虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/24(土)13:38:38 死ねノ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/24(土)13:38:38 No.975013286

死ねノロマなカブトムシ!

1 22/09/24(土)13:39:45 No.975013625

普通に力負けするらしいな

2 22/09/24(土)13:40:10 No.975013747

ベシッ

3 22/09/24(土)13:40:19 No.975013790

それよりこの樹液おいしいね

4 22/09/24(土)13:41:58 No.975014276

無敵のアゴと毒針でなんとかしてくださいよ~

5 22/09/24(土)13:42:22 No.975014373

働きバチより一回り大きい女王バチならカブトムシの脚を噛みちぎるくらいならできる

6 22/09/24(土)13:43:04 No.975014591

カブトムシつえー

7 22/09/24(土)13:43:37 No.975014768

なんならオニヤンマにも負けるよスズメバチ

8 22/09/24(土)13:44:06 No.975014906

針が刺さらないの?

9 22/09/24(土)13:44:22 No.975014981

オニヤンマにもってオニヤンマは昆虫最強クラスだろ…

10 22/09/24(土)13:44:29 No.975015012

弱い人間にしかイキれないのかこいつら

11 22/09/24(土)13:44:43 No.975015084

装甲の薄いところなら普通に毒針刺さりそうだしなんならカブトムシ側の攻撃もそんなに効かなさそうだしハチが勝つ気がするんだけどなぁ

12 22/09/24(土)13:45:05 No.975015195

カブトムシって強かったんだ…

13 22/09/24(土)13:45:23 No.975015287

>オニヤンマにもってオニヤンマは昆虫最強クラスだろ… あいつトンボなのに?

14 22/09/24(土)13:45:46 No.975015399

>針が刺さらないの? そう 硬くて針が刺さらないしアゴ攻撃も効かない ただ鳥に襲われたとかで損傷したカブトムシは餌食になる

15 22/09/24(土)13:46:18 No.975015553

カブトムシの角攻撃とか飛んでよければ良くない?

16 22/09/24(土)13:46:23 No.975015574

トンボなんて種族単位でVTOL機だしな…

17 22/09/24(土)13:46:35 No.975015620

えースズメバチよりオニヤンマの方が強いのかよ… なんか嫌だな…

18 22/09/24(土)13:46:37 No.975015636

>なんならオニヤンマにも負けるよスズメバチ なんならっていうかあれは最強昆虫の一角では…

19 22/09/24(土)13:46:59 No.975015739

だってオニヤンマは名前がオニだぜ?

20 22/09/24(土)13:47:26 No.975015876

オニヤンマのおもちゃぶら下げる虫除けとかあるよね

21 22/09/24(土)13:47:27 No.975015881

オニヤンマは昆虫最速だぞ

22 22/09/24(土)13:47:45 No.975015967

ハチは凄くバカでここを攻撃しようとかそういうのがない

23 22/09/24(土)13:47:47 No.975015975

この気は優しくて力持ち具合が溜まらない

24 22/09/24(土)13:48:04 No.975016049

>えースズメバチよりオニヤンマの方が強いのかよ… >なんか嫌だな… 肉食だよトンボ

25 22/09/24(土)13:48:10 No.975016084

カブトムシってこんな強いのに肉食じゃないのかっこいいな

26 22/09/24(土)13:48:11 No.975016088

>>オニヤンマにもってオニヤンマは昆虫最強クラスだろ… >あいつトンボなのに? トンボは強い

27 22/09/24(土)13:48:28 No.975016180

トンボは身体の形がもう強い

28 22/09/24(土)13:48:35 No.975016219

トンボは伊達に英語でドラゴンフライなんて呼ばれてるわけじゃないんだ

29 22/09/24(土)13:48:42 No.975016244

ヤゴの時からバッキバキの捕食者に蜂蜜で甘く育てられたお嬢ちゃんが敵うはずない

30 22/09/24(土)13:48:44 No.975016254

スズメバチが戦闘ヘリだとしたらオニヤンマは音速攻撃機ぐらいの差はあるからな…

31 22/09/24(土)13:48:47 No.975016269

>あいつトンボなのに? デカイ虎が空を自在に飛んでるようなものだぞあいつ

32 22/09/24(土)13:48:52 No.975016292

トンボの戦闘力をイメージしたことなかったな…

33 22/09/24(土)13:48:57 No.975016311

>カブトムシの角攻撃とか飛んでよければ良くない? そもそもカブトムシはスズメバチと勝負すらしようとも思ってない 邪魔なスズメバチをテキトーに角振り回してシッシッと追い払うだけ スズメバチがいくら攻撃してもカブトムシには屁のかっぱだからそのうちスズメバチが根負けして去って行く

34 22/09/24(土)13:49:06 No.975016352

クワガタだとハチ真っ二つになるのかな

35 22/09/24(土)13:49:14 No.975016397

じゃあヤンマの部分でイメージ下がってるのか

36 22/09/24(土)13:49:14 No.975016400

>クワガタだとハチ真っ二つになるのかな はい

37 22/09/24(土)13:49:15 No.975016406

>トンボは伊達に英語でドラゴンフライなんて呼ばれてるわけじゃないんだ スズメ対ドラゴンなら勝負は見えてるな

38 22/09/24(土)13:49:33 No.975016499

カマキリとハチはどっちが強いんだ?

39 22/09/24(土)13:49:34 No.975016502

でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ…

40 22/09/24(土)13:49:45 No.975016556

チョウチョに負けるか弱い昆虫だ…許せ

41 22/09/24(土)13:49:50 No.975016578

トンボなのにというがあの造形が 数億年前で既に完成されてるんだぞ

42 22/09/24(土)13:49:53 No.975016592

けおおおおおお!!!!(バタバタバタバタ)

43 22/09/24(土)13:49:54 No.975016595

スッゾコラー!

44 22/09/24(土)13:49:57 No.975016605

トンボの飛行性能すごいよね 瞬間移動みたいな挙動する

45 22/09/24(土)13:50:11 No.975016678

>でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ… (ひたすらウザイ)

46 22/09/24(土)13:50:27 No.975016745

ウザいからって樹液ヒエラルキー割と上位のあのクソコテ蝶はなんなんだよ…

47 22/09/24(土)13:50:28 No.975016747

昔はデカいトンボとかも居たらしいの怖すぎる

48 22/09/24(土)13:50:31 No.975016764

0 0 0

49 22/09/24(土)13:50:52 No.975016877

>カマキリとハチはどっちが強いんだ? カマキリが勝つこともあればスズメバチが勝つこともある 数で向かってこられたら単独が基本のカマキリが負けるけど

50 22/09/24(土)13:50:56 No.975016899

>>でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ… >(ひたすらウザイ) 毒のある鱗粉とかそんな感じ?

51 22/09/24(土)13:50:58 No.975016914

見た目とのギャップが凄いよなあのクソコテ

52 22/09/24(土)13:51:05 No.975016945

カブトムシとクワガタは屋外だとカブトムシ勝つけど密室だとクワガタが半分にするらしいね

53 22/09/24(土)13:51:13 No.975016986

雀撃退できるのはオオムラサキとか

54 22/09/24(土)13:51:17 No.975017003

だとしたらカマキリ飛べないし弱いな

55 22/09/24(土)13:51:22 No.975017033

オニヤンマは対空戦最強クラスでしょ

56 22/09/24(土)13:51:25 No.975017046

>ウザいからって樹液ヒエラルキー割と上位のあのクソコテ蝶はなんなんだよ… 蛹の時点でうるさいん根っからの鳴らしヤクザ

57 22/09/24(土)13:51:31 No.975017077

口を慎めあやつは国蝶だぞ

58 22/09/24(土)13:51:37 No.975017103

>>>でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ… >>(ひたすらウザイ) >毒のある鱗粉とかそんな感じ? >(ひたすらウザイ)

59 22/09/24(土)13:51:45 No.975017136

オニヤンマじゃなくてもトンボの動きはおかしいからな… なんで空中の同じ場所に留まれるの?

60 22/09/24(土)13:51:46 No.975017145

ボディはともかく足くらいなら噛み切れそうに見えるのに

61 22/09/24(土)13:51:47 No.975017151

>毒のある鱗粉とかそんな感じ? バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタ

62 22/09/24(土)13:52:03 No.975017222

>ウザいからって樹液ヒエラルキー割と上位のあのクソコテ蝶はなんなんだよ… 攻撃力はないけど分厚い羽根でバシバシ叩いてくるんだぞ キチガイに絡まれてるようなもんだから 何こいつヤバ…って他の虫達は去って行く

63 22/09/24(土)13:52:05 No.975017230

>あいつトンボなのに? トンボの空中機動性舐めるなよ

64 22/09/24(土)13:52:15 No.975017283

相手が逃げていくまでひたすら羽でシバいてくる 自分の羽がずたぼろになっても平気でやる

65 22/09/24(土)13:52:17 No.975017291

>でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ… オオムラサキあいつどこにそんなパワーあんだよ…

66 22/09/24(土)13:52:32 No.975017362

>オオムラサキあいつどこにそんなパワーあんだよ… あのぶっとい体ですかね…

67 22/09/24(土)13:52:35 No.975017375

トンボは旋回性能がおかしい

68 22/09/24(土)13:52:40 No.975017400

オニヤンマのヤゴ超かっこいいよね

69 22/09/24(土)13:52:44 No.975017423

トンボってもしかして強キャラ...?

70 22/09/24(土)13:52:53 No.975017471

>相手が逃げていくまでひたすら羽でシバいてくる >自分の羽がずたぼろになっても平気でやる そんなクソコテみたいなやつなのかよ

71 22/09/24(土)13:53:02 No.975017521

ビターン! ビターン!

72 22/09/24(土)13:53:05 No.975017545

>あいつトンボなのに? 最近の子供は虫取りとかしないんだな オニヤンマに噛まれて血が出た事あるわ

73 22/09/24(土)13:53:08 No.975017573

関節の隙間を狙えば…

74 22/09/24(土)13:53:16 No.975017612

>でも樹液争いはただのでかい蝶々に負けるんでしょ… ブォン!ブォン!ブォン!

75 22/09/24(土)13:53:16 No.975017616

オオムラサキは蛹の時点でブルブル震える程元気だからな…

76 22/09/24(土)13:53:21 No.975017631

トンボは数億年前からあの形なので進化が導き出した最強形態なのだ

77 22/09/24(土)13:53:22 No.975017637

スズメバチは対人特化?

78 22/09/24(土)13:53:29 No.975017671

>トンボは旋回性能がおかしい ギュンッて曲がるのすごいよね…

79 22/09/24(土)13:53:35 No.975017702

>相手が逃げていくまでひたすら羽でシバいてくる >自分の羽がずたぼろになっても平気でやる 寿命が滅茶苦茶短そうだな…

80 22/09/24(土)13:53:38 No.975017716

昆虫界ではひたすら羽をばたつかせてる奴は空気の読めねえキチガイなんだ 誰も相手したくないんだ

81 22/09/24(土)13:53:41 No.975017730

>カブトムシってこんな強いのに肉食じゃないのかっこいいな 昆虫界のゾウだな

82 22/09/24(土)13:53:45 No.975017759

>トンボってもしかして強キャラ...? オニヤンマもスズメバチもどちらもお互いを食べるってだけよ

83 22/09/24(土)13:53:46 No.975017764

>けおおおおおお!!!!(バタバタバタバタ) (うぜえ…)

84 22/09/24(土)13:53:47 No.975017774

>トンボってもしかして強キャラ...? 昆虫界最強の一種だ

85 22/09/24(土)13:53:52 No.975017789

>関節の隙間を狙えば… そんなことしてる暇あるなら別の場所に移る

86 22/09/24(土)13:54:01 No.975017843

他の蝶よりぶっとい体 他の蝶よりでっけぇ羽根に分厚い羽根 そして昆虫のくせに小鳥にすら向かっていく気の強さ それがオオムラサキ

87 22/09/24(土)13:54:02 No.975017849

オニヤンマにも勝つシオヤアブはなんなの

88 22/09/24(土)13:54:19 No.975017948

オニヤンマは冗談抜きで空が主戦場の昆虫の中じゃ世界最強クラスだぞ

89 22/09/24(土)13:54:21 No.975017956

捕食するから強いって言うならカマキリだってスズメバチ食うし…

90 22/09/24(土)13:54:24 No.975017973

オニヤンマは速度が違いすぎてまず戦闘にならない

91 22/09/24(土)13:54:39 No.975018030

うおっ…でっか… fu1471302.jpg

92 22/09/24(土)13:54:51 No.975018085

https://www.youtube.com/shorts/3RoRHAXaAGk 強い…

93 22/09/24(土)13:54:53 No.975018093

ハチが殺したいのはたぶんクマじゃない?

94 22/09/24(土)13:54:54 No.975018098

攻撃力はないから割とオオムラサキ逃げるんだけどメンタル図太いのかすぐ戻ってきてどくまでバタバタするんだよな…

95 22/09/24(土)13:54:59 No.975018121

関節狙ったらなんとかならないの?

96 22/09/24(土)13:54:59 No.975018125

オオムラサキは羽がでかいから錯覚するけど身体も凄えでかいんだ なのでバタつかれると他の虫からするとうぜえっ!て威力になる

97 22/09/24(土)13:55:02 No.975018138

>fu1471302.jpg 捕食者の目をしている…

98 22/09/24(土)13:55:07 No.975018164

>うおっ…でっか… >fu1471302.jpg 怖…

99 22/09/24(土)13:55:10 No.975018175

>オニヤンマにも勝つシオヤアブはなんなの 真正面からじゃオニヤンマには勝てない あいつは昆虫界のアサシンだ こっそり後ろから近付いて不意討ちで暗殺する

100 22/09/24(土)13:55:19 No.975018224

くらえ!毒針!(ツルッツルッ)

101 22/09/24(土)13:55:20 No.975018229

>オニヤンマは冗談抜きで空が主戦場の昆虫の中じゃ世界最強クラスだぞ センサーが弱すぎて車に轢かれて道路で死んでる姿をよく見る

102 22/09/24(土)13:55:21 No.975018231

>うおっ…でっか… >fu1471302.jpg レイプされとる!

103 22/09/24(土)13:55:51 No.975018389

種としての繁栄ならスズメバチのがかなり優れてる 他の連中は代替わりなんかにも幼虫時の弱点とか多いだろうし

104 22/09/24(土)13:55:57 No.975018418

オオムラサキの野郎は蝶の癖に羽根がデカ過ぎて羽ばたかずに風に乗って滑空出来るし クソデカ羽根が羽ばたかせるとブォン!って音鳴らしながら飛ぶパワフルがある なんなんだよコイツ

105 22/09/24(土)13:56:11 No.975018471

オニヤンマは窓開けてると家に入ってきてビビる…

106 22/09/24(土)13:56:23 No.975018528

オニヤンマのデカさと機動力はかなりイカしてる

107 22/09/24(土)13:56:25 No.975018539

カナブンくんも何かないの

108 22/09/24(土)13:56:35 No.975018578

もうカリブトの季節じゃないだろ

109 22/09/24(土)13:56:47 No.975018641

>カナブンくんも何かないの 民家に体当たりするなど

110 22/09/24(土)13:56:50 No.975018655

>カナブンくんも何かないの ちょっと硬い

111 22/09/24(土)13:56:53 No.975018667

>昆虫界ではひたすら羽をばたつかせてる奴は空気の読めねえキチガイなんだ >誰も相手したくないんだ 日本を代表する国蝶に向かってなんて言いざまだ

112 22/09/24(土)13:56:55 No.975018680

ハチが集団で襲ってくる戦闘ヘリ集団だとすると トンボは空対空特化型(対地もやれなくもない)の最新鋭のVTOLジェット戦闘機だ 戦闘ヘリじゃ流石に分が悪すぎる

113 22/09/24(土)13:56:56 No.975018684

アブもなかなかの戦闘能力とか聞いたことがある

114 22/09/24(土)13:56:59 No.975018699

カブトムシと人間とスズメバチの3すくみ

115 22/09/24(土)13:57:10 No.975018744

極端に狂暴な奴がいない時は割とうまく分け合ってる気がする樹液ゾーン

116 22/09/24(土)13:57:14 No.975018769

書き込みをした人によって削除されました

117 22/09/24(土)13:57:16 No.975018776

逆に土の上なら車に踏まれても大丈夫な虫とかもいる

118 22/09/24(土)13:57:21 No.975018805

>カナブンくんも何かないの カナブンくんは嫌な事があると集団で固まって他の虫が近づくの超嫌がるカチカチ空間を作るぞ

119 22/09/24(土)13:57:23 No.975018811

アリとか井の中の蛙だな…

120 22/09/24(土)13:57:27 No.975018839

>https://www.youtube.com/shorts/3RoRHAXaAGk >強い… バキバキ食ってて怖…

121 22/09/24(土)13:57:29 No.975018847

>カナブンくんも何かないの 飛ぶのがへたくそ

122 22/09/24(土)13:57:30 No.975018851

>カナブンくんも何かないの 長年幼虫がどこにいるのか不明だったけど最近になってようやく見つかった 確かクズの繁殖する土中だったかな

123 22/09/24(土)13:57:34 No.975018862

トンボは1匹で30~100匹/日の蚊を食べるっていうから あいつらがいなかったらどれだけ大変なことになるのかがよくわかると思う

124 22/09/24(土)13:57:45 No.975018915

>カナブンくんも何かないの 顔面アタック 夕方~夜の自転車とバイク乗りは死ぬ

125 22/09/24(土)13:57:53 No.975018959

>カナブンくんも何かないの バイクとぶつかり稽古したり

126 22/09/24(土)13:57:57 No.975018973

オニヤンマは寄ってみるとうぉ…でかすぎ…

127 22/09/24(土)13:57:58 No.975018981

>>カナブンくんも何かないの >長年幼虫がどこにいるのか不明だったけど最近になってようやく見つかった >確かクズの繁殖する土中だったかな 不明だったの!?

128 22/09/24(土)13:58:06 No.975019014

昆虫の中でも滑空とかで空飛ぶ優位性を確保してる環境でトンボは空中静止状態から自由に強襲できるからな 顎もカブトムシみたいな甲殻じゃなければバリバリ砕く強さだし

129 22/09/24(土)13:58:06 No.975019015

カナブンってそれこそ地面の真ん中にいて人がつま先でつっついても動かないんだけどあれは死んでるのか警戒心がゼロなのか

130 22/09/24(土)13:58:15 No.975019056

>オニヤンマにも勝つシオヤアブはなんなの ニンジャ

131 22/09/24(土)13:58:16 No.975019065

オニヤンマって最強だったのか 全然見かけないレア生物だからてっきりかよわき生き物かと…

132 22/09/24(土)13:58:27 No.975019119

でもスズメバチもキラービーだし…

133 22/09/24(土)13:58:36 No.975019159

オニヤンマって人間襲わないの?

134 22/09/24(土)13:58:42 No.975019178

>日本を代表する国蝶に向かってなんて言いざまだ 国鳥のキジだって美味いくらいしか取り得ないし…

135 22/09/24(土)13:58:48 No.975019213

>カブトムシと人間とスズメバチの3すくみ にんげんさん一人殺したら大体巣の寿命は1日ないけど

136 22/09/24(土)13:58:51 No.975019228

アレの生態わかったなかったの!?っての結構いるよね コンクリートに住んでる赤い奴とか

137 22/09/24(土)13:58:52 No.975019236

鬼蜻?は名前も色も強い

138 22/09/24(土)13:58:56 No.975019264

>カナブンくんは嫌な事があると集団で固まって 身内で結束出来て偉いじゃん 嫌な事があると一人でしょぼくれる「」は見習ったらどうだ

139 22/09/24(土)13:58:58 No.975019268

>でもスズメバチもキラービーだし… キラービーなんて凶暴な雑種ミツバチだぞ

140 22/09/24(土)13:58:58 No.975019270

アリも日本のが微妙なだけで軍隊アリとかはヤバい

141 22/09/24(土)13:59:05 No.975019293

スズメバチは人間に対する敵意が強すぎる!

142 22/09/24(土)13:59:12 No.975019326

>トンボは1匹で30~100匹/日の蚊を食べるっていうから >あいつらがいなかったらどれだけ大変なことになるのかがよくわかると思う ありがたすぎるだろ

143 22/09/24(土)13:59:16 No.975019345

トンボは肉食だからなあ

144 22/09/24(土)13:59:23 No.975019382

>>カナブンくんは嫌な事があると集団で固まって >身内で結束出来て偉いじゃん >嫌な事があると一人でしょぼくれる「」は見習ったらどうだ ホモよ!

145 22/09/24(土)13:59:31 No.975019414

強いやつが個体数もあると大変だからな…

146 22/09/24(土)13:59:34 No.975019420

>でもスズメバチもキラービーだし… キラービーは欧米にいる狂暴なミツバチの一種 昔ニホンスズメバチ輸入してこいつら駆除できねえかなって日米で実験やって 結果百匹のスズメバチが数万匹のキラービー虐殺したの見てアメリカ人がこんなの持ち込んだらアメリから滅ぶってマジビビリしてなしになったことがある

147 22/09/24(土)13:59:35 No.975019428

>オニヤンマって人間襲わないの? 襲うぞ

148 22/09/24(土)13:59:35 No.975019429

スズメバチの毒って勝手に人間特攻みたいなイメージだったけど昆虫相手にも効くの?

149 22/09/24(土)13:59:36 No.975019430

人間も襲わないで害虫駆除とか最高の益虫かよオニヤンマ

150 22/09/24(土)13:59:36 No.975019434

日本のアリはまぁアリさんって感じだよね

151 22/09/24(土)13:59:38 No.975019447

スズメバチは人間相手には強いけど対昆虫になるとそうでもない 蟷螂にも負けるし

152 22/09/24(土)13:59:41 No.975019462

トンボは空中性能盛りすぎ

153 22/09/24(土)13:59:41 No.975019467

ヤゴのときも強くて成虫でも強いトンボズルすぎないか

154 22/09/24(土)13:59:43 No.975019473

オニヤンマあのサイズであの機動力だから攻撃性能がハチとはレベルが違い過ぎる

155 22/09/24(土)13:59:45 No.975019483

兜だの鬼だの名付けられてる虫が弱いわけもなく…

156 22/09/24(土)13:59:48 No.975019500

オニヤンマ?某の槍に止まっただけで死ぬ雑魚だが?

157 22/09/24(土)13:59:50 No.975019503

因みに沖縄にはシオヤアブを一回り大きくしたメスアカオオムシヒキがいるぞ

158 22/09/24(土)13:59:52 No.975019517

トンボの飛行性能って陸上生物の中でもトップクラスなんだっけ

159 22/09/24(土)13:59:53 No.975019523

>アレの生態わかったなかったの!?っての結構いるよね >コンクリートに住んでる赤い奴とか タカラダニは潰すと指が赤くなるから幼少期にキルしまくってたな…

160 22/09/24(土)14:00:00 No.975019549

カブトムシもヤバい 夏の夜にバイクで走ってた人がふと腹部に激痛を覚えて止まってみると腹にカブトムシの角が深々と刺さっていたという嘘かホントかそんな話がある

161 22/09/24(土)14:00:19 No.975019628

>スズメバチの毒って勝手に人間特攻みたいなイメージだったけど昆虫相手にも効くの? セミとかにおみまいしてる セミはしぬ

162 22/09/24(土)14:00:28 No.975019675

昆虫って外国の方がやばそうだけどオオスズメバチよりやばいハチもいるのかな

163 22/09/24(土)14:00:29 No.975019680

群れで戦うハチ君と空の王者のオニヤンマを比べるのが烏滸がましいよ

164 22/09/24(土)14:00:50 No.975019763

カブトムシって短小包茎みたいなイメージあったけど案外強いんだな

165 22/09/24(土)14:00:54 No.975019781

>でもスズメバチもキラービーだし… キラービーは別種 アフリカナイズドミツバチっていうんだ 生産するハチミツとかプロポリスがいい品質だってブラジルで養蜂されてる

166 22/09/24(土)14:00:59 No.975019809

>トンボの飛行性能って陸上生物の中でもトップクラスなんだっけ その代わり目が良くないから夏の暑さと相まってよく轢かれてる

167 22/09/24(土)14:01:03 No.975019834

オニヤンマはヤゴの時点で強いというのが面白い

168 <a href="mailto:G">22/09/24(土)14:01:05</a> [G] No.975019847

でも僕が一番強くてすごいんだよね

169 22/09/24(土)14:01:06 No.975019853

オニヤンマは虫に恐れられているためオニヤンマアクセサリー付けておくと虫除けになると言われているほどです

170 22/09/24(土)14:01:07 No.975019860

>スズメバチの毒って勝手に人間特攻みたいなイメージだったけど昆虫相手にも効くの? 落ち着いて聞いてほしいが毒だの顎だのって武器は基本生き残るための生存戦略だから周りに効かないなら数億年の間に消えるんだ

171 22/09/24(土)14:01:12 No.975019879

自然豊かな草原だと秋には一面の赤とんぼが発生して綺麗な光景なんだけど昆虫にとっては地獄絵図だったか

172 22/09/24(土)14:01:16 No.975019899

アリハチは集団戦だから...

173 22/09/24(土)14:01:18 No.975019917

>トンボは空中性能盛りすぎ ホバリングに急制動だからマジ盛りすぎ

174 22/09/24(土)14:01:19 No.975019926

オニヤンマって手で捕りやすいデケェとんぼだなと思ってたけど昆虫界だとヒエラルキーそんな高いのか…

175 22/09/24(土)14:01:31 No.975019970

カブトムシやカナブンはマジでバイク乗りからしたら野生の弾丸だからなあれ…

176 22/09/24(土)14:01:32 No.975019971

スズメバチは脊椎動物に強すぎませんか

177 22/09/24(土)14:01:36 No.975019987

>スズメバチは人間相手には強いけど対昆虫になるとそうでもない >蟷螂にも負けるし 単体性能も悪くはないんだけど基本的に数に物言わせて何とかするってのが集団生活する昆虫のメイン戦法だからね… 人間相手だってはたき落とされたらそこでおしまいなわけだし

178 22/09/24(土)14:01:44 No.975020018

キラービーてスズメバチの英名じゃなかったんだ…強そうな蜂の名前だからスズメバチだと…

179 22/09/24(土)14:01:44 No.975020022

よく考えたらあのサイズであの速度で飛ぶ上に対空もできるバケモノだよなオニヤンマ

180 22/09/24(土)14:01:44 No.975020025

あんなバカでけえ複眼ついてるのにレーダー性能悪いってよくわからん

181 22/09/24(土)14:01:46 No.975020034

>オニヤンマはヤゴの時点で強いというのが面白い 外でメダカ飼ってたらいつの間にかヤゴの飼育に変わってたこと思い出した

182 22/09/24(土)14:01:55 No.975020072

他の虫とか鳥と比較してもトンボの飛行性能はおかしい

183 22/09/24(土)14:02:00 No.975020089

甲虫どもはどいつもコイツもなんであんなにバイク乗りに対して当たりが強いんだ ヘルメットで何かをガンガン弾いてる音が鳴るけど何を弾いてるのか怖くて確認出来ない

184 22/09/24(土)14:02:14 No.975020146

>>あいつらがいなかったらどれだけ大変なことになるのかがよくわかると思う >ありがたすぎるだろ イトトンボですらバクバク食ってるし ヤゴの頃からボウフラ食ってるからな 感謝しかない

185 22/09/24(土)14:02:19 No.975020165

>スズメバチは脊椎動物に強すぎませんか 狩りバチから分岐しての巣襲ってくるそいつらへの対応した進化だから…

186 22/09/24(土)14:02:20 No.975020169

弱い虫って捕食者にはとことん弱いイメージだけどセミってその中でも頭三つくらいずば抜けて弱い気がする

187 22/09/24(土)14:02:23 No.975020185

>G 繁殖力はそうかもしれんが攻撃力は割とないほうだろお前

188 22/09/24(土)14:02:23 No.975020186

>トンボの飛行性能って陸上生物の中でもトップクラスなんだっけ 高速で飛翔もできるしホバリングで静止することもできる 初期に現れた昆虫とは思えないくらい完成度の高い種類

189 22/09/24(土)14:02:31 No.975020226

じゃあ日本のトンボ全てオニヤンマにしよう

190 22/09/24(土)14:02:35 No.975020242

ぴゅー       ピタッ って動きだいぶ狂ってるよね

191 22/09/24(土)14:02:38 No.975020254

スズメバチは逆に優等生な強さな感じ

192 22/09/24(土)14:02:50 No.975020309

オニヤンマとオオムラサキはどっちが強いんだろう

193 22/09/24(土)14:02:56 No.975020341

スズメバチは田舎に住んでるとよく見るような気がするけどオニヤンマは全然見たことないわ

194 22/09/24(土)14:02:59 No.975020355

>スズメバチは逆に優等生な強さな感じ 数の暴力

195 22/09/24(土)14:03:00 No.975020361

クワガタは?

196 22/09/24(土)14:03:04 No.975020379

>ぴゅー       ピタッ >って動きだいぶ狂ってるよね 野生のファンネルみたいだよね

197 22/09/24(土)14:03:05 No.975020385

>その代わり目が良くないから夏の暑さと相まってよく轢かれてる わートンボだーって見てる子供の目の前で人に踏まれたの見たことあるな…

198 22/09/24(土)14:03:08 No.975020397

真っ暗な田舎道をバイクで飛ばすと高確率でアタックを喰らう コブラで暗闇で弾丸のように飛んでくる甲虫の話が合ったはず…

199 22/09/24(土)14:03:08 No.975020401

スズメバチはシステム化された組織力が強い 斥候がミツバチの巣を見つけて後から集団で襲ったり

200 22/09/24(土)14:03:09 No.975020404

>でも僕が一番強くてすごいんだよね ヒトから離れると生きていけない雑魚が…

201 22/09/24(土)14:03:11 No.975020416

むしろ初期に現れたから進化に時間かけれたんじゃないかな…

202 22/09/24(土)14:03:22 No.975020474

ちなみにスズメバチの英名はワスプ(イタリア語:ベスパ)で俗語でイエロージャケットだ

203 <a href="mailto:クマバチ">22/09/24(土)14:03:29</a> [クマバチ] No.975020497

メスさんか?

204 22/09/24(土)14:03:33 No.975020509

オニヤンマは水辺に行かないと見れないな

205 22/09/24(土)14:03:34 No.975020513

じゃあ毒針付いて集団で襲うトンボ作るか

206 22/09/24(土)14:03:48 No.975020578

>落ち着いて聞いてほしいが毒だの顎だのって武器は基本生き残るための生存戦略だから周りに効かないなら数億年の間に消えるんだ キノコ出来た時点で生殖終わってるから後は生き残る必要無いのに触れただけで死にかける激毒持ってるキノコどもはなんなん… 人類のこと嫌いなん???

207 22/09/24(土)14:03:51 No.975020594

>>でもスズメバチもキラービーだし… >キラービーは別種 >アフリカナイズドミツバチっていうんだ >生産するハチミツとかプロポリスがいい品質だってブラジルで養蜂されてる キラービー対策にオオスズメバチ輸入したら定着して増え始めて大変らしいな…

208 22/09/24(土)14:03:58 No.975020637

野生のオオムラサキの綺麗な標本って珍しいらしいね

209 22/09/24(土)14:04:00 No.975020645

>クワガタは? カブトムシより強い

210 22/09/24(土)14:04:01 No.975020653

クワガタさんはどうなの?

211 22/09/24(土)14:04:05 No.975020660

オニヤンマって飼育できるん?

212 22/09/24(土)14:04:06 No.975020675

ドラゴンフライは何考えてこんな名前を?

213 22/09/24(土)14:04:07 No.975020682

鳥ってカブトムシ倒せるくらい強いの?

214 22/09/24(土)14:04:09 No.975020695

>スズメバチは逆に優等生な強さな感じ そうか? 集団でも熊一匹すら殺せないぞ

215 22/09/24(土)14:04:10 No.975020707

まあセミって幼虫時代に土掘り返した後は成虫になって食われるっていう他者に奉仕するためだけの存在だからな…

216 22/09/24(土)14:04:19 No.975020746

>>でも僕が一番強くてすごいんだよね >ヒトから離れると生きていけない雑魚が… いや普通に森林でも繁殖してるんで別に人間さん居なくても生きていけるよGは

217 22/09/24(土)14:04:20 No.975020758

オニヤンマの数ってどのくらいいるんだろうか ガキの頃で田舎でも生きてるオニヤンマは1~2回しか見た事なかった

218 22/09/24(土)14:04:27 No.975020787

>>オニヤンマにもってオニヤンマは昆虫最強クラスだろ… >あいつトンボなのに? https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301615_00000

219 22/09/24(土)14:04:27 No.975020788

>じゃあ毒針付いて集団で襲うトンボ作るか オニヤンマの強さなら毒作るだけリソースの無駄だし何より群れると餌の量がね…

220 22/09/24(土)14:04:30 No.975020798

>水辺に行かないと見れないな 水辺は大体ハグロトンボが羽根休めしてる

221 22/09/24(土)14:04:33 No.975020822

クワガタはクソコテ 交尾序にメス殺す

222 22/09/24(土)14:04:34 No.975020826

トンボの飛行性能パクった飛行機開発されねえかなーって思ってたけどGでめちゃくちゃな中身になりそうだな

223 22/09/24(土)14:04:34 No.975020835

>スズメバチは脊椎動物に強すぎませんか ハチクマ「やあ!」

224 22/09/24(土)14:04:38 No.975020853

>クワガタは? 闘争心に満ちてるバリバリの戦闘種族

225 22/09/24(土)14:04:38 No.975020855

>>>あいつらがいなかったらどれだけ大変なことになるのかがよくわかると思う >>ありがたすぎるだろ >イトトンボですらバクバク食ってるし >ヤゴの頃からボウフラ食ってるからな >感謝しかない 逆に言えばそんなトンボを支えられるほど蚊がいるってことなんだが

226 22/09/24(土)14:04:39 No.975020856

>鳥ってカブトムシ倒せるくらい強いの? カラスならカブトムシくらい食うっしょ

227 22/09/24(土)14:04:39 No.975020859

オニヤンマって飛行の最高時速80km/hなんでしょ 狂ってる

228 22/09/24(土)14:04:46 No.975020887

オニヤンマだのドラゴンフライだのトンボは化け物の化身かよ

229 22/09/24(土)14:04:49 No.975020907

>昔ニホンスズメバチ輸入してこいつら駆除できねえかなって日米で実験やって >結果百匹のスズメバチが数万匹のキラービー虐殺したの見てアメリカ人がこんなの持ち込んだらアメリから滅ぶってマジビビリしてなしになったことがある 実際は実験してないみたいな話じゃなかった?

230 22/09/24(土)14:04:49 No.975020909

むしろ森林とかに居るゴキブリの種類や数のほうが多い

231 22/09/24(土)14:04:53 No.975020924

>ドラゴンフライは何考えてこんな名前を? 羽根が生えてて 胴が長くて 口もデカい 肉食 ドラゴンですね

232 22/09/24(土)14:04:56 No.975020931

>メスさんか? ちがいます…

233 22/09/24(土)14:05:10 No.975020987

>>スズメバチは逆に優等生な強さな感じ >そうか? >集団でも熊一匹すら殺せないぞ 落ち着いて聞いて欲しい 集団で熊一匹殺せる昆虫なんて存在しない

234 22/09/24(土)14:05:24 No.975021032

デカいゴキブリはなんか愛嬌あるよね あのダンゴムシの親分みたいなの

235 22/09/24(土)14:05:27 No.975021042

>クワガタさんはどうなの? fu1471319.gif

236 22/09/24(土)14:05:31 No.975021069

>キノコ出来た時点で生殖終わってるから後は生き残る必要無いのに触れただけで死にかける激毒持ってるキノコどもはなんなん… >人類のこと嫌いなん??? 食べてもらうためめっちゃ美味しい成分になったら勝手に人間が死ぬようになった

237 22/09/24(土)14:05:31 No.975021073

タヌキとかはカブトムシ食べるよ

238 22/09/24(土)14:05:31 No.975021074

クワガタは殺しに来てるからヤバイよ

239 22/09/24(土)14:05:34 No.975021082

クマ殺せる昆虫教えてくれよ

240 22/09/24(土)14:05:39 No.975021109

>>スズメバチは脊椎動物に強すぎませんか >ハチクマ「やあ!」 フェロモンなのか単に疲れてるのか諦めてるのかなんなんだアレはよぉ…

241 22/09/24(土)14:05:43 No.975021127

特に意識してなかったけど斜めにも直線移動してホバリングもしてまた高速移動してホバリングって異常な性能してるんだなトンボって

242 22/09/24(土)14:05:54 No.975021176

>fu1471319.gif バトルフィールドがクワガタ有利すぎるってこんなの!

243 22/09/24(土)14:05:57 No.975021190

>タヌキとかはカブトムシ食べるよ 頭残すな

244 22/09/24(土)14:05:57 No.975021192

>ホバリングに急制動だからマジ盛りすぎ 速度もトップクラスのくせに機動力も兼ね備えてこれは

245 22/09/24(土)14:06:04 No.975021217

地球の覇者の人でも集団で熊殺せないんだぞ

246 22/09/24(土)14:06:09 No.975021238

オニヤンマとギンヤンマはかなり強いイメージがあるがそれ以下のトンボはカマキリに食べられてるからピンとこないのはわかる

247 22/09/24(土)14:06:18 No.975021275

>>クワガタさんはどうなの? >fu1471319.gif 閉所はずるだろ!

248 22/09/24(土)14:06:19 No.975021279

>>メスさんか? >ちがいます… そうか…(ぶうううううん)

249 22/09/24(土)14:06:25 No.975021310

トンボ見てもわートンボだーで済むから人間は恵まれてる

250 22/09/24(土)14:06:26 No.975021324

書き込みをした人によって削除されました

251 22/09/24(土)14:06:34 No.975021371

セミはあれ食われてる最中も暴れて鳴いてるけど騒音でワンチャン逃げようとしてるのか暴れると音が出る体の仕組みなのかどっちなんだ

252 22/09/24(土)14:06:39 No.975021383

>デカいゴキブリはなんか愛嬌あるよね >あのダンゴムシの親分みたいなの 目を覚ませ

253 22/09/24(土)14:06:39 No.975021384

>キノコ出来た時点で生殖終わってるから後は生き残る必要無いのに触れただけで死にかける激毒持ってるキノコどもはなんなん… >人類のこと嫌いなん??? カエンタケ君は自分含めて全てが嫌いだと思う

254 22/09/24(土)14:06:43 No.975021412

カマキリも人間相手には雑魚なだけで結構強いからね!?

255 22/09/24(土)14:06:45 No.975021420

タイマンで熊殺せる生物いる?

256 22/09/24(土)14:06:47 No.975021434

>じゃあ日本のトンボ全てオニヤンマにしよう 最上位捕食者しかいないのは4番ファーストしかいない野球チームみたいなもんだから 生物多様性的には弱い

257 22/09/24(土)14:06:51 No.975021449

>>>でも僕が一番強くてすごいんだよね >>ヒトから離れると生きていけない雑魚が… >いや普通に森林でも繁殖してるんで別に人間さん居なくても生きていけるよGは てかそもそもそっちがメインや 腐った木を食べて分解する森のサイクルの重要ポスト

258 22/09/24(土)14:06:57 No.975021477

>バトルフィールドがクワガタ有利すぎるってこんなの! それはそう…

259 22/09/24(土)14:07:02 No.975021496

>タイマンで熊殺せる生物いる? バズーカ持った人間

260 22/09/24(土)14:07:05 No.975021508

>>>でもスズメバチもキラービーだし… >>キラービーは別種 >>アフリカナイズドミツバチっていうんだ >>生産するハチミツとかプロポリスがいい品質だってブラジルで養蜂されてる >キラービー対策にオオスズメバチ輸入したら定着して増え始めて大変らしいな… 海外生き物離して対策出来た試しないじゃん…

261 22/09/24(土)14:07:07 No.975021513

逆に防御面でいったらダンゴムシは最強なんじゃないのか?

262 22/09/24(土)14:07:08 No.975021525

クワガタすごいな切断できるのか

263 22/09/24(土)14:07:09 No.975021529

カブトムシは投げたり押したりするだけだけどクワガタ挟み殺す気満々のツノしてるからな

264 22/09/24(土)14:07:12 No.975021540

カエンタケくんはなんなのあの毒

265 22/09/24(土)14:07:14 No.975021547

>デカいゴキブリはなんか愛嬌あるよね >あのダンゴムシの親分みたいなの マダガスカルオオゴキブリね 掴み上げるとキーキー鳴くよ おとなしいし動きもゆっくりでゴキブリにしてはかわいい https://www.city.sapporo.jp/zoo/siiku/2004musi/worm17.html

266 22/09/24(土)14:07:15 No.975021551

オニヤンマすげーって思いきや コウモリや鳥はそのオニヤンマを食うから生態系って面白い

267 22/09/24(土)14:07:16 No.975021554

カマキリは奇襲全振り

268 22/09/24(土)14:07:17 No.975021558

>食べてもらうためめっちゃ美味しい成分になったら勝手に人間が死ぬようになった 逆に身を守る為毒を生成したらうめーうめー食われるネギ類

269 22/09/24(土)14:07:17 No.975021560

>セミはあれ食われてる最中も暴れて鳴いてるけど騒音でワンチャン逃げようとしてるのか暴れると音が出る体の仕組みなのかどっちなんだ 中の筋肉震わせて鳴いてるんでほぼほぼ断末魔

270 22/09/24(土)14:07:21 No.975021580

>タイマンで熊殺せる生物いる? 鯱!虎!

271 22/09/24(土)14:07:26 No.975021604

>逆に防御面でいったらダンゴムシは最強なんじゃないのか? ムカデ

272 22/09/24(土)14:07:29 No.975021613

やっぱ強ぇぜ…クモ!

273 22/09/24(土)14:07:30 No.975021618

じゃあカブトムシとクワガタはどっちが強いの?

274 22/09/24(土)14:07:31 No.975021622

カブトムシは装甲だけじゃなく昆虫相手なら冗談抜きで攻撃力もバカ高いからな…

275 22/09/24(土)14:07:32 No.975021629

>デカいゴキブリはなんか愛嬌あるよね >あのダンゴムシの親分みたいなの 多分ヨロイモグラゴキブリ 足がね…

276 22/09/24(土)14:07:35 No.975021649

>>タヌキとかはカブトムシ食べるよ >頭残すな 硬えんすよ

277 22/09/24(土)14:07:52 No.975021720

>>デカいゴキブリはなんか愛嬌あるよね >>あのダンゴムシの親分みたいなの >目を覚ませ でも純粋にペットとしてゴキブリ飼ってる人もいるし…

278 22/09/24(土)14:07:58 No.975021738

カブトムシとクワガタって対なるような進化したのすごいよね カッコ良すぎるだろ

279 22/09/24(土)14:08:03 No.975021759

>オニヤンマすげーって思いきや >コウモリや鳥はそのオニヤンマを食うから生態系って面白い 鳥に勝てる虫とか人間勝てないだろ

280 22/09/24(土)14:08:08 No.975021782

>逆に防御面でいったらダンゴムシは最強なんじゃないのか? ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので…

281 22/09/24(土)14:08:20 No.975021838

>キラービー対策にオオスズメバチ輸入したら定着して増え始めて大変らしいな… ちょっと待てよアメリカが検討してやめた話は有名だろ!?

282 22/09/24(土)14:08:22 No.975021855

>ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので… そうだったの!?

283 22/09/24(土)14:08:22 No.975021857

メガネザルはトリップするためにムカデ食うけど? 人間は?ビビってんの?

284 22/09/24(土)14:08:27 No.975021882

>>逆に防御面でいったらダンゴムシは最強なんじゃないのか? >ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので… えっ!?

285 22/09/24(土)14:08:34 No.975021903

カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない?

286 22/09/24(土)14:08:37 No.975021922

>カブトムシとクワガタって対なるような進化したのすごいよね >カッコ良すぎるだろ 対ってのは勝手に我々が見出してるだけだけどそうしたくなるほどカッコいいよね…

287 22/09/24(土)14:08:40 No.975021930

>>感謝しかない >逆に言えばそんなトンボを支えられるほど蚊がいるってことなんだが 生態系の下の方だからそりゃそうなるよ そして別に蚊だけ食ってるわけでもないし…

288 22/09/24(土)14:08:40 No.975021931

>>ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので… >そうだったの!? 足の数くらい覚えろ!

289 22/09/24(土)14:08:40 No.975021933

熊とかアウェイならともかくホームなら余裕っすよって近所のシャチが言ってた

290 22/09/24(土)14:08:42 No.975021946

酸味も苦味も辛味も本来は自分を周囲の生物から守るためのいわば毒 人間「うめー!しげきてきなあじってうめー!」

291 22/09/24(土)14:08:43 No.975021948

>>逆に防御面でいったらダンゴムシは最強なんじゃないのか? >ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので… ダンゴ"ムシ"って言ってるじゃねえか

292 22/09/24(土)14:08:53 No.975022000

>カエンタケ君は自分含めて全てが嫌いだと思う カエンタケは誇張されてる節がある 確かに触れると炎症起こす人もいるが触れただけじゃ何ともないという人もいるし 触れただけで死ぬということはさすがにない

293 22/09/24(土)14:08:56 No.975022007

普通のトンボは今でも見るからありがたい…いっぱい蚊を食って欲しい

294 <a href="mailto:クマムシ">22/09/24(土)14:09:04</a> [クマムシ] No.975022044

>逆に防御面でいったら 物理攻撃とステータス異常全無効です

295 22/09/24(土)14:09:09 No.975022060

鳥単騎で殺せる虫は多分人間殺せる

296 22/09/24(土)14:09:22 No.975022107

>>コウモリや鳥はそのオニヤンマを食うから生態系って面白い >鳥に勝てる虫とか人間勝てないだろ オニヤンマ捕まえる難易度低いから田舎のキッズがたくさん拉致監禁してるぞ

297 22/09/24(土)14:09:25 No.975022123

>カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない? 餌場の取り合いだからカブトムシをどかせず千日手って状況はカブトムシの勝ち

298 22/09/24(土)14:09:27 No.975022133

キリギリスもバトル強めじゃないんだっけ

299 22/09/24(土)14:09:28 No.975022140

>>カブトムシとクワガタって対なるような進化したのすごいよね >>カッコ良すぎるだろ >対ってのは勝手に我々が見出してるだけだけどそうしたくなるほどカッコいいよね… 一本角と二本角でバージョン違いみたいな感じなのですげえかっこいい

300 22/09/24(土)14:09:31 No.975022151

>カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない? 別にスズメバチと戦う必要ないし…なんか周りで騒いでるけど

301 22/09/24(土)14:09:39 No.975022191

>>>ダンゴムシくんはアイツ昆虫じゃ無いので… >>そうだったの!? >足の数くらい覚えろ! いっぱい!

302 22/09/24(土)14:09:43 No.975022210

>落ち着いて聞いて欲しい >集団で熊一匹殺せる昆虫なんて存在しない 軍隊アリならいけるんじゃねえかな…多分生息域被ってないけど

303 22/09/24(土)14:09:44 No.975022214

エビの仲間だっけか

304 22/09/24(土)14:09:46 No.975022219

>カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない? 樹液吸えればいいだけなのに何故バトルを?

305 22/09/24(土)14:09:52 No.975022247

まあ最強はバッタの群れなんだが

306 22/09/24(土)14:09:58 No.975022274

山葵「この土地俺等で独占するため土に毒撒いたろ!あ、ダメだ俺等も死ぬ…」

307 22/09/24(土)14:10:07 No.975022316

未だにダンゴムシとワラジムシと白いダンゴムシの違いがよくわからない

308 22/09/24(土)14:10:09 No.975022327

じゃあムカデとかゲジゲジとかクモも虫ではない…?

309 22/09/24(土)14:10:13 No.975022344

アリはクマやれないの

310 22/09/24(土)14:10:19 No.975022364

生態系が色んなヤツがいて成り立ってるのは分かる でもなめくじだけは絶滅してほしい

311 22/09/24(土)14:10:20 No.975022368

>カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない? うるせえ蜜飲ませろ

312 22/09/24(土)14:10:23 No.975022377

>じゃあムカデとかゲジゲジとかクモも虫ではない…? はい

313 22/09/24(土)14:10:30 No.975022409

>フェロモンなのか単に疲れてるのか諦めてるのかなんなんだアレはよぉ… 若いやつは刺されることもあるらしい だからといってダメージ受けてるかは知らない

314 22/09/24(土)14:10:30 No.975022410

カブトムシは無視して樹液啜るだけなのに クワガタくんは殺意高すぎない?

315 22/09/24(土)14:10:31 No.975022423

一応日本でもクモが小鳥を捕食した例は観察されてるんだけどね...

316 22/09/24(土)14:10:35 No.975022441

>アリはクマやれないの ゾウなら

317 22/09/24(土)14:10:38 No.975022453

クモやサソリはカニやエビの親戚

318 22/09/24(土)14:10:40 No.975022467

地上の甲虫は他の虫の毒針とかが通らないから基本無敵だ

319 22/09/24(土)14:10:43 No.975022485

何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…?

320 22/09/24(土)14:10:47 No.975022510

>カブトムシVSスズメバチはカブトムシ側もスズメバチに致命的な一撃与えられないから千日手なのでは?そうでもない? 虫王じゃねぇんだからさ…

321 22/09/24(土)14:10:48 No.975022515

>ダンゴムシは名前に「ムシ」と付いていますが,昆虫ではありません。 実はエビやカニと同じ仲間の動物です。 詳しくは節足動物門-甲殻類鋼-等脚目-ワラジムシ亜目の一種に分類されます。

322 22/09/24(土)14:10:50 No.975022533

>あんなバカでけえ複眼ついてるのにレーダー性能悪いってよくわからん 空気の流れみたいなの感知できないとかなのかね 目はまあ動くもの捉えることに特化してて危険察知とかにはあんま使ってなさそうだしオニヤンマ

323 22/09/24(土)14:10:53 No.975022544

虫と昆虫は違う定義なのではないのか!?

324 22/09/24(土)14:10:53 No.975022550

スズメバチって危険だし全滅させられない?

325 22/09/24(土)14:10:54 No.975022553

>ダンゴ"ムシ"って言ってるじゃねえか アカマンボウ(マンボウではない)みたいなもんだよ ダイオウグソクムシ(虫ではない)の仲間だから

326 22/09/24(土)14:10:55 No.975022559

昆虫の定義は 頭部胸部腹部に分かれる身体 3対の脚2対の翅 複眼が2つ(単眼が加わる場合もある) だよ(例外は多々ある)

327 22/09/24(土)14:10:55 No.975022562

>熊とかアウェイならともかくホームなら余裕っすよって近所のシャチが言ってた ホームでオメーに勝てるやつ居るのか…?

328 22/09/24(土)14:10:56 No.975022563

>じゃあムカデとかゲジゲジとかクモも虫ではない…? 昆虫ではないが虫のカテゴリには入る

329 22/09/24(土)14:11:09 No.975022628

>何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…? 「」の中身はガキだった…?

330 22/09/24(土)14:11:15 No.975022659

アブの顎の力は鞭でビシバシ叩いても屁とも感じないお馬さんや牛さんの皮膚を貫通して出血させてパニック起こさせるほどです

331 22/09/24(土)14:11:15 No.975022660

カブトムシはスーパーアーマーついてるのがズルい

332 22/09/24(土)14:11:18 No.975022670

強いのか弱いのかよくわからないカマキリ

333 22/09/24(土)14:11:25 No.975022699

カブトムシは角の使い方も雑魚は意に介さずって感じでカッコいいんだけどクワガタは目の前の生き物を殺すことしか考えてない

334 22/09/24(土)14:11:29 No.975022711

>何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…? カブトムシ嫌いな男の子はいないという事だ

335 22/09/24(土)14:11:32 No.975022727

>何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…? 虫板から出張してきているかもしれない

336 22/09/24(土)14:11:39 No.975022754

>樹液吸えればいいだけなのに何故バトルを? 独り占めしてぇ

337 22/09/24(土)14:11:41 No.975022763

>強いのか弱いのかよくわからないカマキリ お腹が柔らかいのがね…

338 22/09/24(土)14:11:42 No.975022770

>スズメバチって危険だし全滅させられない? 養蜂家のレス

339 22/09/24(土)14:11:43 No.975022773

じゃあ今スズメバチに苦しんでる外国もオニヤンマを輸入すれば解決する…ってコト!?

340 22/09/24(土)14:11:44 No.975022777

>強いのか弱いのかよくわからないカマキリ 最強格だろ

341 22/09/24(土)14:11:52 No.975022812

今さらだけど カブトムシの装甲ボコボコじゃね?

342 22/09/24(土)14:11:56 No.975022835

>カナブンくんも何かないの 名前のイメージで言うと カナブン(N)ハナムグリ(N)コガネムシ(R)だけど 生態を加味するとカナブン(R)ハナムグリ(R)コガネムシ(N)ですごい

343 22/09/24(土)14:11:59 No.975022851

>いや普通に森林でも繁殖してるんで別に人間さん居なくても生きていけるよGは じゃあ家に入ってくんなや!!!!!!!

344 22/09/24(土)14:12:04 No.975022870

>>じゃあムカデとかゲジゲジとかクモも虫ではない…? >はい 虫ではあるよ!?

345 22/09/24(土)14:12:05 No.975022878

同族の牡も殺すしなんなら直前に交尾した牝もムカつくからって理由で殺すからなクワガタ

346 22/09/24(土)14:12:05 No.975022879

>何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…? 「」も男の子だったんですねェ

347 22/09/24(土)14:12:07 No.975022888

>スズメバチって危険だし全滅させられない? 全滅したらしたで対外来種防衛の要がなくなるんで困る

348 22/09/24(土)14:12:09 No.975022898

>鳥に勝てる虫とか人間勝てないだろ 例は少ないし虫でもないけどタランチュラは小鳥を食べることがあるらしいのでそこは人間はそれほど弱くないはず……

349 22/09/24(土)14:12:15 No.975022932

>>何でカブトムシのスレがこんなに伸びてんの…? >「」の中身はガキだった…? 三連休で暇な小学生がワンピースとかカブトムシのスレを伸ばしてる これがimgの本質

350 22/09/24(土)14:12:28 No.975022992

>>樹液吸えればいいだけなのに何故バトルを? >独り占めしてぇ カブトムシはどかないだけでいいし

351 22/09/24(土)14:12:29 No.975022998

>界:動物界 Animalia >門:節足動物門 Arthropoda >亜門:甲殻亜門 Crustacea >綱:軟甲綱 Malacostraca >亜綱:真軟甲亜綱 Eumalacostraca >上目:フクロエビ上目 Peracarida >目:ワラジムシ目(等脚目) Isopoda エビ!?

352 22/09/24(土)14:12:30 No.975023003

>同族の牡も殺すしなんなら直前に交尾した牝もムカつくからって理由で殺すからなクワガタ サイコかお前は

353 22/09/24(土)14:12:33 No.975023015

この時期のカマキリは水場に向かって歩いてる所を車に轢かれて死んでる 何でだろうね?

354 22/09/24(土)14:12:41 No.975023063

コロギスってでかいバッタみたいなやつ居たよね

355 22/09/24(土)14:12:46 No.975023086

>この時期のカマキリは水場に向かって歩いてる所を車に轢かれて死んでる >何でだろうね? ~~~~

356 22/09/24(土)14:12:49 No.975023103

>タイマンで熊殺せる生物いる? トラはグリズリー食ってるってデータあったはず 生息域被ってないのならゾウ サイ カバあたりは余裕じゃね

357 22/09/24(土)14:12:51 No.975023113

>三連休で暇な小学生がワンピースとかカブトムシのスレを伸ばしてる >これがimgの本質 バカにすんな 30超えても小学生並みの話題しかないだけだわ

358 22/09/24(土)14:12:54 No.975023129

>カマキリとハチはどっちが強いんだ? カマキリがハチ捕まえてボリボリ食ってる動画見たことある

359 22/09/24(土)14:12:57 No.975023145

>強いのか弱いのかよくわからないカマキリ 基本待ち伏せスタイルのガラスの剣 攻められると弱い

360 22/09/24(土)14:12:59 No.975023159

ハチの強みは脆い幼虫時代を成虫たちにガッチリ守られてるところだと思う

361 22/09/24(土)14:13:02 No.975023172

>>この時期のカマキリは水場に向かって歩いてる所を車に轢かれて死んでる >>何でだろうね? >~~~~ お前はそこで乾いてゆけ

362 22/09/24(土)14:13:06 No.975023180

>この時期のカマキリは水場に向かって歩いてる所を車に轢かれて死んでる >何でだろうね? こいつ…脳がやられて…

363 22/09/24(土)14:13:10 No.975023204

>全滅したらしたで対外来種防衛の要がなくなるんで困る 待ってなんか守ってるのこいつら

364 22/09/24(土)14:13:14 No.975023213

ゲジゲジは益虫だと聞いた

365 22/09/24(土)14:13:18 No.975023233

>>いや普通に森林でも繁殖してるんで別に人間さん居なくても生きていけるよGは >じゃあ家に入ってくんなや!!!!!!! にんげんさんのお家暖かいね

366 22/09/24(土)14:13:25 No.975023257

>海外生き物離して対策出来た試しないじゃん ホ…ホンビノス貝…

367 22/09/24(土)14:13:29 No.975023276

>三連休で暇な小学生がワンピースとかカブトムシのスレを伸ばしてる >これがimgの本質 おぺにす…とかいって遊んでるのが小学生以外にいるわけないだろ!

368 22/09/24(土)14:13:30 No.975023278

>>三連休で暇な小学生がワンピースとかカブトムシのスレを伸ばしてる >>これがimgの本質 >バカにすんな >30超えても小学生並みの話題しかないだけだわ 子供がいれば割と必要な知識だぜ

369 22/09/24(土)14:13:31 No.975023282

>>この時期のカマキリは水場に向かって歩いてる所を車に轢かれて死んでる >>何でだろうね? >~~~~ 割と生態系において大事なやつ

370 22/09/24(土)14:13:32 No.975023283

>>熊とかアウェイならともかくホームなら余裕っすよって近所のシャチが言ってた >ホームでオメーに勝てるやつ居るのか…? 鯨がやる気ないから生かされてるだけの雑魚じゃん

371 22/09/24(土)14:13:37 No.975023312

>同族の牡も殺すしなんなら直前に交尾した牝もムカつくからって理由で殺すからなクワガタ コワ~…

↑Top