虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/24(土)08:21:33 難読漢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/24(土)08:21:33 No.974936817

難読漢字が読めなくて読書のテンポが乱れると作品への没入感削がれるね…

1 22/09/24(土)08:23:28 No.974937066

まずいを拙いって書いてるのを見るとちょっとうん…?ってなって読むテンポが狂う

2 22/09/24(土)08:24:23 No.974937188

とにかくを兎に角って書くやつが多すぎる

3 22/09/24(土)08:24:25 No.974937194

こだわりで難しい漢字使うならふりがな振ってほしい

4 22/09/24(土)08:25:09 No.974937311

ふりがなふっとけ

5 22/09/24(土)08:25:22 No.974937347

IMEに文字を打たされてる

6 22/09/24(土)08:25:54 No.974937418

>ふりがなふっとけ 了解!神の一撃<ジーザスクライスト>!

7 22/09/24(土)08:26:06 No.974937444

嫋やかとかあってなんて読むんだってなったけど たおやかってこういう字書くんだね…

8 22/09/24(土)08:26:37 No.974937529

漢字を開く開かないはわりと大事 同じこと書いてても字面の差は案外大きい

9 22/09/24(土)08:27:21 No.974937635

常用漢字使わないやつ

10 22/09/24(土)08:27:22 No.974937637

ウェブ小説ならググるのも簡単だからそんな気にならないな 紙で読んでると読みのわからん単語を調べるのが面倒で読み飛ばしちゃう

11 22/09/24(土)08:27:47 No.974937699

俺は読めるけど…みたいのでもちょっと引っ掛かるから 他に平易な表現があるならそっち使った方がいいよね

12 22/09/24(土)08:27:54 No.974937720

忸怩たる! 諂う! 齎す! 窘める!

13 22/09/24(土)08:28:08 No.974937753

>ウェブ小説ならググるのも簡単だからそんな気にならないな リズムがね…

14 22/09/24(土)08:28:12 No.974937760

漢字が多ければ多いほど頭がよさそうに感じるのは物書きを志すと一度は罹患する病気

15 22/09/24(土)08:28:28 No.974937788

>まずいを拙いって書いてるのを見るとちょっとうん…?ってなって読むテンポが狂う つたないが先にくる

16 22/09/24(土)08:28:50 No.974937843

>忸怩たる! うんでいたる! >諂う! ならう! >齎す! もたらす! >窘める! たしなめる!

17 22/09/24(土)08:29:23 No.974937914

「出来る」って書くだけでも何だか印象が変わる

18 22/09/24(土)08:30:23 No.974938057

と、蒔絵… 刀を腰にな、佩く

19 22/09/24(土)08:30:27 No.974938072

(変換されるってことは漢字にすべきだよな…頭悪いと思われたくないし…)

20 22/09/24(土)08:30:28 No.974938076

家にあるものの名前って意外と知らないんだなあ…ってなろう小説読んでて思わされる時は結構ある かまち……? たたき……?

21 22/09/24(土)08:30:36 No.974938099

>>まずいを拙いって書いてるのを見るとちょっとうん…?ってなって読むテンポが狂う >つたないが先にくる 「行って」が「いって」じゃなくて「おこなって」なときとかあるよね だからといって自作品で「行なう」って普段から書くと誤字報告で「行う」に直そうとする人出るんだけど

22 22/09/24(土)08:30:37 No.974938102

忍極とかバス江みたいな感心するルビ芸やれるようになりてぇ…

23 22/09/24(土)08:30:39 No.974938111

最近の変換は造語でも変換してくれるから本当にこう読むのかあまりあてに出来ない

24 22/09/24(土)08:30:44 No.974938128

ことを事とするかも結構悩む

25 22/09/24(土)08:31:00 No.974938176

>かまち……? たたき……? これな 小上がりでいいじゃないですか!って一通り調べてからなるな

26 22/09/24(土)08:31:35 No.974938270

所謂とか或いをひらがなにするか微妙に迷うライン

27 22/09/24(土)08:32:09 No.974938349

「佩く」は普段読んでるもので読める読めないが変わるはず

28 22/09/24(土)08:32:57 No.974938455

>バッククロージャー……? 醤油チュルチュル……?

29 22/09/24(土)08:33:19 No.974938501

>最近の変換はまずありえない変換してくれるから誤字率10倍くらい上がってあまりあてに出来ない 誤字率がなんでご自立になるんだオラッ!

30 22/09/24(土)08:33:39 No.974938545

「お会いする」って打って変換しようとするとATOKさんが「お目にかかるだろオラァ!」って感じで言ってくるんだけど お会いするって変な敬語なのか

31 22/09/24(土)08:34:54 No.974938706

>漢字が多ければ多いほど頭がよさそうに感じるのは物書きを志すと一度は罹患する病気 自分もWeb小説書き始めた十二年くらい前は患っていたな…

32 22/09/24(土)08:35:14 No.974938761

時代伝奇書く! 禿! 禿!

33 22/09/24(土)08:35:28 No.974938790

文章の漢字が連続して続くと読手が疲弊するから あいまあいまに敢えて漢字じゃなくてひらがなで書いて緩急つける技術があるってみた気がするけど ヒラガナニシテモキニナラナイカンジッテムズカシイネ

34 22/09/24(土)08:35:52 No.974938850

四月一日! 啄木鳥! 小鳥遊!

35 22/09/24(土)08:36:09 No.974938887

知らない漢字にエンカウントするたびにその場で意味を調べたら次から読めるようになるのに それをせずに難しい漢字を読み飛ばす人って結構いるんだね それはそうとしてなんでも漢字にすればいいというものでもない

36 22/09/24(土)08:36:47 No.974938980

>文章の漢字が連続して続くと読手が疲弊するから >あいまあいまに敢えて漢字じゃなくてひらがなで書いて緩急つける技術があるってみた気がするけど >ヒラガナニシテモキニナラナイカンジッテムズカシイネ そこでこの句読点!

37 22/09/24(土)08:37:22 No.974939054

>知らない漢字にエンカウントするたびにその場で意味を調べたら次から読めるようになるのに ならないよ 今まで何度も「忝い」に出会って読み方調べたけど記憶に残らない

38 22/09/24(土)08:38:08 No.974939151

>四月一日! >啄木鳥! >小鳥遊! 逆に読み方が浸透してるメタ貼られすぎたみたいなやつ

39 22/09/24(土)08:38:15 No.974939161

きつつきは罵倒語

40 22/09/24(土)08:38:21 No.974939172

肖るは今でも何だっけってなる

41 22/09/24(土)08:38:46 No.974939230

時代や伝奇小説なら使わない感じや表現でも多少は許せるが・・・

42 22/09/24(土)08:38:51 No.974939242

>それをせずに難しい漢字を読み飛ばす人って結構いるんだね そんな面倒なことをしてでも読み続けたいほど面白いなら何の問題もない話だ 漢字でも英語でも造語でも度量衡でもそうだ

43 22/09/24(土)08:39:03 No.974939270

>そこでこの句読点! 多いか少ないか自分じゃわからなくなってくるやつ!

44 22/09/24(土)08:39:50 No.974939385

気のせいかもだけど 一般小説だとあんま読んでて引っかかるような難解漢字に出くわすことあんま無い気がする あってもそこまで気にならないっていうか やっぱプロはそこらへん読ませるのが上手いってことなんかなあ

45 22/09/24(土)08:40:11 No.974939448

>そこでこの句読点! 「を」のあとには読点は付けないって国語のルールが地味に強敵だ

46 22/09/24(土)08:40:14 No.974939454

>四月一日! わたぬき >啄木鳥! たくぼく…とり? >小鳥遊! たかなし

47 22/09/24(土)08:40:18 No.974939461

>きつつきは罵倒語 何したら啄木なんて名前つけられるんだろう…

48 22/09/24(土)08:41:03 No.974939562

次難しい漢字使ったら殴るかんな

49 22/09/24(土)08:41:19 No.974939590

木を啄む鳥だからそのままだろ!

50 22/09/24(土)08:42:40 No.974939762

>次難しい漢字使ったら殴るかんな 謗る! 慮る! 訝る!

51 22/09/24(土)08:43:18 No.974939846

変換できるからとりあえず変換するのはやめてほしいな 此方とか其方なんて現代で使わねえよ

52 22/09/24(土)08:43:19 No.974939847

>木を啄む鳥だからそのままだろ! まあ啄木の場合は金を啄んだわけだが!

53 22/09/24(土)08:43:34 No.974939875

イカした漢字使いまくればカッケぇ!って時期を過ぎると どれだけ美しく不要な感じを崩せるかという時期が来る

54 22/09/24(土)08:43:44 No.974939904

>そこでこの句読点! >「を」のあとには読点は付けないって国語のルールが地味に強敵だ 日本語に限らず句読点の使い方は極めようとするとわりと果てしない

55 22/09/24(土)08:43:58 No.974939941

況やだのを地の文で使うやつは信用ならない

56 22/09/24(土)08:44:46 No.974940049

甘藍ってなんだろうってググったらキャベツだったから読むのやめたやつとかある それ漢字にする必要ある小説でもなかったしなんなんだよ

57 22/09/24(土)08:45:31 No.974940136

句読点はもう雰囲気で使っていいことにしろ

58 22/09/24(土)08:45:43 No.974940165

のじゃに頼らないロリババァ造形が難しいでなぁ…

59 22/09/24(土)08:46:12 No.974940230

虚無い 偉大い 恥辱い

60 22/09/24(土)08:46:33 No.974940283

>のじゃに頼らないロリババァ造形が難しいでなぁ… まず役割語の老人言葉を使わない老人の造形が難しい

61 22/09/24(土)08:46:49 No.974940317

>のじゃに頼らないロリババァ造形が難しいでなぁ… 花魁言葉で行くか…

62 22/09/24(土)08:47:08 No.974940354

>変換できるからとりあえず変換するのはやめてほしいな >此方とか其方なんて現代で使わねえよ 作者なのに便利な変換に頼りすぎて読み直した時にこの漢字読めない…ってなるのいいよね…

63 22/09/24(土)08:47:11 No.974940362

私は敬語ロリババァ推進委員会の者ですが…

64 22/09/24(土)08:47:21 No.974940384

ルビなんて忍極レベルな当て字でいいんだよ…

65 22/09/24(土)08:47:36 No.974940412

意味もなく難読にしてるのはまあね…

66 22/09/24(土)08:47:56 No.974940452

>甘藍ってなんだろうってググったらキャベツだったから読むのやめたやつとかある >それ漢字にする必要ある小説でもなかったしなんなんだよ 自尊心が強すぎる…

67 22/09/24(土)08:47:57 No.974940453

あらゆる言動の前に腰が痛いとか膝が痛いとかの表現を入れるとか…

68 22/09/24(土)08:48:04 No.974940468

>虚無い きょむい! >偉大い えらい! >恥辱い はずい!

69 22/09/24(土)08:48:23 No.974940530

>のじゃに頼らないロリババァ造形が難しいでなぁ… ふた昔前の流行語を話すとか主人公の好物をとにかく食べさせまくろうとするとか…?

70 22/09/24(土)08:48:55 No.974940597

姿をロリにして語尾をババアにすれば簡単にロリババアを表現できる

71 22/09/24(土)08:48:58 No.974940605

>>のじゃに頼らないロリババァ造形が難しいでなぁ… >ふた昔前の流行語を話すとか主人公の好物をとにかく食べさせまくろうとするとか… 何回も同じ話をするとか 昼飯を食べた事を忘れてしまうとか

72 22/09/24(土)08:49:33 No.974940694

こじらせると~である。すら鼻につく というか一人称文でだとかであるって言わせるのこいつの口調だとおかしくない…?ってなる故人的に

73 22/09/24(土)08:49:41 No.974940723

ロリババアはいるけどババアロリっていないね

74 22/09/24(土)08:49:58 No.974940764

>こじらせると~である。すら鼻につく >というか一人称文でだとかであるって言わせるのこいつの口調だとおかしくない…?ってなる故人的に キートン山田のナレーションみたいなんやな

75 22/09/24(土)08:50:04 No.974940779

暫く 漸く 悉く が分からなくなる

76 22/09/24(土)08:50:11 No.974940794

ンモー「」はすぐ霊界通信するー

77 22/09/24(土)08:50:13 No.974940798

お話に力入れてるなら難読漢字あっても雰囲気出る感じするけど 軽い内容なら軽く読めるようにはして欲しい

78 22/09/24(土)08:50:15 No.974940803

それはもうボケた婆ちゃんなんよ

79 22/09/24(土)08:50:26 No.974940824

そこまで気にされたらもうご縁がなかったですとしか言えなくなるわ

80 22/09/24(土)08:50:38 No.974940854

>ロリババアはいるけどババアロリっていないね AKIRAのキヨコとか?いやあれはロリババアか?

81 22/09/24(土)08:50:41 No.974940866

>意味もなく難読にしてるのはまあね… ああいうのは変換できるから正しいと誤認してる感じなんだよね 正式な文書ではなくて小説だから間違ってるわけじゃないけどやっぱり新聞スタイルが読みやすい

82 22/09/24(土)08:51:24 No.974940968

ばあやは「」坊ちゃんがどんなに薄汚くハゲてもあなたの味方ですからね… って言わせる

83 22/09/24(土)08:51:50 No.974941027

>ロリババアはいるけどババアロリっていないね 俺見た事あるよ 世にも奇妙な物語で

84 22/09/24(土)08:51:53 No.974941036

>ロリババアはいるけどババアロリっていないね いないことは無いけど大体悲しすぎる存在だから…

85 22/09/24(土)08:52:07 No.974941073

>こじらせると~である。すら鼻につく >というか一人称文でだとかであるって言わせるのこいつの口調だとおかしくない…?ってなる故人的に 一人称だからって地の文を口語全開にされると読みにくくなるぞ

86 22/09/24(土)08:53:03 No.974941212

>虚無い ムナシい! >偉大い パナい! >恥辱い ハジい!

87 22/09/24(土)08:53:17 No.974941237

ババアジジ

88 22/09/24(土)08:53:57 No.974941354

「にらむ」を「ねめつける」と書いたら誤字扱いされたことある あとひとりごとをひとりごちたも

89 22/09/24(土)08:54:02 No.974941371

>虚無い シャバい! >偉大い エラい! >恥辱い ハズい! …合ってるかこれ?

90 22/09/24(土)08:55:33 No.974941607

10年くらい前の投稿作にログホラみたいに長文を区切らないのが意外と多くて読み疲れして途中で投げしてしまうわ

91 22/09/24(土)08:55:36 No.974941614

ロリババアと歩いてると事案と思われて職質されるからもうボクお婆ちゃんと出かけるのヤダってワガママ言う小学生主人公とかにするか

92 22/09/24(土)08:56:02 No.974941680

読めなくないけど悲しみと哀しみの使い分けできる…?

93 22/09/24(土)08:57:04 No.974941832

>ロリババアはいるけどババアロリっていないね ボケて精神が幼児化 お父さんorお兄ちゃんが帰っきた!と男キャラになつくババアと見たことあるような気がする

94 22/09/24(土)08:57:48 No.974941938

結局鼻につくのは作品や作者の教養レベルと見合ってないからなんだ

95 22/09/24(土)08:58:02 No.974941986

ワンピのブリュレとかはババァロリなんじゃないか

96 22/09/24(土)08:58:08 No.974941998

俺の肉染みは消えないんだ

97 22/09/24(土)08:58:59 No.974942128

子供の頃から知ってる警察とか衛兵にあめちゃん食べるかえ?するロリババア!

98 22/09/24(土)08:59:02 No.974942132

>読めなくないけど悲しみと哀しみの使い分けできる…? そういうの感情の度合いで使い分けても書く人によってどっちがより大きい感情か違ってたりするから読む側にはあんまり意味ないと思うの

99 22/09/24(土)08:59:09 No.974942152

眉を窘める

100 22/09/24(土)08:59:46 No.974942238

顔を顰める

101 22/09/24(土)09:00:18 No.974942331

10年前を最近って言うロリババア!

102 22/09/24(土)09:00:48 No.974942403

遊びに行く度に大きくなったねぇって言ってくるとか 孫の顔はいつなのかそれとなく聞いてくるロリ

103 22/09/24(土)09:01:36 No.974942541

>10年前を最近って言うロリババア! 2012年は最近なんじゃが?

104 22/09/24(土)09:02:05 No.974942632

出汁の効いた親子丼とか作ってくれる

105 22/09/24(土)09:02:17 No.974942671

>虚無い やばい! >偉大い やばい! >恥辱い やばい!

106 22/09/24(土)09:02:44 No.974942737

剣豪お嬢様っていうのを思いついたから試しに先駆者が居ないか調べてみたら「女装剣豪令嬢」ってのが出てきて発想で負けた……ってなってる

107 22/09/24(土)09:02:48 No.974942747

>10年前を最近って言うロリババア! もうAKIRAの年も過ぎたって実感沸かなくないかの!?

108 22/09/24(土)09:03:00 No.974942783

子供の頃好きだったお菓子とかもう食べないのに今でも用意してくれる

109 22/09/24(土)09:03:07 No.974942805

忍極じゃん…

110 22/09/24(土)09:03:17 No.974942837

>10年前を最近って言うロリババア! 2002年は「ちょっと前」じゃ!

111 22/09/24(土)09:03:24 No.974942856

ネット小説の場合難読漢字はスペースキーを押すだけで出てきてしまうからつい使ってしまう人が多いんだ

112 22/09/24(土)09:03:52 No.974942928

女騎士じゃねえが日本も別式女とかあるんだよな

113 22/09/24(土)09:03:56 No.974942940

4歳くらいの時に好きって言った料理を今でも毎回のように作ってくるロリババア

114 22/09/24(土)09:04:18 No.974943015

>出汁の効いた親子丼とか作ってくれる で、でじる!!

115 22/09/24(土)09:04:38 No.974943081

ごめんねぇ…お婆ちゃんったら頭が悪くってごめんねぇ…

116 22/09/24(土)09:05:09 No.974943167

みんなルビって同じ話で毎回振ってる?

117 22/09/24(土)09:05:16 No.974943192

世話をしてくれている昔からの知り合いを新しく来たヘルパーさんだと思って挨拶するロリババア!

118 22/09/24(土)09:05:26 No.974943217

カタカナをひらがなの発音するけどすまーとふぉんとかついったーとかいすすたぐらむはちゃんと使いこなしてるババア

119 22/09/24(土)09:05:37 No.974943255

やめやめろ! ババア!プチケーキセット買ってきたから一緒に食え!!

120 22/09/24(土)09:05:38 No.974943265

資金預けておいたら3回も詐欺に遭ってるロリババア

121 22/09/24(土)09:06:20 No.974943386

いやじゃ…おぬしのこなどはらみとうない…

122 22/09/24(土)09:07:29 No.974943577

ただのババアばっかりじゃねーか!ロリって言えばいいと思うな!

123 22/09/24(土)09:07:34 No.974943593

>スマアトホンとかツヰッタアとかヰンスタグラムはちゃんと使いこなしてるババア

124 22/09/24(土)09:07:41 No.974943613

麺類を食べさせると咽て肺炎にかかるロリババア

125 22/09/24(土)09:09:47 No.974944018

つくづく思うけど無駄に難しい漢字使って良くなることってあんまねえな

126 22/09/24(土)09:09:55 No.974944037

記憶の中にある主人公は子供だから主人公と会っても毎回誰か分からないロリババア

127 22/09/24(土)09:10:00 No.974944056

読めなくてもググればいいよ破落戸

128 22/09/24(土)09:10:37 No.974944165

勝手にスタジオに入って感電して若返ったババアが学生やり直す漫画があったなあ コギャル全盛期で今見るとババアより孫の方が歴史上の人物に見えるの

129 22/09/24(土)09:10:50 No.974944214

そもそも難しい漢字なんて使う機会あるか?  剣の鍔とかはあるけど

130 22/09/24(土)09:11:41 No.974944353

彼奴とか言うと強キャラ感出るじゃん?

131 22/09/24(土)09:12:18 No.974944482

可惜夜は知らなくてぐぐったな

132 22/09/24(土)09:13:00 No.974944643

老頭児(ロートル)と書いて浅田次郎みを出したい時もある

133 22/09/24(土)09:13:26 No.974944735

態々わざわざを態々と書く

134 22/09/24(土)09:14:00 No.974944869

>彼奴とか言うと強キャラ感出るじゃん? セリフならキャラ付けの一貫でいいかもね 地の文ではいらないけど

135 22/09/24(土)09:14:38 No.974944989

>彼奴とか言うと強キャラ感出るじゃん? 大体きゃつなんだろうけどあいつとも読むから難しい

136 22/09/24(土)09:14:42 No.974944995

難しい漢字ではないんだけど西洋風のスカスカの門のことを鋳物門扉というのは知らなかった…

137 22/09/24(土)09:15:02 No.974945055

時間間隔違いすぎて人の成長が分からず寿命で死んで暫くたったあとにそういえばあの童や少年や青年や紳士(全員同じ人)が最近来ぬのう…と呟くキャラとかいる

138 22/09/24(土)09:16:28 No.974945356

膣内射精感謝~♥

139 22/09/24(土)09:17:08 No.974945498

令嬢ものとかで東屋のこと四阿と書かれると困惑する

140 22/09/24(土)09:17:12 No.974945505

>時間間隔違いすぎて人の成長が分からず寿命で死んで暫くたったあとにそういえばあの童や少年や青年や紳士(全員同じ人)が最近来ぬのう…と呟くキャラとかいる ほら来た!

141 22/09/24(土)09:17:17 No.974945526

あえて難読漢字でも使うのはこだわりの一文だろうけど そこで読む方が???って立ち止まっちゃったら本末転倒だよね ルビふれるならふった方がいいわ

142 22/09/24(土)09:17:56 No.974945697

>東屋の時点で少し困惑する

143 22/09/24(土)09:18:40 No.974945866

また忘れちゃったわ西洋風東屋の名前…

144 22/09/24(土)09:18:55 No.974945915

今読んでるやつは暇を閑って書いてるな

145 22/09/24(土)09:19:13 No.974945959

>>東屋の時点で少し困惑する そこで困惑するのはただの読者の教養の問題だから…

146 22/09/24(土)09:19:20 No.974945987

ルビ芸は好きだけど難読漢字は嫌い

147 22/09/24(土)09:20:02 No.974946115

>麺類を食べさせると咽て肺炎にかかるロリババア こうて肺炎に…

148 22/09/24(土)09:20:30 No.974946211

宮鴬住藍銀煤竹出雲守明朝仁

149 22/09/24(土)09:21:05 No.974946334

アイス(侵入対抗電子機器) ルビ芸ってこんなのか?

150 22/09/24(土)09:21:44 No.974946465

サイバーパンク的なものだとルビあってなんぼよ

151 22/09/24(土)09:22:05 No.974946524

好きな小説は諧謔をよく使ってたな

152 22/09/24(土)09:22:14 No.974946567

>アイス(侵入対抗電子機器) そういうのはアルファベットで書くべき

153 22/09/24(土)09:22:17 No.974946575

>東屋の時点で少し困惑する しらなくてもよく出る単語だから覚えるだろ? そこで別の漢字や言い方されると困惑するんだ

154 22/09/24(土)09:24:32 No.974947017

うんこの脱獄(ショーシャンクの空に)

155 22/09/24(土)09:24:40 No.974947046

(東屋があるなら西屋もあるんだろうな)

156 22/09/24(土)09:24:41 No.974947050

特にIQの高そうな言葉遣いしてないのに突然胡乱だの畢竟だの言い出すやつとかたまにあって なんかにかぶれてんなー…って思うことがある

157 22/09/24(土)09:25:11 No.974947158

>そういうのはアルファベットで書くべき でもICE(侵入対抗電子機器)だとICEをどう読めばいいか分からなくないか…?

158 22/09/24(土)09:26:10 No.974947356

>>そういうのはアルファベットで書くべき >でもICE(侵入対抗電子機器)だとICEをどう読めばいいか分からなくないか…? 初登場時にICE(アイス)は侵入対抗電子機器だとか説明すればいいだろ!

159 22/09/24(土)09:26:33 No.974947427

胡乱げな目 よめてもよくわかんね

160 22/09/24(土)09:26:46 No.974947481

間違ってはないんだけど「ありがとう存じます」と書かれると一瞬うん…?ってなる 「ありがたく存じます」のが自然な感じするっていうただ個人的な感性なんだけど

161 22/09/24(土)09:27:43 No.974947682

旨味

162 22/09/24(土)09:28:31 No.974947856

大判焼き(今川焼き)

163 22/09/24(土)09:29:09 No.974947980

まぁ言葉運びとか大事よね アメリカ舞台でアメリカ人の設定なのに所作がどうみても日本人だと変だもんな 一升瓶抱えて歩かせてちゃったり

164 22/09/24(土)09:29:14 No.974948000

小説書くまで「おもむろに」を唐突に的な意味と勘違いしてたわ

165 22/09/24(土)09:30:41 No.974948266

>胡乱げな目 >よめてもよくわかんね おめめグルグルとか?

166 22/09/24(土)09:31:14 No.974948371

>アメリカ舞台でアメリカ人の設定なのに所作がどうみても日本人だと変だもんな >一升瓶抱えて歩かせてちゃったり イクラとウォッカ瓶抱えて歩かせるか

167 22/09/24(土)09:31:18 No.974948390

>大判焼き(今川焼き(回転焼き(ベイクドモチョチョ)))

168 22/09/24(土)09:31:40 No.974948471

>小説書くまで「おもむろに」を唐突に的な意味と勘違いしてたわ でも本来の意味で使用しても読者は混乱しない?

169 22/09/24(土)09:32:36 No.974948695

何や自分はワシのオハイオ訛りがおかしい言うんか

170 22/09/24(土)09:33:22 No.974948865

俺はある程度執筆に慣れてきた作家 「程」「物」「と言う」とかの漢字とひらがなの使い分けで挫折しそう

171 22/09/24(土)09:34:16 No.974949054

「」はいつも猫というものをぬと言う …こうか?

172 22/09/24(土)09:34:17 No.974949058

くださいを下さいと書いてるやつはいないよな…?

173 22/09/24(土)09:34:21 No.974949073

異世界で弘法が出てきた…!

174 22/09/24(土)09:36:08 No.974949454

>イクラとウォッカ瓶抱えて歩かせるか ロシア人じゃねーか!

175 22/09/24(土)09:36:14 No.974949482

かわいそうを漢字で書くかどうか迷う

176 22/09/24(土)09:36:25 No.974949517

>みんなルビって同じ話で毎回振ってる? ラノベだと一回振って終わりか全部振るかのどっちかだと思うけど 毎回振ってると分かりやすい分子供っぽくなる ただ作中独自の用語は除く

177 22/09/24(土)09:37:08 No.974949697

異世界で釈迦が出てきた!

178 22/09/24(土)09:37:30 No.974949787

>くださいを下さいと書いてるやつはいないよな…? 下賜とかあるし間違ってはないって思ったけど 気をつけてくださいとかの話?

179 22/09/24(土)09:38:15 No.974950006

うるせーケツバットすんぞ!

180 22/09/24(土)09:38:37 No.974950125

>異世界で釈迦が出てきた! 輪廻転生の時点で釈迦がいるだろ

181 22/09/24(土)09:38:49 No.974950179

>ただ作中独自の用語は除く 独自の用語は毎回ルビ振らないと読者はルビの方じゃなくてルビを振られる側の文字の方で用語を覚えちゃうんだよね

182 22/09/24(土)09:38:50 No.974950180

>間違ってはないんだけど「ありがとう存じます」と書かれると一瞬うん…?ってなる >「ありがたく存じます」のが自然な感じするっていうただ個人的な感性なんだけど 皇族はたしかございます使わず存じますの方だったなぁ若い世代はございます使ってたような気がするけどサーヤさままでは存じますだった気がする

183 22/09/24(土)09:38:52 No.974950187

>ロシア人じゃねーか! 君はそんなステレオタイプを信じているのかグビグビ

184 22/09/24(土)09:38:57 No.974950197

と云う

185 22/09/24(土)09:39:47 No.974950468

>異世界で釈迦が出てきた! 仏さんって地球のある宇宙だけでなく数えきれない並行世界や異世界まで手を伸ばせるんじゃ?

186 22/09/24(土)09:40:02 No.974950544

もう面倒だから全部ひらがなでかくか

187 22/09/24(土)09:40:07 No.974950559

>>ロシア人じゃねーか! >君はそんなステレオタイプを信じているのかグビグビ アメリカ人なら40オンスのウイスキーと干し肉だろ

188 22/09/24(土)09:40:12 No.974950590

独自用語だとしてもどうやってもこの読み方しかないだろというのは毎回ルビいる…?

189 22/09/24(土)09:40:29 No.974950652

>独自の用語は毎回ルビ振らないと読者はルビの方じゃなくてルビを振られる側の文字の方で用語を覚えちゃうんだよね 禁書目録の一方通行とか「あくせられーたー」じゃなくて「いっぽうつうこう」って音で覚えてるわ

190 22/09/24(土)09:40:44 No.974950706

>仏さんって地球のある宇宙だけでなく数えきれない並行世界や異世界まで手を伸ばせるんじゃ? 北欧神話とかもそんな感じだから融合できそうだな

191 22/09/24(土)09:40:48 No.974950716

>もう面倒だから全部万葉仮名でかくか

192 22/09/24(土)09:41:01 No.974950768

異世界に仏教や古代中国のエピソードが根付いていることは多い

193 22/09/24(土)09:41:19 No.974950838

全部英語ならルビはいらないぞ

194 22/09/24(土)09:41:57 No.974950987

エクスカリバーやグングニルやフェンリルが異世界にあっても文句言われないのに釈迦がいて何が悪い!

195 22/09/24(土)09:42:17 No.974951052

>異世界に仏教や古代中国のエピソードが根付いていることは多い 故事成語を現地用語にしてくれると嬉しい

196 22/09/24(土)09:42:31 No.974951100

わかりにくい所だとギロチンとか人名だしな

197 22/09/24(土)09:43:18 No.974951297

>独自用語だとしてもどうやってもこの読み方しかないだろというのは毎回ルビいる…? 独自用語だと変な読み方かもしれないと疑うからいる

198 22/09/24(土)09:43:30 No.974951355

>独自の用語は毎回ルビ振らないと読者はルビの方じゃなくてルビを振られる側の文字の方で用語を覚えちゃうんだよね あえてそういう覚え方をしてもらうのもあり

199 22/09/24(土)09:43:52 No.974951441

>エクスカリバーやグングニルやフェンリルが異世界にあっても文句言われないのに釈迦がいて何が悪い! 政治と宗教と野球には触れるなといわれなかった?

200 22/09/24(土)09:43:53 No.974951445

矛盾みたいな普通の故事成語は異世界で使われても気にならないけど 四面楚歌とか呉越同舟みたいな国名入った故事成語はちょっと気になる

201 22/09/24(土)09:44:17 No.974951525

逆に考えるんだ万象の根源にまず仏教世界があってこの世界も異世界も仏教世界からもたらされた物の影響を受けたに過ぎない

202 22/09/24(土)09:45:08 No.974951736

>政治と宗教と野球には触れるなといわれなかった? 野球回を否定するのか貴様!

203 22/09/24(土)09:45:13 No.974951757

そうか…俺は一度死んで御仏によって異世界に転生させられたのか…

204 22/09/24(土)09:45:15 No.974951768

>政治と宗教と野球には触れるなといわれなかった? わかりました野球が神事の宗教国家だします

205 22/09/24(土)09:45:28 No.974951828

ルシファーと大日如来が同じ存在なのは知ってるな?

206 22/09/24(土)09:45:46 No.974951898

独自用語はルビの振り忘れが結構あるんだよね… まぁ読めるからいいけど

207 22/09/24(土)09:45:55 No.974951932

>矛盾みたいな普通の故事成語は異世界で使われても気にならないけど >四面楚歌とか呉越同舟みたいな国名入った故事成語はちょっと気になる アレンジしたことわざだとよくわからないやつ

208 22/09/24(土)09:46:02 No.974951968

>そうか…俺は一度死んで御仏によって異世界に転生させられたのか… それたぶん六道輪廻っていうやつ

209 22/09/24(土)09:46:07 No.974951979

>ルシファーと大日如来が同じ存在なのは知ってるな? さてはシャーマンキングをみたな?

210 22/09/24(土)09:47:05 No.974952234

書籍化でついたルビでそんな読みなんだってたまになる 冷静に考えれば音読みのハズなのに‥

211 22/09/24(土)09:47:37 No.974952374

俺の転生した世界は見渡す限りの荒れ地と火炎が広がり恐ろしい怪物たちに人々が虐げられる地獄のような世界だった!

212 22/09/24(土)09:48:22 No.974952568

そこそこ簡単だと思うけど一応ルビ振っとくか…と思うけど逆に読者をバカにしてると思われないかも心配になる

213 22/09/24(土)09:48:34 No.974952623

日本語の仏教率高すぎ問題

214 22/09/24(土)09:48:47 No.974952683

牛頭(うしあたま)のモンスターをミノタウロスといわずに牛頭(ゴズ)とか〇〇タウロスとしてると分かってるなとなる

215 22/09/24(土)09:48:59 No.974952749

知ってほしい覚えてほしい単語ならルビに限らずしつこくひたすら書いた方がいい

216 22/09/24(土)09:49:11 No.974952808

>そこそこ簡単だと思うけど一応ルビ振っとくか…と思うけど逆に読者をバカにしてると思われないかも心配になる 逆にルビ振られたの見て作者に馬鹿にされた!と思ったことある?

217 22/09/24(土)09:49:53 No.974952981

観音開きとかごかいちょうとかなかなか失礼な言葉を生み出してきた現代人

218 22/09/24(土)09:50:22 No.974953079

外道照身体霊波光線! 汝の正体見たり前世魔人イモゲドウ!

219 22/09/24(土)09:50:33 No.974953124

>そうか…俺は一度死んで御仏によって異世界に転生させられたのか… 御仏は異世界に転生させません…

220 22/09/24(土)09:50:52 No.974953202

>>そこそこ簡単だと思うけど一応ルビ振っとくか…と思うけど逆に読者をバカにしてると思われないかも心配になる >逆にルビ振られたの見て作者に馬鹿にされた!と思ったことある? ここよりも違うところに振るべきだろ!と青空文庫読んでると割と思う…

221 22/09/24(土)09:51:06 No.974953281

>牛頭(うしあたま)のモンスターをミノタウロスといわずに牛頭(ゴズ)とか〇〇タウロスとしてると分かってるなとなる バッファローマン!

222 22/09/24(土)09:51:13 No.974953315

>牛頭(うしあたま)のモンスターをミノタウロスといわずに牛頭(ゴズ)とか〇〇タウロスとしてると分かってるなとなる むうゴズタウロス…

223 22/09/24(土)09:52:04 No.974953535

>>牛頭(うしあたま)のモンスターをミノタウロスといわずに牛頭(ゴズ)とか〇〇タウロスとしてると分かってるなとなる >むうゴズタウロス… ゴズス島なんだ…

224 22/09/24(土)09:52:05 No.974953541

>牛頭(うしあたま)のモンスターをミノタウロスといわずに牛頭(ゴズ)とか〇〇タウロスとしてると分かってるなとなる ケンタウロス…馬の怪物だと思っていた…!

225 22/09/24(土)09:52:52 No.974953755

腰蓑付けてるからミノタウロスなんだろう多分

226 22/09/24(土)09:53:10 No.974953820

うしおにとぎゅうきの漢字が牛鬼で同じなのややこしい

227 22/09/24(土)09:53:13 No.974953835

ハゲ(抜けたわけではないく自分で剃った)

228 22/09/24(土)09:53:42 No.974953962

天狗道に転生!

229 22/09/24(土)09:53:49 No.974954001

>今読んでるやつは暇を閑って書いてるな そのばあい暇潰しは閑潰しになるの? 消閑は分かりにくいか

230 22/09/24(土)09:53:52 No.974954011

牛頭のモンスターなら牛頭よりは牛鬼の方が適切だろと思ってる

231 22/09/24(土)09:54:00 No.974954049

>腰蓑付けてるからミノタウロスなんだろう多分 その無限の先へだと上位種がブーメランタウロスとかだっけ

232 22/09/24(土)09:54:45 No.974954245

牛柄ビキニに耳にタグ首輪に鈴付けたイモタウロス(妹属性の乳牛人)とかでいいよ

233 22/09/24(土)09:55:07 No.974954338

ふざけるを巫山戯ると書いてある作品は例外なく地雷

234 22/09/24(土)09:56:00 No.974954556

五月蝿い!

235 22/09/24(土)09:56:30 No.974954668

>五月蝿い! ご、ごがつバエい…?

236 22/09/24(土)09:56:42 No.974954723

戯れるなぁ!

237 22/09/24(土)09:57:05 No.974954806

>戯れるなぁ! たわむれると読んでふふっとしちゃうやつ

238 22/09/24(土)09:57:14 No.974954844

>巫山戯る か…かんなぎやまたわむれる!

239 22/09/24(土)09:57:17 No.974954852

>独自用語だとしてもどうやってもこの読み方しかないだろというのは毎回ルビいる…? 下で言われてるけど一方通行さんみたいに元々熟語として成立してるしそれで意味が通る場合は大して問題ないよ それ以外だと…ちょっと既存のでパッと出てこないけど… たとえば『泥萩寿満瓦』ってどうとも読みようがないメチャクチャな漢字の並びの独自用語が頻出するとして フリガナ振ってなかったら俺はすごい文章読みづらいかな…

240 22/09/24(土)09:57:20 No.974954865

>牛頭のモンスターなら牛頭よりは牛鬼の方が適切だろと思ってる 別の妖怪じゃねえか

241 22/09/24(土)09:58:31 No.974955107

武器の名前って毎回ルビ振るの?

242 22/09/24(土)09:58:44 No.974955135

>外道照身体霊波光線! >汝の正体見たり前世魔人イモゲドウ! 想定してる読者の年齢層が高すぎる…

243 22/09/24(土)09:58:44 No.974955137

毎回

244 22/09/24(土)09:58:49 No.974955158

>>牛頭のモンスターなら牛頭よりは牛鬼の方が適切だろと思ってる >別の妖怪じゃねえか 牛頭は閻魔様の手下だから格が違うし…

245 22/09/24(土)09:59:21 No.974955270

牛鬼だと蜘蛛になる

246 22/09/24(土)09:59:38 No.974955327

気を付けて…このダンジョンでは牛頭タウロスと馬頭タウロスが出てくるわ…

247 22/09/24(土)09:59:42 No.974955343

蜘蛛鬼だと?

248 22/09/24(土)10:00:33 No.974955517

ダンジョンとは地獄か?

249 22/09/24(土)10:00:49 No.974955574

>牛鬼だと蜘蛛になる ぎゅうきならそうだけどうしおには牛の頭部をした鬼だよ

250 22/09/24(土)10:00:58 No.974955609

デカパイタウロス

251 22/09/24(土)10:01:23 No.974955697

なんで狼の魔物がウルフなのに複数形はウルヴェスじゃねえんだよお… なんでエルフなのに複数形にするとエルヴェスでプレスリーが思い浮かんじゃうんだよお…

252 22/09/24(土)10:01:28 No.974955718

>気を付けて…このダンジョンでは牛頭タウロスと馬頭タウロスが出てくるわ… ちょっと待て!「タウロス」で牛って意味だろ!牛頭タウロスはもうただの牛だろ! というツッコミが入ることがわりとある

253 22/09/24(土)10:02:02 No.974955839

ミノタウロスはユニークモンスター

254 22/09/24(土)10:02:23 No.974955924

ウルフの複数形ってウルブスじゃないのか…

255 22/09/24(土)10:02:45 No.974956001

ウルフルズ

256 22/09/24(土)10:02:57 No.974956050

レッグレススネーク

257 22/09/24(土)10:03:11 No.974956111

ウルフの複数形はウルフルズ!

258 22/09/24(土)10:03:28 No.974956179

死ぬまでハッピー!

259 22/09/24(土)10:03:28 No.974956180

>レッグレススネーク この世界の蛇は足が付いてるんだなとちょっと考えてしまうのでちょっと好き

260 22/09/24(土)10:03:48 No.974956254

ケンタウロスはなんでヒッポじゃないんだ?

261 22/09/24(土)10:04:57 No.974956545

>この世界の蛇は足が付いてるんだなとちょっと考えてしまうのでちょっと好き トカゲか?

262 22/09/24(土)10:04:57 No.974956547

エルフズサンド 肉食を嫌うエルフ伝統の炒めたバナナとベーコンをピーナッツバターを塗ったパンで挟みバターで上げ焼きにした料理

263 22/09/24(土)10:05:30 No.974956659

鬼タウロスとかなんかヤンキーみたい

264 22/09/24(土)10:06:02 No.974956792

鼻輪タウロス

265 22/09/24(土)10:06:11 No.974956830

ワンピースの恐竜くらいに自由にしていいよね 転移者にに油断したなフェンリルとはこういう生物だぁ!しよう

266 22/09/24(土)10:06:33 No.974956910

インフィニット・ストラトスで織斑と篠ノ之とか人物の名前が読みづらくて覚えるまで引っ掛かって苦痛だったな…

267 22/09/24(土)10:07:17 No.974957056

元ネタから外しすぎるとつまんないから… そういうのは画力の暴力がないと…

268 22/09/24(土)10:07:52 No.974957206

ミノス島がないしミノタウロスじゃなくて別の名前にしたい気持ちはわかる

269 22/09/24(土)10:08:03 No.974957243

し、しきまだらいちなつ!

270 22/09/24(土)10:08:41 No.974957373

この世界ではキャベツが空を舞いタケノコが人を殺す 野菜とはそういうものだ!

271 22/09/24(土)10:08:41 No.974957376

>ワンピースのキリンくらいに自由にしていいじゃろ

272 22/09/24(土)10:09:17 No.974957511

ウッシーマン ヒーハクトビトカゲ アタマイッパイスネーク

273 22/09/24(土)10:09:17 No.974957514

現実にいないような名前にするのはラノベの常套手段だけど だからといって読みづらい名前にするのは本末転倒だな

274 22/09/24(土)10:09:55 No.974957662

最近読んだので此方人等って書かれててなんだこれと思ったらこちとらだった

275 22/09/24(土)10:11:08 No.974957945

>ウッシーマン >ヒーハクトビトカゲ >アタマイッパイスネーク 塊魂とかで出てきそうなネーミング好き

276 22/09/24(土)10:11:17 No.974957987

>ウッシーマン >ヒーハクトビトカゲ >アタマイッパイスネーク まともな名前にしてくれないと出るたびにしらけるからもっと頑張って

277 22/09/24(土)10:12:06 No.974958158

読めない単語を調べて知識を深めるのが読書の楽しみと意義の一つだと思うし 王国貴族とか難しい言葉遣いをすべき立場の人物が平易な言葉で話してると なろう小説の大半がそうだけど安っぽい茶番感出ちゃうから 読みやすさという点では完全なマイナスではないけど難しい言葉使ってくれていいと思うよ ただそれはそれとして読めないとガクッて止まる

278 22/09/24(土)10:13:58 No.974958534

正直個人的には漢字よりカタカナでしゃべられる奴が凄いつらい

279 22/09/24(土)10:14:02 No.974958542

七つの大罪と対応する悪魔と幻獣と動物調べるとすごい楽しい 傲慢のペンギン!暴食のリス!強欲のゴブリン!とか

280 22/09/24(土)10:14:12 No.974958574

>まともな名前にしてくれないと出るたびにしらけるからもっと頑張って ストーリー面白いのに登場人物が出てくる度に没入感を削いでくる作品がたまにある…

281 22/09/24(土)10:15:20 No.974958825

>正直個人的には漢字よりカタカナでしゃべられる奴が凄いつらい オデ…ニククウ…オマエニククウカ?

282 22/09/24(土)10:15:34 No.974958890

ザコキーシ…

283 22/09/24(土)10:15:40 No.974958912

>ストーリー面白いのに登場人物が出てくる度に没入感を削いでくる作品がたまにある… 命名で元ネタモロに分かる奴はやめろ!ってなる

284 22/09/24(土)10:15:43 No.974958922

>>正直個人的には漢字よりカタカナでしゃべられる奴が凄いつらい >オデ…ニククウ…オマエニククウカ? ククク…ココデハキモノヲヌイデクダサイ…

285 22/09/24(土)10:15:44 No.974958927

>エルフズサンド >肉食を嫌うエルフ伝統の炒めたバナナとベーコンをピーナッツバターを塗ったパンで挟みバターで上げ焼きにした料理 肉入っとる!

286 22/09/24(土)10:15:52 No.974958963

>正直個人的には漢字よりカタカナでしゃべられる奴が凄いつらい オレサマオマエマルカジリ

287 22/09/24(土)10:16:25 No.974959080

>>まともな名前にしてくれないと出るたびにしらけるからもっと頑張って >ストーリー面白いのに登場人物が出てくる度に没入感を削いでくる作品がたまにある… 悪役にアクダイカーン侯爵とかどストレートに付けるのやめてほしい…

288 22/09/24(土)10:16:35 No.974959114

個人的に自分が書く場合の話だけど 名前が仰々しすぎると地の文の中で頻出するときになんか気になっちゃうんだよな

289 22/09/24(土)10:16:45 No.974959161

>ザコキーシ… お前は即退場したからまぁいいよ

290 22/09/24(土)10:17:28 No.974959337

>悪役にアクダイカーン侯爵とかどストレートに付けるのやめてほしい… トノサマンの悪口やめて

291 22/09/24(土)10:17:32 No.974959348

>正直個人的には漢字よりカタカナでしゃべられる奴が凄いつらい そっちは比較して辛いっていうか話にならないレベルのやつだから…

292 22/09/24(土)10:17:52 No.974959445

ひらがなだらけのようじょいいよね

293 22/09/24(土)10:17:58 No.974959472

書き込みをした人によって削除されました

294 22/09/24(土)10:18:07 No.974959502

>個人的に自分が書く場合の話だけど >名前が仰々しすぎると地の文の中で頻出するときになんか気になっちゃうんだよな レスにあるけど役割とか見た目をそのまま名前にしなければいいよ 名前にザコとかアクとか付けるの本当にやめろ

295 22/09/24(土)10:18:25 No.974959582

ドストレートではないけど語感でそれっぽく感じる名前とかあるだろ!ってなる

296 22/09/24(土)10:18:28 No.974959590

>悪役にアクダイカーン侯爵とかどストレートに付けるのやめてほしい… 主人公に日本語だともろ悪人じゃねーか!と突っ込ませた上でめっちゃいい人とか稀によくある

297 22/09/24(土)10:18:45 No.974959671

カタカナだけで喋るやつと比較になるのは漢字だけで喋るやつか…

298 22/09/24(土)10:19:00 No.974959717

>ドストレートではないけど語感でそれっぽく感じる名前とかあるだろ!ってなる なんだっけ…嫉妬深い悪い女はジェニファーだったっけかな

299 22/09/24(土)10:19:11 No.974959758

>カタカナだけで喋るやつと比較になるのは漢字だけで喋るやつか… 漢文来たな…

300 22/09/24(土)10:19:32 No.974959851

ドエム・ケツバット…

301 22/09/24(土)10:19:34 No.974959859

>主人公に日本語だともろ悪人じゃねーか!と突っ込ませた上でめっちゃいい人とか稀によくある 一発ネタとしてはアリだけど 後々まで登場するサブキャラに育っちゃうと絶対困るやつ

302 22/09/24(土)10:19:34 No.974959862

本当に稀なんだけど名前がノワールなのに金髪碧眼だとか 焔って名前なのに水魔法が得意とか混乱するのでやめて頂きたい

303 22/09/24(土)10:19:39 No.974959883

雑魚騎士はひっくり返してあるから平気…まぁずーっと出てたら気になったかも

304 22/09/24(土)10:19:50 No.974959926

幼児だから全ひらがなはまあいいけどレギュラーキャラにされるとちょっときつい

305 22/09/24(土)10:19:57 No.974959955

>カタカナだけで喋るやつと比較になるのは漢字だけで喋るやつか… 我中国語理解さんか

306 22/09/24(土)10:20:32 No.974960074

小学生かと思われそうだけど ブをノリでヴにしちゃうときがある だってカッコいいんだもんヴ

307 22/09/24(土)10:20:44 No.974960119

>本当に稀なんだけど名前がノワールなのに金髪碧眼だとか >焔って名前なのに水魔法が得意とか混乱するのでやめて頂きたい 髪色と属性魔法のイメージ色の関係は悩ましい

308 22/09/24(土)10:20:58 No.974960180

おで…キャラは小説だと読んでてキツイ

309 22/09/24(土)10:21:31 No.974960302

>悪役にアクダイカーン侯爵とかどストレートに付けるのやめてほしい… イルワゴス・ダクアーカイン公爵!

310 22/09/24(土)10:21:40 No.974960342

>ひらがなだらけのようじょいいよね 百歩譲って成長するまでの僅かな期間なら許容するけど 幼女主人公でずっとひらがなで喋るのはやめてください…

311 22/09/24(土)10:22:19 No.974960502

青髪か青い色の炎だしたり金髪が金色の炎(なんか浴びると回復しそう)を出すとかでええよ

312 22/09/24(土)10:23:15 No.974960753

基本中の基本なんだけどさ 現代が舞台で脳内キャラデザでは髪の色ピンクなのを文章でピンクや桃色、桜色って表現するのに抵抗ない?

313 22/09/24(土)10:23:16 No.974960755

>小学生かと思われそうだけど >ブをノリでヴにしちゃうときがある >だってカッコいいんだもんヴ ヴァルヴレイヴ!

314 22/09/24(土)10:23:20 No.974960770

>イルワゴス・ダクアーカイン公爵! アナグラムって良いものだな

315 22/09/24(土)10:23:22 No.974960776

闇の炎! 水の炎! 土の炎!

316 22/09/24(土)10:23:25 No.974960786

地の文は漢字もあるけどキャラと喋るときはひらがなで幼女のフリとかもあるし

317 22/09/24(土)10:23:36 No.974960827

喋り方とは違うんだけど転生したからって2歳未満でペラペラ喋らせるのもやめて

318 22/09/24(土)10:24:01 No.974960928

ヴォヴォヴォーヴォ・ヴォーヴォヴォ

319 22/09/24(土)10:24:12 No.974960971

なんで貴族姓適当にするんだよ!シラケるわ!

320 22/09/24(土)10:24:48 No.974961128

>なんで貴族姓適当にするんだよ!シラケるわ! 間にフォンを挟めば何とかなる

321 22/09/24(土)10:24:53 No.974961145

>地の文は漢字もあるけどキャラと喋るときはひらがなで幼女のフリとかもあるし あれれ~?おっかしいぞ~???

322 22/09/24(土)10:24:54 No.974961147

そういうのは早々に本人は普通や誤魔化せてると思ってるけど他視点で気味の悪い子供とかならまあ

323 22/09/24(土)10:24:56 No.974961156

>基本中の基本なんだけどさ >現代が舞台で脳内キャラデザでは髪の色ピンクなのを文章でピンクや桃色、桜色って表現するのに抵抗ない? 全部違う色だし

324 22/09/24(土)10:25:18 No.974961245

>喋り方とは違うんだけど転生したからって2歳未満でペラペラ喋らせるのもやめて 舌が回らなくてサ行が発音できないとかがいいのか

325 22/09/24(土)10:25:49 No.974961381

王族にたいして貴族〇〇とか地の文で主人公がいってるとあぁーとなる

326 22/09/24(土)10:26:57 No.974961652

>間にフォンを挟めば何とかなる めっちゃ美味いからフォンと名乗ることを許す!!!

327 22/09/24(土)10:27:34 No.974961805

>基本中の基本なんだけどさ >現代が舞台で脳内キャラデザでは髪の色ピンクなのを文章でピンクや桃色、桜色って表現するのに抵抗ない? ちょっと意味が分かんないっすね… ピンクブロンドとかの範囲を超えてハッキリとピンク系統の色してる世界観なら書かないと始まらんでしょ イラストでは超ピンクにしたいけど設定上は赤毛やブロンドの範疇ならそういう風に書けばいいだけだし

328 22/09/24(土)10:27:37 No.974961818

チンロポーネ・フォン・ビュルビュッテン男爵

329 22/09/24(土)10:27:53 No.974961885

>>喋り方とは違うんだけど転生したからって2歳未満でペラペラ喋らせるのもやめて >舌が回らなくてサ行が発音できないとかがいいのか まさしくそういうのがいい 幼児は物理的にペラペラしゃべれないし生後半年で歩き出すのは怖い

330 22/09/24(土)10:29:00 No.974962122

“母よ…我に乳を与えるのだ…!”

331 22/09/24(土)10:30:45 No.974962502

でも2歳位から大人率いて内政する転生もの割とあるよね

332 22/09/24(土)10:31:00 No.974962559

範馬勇次郎に転生したのか…

333 22/09/24(土)10:31:28 No.974962660

どうせ5歳で魔法の練習して魔物退治とかするんだしそういうジャンルとして読むしかないんじゃ

334 22/09/24(土)10:31:29 No.974962665

>>間にフォンを挟めば何とかなる >めっちゃ美味いからフォンと名乗ることを許す!!! やったフォン!嬉しいフォン!

335 22/09/24(土)10:31:34 No.974962686

>でも2歳位から大人率いて内政する転生もの割とあるよね 割とあるんだ…

336 22/09/24(土)10:32:29 No.974962898

幼児の年齢ごとの成長具合なんて俺にはわからんのだ

337 22/09/24(土)10:32:42 No.974962940

滑舌がいいと不自然だが滑舌が悪いと読みづらい テレパスにすれば全部解決だな…

338 22/09/24(土)10:32:43 No.974962944

あっ…ねぐらって読むんだ…へぇ~…

339 22/09/24(土)10:33:03 No.974963025

いつなら立っておかしくなくていつなら喋っておかしくないのかわかんね…

340 22/09/24(土)10:33:19 No.974963087

>基本中の基本なんだけどさ >現代が舞台で脳内キャラデザでは髪の色ピンクなのを文章でピンクや桃色、桜色って表現するのに抵抗ない? キャラデザでは金髪や緑髪だけど設定上は黒髪です

341 22/09/24(土)10:33:38 No.974963151

>滑舌がいいと不自然だが滑舌が悪いと読みづらい >テレパスにすれば全部解決だな… >“母よ…我に乳を与えるのだ…!”

342 22/09/24(土)10:33:45 No.974963184

>幼児の年齢ごとの成長具合なんて俺にはわからんのだ ちょっと調べれば出るだろ! あと兄弟とか友達の子供とかさ…

343 22/09/24(土)10:34:38 No.974963405

>テレパスにすれば全部解決だな… それに頼ってると滑舌悪くなるからちゃんと喋れやってやるやつを最近なんかで読んだような

344 22/09/24(土)10:35:36 No.974963624

>いつなら立っておかしくなくていつなら喋っておかしくないのかわかんね… 生まれてすぐに天上天下唯我独尊言わせとけ

345 22/09/24(土)10:36:31 No.974963818

>いつなら立っておかしくなくていつなら喋っておかしくないのかわかんね… 個人差大きいけどつかまり立ちが半年くらいで歩き出すのが1歳くらい ペラペラペラペラ喋りだすのが2歳半前くらい

346 22/09/24(土)10:37:01 No.974963925

>生まれてすぐに天上天下唯我独尊言わせとけ やっぱ釈迦じゃねぇか!

347 22/09/24(土)10:37:14 No.974963964

いっそボスベイビー設定にするか

348 22/09/24(土)10:37:44 No.974964086

>キャラデザでは金髪や緑髪だけど設定上は黒髪です それを書くことに個人的にかなり抵抗があるのだがまあそんなもんはみんな乗り越えてる要素だし そんなに気にするなら自分で描くか商業デビューしてみろってだけよね

349 22/09/24(土)10:38:07 No.974964175

>それに頼ってると滑舌悪くなるからちゃんと喋れやってやるやつを最近なんかで読んだような 最近コミカライズで見たけど蜘蛛ですが何かの吸血鬼じゃね

350 22/09/24(土)10:38:21 No.974964235

>生まれてすぐに天上天下唯我独尊言わせとけ 成長して警察官になったら「生まれてきてすみません!!」って土下座するんだろ

351 22/09/24(土)10:39:31 No.974964477

>生まれてすぐに天上天下唯我独尊言わせとけ 麻雀の役みたいだよな天上天下

352 22/09/24(土)10:41:20 No.974964916

でも成人男性がバブゥとか言ってるのきつくて読みづらいぞ!

353 22/09/24(土)10:42:32 No.974965177

そもそも幼児期間から始めてダラダラ描写するのが失敗してるしなあ…

354 22/09/24(土)10:42:57 No.974965269

恐喝る! 沈殺める! 売捌す!

355 22/09/24(土)10:43:21 No.974965356

>でも成人男性がバブゥとか言ってるのきつくて読みづらいぞ! まず成人男性がバブゥとか言ってる時点でまともな状況じゃないだろ

356 22/09/24(土)10:43:36 No.974965427

変な名字嫌い 山田とか佐藤でいいじゃないの

357 22/09/24(土)10:44:12 No.974965562

>恐喝る! ガジる! >沈殺める! シズめる! >売捌す! トバす!

358 22/09/24(土)10:44:59 No.974965733

>>恐喝る! >ガジる! >>沈殺める! >シズめる! >>売捌す! >トバす! 忍者と極道読みすぎだ

359 22/09/24(土)10:45:11 No.974965776

児童臓物売捌してええのか!?の最低な語感の良さに抗えない

360 22/09/24(土)10:45:33 No.974965843

>変な名字嫌い >山田とか佐藤でいいじゃないの モブならいいけどメインだと没個性すぎるのも読みづらい

361 22/09/24(土)10:45:49 No.974965902

>まず成人男性がバブゥとか言ってる時点でまともな状況じゃないだろ 異世界転生がまともな状況なわけないだろ

362 22/09/24(土)10:46:36 No.974966071

>基本中の基本なんだけどさ >現代が舞台で脳内キャラデザでは髪の色ピンクなのを文章でピンクや桃色、桜色って表現するのに抵抗ない? あえて髪色は書き示さないようにするか もしくは「晴れやかな髪色」といったように濁す

363 22/09/24(土)10:46:37 No.974966073

>変な名字嫌い >山田とか佐藤でいいじゃないの 主人公の名前ググったら実在人物ヒットする…とかの問題があるので

364 22/09/24(土)10:46:47 No.974966098

実在しない苗字でも涼宮くらいなら自然に読めるな

365 22/09/24(土)10:47:10 No.974966182

>もしくは「晴れやかな髪色」といったように濁す そっちの方がなんだそれ感すごい

366 22/09/24(土)10:47:28 No.974966249

>>変な名字嫌い >>山田とか佐藤でいいじゃないの >モブならいいけどメインだと没個性すぎるのも読みづらい 竜宮院聖哉とか覚えやすい…

367 22/09/24(土)10:47:54 No.974966357

肛「おいオマエ!オレを訓読みで言ってみろ!」

↑Top