)16:43:49 No.975070883
深夜帯のアニメ枠であったよな
73 22/09/24(土)16:44:09 No.975070984
エジプト神話も王権と結びついてるけどあれもアニミズムなのかい
74 22/09/24(土)16:44:10 No.975070999
>深夜帯のアニメ枠であったよな アニメイズム
75 22/09/24(土)16:44:14 No.975071021
>おぺにすむ… ファルス崇拝はフェティシズムだろうか
76 22/09/24(土)16:44:23 No.975071073
>>日本の神道はアニミズムは☓ >神道の八百万の神はアミニズムが変化したもので基本はアミニズムと変わらない考えだよ >適当こくな アミニズムとかいうやつは流石ですね ちょっとスレ遡って全部読んでからもう一度レスして
77 22/09/24(土)16:44:52 No.975071233
>エジプト神話も王権と結びついてるけどあれもアニミズムなのかい >19世紀のイギリス人の考えた奴だぜ? >んなもんありがたがって使う方がおかしいわな
78 22/09/24(土)16:44:59 No.975071256
あの便器を作品だって言うやつだろ知ってる
79 22/09/24(土)16:45:13 No.975071336
人間と近い種は真菌だから 真菌は世界中のあらゆる場所に存在しているので 真菌こそアニミズムの正体かもしれない
80 22/09/24(土)16:45:15 No.975071347
色んな部族の宗教が混じって八百万の神になったんでしょうけどね で太陽の神が一番偉い事になった
81 22/09/24(土)16:45:22 No.975071386
超基本的知識としてアニマから派生した言葉なんだからアニミズムって間違えるわけないんすよ
82 22/09/24(土)16:46:23 No.975071715
まず儀式は信仰とは関係ないんだ なので国家神道というものができるし アニミズムは要素であって定義でもないよ ユダヤ教もキリスト教もアニミズムの影響下にあるし
83 22/09/24(土)16:46:43 No.975071801
ギリシャ位になると自然物どころか概念すらにも神様がいるけどね 戦争とか恐怖とか
84 22/09/24(土)16:46:58 No.975071872
>>エジプト神話も王権と結びついてるけどあれもアニミズムなのかい >>19世紀のイギリス人の考えた奴だぜ? >>んなもんありがたがって使う方がおかしいわな いや普通に気になるから詳しいなら解説してほしいんだけど…
85 22/09/24(土)16:47:06 No.975071921
>これ日本に根付いてるけど外国にはない混乱の元だよな >物を大切にしましょうとかに繋がるのは好きだけど というか外人が物を粗末にしすぎなんだよな
86 22/09/24(土)16:47:49 No.975072120
つまりSDGSはアニミズム…
87 22/09/24(土)16:47:49 No.975072122
>ギリシャ位になると自然物どころか概念すらにも神様がいるけどね >戦争とか恐怖とか インドの影響って言われてたりするやつ
88 22/09/24(土)16:47:49 No.975072124
アミニズムだとあみん主義みたいなんやな
89 22/09/24(土)16:48:12 No.975072247
>大祓詞唱えて祓い清めたり >6月と12月の末に大祓やるのって全国の神社でやってるけど >あれ道教的要素は見いだせるけどアニミズム要素全くないぞ >古墳掘れば出てくる銅鏡って朱雀とか青龍とか元始天尊とかの封神演義でお馴染みの仙人とかの世界観の模様だぞ こうして見ると日本って宗教的多様性が滅茶苦茶デカい
90 22/09/24(土)16:48:57 No.975072451
お地蔵さんとか石掘っただけでもなんか悪さしたら良くない気がするしな
91 22/09/24(土)16:49:26 No.975072603
銅鏡って基本中国から輸入か模倣品じゃないの?
92 22/09/24(土)16:49:49 No.975072730
>色んな部族の宗教が混じって八百万の神になったんでしょうけどね >で太陽の神が一番偉い事になった 古墳時代の考古学的調査からわかることと割と合致してる考え方ではある 各地それぞれあった少しずつ違う差異のある信仰の形が おそらくは人工的に融合させて作られたっぽいのが古墳時代初期の前方後円墳のつくりとか発掘品からわかるんだよね 勿論当時の人々がどう考えたのかとは別に考える必要はあるが 物部氏の氏神→饒速日命→磐船神社など 秦氏の氏神信仰→宇迦之御魂と融合→稲荷信仰へ みたいな形変えてたりする理由にはなるからね
93 22/09/24(土)16:49:58 No.975072774
最近の価値観で最凶の宗教を作ろう
94 22/09/24(土)16:50:18 No.975072871
初学者はトーテミズムとごっちゃになるし その次に汎神論とごっちゃになりがちよね
95 22/09/24(土)16:50:54 No.975073053
>初学者はトーテミズムとごっちゃになるし >その次に汎神論とごっちゃになりがちよね 細かく調べれば調べるほど「アニミズムってなんだ…?」って定義が壊れていくからね
96 22/09/24(土)16:53:05 No.975073747
基本的に多神論的国家を雑にまとめて 一神教の連中がデカい主語として言った言葉くらいに考えた方がむしろ正確
97 22/09/24(土)16:53:53 No.975074001
>こうして見ると日本って宗教的多様性が滅茶苦茶デカい 大祓は多様性というか大宝律令という法律でこうしろって決められたので 流行りの中国風でいこうぜ!ってまさはる的なムーヴメントにすぎない…
98 22/09/24(土)16:53:59 No.975074028
アニミズムってのは人間が自然を理解するときになんでこうなってるのか分んないって考えたときこの働きはその現象の精霊が働いてるから起こるっていう事にすり替えることで理解しようとしたもので雨が降るのは雨の精霊が泣いてるから風が吹くのは風の精霊が運動してるからっていう風に考えるようになった 八百万の神っていうのは物事を動かしてる現象が精霊から神に変わってすべての物には神が宿ってて神の働きによって物事は万事うまくいっているっていう考えに変わっただけでその本質は精霊信仰とほぼ変わらない原始宗教の一つだよ
99 22/09/24(土)16:54:54 No.975074340
>基本的に多神論的国家を雑にまとめて >一神教の連中がデカい主語として言った言葉くらいに考えた方がむしろ正確 キリスト教もアニミズムかトーテミズムが始まりだ!って論旨よ
100 22/09/24(土)16:55:15 No.975074454
>>こうして見ると日本って宗教的多様性が滅茶苦茶デカい >大祓は多様性というか大宝律令という法律でこうしろって決められたので >流行りの中国風でいこうぜ!ってまさはる的なムーヴメントにすぎない… 知らないんだろうけど そいつは「こうしてみると」って言葉出た瞬間警戒したほうがいい
101 22/09/24(土)16:56:38 No.975074899
いつもの人になんで 真面目に喋りかけるのか
102 22/09/24(土)16:56:59 No.975075029
>アニミズムってのは人間が自然を理解するときになんでこうなってるのか分んないって考えたときこの働きはその現象の精霊が働いてるから起こるっていう事にすり替えることで理解しようとしたもので雨が降るのは雨の精霊が泣いてるから風が吹くのは風の精霊が運動してるからっていう風に考えるようになった >八百万の神っていうのは物事を動かしてる現象が精霊から神に変わってすべての物には神が宿ってて神の働きによって物事は万事うまくいっているっていう考えに変わっただけでその本質は精霊信仰とほぼ変わらない原始宗教の一つだよ こんなもん八幡信仰一つだけで論破できるくらい神道の一面でしかないんだよな
103 22/09/24(土)16:57:05 No.975075064
19世紀以降の宗教研究はそれまで絶対視されてたキリスト教の相対化としての要素も強いから 「キリスト教徒が一神論者の視点で勝手に言ってるだけ~」は むしろなんでそんなムーブメントが起きたのかまるで理解できてないだけなんだよな
104 22/09/24(土)16:57:07 No.975075071
>八百万の神っていうのは物事を動かしてる現象が精霊から神に変わってすべての物には神が宿ってて神の働きによって物事は万事うまくいっているっていう考えに変わっただけでその本質は精霊信仰とほぼ変わらない原始宗教の一つだよ そもそも神と精霊と区別付けられなくない?
105 22/09/24(土)16:57:12 No.975075100
>知らないんだろうけど >そいつは「こうしてみると」って言葉出た瞬間警戒したほうがいい これ部族のオババ様みたいで好き
106 22/09/24(土)16:57:52 No.975075306
人型ロボットがどつかれてたら可哀想って感じたりTASさんに感服したりするのがアニミズムじゃないの?
107 22/09/24(土)16:58:00 No.975075365
>>知らないんだろうけど >>そいつは「こうしてみると」って言葉出た瞬間警戒したほうがいい >これ部族のオババ様みたいで好き 古きいもげの言い伝えじゃよ
108 22/09/24(土)16:59:21 No.975075837
歴史スレ日本スレあるところにナチおじ現れる これはわがimg部族に伝わる古き言い伝えじゃよ
109 22/09/24(土)16:59:25 No.975075860
>こんなもん八幡信仰一つだけで論破できるくらい神道の一面でしかないんだよな 守護聖人も信仰されてるなら神だからキリスト教も多神教だよねって言ってるみたい
110 22/09/24(土)16:59:41 No.975075937
内容でなくて枕詞で人別帳を付けてるのか
111 22/09/24(土)17:01:03 No.975076395
>19世紀以降の宗教研究はそれまで絶対視されてたキリスト教の相対化としての要素も強いから >「キリスト教徒が一神論者の視点で勝手に言ってるだけ~」は >むしろなんでそんなムーブメントが起きたのかまるで理解できてないだけなんだよな 自分で答え言ってるじゃん? キリスト教(や一神教全体)との相対化が目的だから アニミズムと言われる宗教というのに明確な定義を求めてもあんまり意味がない 自己批判させたいならさせとけばいい 日本人がわざわざそれに乗る必要はないでしょって言ってるのよ
112 22/09/24(土)17:02:29 No.975076889
>>初学者はトーテミズムとごっちゃになるし >>その次に汎神論とごっちゃになりがちよね >細かく調べれば調べるほど「アニミズムってなんだ…?」って定義が壊れていくからね パンセイズムとかフェティシズムもそうだけど定義じゃないよ…
113 22/09/24(土)17:03:50 No.975077366
>>こんなもん八幡信仰一つだけで論破できるくらい神道の一面でしかないんだよな >守護聖人も信仰されてるなら神だからキリスト教も多神教だよねって言ってるみたい キリスト教が実態としてマリアや天使とか聖人を使ったりギリシャやローマの神も使ったりってのしてんのは確かにそうだけど それ言うと余計に雑にひとまとめにするのができなくてややこしくなるだけでは
114 22/09/24(土)17:04:08 No.975077467
>アニミズムと言われる宗教というのに明確な定義を求めてもあんまり意味がない >自己批判させたいならさせとけばいい >日本人がわざわざそれに乗る必要はないでしょって言ってるのよ あんまり生活に関係ない学術的用語なんで難しいかもしれないけど 日本人がわざわざセンチメートルなんて単位使う必要ないでしょって言ってるのと同じだよそれ
115 22/09/24(土)17:04:15 No.975077511
>アニミズムってのは人間が自然を理解するときになんでこうなってるのか分んないって考えたとき およそ全ての神がこのアンサーではないのか
116 22/09/24(土)17:04:43 No.975077675
>あんまり生活に関係ない学術的用語なんで難しいかもしれないけど >日本人がわざわざセンチメートルなんて単位使う必要ないでしょって言ってるのと同じだよそれ …?日常的にアニミズムって言葉使うの…?
117 22/09/24(土)17:05:02 No.975077777
もったいないおばけはアニミズム
118 22/09/24(土)17:05:09 No.975077812
>>>こんなもん八幡信仰一つだけで論破できるくらい神道の一面でしかないんだよな >>守護聖人も信仰されてるなら神だからキリスト教も多神教だよねって言ってるみたい >キリスト教が実態としてマリアや天使とか聖人を使ったりギリシャやローマの神も使ったりってのしてんのは確かにそうだけど >それ言うと余計に雑にひとまとめにするのができなくてややこしくなるだけでは 抽象ってのはひとまとめにする目的じゃないんですけお・・・?
119 22/09/24(土)17:05:44 No.975077996
ただのマウント目的のレスポンチマンか めんどくせ
120 22/09/24(土)17:05:47 No.975078018
>>あんまり生活に関係ない学術的用語なんで難しいかもしれないけど >>日本人がわざわざセンチメートルなんて単位使う必要ないでしょって言ってるのと同じだよそれ >…?日常的にアニミズムって言葉使うの…? 使わないよ だから理解できてないよねって話だよ
121 22/09/24(土)17:05:50 No.975078038
アニメイトの神
122 22/09/24(土)17:06:08 No.975078135
そもそも文化人類学の初期にはアニミズムはあらゆる宗教の原型として想定されていたから蔑視が多分に混じってる
123 22/09/24(土)17:06:23 No.975078238
もう完全に論破してあげつらうのが目的化してるからさよなら
124 22/09/24(土)17:06:25 No.975078254
マイルドヤンキーの好物、言霊もアニミズムかね
125 22/09/24(土)17:07:13 No.975078503
>そもそも文化人類学の初期にはアニミズムはあらゆる宗教の原型として想定されていたから蔑視が多分に混じってる この辺の話とか日本の宗教大学だと割とすっぱく話すよね
126 22/09/24(土)17:07:37 No.975078655
言語で組織化や体系化されてなくても部族様な生き方している人々がそれとなく信仰している自然への畏敬の念で済む話だと思うけど
127 22/09/24(土)17:07:49 No.975078722
幽霊とかの概念も日本特有だっけ? おキヌちゃんが海外では理解できないとか狐娘の憑依の概念がないとか
128 22/09/24(土)17:07:55 No.975078750
>アニミズムと言われる宗教というのに明確な定義を求めてもあんまり意味がない そもそもその文脈でのアニミズムは現実の宗教に対する定義じゃなくて作業仮説みたいなものだよ…
129 22/09/24(土)17:08:12 No.975078840
>そもそも文化人類学の初期にはアニミズムはあらゆる宗教の原型として想定されていたから蔑視が多分に混じってる 文化人類学というか19世紀の学問自体がそんな感じで自然科学に偏重してて だからその影響をモロに受けた日本の文学論なんかも自然主義が最高って話になったよ もっとも蔑視から始まってるから何だって話でもあるけど
130 22/09/24(土)17:08:32 No.975078957
なんか…面倒な話になってるな… 俺はただ精霊とかそういうのできゃっきゃうふふしたかったのに…
131 22/09/24(土)17:08:51 No.975079061
>幽霊とかの概念も日本特有だっけ? どこでそんなとんちんかんな話を聞いたんだ…?
132 22/09/24(土)17:08:51 No.975079064
>>アニミズムと言われる宗教というのに明確な定義を求めてもあんまり意味がない >そもそもその文脈でのアニミズムは現実の宗教に対する定義じゃなくて作業仮説みたいなものだよ… 作業仮説で定義ってなんもおかしくないんだけど何言ってるかいよいよわかんねえぞ
133 22/09/24(土)17:09:04 No.975079134
憑依(possession)はシャーマニズムの基幹概念だから理解できないことはないと思うけどな
134 22/09/24(土)17:09:29 No.975079274
すぐに~という概念は日本にしかない!とか言い出すよね
135 22/09/24(土)17:09:39 No.975079351
>>>アニミズムと言われる宗教というのに明確な定義を求めてもあんまり意味がない >>そもそもその文脈でのアニミズムは現実の宗教に対する定義じゃなくて作業仮説みたいなものだよ… >作業仮説で定義ってなんもおかしくないんだけど何言ってるかいよいよわかんねえぞ いや「アニミズムと言われる宗教」がおかしいって話 そもそも実在する宗教に対する定義じゃないんだから
136 22/09/24(土)17:09:44 No.975079376
定義を作ってそこから仮設するのは何らおかしくないんじゃないっすかね 自分より先にスレにいた「」が色々言ってるから自信あるネタでマウント取りたいだけだろ?
137 22/09/24(土)17:10:11 No.975079537
宗教じゃなくスレ画通りの考えというか要は擬人化する事でしょ
138 22/09/24(土)17:10:14 No.975079553
>幽霊とかの概念も日本特有だっけ? >おキヌちゃんが海外では理解できないとか狐娘の憑依の概念がないとか spiritsとかcream(魂)の概念があって 単なる粘土に魂が宿って人になるみたいなのはむしろあっちが本場じゃない?
139 22/09/24(土)17:10:14 No.975079557
>いや「アニミズムと言われる宗教」がおかしいって話 >そもそも実在する宗教に対する定義じゃないんだから はあ このスレで話してる事吹っ飛んじゃったよ
140 22/09/24(土)17:10:22 No.975079591
学者特有のここの話を仕切るのはぼくの引いた線じゃなきゃヤダ!病?
141 22/09/24(土)17:10:42 No.975079702
>学者特有のここの話を仕切るのはぼくの引いた線じゃなきゃヤダ!病? 単なるレスポンチバドル気質じゃないの
142 22/09/24(土)17:10:50 No.975079747
なんかやたら好戦的な人がいて怖い…
143 22/09/24(土)17:11:22 No.975079941
>いや「アニミズムと言われる宗教」がおかしいって話 >そもそも実在する宗教に対する定義じゃないんだから じゃあ神道イコールアニミズムでないは何らおかしくないんじゃないっすかね 何がしたかったの?
144 22/09/24(土)17:12:04 No.975080187
さすがに売鬼は読んだことあるだろう
145 22/09/24(土)17:12:09 No.975080220
>じゃあ神道イコールアニミズムでないは何らおかしくないんじゃないっすかね >何がしたかったの? 引用してるレスとその主張してるの別人だからそんなこと言われても知らんよ
146 22/09/24(土)17:12:26 No.975080329
でもこの熱さ 傍目で見る分には面白いぜ
147 22/09/24(土)17:12:40 No.975080412
>なんかやたら好戦的な人がいて怖い… ポンチしたいだけ煽りたいだけという奴はいっぱいいる
148 22/09/24(土)17:12:56 No.975080491
論破するような世界じゃない… 何にしても諸説ありますな世界だよ…
149 22/09/24(土)17:13:08 No.975080574
>定義を作ってそこから仮設するのは何らおかしくないんじゃないっすかね おかしいというかdefinitionじゃなくてabstractionだよ 文化から共通の何かを取り出して結論へ帰納するんだから まず定義を求めるの自体が方法を理解してないよ
150 22/09/24(土)17:13:33 No.975080714
何が言いたいのかわかんねぇ… 結局アニミズムの定義は怪しいって話なんも間違ってねえし…
151 22/09/24(土)17:14:03 No.975080878
アニミズムいいよね…
152 22/09/24(土)17:14:13 No.975080935
>論破するような世界じゃない… >何にしても諸説ありますな世界だよ… だよな そういう話しかしてないんだけどな… 別に側面はあるって事は言ってるのにな…
153 22/09/24(土)17:14:19 No.975080969
俺も一人暮らしが長くて寂しいから 壁の染みとかカビとかに名前着けてお話ししてる
154 22/09/24(土)17:14:33 No.975081043
>でもこの熱さ >傍目で見る分には面白いぜ いや…
155 22/09/24(土)17:14:34 No.975081046
>アニミズムいいよね… 根源的でいいよね…
156 22/09/24(土)17:14:47 No.975081119
>論破するような世界じゃない… >何にしても諸説ありますな世界だよ… 学術的にはティピカルだけどひとつの仮説に過ぎなくはあるよね 合意はかなり得られてると思うが
157 22/09/24(土)17:15:26 No.975081300
>>定義を作ってそこから仮設するのは何らおかしくないんじゃないっすかね >おかしいというかdefinitionじゃなくてabstractionだよ >文化から共通の何かを取り出して結論へ帰納するんだから >まず定義を求めるの自体が方法を理解してないよ 世界観 タイラーはアニミズムを「霊的存在への信仰」とし、宗教的なるものの最小限の定義とした。 彼によれば諸民族の神観念は人格を投影したものという(擬人化、擬人観、エウヘメリズム)。 現在でもこの語は宗教学で触れる際など抜きにしては考えられない語であるが、 一方タイラーのアニミズム観に対してはマレット (Robert Ranulph Marett) が「未開」民族の間では人格性を欠いた力あるいは生命のような観念もあるとし、 そのアニミズム以前の状態をプレアニミズム(pre-animism)と呼び、同様の概念はアニマティズム(animatism)、ヴァイタリズム(vitalism)、ダイナミズム(dynamism)などとも称された。 また研究姿勢に対しては類推的であるとか、進化主義的であるなどの批判もされる。
158 22/09/24(土)17:15:58 No.975081495
定義やんけ
159 22/09/24(土)17:16:09 No.975081564
>>論破するような世界じゃない… >>何にしても諸説ありますな世界だよ… >だよな >そういう話しかしてないんだけどな… >別に側面はあるって事は言ってるのにな… どのレスがそうなのかわかんないから何を主張してたのかもわかんないのいいね
160 22/09/24(土)17:16:30 No.975081674
>車の神様とかいないの 本田宗一郎とか
161 22/09/24(土)17:16:38 No.975081703
よくわからんが賢い事言いやがって…
162 22/09/24(土)17:17:00 No.975081812
そもそも作業仮説なら明確な定義があるものでは… 作業仮説自体がふわふわしてたら補強も反論もできないから学術的な議論にならない
163 22/09/24(土)17:17:04 No.975081839
おかしいな定義とも進化主義的批判とも言ってるな…
164 22/09/24(土)17:18:05 No.975082164
>定義やんけ 信念だよ >Animism (from Latin: anima, 'breath, spirit, life')[1][2] is the belief that objects, places, and creatures all possess a distinct spiritual essence.[3][4][5][6]
165 22/09/24(土)17:18:38 No.975082328
定義付けが傲慢なんよ プリミティブの説明に未開てなんじゃい
166 22/09/24(土)17:18:53 No.975082409
>どのレスがそうなのかわかんないから何を主張してたのかもわかんないのいいね 悪いねこの辺 >No.975063461 >No.975064194
167 22/09/24(土)17:19:43 No.975082674
トリニティとか宗教論争は部外者には意味不明 自分は結局は宗教界の政治闘争だと思うことにしたよ
168 22/09/24(土)17:20:39 No.975082944
なんか性格悪い象牙の塔の司書さんだな
169 22/09/24(土)17:20:46 No.975082986
>>定義やんけ >信念だよ >>Animism (from Latin: anima, 'breath, spirit, life')[1][2] is the belief that objects, places, and creatures all possess a distinct spiritual essence.[3][4][5][6] だからそういう仮説を進める上での定義だろ…? 何が言いたいんだ…?
170 22/09/24(土)17:20:49 No.975082996
渡来もあり秦プロデュースもあり 山信仰や蛇信仰を全部神道にしてんだから 定義づけなんてアホらしくない?
171 22/09/24(土)17:22:03 No.975083369
もしかして文化人類学で定義って意味を数学的な記号かなんかだと思ってんのか?
172 22/09/24(土)17:22:38 No.975083560
>渡来もあり秦プロデュースもあり >山信仰や蛇信仰を全部神道にしてんだから >定義づけなんてアホらしくない? アホらしいよ 道教由来とかあるしね
173 22/09/24(土)17:23:08 No.975083716
逆になんで適当な和訳の定義なんて言葉にこだわるのかもわからんけど Theoretical definitionとかOperational definitionとしてはタイラーが途中結論してるよ >Culture or Civilization, taken in its wide ethnographic sense, is that complex whole which includes knowledge, belief, art, morals, law, custom, and any other capabilities and habits acquired by man as a member of society
174 22/09/24(土)17:23:18 No.975083781
定義しないと議論でなく単なるレスポンチバトルになるので とりあえず正しいかどうかは保留してはっきり定義できる仮説を置いておきましょう って話自体を認めずレスポンチバトルされるともうそれは議論が成り立たない まあこんなところで正常な議論しようとするのがおかしいと言われればうn
175 22/09/24(土)17:24:17 No.975084079
>逆になんで適当な和訳の定義なんて言葉にこだわるのかもわからんけど >Theoretical definitionとかOperational definitionとしてはタイラーが途中結論してるよ 何がしたいのか余計にわかんなくなってきてるぞ んなこと既に話したんだけど
176 22/09/24(土)17:25:10 No.975084317
>>Culture or Civilization, taken in its wide ethnographic sense, is that complex whole which includes knowledge, belief, art, morals, law, custom, and any other capabilities and habits acquired by man as a member of society なるほど…完璧に理解した シヴィライゼーションは面白いって書いてある
177 22/09/24(土)17:25:12 No.975084331
>もしかして文化人類学で定義って意味を数学的な記号かなんかだと思ってんのか? 数学も論理学も哲学も全部definitionはdefinitionだよ コンテクストによって語義を変えるなんて考え方自体が不健全で不誠実だよ
178 22/09/24(土)17:26:10 No.975084607
タイラーが結局所詮は19世紀後半ヨーロッパでめちゃくちゃありがちな インドを中心とした怪しいスピリチュアル知識ブームに乗っかって キリスト教批判したいために雑に系統化しようとした目論見だから 日本人が日本神道を無理に当てはめようとする意味がないって話はなんもずれてないな
179 22/09/24(土)17:26:11 No.975084614
>何がしたいのか余計にわかんなくなってきてるぞ >んなこと既に話したんだけど ここらへんへのレスじゃないかな >>そもそも不思議なのはこんな西洋人が適当に雑な括りで世界中の多種多様な宗教観を一つにまとめた定義でしかないのに >>んなもんにわざわざ日本固有の宗教観を入れたがる考えがわからない >元型論みたいな傲慢さしか感じないよね
180 22/09/24(土)17:27:31 No.975085020
>>何がしたいのか余計にわかんなくなってきてるぞ >>んなこと既に話したんだけど >ここらへんへのレスじゃないかな なおさら話の本題と違うとこに拘ってる変な人にしか思えない
181 22/09/24(土)17:28:07 No.975085207
>コンテクストによって語義を変えるなんて考え方自体が不健全で不誠実だよ トートロジーをぐるぐる回るバカが出ないようにしっかり分けてあるのかもよ? 心当たりない?
182 22/09/24(土)17:28:12 No.975085228
アニミズマー最低だな アッラーを信じます
183 22/09/24(土)17:28:42 No.975085366
この定義くんの言ってる事ほんとつまらない そんなにマウント取りたいのはなんかしら大学か院でトラウマでも持ったからなんじゃないの
184 22/09/24(土)17:29:04 No.975085481
>タイラーが結局所詮は19世紀後半ヨーロッパでめちゃくちゃありがちな >インドを中心とした怪しいスピリチュアル知識ブームに乗っかって >キリスト教批判したいために雑に系統化しようとした目論見だから >日本人が日本神道を無理に当てはめようとする意味がないって話はなんもずれてないな もう言っちゃうぜ? 柳田國男と折口信夫が乗ったのがタイラー以後のフレイザーから始めるケンブリッジ・リチュアリストという学派だから 日本の宗教学と民俗学を意味がないって言うのと同じアホの結論なんだそれ
185 22/09/24(土)17:29:48 No.975085705
スレ落ち直前まで終わってんなこいつ
186 22/09/24(土)17:30:12 No.975085847
丁寧に暗示し続けてきたのに最後にネタばらしは冷めるわ
187 22/09/24(土)17:30:20 No.975085875
学者同士って仲悪いんだろうな
188 22/09/24(土)17:30:22 No.975085888
>日本の宗教学と民俗学を意味がないって言うのと同じアホの結論なんだそれ 自分の中でだけでてる結論を説明する気なしに語るのいもげむいてないよ…