虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/24(土)05:28:55 愚痴や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/24(土)05:28:55 No.974925361

愚痴やらイライラって吐き出したほうが良いって言うが 逆に思い出しちゃうので悪い習慣な気がしてきた 「」って思いつめたときどう発散してんの…?

1 22/09/24(土)05:29:37 No.974925401

死ぬ

2 22/09/24(土)05:30:20 No.974925433

リスカ

3 22/09/24(土)05:30:47 No.974925450

>愚痴やらイライラって吐き出したほうが良いって言うが >逆に思い出しちゃうので悪い習慣な気がしてきた >「」って思いつめたときどう発散してんの…? 心療内科の先生は愚痴ノート作れって言ってた

4 22/09/24(土)05:30:47 No.974925451

酒とブロン飲みまくって倒れる

5 22/09/24(土)05:31:20 No.974925471

反省会だけ始まって結論でないまま引きづるのいいよね良くない

6 22/09/24(土)05:31:23 No.974925474

自傷行為が一番だと思う よく机の柔らかいとこに頭ぶつけてる

7 22/09/24(土)05:31:27 No.974925477

イライラを反芻してると思い出し怒りするから別のことしてとっとと忘れる

8 22/09/24(土)05:31:54 No.974925501

リスカいいよね…

9 22/09/24(土)05:32:45 No.974925540

ぐっすり寝て起きれば大体落ち着くよ

10 22/09/24(土)05:32:55 No.974925551

愚痴を吐き出すのはいいことだよ ただしそれはネット上で誰でも見えるように吐くものじゃない

11 22/09/24(土)05:33:56 No.974925601

イライラ溜め込んで大事な場所で爆発させる奴が一番めんどくさい

12 22/09/24(土)05:35:27 No.974925659

隣国に攻め込む

13 22/09/24(土)05:36:18 No.974925705

ラップに想いをぶつけようぜ

14 22/09/24(土)05:37:03 No.974925733

愚痴を吐くか泣くかしたら脳にはいいらしいけどよくわからんよ

15 22/09/24(土)05:44:12 No.974926032

とにかくため込まないで発散する なのでクソスレ立てて放置する

16 22/09/24(土)05:44:12 No.974926033

愚痴は吐くだけじゃ意味がなくて他人に慰めてもらうと初めて肩から荷が降りる だからカウンセラーって仕事が成り立ってるんだ

17 22/09/24(土)05:44:56 No.974926063

仕事辞める

18 22/09/24(土)05:46:35 No.974926139

たぶん壮年期障害

19 22/09/24(土)05:49:15 No.974926275

もう使わないPCをデスクライトでぶっ壊した時が一番スッキリした

20 22/09/24(土)05:49:45 No.974926294

歌う

21 22/09/24(土)05:51:38 No.974926366

やっぱり人に聞いてもらうもらってると思えるような発散の仕方じゃないと解消できない なのでこうして内に秘めて悩み苦しみ枕をぬらす

22 22/09/24(土)05:51:48 No.974926373

一人カラオケで喉潰れるまで歌う

23 22/09/24(土)05:53:56 No.974926453

ジムでサンドバッグ借りて殴る 楽しい 楽しい

24 22/09/24(土)05:54:46 No.974926490

元気な時は良いけど体調崩すと一気に来る 今は踏みとどまってるけどもっと年取るとやっぱり頭おかしくなるのかなと思う

25 22/09/24(土)05:57:17 No.974926617

カラオケで腹から声出すのいいよ

26 22/09/24(土)05:59:18 No.974926705

旨いもの食べると身体にも心にも効くぞ

27 22/09/24(土)06:01:01 No.974926775

ナガノが無理なんだから諦めろよ

28 22/09/24(土)06:01:18 No.974926788

>ジムでサンドバッグ借りて殴る >楽しい お家でも欲しくなるけど本格的なの場所とるんだよね…

29 22/09/24(土)06:13:03 No.974927228

勉強法や指差し呼称でもいわれる事だが 頭の中のだけで思うより実際に言葉に出した方がより強く記憶に刻まれる

30 22/09/24(土)06:19:33 No.974927507

自分も嫌な事は思い出す程嫌な気持ちになるから吐き出した事はほぼ無いな 出来る限り記憶から消去出来る様に心掛ける

31 22/09/24(土)06:29:23 No.974927953

ネットで吐き出すと半永久的に残ったりするからオススメしない

32 22/09/24(土)07:05:39 No.974929891

ヨガしようぜ

33 22/09/24(土)07:21:39 No.974930997

愚痴や悪口を口に出したり書いたりするとそれが本当のことだと思って傷ついてしまうか弱い生き物なので言わないようにしてる

34 22/09/24(土)07:23:24 No.974931126

>心療内科の先生は愚痴ノート作れって言ってた こう聞くからフォローフォロワー0の鍵垢を愚痴吐き用にしてるけど開く度に以前の嫌な事思い出すから逆効果かなこれって思い始めてきた所だ

35 22/09/24(土)07:23:43 No.974931151

愚痴を紙に書いて燃やす

36 22/09/24(土)07:24:59 No.974931242

お絵かきしたり外歩いて風にあたったり 暴力ゲームとかいわれがちなジャンルのゲームでNPC殺して回ったり 甘味食いまくったり酒飲んで寝たり色々だなあ

37 22/09/24(土)07:39:44 No.974932362

>酒とブロン飲みまくって倒れる 東大の研究曰く >「お酒を飲んでも嫌なことは忘れられない?」 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_200228.html >発表概要: >  アルコールは記憶力を低下させることが知られているが、恐怖記憶を思い出した直後にアルコールを投与すると恐怖記憶が強められることが分かった。 >発表内容: >(中略)東京大学大学院薬学系研究科の松木則夫教授のグループは、ネズミを使って恐怖記憶の再固定に対するアルコールの作用を検討した。その結果、驚くことにアルコールは想起の過程で不安定になる記憶を安定化させ、再固定を強く促進させることが明らかになった。また、この作用が、忘れる過程(消去)への作用ではないことを確認した。 >  この結果を単純に人間に当てはめると、嫌な出来事を忘れようとして酒を飲み、憂さを晴らし、友に慰められ、その場は楽しい気分になっても、翌日には楽しかったことはよく覚えていなく、逆に忘れようとした嫌な記憶が強く残ることになる。「嫌なことを忘れるためには、早い段階で、酒を飲まずに楽しい記憶で上書きすることが良いのではないか」と松木教授は話している。

38 22/09/24(土)07:40:51 No.974932461

爪剥ぐのおすすめ

39 22/09/24(土)07:41:25 No.974932508

研ぐじゃなくて剥ぐ!?

40 22/09/24(土)07:41:35 No.974932525

前に立ってた「愚痴を辞められない!」と主張するツイッター漫画だと他人に感情労働を強いる人間は他人から嫌われて距離を置かれても仕方ないとか散々な言われようだったなあ

41 22/09/24(土)07:43:07 No.974932662

ごめん単語が抜けてた 正しくは >前に立ってた「愚痴を辞められない!」と主張するツイッター漫画で立ってたスレだと他人に感情労働を強いる人間は他人から嫌われて距離を置かれても仕方ないとか散々な言われようだったなあ だった

42 22/09/24(土)07:45:03 No.974932840

>「お酒を飲んでも嫌なことは忘れられない?」 横からだけど酒飲むのは別にそれで忘れられるから飲んでんじゃなくて 既に覚えてて思い出してイライラしてるその時を切り抜けるために飲んでるだけなんだわ

43 22/09/24(土)07:45:53 No.974932924

>爪剥ぐのおすすめ 身体集中反復行動症かな? >身体集中反復行動症では、爪をかむ、唇をかむ、頬の内側をかむなどの自分の体に影響を及ぼす行為を繰り返し行いますが、その行為を何度もやめようとします。 >身体集中反復行動症の人は、自分の体の一部をむしったりかんだりする直前に緊張感や不安を抱いていて、その行動を行うことで、そうした感情が和らぐことがあります。 >傷ができるほど体の一部をむしったりかんだりし、その行為をやめようとしてやめられず、また自分の行動のために大きな苦痛を感じているか、行動のために日常生活に支障をきたしている場合に、この病気の診断が下されます。 >身体集中反復行動症に焦点を合わせた認知行動療法と、特定の抗うつ薬やN-アセチルシステインの使用が、症状の軽減に役立つことがあります。

44 22/09/24(土)07:46:26 No.974932977

愚痴を吐くと最初は楽になるけど脳は薬物みたいに愚痴でも耐性を作ってしまうので 繰り返すと愚痴の効き目が減ってその分たくさん愚痴を言わないとスッキリしなくなるぞい そのまま続けた結果生まれるのがその辺にたまにいる四六時中愚痴と悪口を吐き続けるおじさんだ

45 22/09/24(土)07:46:45 No.974933018

毎日多少イラッとかモヤッとする事はあってもそんな頭の中がストレスで一杯になる事ってある?

46 22/09/24(土)07:47:34 No.974933103

愚痴を吐き出すのはいいけど相手を選べ不特定多数に拡散するのは迷惑

47 22/09/24(土)07:50:11 No.974933359

スレ画は自分の過去の恥で自分が悪いから無限に思い出すけど愚痴とかは俺は悪くない時に出るものだからそのうち消えていく

48 22/09/24(土)07:52:49 No.974933636

>>心療内科の先生は愚痴ノート作れって言ってた >こう聞くからフォローフォロワー0の鍵垢を愚痴吐き用にしてるけど開く度に以前の嫌な事思い出すから逆効果かなこれって思い始めてきた所だ 紙に書き出して丸めて捨てるのがおすすめ

49 22/09/24(土)07:53:02 No.974933661

何かで出力すると覚えやすいよって車の高齢者講習のテキストで読んだ

50 22/09/24(土)07:55:26 No.974933874

>毎日多少イラッとかモヤッとする事はあってもそんな頭の中がストレスで一杯になる事ってある? (なった事ないんだな…)

51 22/09/24(土)08:01:16 No.974934460

>>毎日多少イラッとかモヤッとする事はあってもそんな頭の中がストレスで一杯になる事ってある? >(なった事ないんだな…) (普通はそんなになる前に発散したり上手く付き合っていくのでは…)

52 22/09/24(土)08:03:04 No.974934631

いちいち出力処理すると記憶が強化されてしまうから無視して他のことやるに限る

53 22/09/24(土)08:03:37 No.974934698

ブログには楽しいことだけ書いてた 後で読み返したらまるで面白おかしく生きてたみたいで笑った

54 22/09/24(土)08:09:28 No.974935298

10年くらい前に幸福の遺伝子が発見されたとそこそこ話題になってたけれど ストレス耐性なんかも遺伝子で決まってたりしたらもうどうしようもないよなと思ったりする > プラス思考は「幸せの遺伝子」から、英研究 https://www.afpbb.com/articles/-/2575513 >人生を「半分しか入ってないコップ」と考えるか「半分もいっぱいになったコップ」と考えるか――プラス思考が、ホルモン分泌に関係する単一の遺伝子に起因するとの論文が、25日の「英国王立協会紀要(生命科学版、Proceedings of The Royal Society B)」に掲載された。 >論文を執筆した英国の科学者らによると、生まれつき幸福になりやすい人がいる一方で、遺伝的に憂うつになりやすい人がいるという。

55 22/09/24(土)08:17:56 No.974936366

そのこと考えると頭の中で定着しちゃうらしい 思い出したときはとっさに数字でも数えるといいよ

56 22/09/24(土)08:20:15 No.974936648

怒鳴りながらオナニーする

57 22/09/24(土)08:31:45 No.974938288

スレ画のだとドクターKで見た指を振るやつがめちゃくちゃ効果あった

58 22/09/24(土)08:33:10 No.974938485

メモ帳に気が済むまで延々と死ね死ね書き続ける メモ帳1冊埋まったらビリビリに破いてゴミ箱にポイ

59 22/09/24(土)08:42:53 No.974939797

ドライブ 運転の作業で気が紛れて 知らない土地を見て色々気付く

60 22/09/24(土)09:00:04 No.974942288

神様ヘルッ!(ヘルッ!)神様ヘルッ!(ヘルッ!) 神様ヘルッ!(ヘルッ!)神様ヘルッ!(ヘルッ!)

61 22/09/24(土)09:16:58 No.974945467

まあ平穏に語ってる場所に急に表れて愚痴吐き続けたり煽ったりとか そういうんじゃなければ気が済むようにすればいいんじゃないか

62 22/09/24(土)09:17:09 No.974945500

ストレスの元になってる事から離れて一切関係のない事をやるのが一番のストレス解消になるんだけど ストレスの元と離れられない場合つらいな

63 22/09/24(土)09:26:49 No.974947493

ため込むだけ溜め込みっぱなしだけどなんで今まで無事でいられてるのかよくわからない

64 22/09/24(土)09:28:20 No.974947820

少なくともスレ画みたいな状態って別にストレスという訳でもない古傷だし 気を付けてもどうにもならないよね…

65 22/09/24(土)09:28:50 No.974947926

SNSに愚痴を書き込むのは俺はあんまりオススメしない あれは結局のところ他人や自分が見るために作られてると思う

66 22/09/24(土)09:31:10 No.974948359

>>心療内科の先生は愚痴ノート作れって言ってた >こう聞くからフォローフォロワー0の鍵垢を愚痴吐き用にしてるけど開く度に以前の嫌な事思い出すから逆効果かなこれって思い始めてきた所だ いるかってメンヘラ向けSNSいいぞ

↑Top