虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 12イン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/24(土)00:05:38 No.974870600

    12インチウェハは昨日よりも今日はずっと高価です。 少し高いのではなく、非常に高価です。 ムーアの法則は死にました。 ムーアの法則によって、同じコストで2倍の性能、あるいは同じ性能で半分のコストを、1年半ごとに実現する時代は終わりました。 完全に終わったのです。 チップが時間とともにコストダウンしていくという考えは、残念ながら過去の話です。  nVIDIA CEO ジェンスン・ファン  メディアとのビデオ会議で  GeForce RTX 4000シリーズの希望小売価格が高いという指摘を受けて

    1 22/09/24(土)00:06:59 No.974871119

    ダイヤモンドウェハが実用化して個人ユースまでおりてくるまで冬か

    2 22/09/24(土)00:07:31 No.974871323

    努力が足りない

    3 22/09/24(土)00:08:09 No.974871563

    RTX 4090:298,000円 RTX 4080 16GB:219,800円 RTX 4080 12GB:164,800円

    4 22/09/24(土)00:08:57 No.974871824

    じゃあもうハイエンドいらんわ

    5 22/09/24(土)00:10:53 No.974872541

    とどまることを知らない物価インフレが根本だからグラボ以外も遅かれ早かれだぞ

    6 22/09/24(土)00:14:31 No.974873881

    それなら同じぐらいの性能で消費電力と発熱量低くして…

    7 22/09/24(土)00:14:32 No.974873892

    >RTX 4090:298,000円 >RTX 4080 16GB:219,800円 >RTX 4080 12GB:164,800円 Mまあ初物好きフラッグシップ買うような人はこれでも突貫するんだろうが 4090が650wってのはゴツいな 一応atx3じゃなくてもいけるってことになったようだが… あとその4080下位モデル4070ですよね?

    8 22/09/24(土)00:15:36 No.974874325

    >あとその4080下位モデル4070ですよね? 設計から別の物という3060tiと3060現象再びってやつだ

    9 22/09/24(土)00:15:51 No.974874432

    欧州電気料金事情日本の比じゃないというかアメリカの比ですらないが大丈夫なんかいね

    10 22/09/24(土)00:15:51 No.974874433

    >4090が650wってのはゴツいな 450Wですシステム全体は850W

    11 22/09/24(土)00:18:35 No.974875542

    流石に今回のは買えないから気になるだけなんだけど 4000代だとどんなことが期待できるのだろうか 前はサイバーパンクがぬるぬるとかその辺の話だった気がする

    12 22/09/24(土)00:20:20 No.974876259

    勝つためにゲームをやってる層がFHDから動くかどうかもあるよね

    13 22/09/24(土)00:21:09 No.974876529

    >4000代だとどんなことが期待できるのだろうか 4090で人間の眼球と同じ解像度である8k解像度60FPSが現実的なハードルになった

    14 22/09/24(土)00:21:58 No.974876854

    まぁ値上げはしょうがないと思うよ

    15 22/09/24(土)00:22:28 No.974877027

    >勝つためにゲームをやってる層がFHDから動くかどうかもあるよね 解像度的にサイズ上げなきゃいけないこと含めてモニタ価格が跳ね上がるからまだまだ無理じゃね 特に昨今の景気では

    16 22/09/24(土)00:25:07 No.974878065

    だんだん微細化のハードル高くなっていくのに価格は下げろっていうのもキツイよな 競合もいないから価格下げる理由もないし

    17 22/09/24(土)00:26:21 No.974878514

    数万円でその時の必須スペック満たせるぐらいのやつ出し続けてくれたらいいよ ラデくんもがんばってね

    18 22/09/24(土)00:26:29 No.974878577

    4080は値段とユニット規模が釣り合ってないから色々言われるのは仕方ない nVidiaがやれることは重めのゲームに片っ端からDLSS3を採用してもらう努力だけだ

    19 22/09/24(土)00:26:33 No.974878599

    CUDAで支配完了したようなもんだしな

    20 22/09/24(土)00:26:52 No.974878710

    >勝つためにゲームをやってる層がFHDから動くかどうかもあるよね その手の層はグラフィック設定落としてハイリフレッシュレートだから別にハイエンドいらないし…

    21 22/09/24(土)00:27:36 No.974878907

    はやくswitchにDLSSを

    22 22/09/24(土)00:28:18 No.974879123

    俺は今非常に苦しい日本の国民だから買えないが GAIJINは4090買って謎の半導体メーカーを満足させてやってくれ そして値下げさせてくれ…

    23 22/09/24(土)00:28:42 No.974879270

    >はやくswitchにDLSSを ハード依存っぽいから無理じゃない?

    24 22/09/24(土)00:28:54 No.974879348

    これたくさん売れても値下げしないだろ現状できないだろ

    25 22/09/24(土)00:30:04 No.974879763

    30万はゴツいがユーチューバーとかは平気で買うんだろうな うらやましい

    26 22/09/24(土)00:30:37 No.974879974

    >それなら同じぐらいの性能で消費電力と発熱量低くして… ハイエンドの発表なんだからさあ…そう言うのはもっと後だよ

    27 22/09/24(土)00:30:43 No.974880013

    >俺は今非常に苦しい日本の国民だから買えないが >GAIJINは4090買って謎の半導体メーカーを満足させてやってくれ >そして値下げさせてくれ… アメリカ人がリボ払いしてくれるだろ…

    28 22/09/24(土)00:31:09 No.974880179

    >これたくさん売れても値下げしないだろ現状できないだろ まず3000系が余りまくりだしな

    29 22/09/24(土)00:32:06 No.974880510

    >まず3000系が余りまくりだしな どうするんだろうね特にミドル以上の在庫 リネーム?

    30 22/09/24(土)00:32:09 No.974880538

    3000やすくなるかな

    31 22/09/24(土)00:32:26 No.974880642

    値下げは期待するな宣言は3000シリーズを捌きたいから言ってるだけでは

    32 22/09/24(土)00:32:37 No.974880716

    3080の12GBが6万切ったりしないだろうか

    33 22/09/24(土)00:33:42 No.974881087

    3000も4000も滅茶苦茶余るだろこれ

    34 22/09/24(土)00:33:48 No.974881136

    12VHPWRケーブルの不具合怖いから様子見するつもり

    35 22/09/24(土)00:33:53 No.974881161

    >3080の12GBが6万切ったりしないだろうか 円安じゃなかったらありえたかもね

    36 22/09/24(土)00:34:43 No.974881456

    >値下げは期待するな宣言は3000シリーズを捌きたいから言ってるだけでは ぼったくり感のある4080でもDLSS3の分3000シリーズよりはずっとお得だから 3000シリーズを買うやつはいないのでは…

    37 22/09/24(土)00:35:04 No.974881595

    俺にはGTX1660が精々だったよ許して

    38 22/09/24(土)00:35:28 No.974881742

    円安のおかげで日本じゃ逆に値上げできるだろ そして売れずに廃棄処分

    39 22/09/24(土)00:37:55 No.974882602

    4000はそもそもゲーマーに向けてじゃない感じがする 恐らく供給量も少ないだろうな

    40 22/09/24(土)00:38:11 No.974882708

    安く売りたくないのは良くわかった でも買うやつはいるかな?

    41 22/09/24(土)00:38:17 No.974882746

    >12VHPWRケーブルの不具合怖いから様子見するつもり きつめに折り曲げなきゃ660W流し続けても問題無かったよって話に変わったね ちなみに660Wは規格以上に流してる状態

    42 22/09/24(土)00:39:13 No.974883100

    >安く売りたくないのは良くわかった >でも買うやつはいるかな? 業界の人が買う

    43 22/09/24(土)00:39:14 No.974883102

    >安く売りたくないのは良くわかった >でも買うやつはいるかな? 居ると思う でも全体的に3000系ほどは売れなさそう

    44 22/09/24(土)00:39:35 No.974883218

    >値下げは期待するな宣言は3000シリーズを捌きたいから言ってるだけでは ウエハの価格についてはある意味事実というか先端プロセス開発に投入する費用が転嫁されてるだろうからそこの部分で値上げは理解は出来る けどそこでそれやっても死ぬだけでは?

    45 22/09/24(土)00:39:40 No.974883241

    何か今日コネクタ溶ける状況の記事出てたね

    46 22/09/24(土)00:40:20 No.974883491

    余り気味の3000番に需要ミスった4000番 在庫の挟み撃ちに絶対に耐えられないっ…!

    47 22/09/24(土)00:41:24 No.974883839

    グラボが高くなるのは置いておいて4000番が高いのは マイニング需要華やかなりし時に設計したものだから 高くしても売れるだろとコスパ度外視にしたからだからとか聞いたんですけど

    48 22/09/24(土)00:42:12 No.974884097

    利上げ前に株買ったら1800円も下がったでござる

    49 22/09/24(土)00:42:20 No.974884141

    経済的に買っても余裕って人も初動は静観するんじゃないだろうか 3000番もそうだったけどやっぱり初期は不良が出てくるから

    50 22/09/24(土)00:42:37 No.974884266

    リーク時は電子レンジだったからこれでも抑えた方

    51 22/09/24(土)00:42:52 No.974884349

    >そして売れずに廃棄処分 グラボとしてはマイニングにこき使われて捨てられるかそもそも使われずに廃棄処分のどちらかとは不幸で仕方ない

    52 22/09/24(土)00:43:01 No.974884413

    >経済的に買っても余裕って人も初動は静観するんじゃないだろうか >3000番もそうだったけどやっぱり初期は不良が出てくるから 3000の時は初動で買ったやつが大正解だったじゃねーか

    53 22/09/24(土)00:43:36 No.974884595

    >3000の時は初動で買ったやつが大正解だったじゃねーか 不良引かなかったらそうだけども…

    54 22/09/24(土)00:44:10 No.974884789

    ブルジョワ「」は買ったらレビューして欲しい

    55 22/09/24(土)00:44:18 No.974884837

    小学生の筆箱みたいなのが出てくるとは思わないじゃん

    56 22/09/24(土)00:44:30 No.974884906

    買うならどこのメーカーの買う? 俺はZOTAC

    57 22/09/24(土)00:44:37 No.974884944

    でもマイニング需要死んでてロシアとウクライナが戦争してて電気代が高騰しててインフレ起きてて円が暴落してて… 世界中どこなら売れるん? 中国?

    58 22/09/24(土)00:45:17 No.974885166

    RDNA3も爆熱路線なのは変わらないだろうけど 正直NVidiaの4000番台の事実上独自給電ケーブルという凄いこと言い出してるのは流石にユーザーにそっぽ向かれるんじゃねぇかなって…

    59 22/09/24(土)00:45:21 No.974885205

    >でもマイニング需要死んでてロシアとウクライナが戦争してて電気代が高騰しててインフレ起きてて円が暴落してて… >世界中どこなら売れるん? >中国? アメリカと中国

    60 22/09/24(土)00:45:24 No.974885224

    FE欲しい 不動品でいいから 飾りたい

    61 22/09/24(土)00:45:43 No.974885336

    1nmが作れたら次はピコになるのん?

    62 22/09/24(土)00:45:50 No.974885389

    欲しいので言うならFEのが欲しいんだけど 手に入らないんだよね…

    63 22/09/24(土)00:46:22 No.974885547

    >アメリカと中国 まあ金持ちは買うよね…

    64 22/09/24(土)00:46:25 No.974885567

    ドルっていうか伝え聞くアメリカの物価で考えたら比較的安い気がする

    65 22/09/24(土)00:46:27 No.974885575

    買わないという選択肢を行使させてもらう

    66 22/09/24(土)00:46:53 No.974885728

    もうちょっとRADEON頑張ってくれれば...

    67 22/09/24(土)00:47:00 No.974885769

    マイニングにはむしろTensorコアやRTコアは不要物なのでマイナーには売るだけ売ったがNvidiaの本分としてはクリエイティブや学術向けというのが強い そしてゲームでもDLSSを強化するには更にAI処理能力が必要になったのでTenaorコアも更にマシマシになった

    68 22/09/24(土)00:47:05 No.974885799

    >1nmが作れたら次はピコになるのん? 今のXnmっていうのはもうそう言うサイズの配線してるよって意味ではないので… まあブランド的にそういう言い方しだすかもしれないけど

    69 22/09/24(土)00:47:40 No.974885975

    >買うならどこのメーカーの買う? >俺はZOTAC テストで作った5枚が欲しいEVGA!

    70 22/09/24(土)00:48:04 No.974886112

    これからは世代が変われば同じ値段で同じ性能の時代!

    71 22/09/24(土)00:48:05 No.974886116

    ロシアのせいで中国にはグラボの輸出規制かかってるぞ

    72 22/09/24(土)00:48:06 No.974886126

    どうせ4090tiが控えてるんでしょ!

    73 22/09/24(土)00:48:17 No.974886188

    >もうちょっとRADEON頑張ってくれれば... だいぶがんばっとるよ ただ次で同価格帯にしたら多分ブーイングでそうだけど

    74 22/09/24(土)00:48:25 No.974886223

    >もうちょっとRADEON頑張ってくれれば... 十分頑張ってるでしょ AMDはEPYCのが大事だし

    75 22/09/24(土)00:48:39 No.974886298

    微細化方向はもう見切りをつけて上下方向への積載技術に投資してる様だ

    76 22/09/24(土)00:48:42 No.974886318

    >>買うならどこのメーカーの買う? >>俺はZOTAC >テストで作った5枚が欲しいEVGA! 超プレ値つくやつ…!

    77 22/09/24(土)00:49:04 No.974886440

    日本人も救済してくれていたEVGAが撤退したのは本当に残念だ…

    78 22/09/24(土)00:49:05 No.974886449

    >どうせ4090tiが控えてるんでしょ! VRAM48GBになったら一部界隈が大はしゃぎしそうだ

    79 22/09/24(土)00:50:00 No.974886729

    次世代は電力消費もっと抑えられるといいね…

    80 22/09/24(土)00:50:01 No.974886733

    >日本人も救済してくれていたEVGAが撤退したのは本当に残念だ… 8月の3090Ti等のバラマキ時に日本に売ってくれなかったの本当に悔しかった まぁ送料とか考えたら当たり前なんだけどね

    81 22/09/24(土)00:50:13 No.974886792

    >VRAM48GBになったら一部界隈が大はしゃぎしそうだ どうせ天文学的な値段になるならVRAM64GBくらい積んでもいいのに

    82 22/09/24(土)00:50:40 No.974886921

    EVGAの手厚いサポートって薄氷の上だったんだなとは…

    83 22/09/24(土)00:50:56 No.974887001

    >日本人も救済してくれていたEVGAが撤退したのは本当に残念だ… バラしても元に戻せばOKってのも良かったね あとはZOTACぐらいしかないけど値段がちょっと高い

    84 22/09/24(土)00:51:29 No.974887179

    多分次伸びるのは三次元積層とかもっと熱持たせてもなんとかなるように冷却する方向なんだろうなって予想はしてるけど… 三次元積層って熱をどうすんのかがすげー不安なんだよな… モバイル向けとかには向いてそうな気がするんだけど 高クロックでぶん回す事が多いデスクトップのゲーミングとかあっち路線とは相性悪そうな気がする

    85 22/09/24(土)00:51:36 No.974887217

    売り上げの80%を捨ててでもグラボから足を洗う判断を背ざる負えなかった今これからの状況ってほかのメーカーもやばいよなってことよね

    86 22/09/24(土)00:51:59 No.974887342

    ZOTACはまだ安めな方だけど AMP HOLOシリーズが人気出たからかブランド方面に寄っていってるな…

    87 22/09/24(土)00:52:12 No.974887415

    だって日本人グラボそんなに買わねーもん!に着地するから俺はあいつらに石を投げる事はできない…

    88 22/09/24(土)00:52:39 No.974887535

    マイナーと転売屋がGPU業界を本当に荒らしていったなって感じだ まるで飛蝗のようだ

    89 22/09/24(土)00:52:48 No.974887587

    1660sくらい安さと性能が釣り合ってるのもっとつくってやくめでしょ

    90 22/09/24(土)00:53:08 No.974887684

    円安が続けばますます日本人がグラボ離れしてしまう 国内在庫はまだ豊富だろうし

    91 22/09/24(土)00:53:31 No.974887800

    >1660sくらい安さと性能が釣り合ってるのもっとつくってやくめでしょ あきらめて3060買っとこ?

    92 22/09/24(土)00:53:40 No.974887842

    ついにどんなグラボを使っても4K最高画質で60fps出なかったMSFS2020で 60fps出せるグラボが出たようだな

    93 22/09/24(土)00:53:52 No.974887910

    >1660sくらい安さと性能が釣り合ってるのもっとつくってやくめでしょ 性能が上がった分値段が上がって釣り合ってるんでは

    94 22/09/24(土)00:53:54 No.974887921

    特需爆売れの旨味が忘れられないっ!

    95 22/09/24(土)00:54:10 No.974888004

    >売り上げの80%を捨ててでもグラボから足を洗う判断を背ざる負えなかった今これからの状況ってほかのメーカーもやばいよなってことよね EVGAは謎の半導体企業の態度が悪すぎるからやめるわ…ってだけで 他のメーカーは取り分が増えて嬉しいだけだと思う

    96 22/09/24(土)00:54:10 No.974888005

    高いので1060 6GBでもう少し頑張る

    97 22/09/24(土)00:54:25 No.974888079

    >ついにどんなグラボを使っても4K最高画質で60fps出なかったMSFS2020で >60fps出せるグラボが出たようだな MSFSってなんであんなに重いのん…?

    98 22/09/24(土)00:54:25 No.974888080

    >nVIDIA CEO ジェンスン・ファン お前の言うこと今更誰が信用すんだよ

    99 22/09/24(土)00:54:32 No.974888120

    グラボや開発者等関係者に罪はないが革ジャンは死ねって思ってる

    100 22/09/24(土)00:54:51 No.974888227

    コスト下げれないならもう高性能化いらねえ

    101 22/09/24(土)00:55:17 No.974888369

    マジで時期が悪い

    102 22/09/24(土)00:55:17 No.974888374

    >円安が続けばますます日本人がグラボ離れしてしまう >国内在庫はまだ豊富だろうし グラボ離れっつーか単に3000番台が継続に売れていくだけじゃねーかな

    103 22/09/24(土)00:55:20 No.974888388

    DLSS3でCPUで頭打ちになるソフトでもFPS2倍になる! って嬉しいニュースだな VRchatとかMSFS2020とかがCPU頭打ちになりがち

    104 22/09/24(土)00:55:21 No.974888393

    ASUSは最近ROGシリーズで不具合起こしすぎだ

    105 22/09/24(土)00:55:50 No.974888558

    DLSS3ってやっぱりハード依存技術?

    106 22/09/24(土)00:56:06 No.974888649

    こんな有様でDLSS3を導入するゲーム増えるのか?

    107 22/09/24(土)00:56:07 No.974888658

    >高いのでRX6600 8GBでもう少し頑張る

    108 22/09/24(土)00:56:14 No.974888692

    ゲームは当面今の性能で十分かもしれないがAIに需要はあるからな ゲーム用と学術用でシリーズを分けたらいいのにね

    109 22/09/24(土)00:56:19 No.974888719

    色々言われてるがマイニングで元どころかお小遣いまで貰えるの最高の時期だったわ

    110 22/09/24(土)00:56:22 No.974888734

    材料上がってんだから製品も上がるよな どこもしんどいけどおちんぎんが上がらないところはさらにしんどい

    111 22/09/24(土)00:56:42 No.974888834

    >DLSS3でCPUで頭打ちになるソフトでもFPS2倍になる! FPS増加!レイテンシ増加!なので観光っぽいゲームにしか役に立たないけど それはそれでいいかっていう気もする

    112 22/09/24(土)00:57:02 No.974888920

    >MSFSってなんであんなに重いのん…? bingの衛星写真を保存すると重いからストリーミングダウンロードしつつ 実際の天候データを反映させて かつリッチなわりに最適化がイマイチだからですね…

    113 22/09/24(土)00:57:04 No.974888934

    AMDは6000番台を値下げして11月に新世代を出す

    114 22/09/24(土)00:57:06 No.974888944

    >こんな有様でDLSS3を導入するゲーム増えるのか? 便利なことは便利だし増えるんじゃないかな ただしばらくは体感出来るユーザーは少なさそう

    115 22/09/24(土)00:57:24 No.974889041

    >どうせ天文学的な値段になるならVRAM64GBくらい積んでもいいのに NVIDIA A100っていうのがありましてね…

    116 22/09/24(土)00:57:34 No.974889099

    >グラボ離れっつーか単に3000番台が継続に売れていくだけじゃねーかな 3090とか10万切ってくれないかな 電源交換しないといかんから買えないけど

    117 22/09/24(土)00:57:35 No.974889104

    半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい

    118 22/09/24(土)00:57:50 No.974889169

    恐竜的進化の行き止まりに新しい方向性の進化があるはずだからそれまで手持ちの3070でゲームしてるわ

    119 22/09/24(土)00:57:52 No.974889175

    >半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい しばらくそれで戦えるからちょうどいいじゃん!

    120 22/09/24(土)00:58:27 No.974889343

    >半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい 半年前ならそこそこマイニングで利益出たんじゃないの…?

    121 22/09/24(土)00:58:32 No.974889374

    >半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい いや全然 何なら今3070Ti買って来年の今頃に乗り換え考えるとかでも全然アリでしょ

    122 22/09/24(土)00:58:40 No.974889418

    >半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい 4ヶ月前に3080を15万で買った 笑えよ

    123 22/09/24(土)00:58:44 No.974889438

    >1nmが作れたら次はピコになるのん? 原子一個のサイズが0.1nmくらいで現状1nmまでは作れてるらしい ただ2nm以降は積層で何とかしようとしてるそうだ

    124 22/09/24(土)00:58:52 No.974889471

    とりあえずGTX1060の牙城はしばらく突破されなさそうだな

    125 22/09/24(土)00:58:53 No.974889474

    >半年前に3070tiを10万で買った俺は負け組だったのか……とてもつらい いや欲しい時に買うのが精神的にも良いぞ

    126 22/09/24(土)00:58:57 No.974889497

    >DLSS3ってやっぱりハード依存技術? 4000番台にはいるオプティカルフローアクセラレータが高速かつ高性能でそれに依存してるから現状3000以下のでは動かせても実用に耐えないって説明してる これからソフト面でうまく作りこめれば3000や2000にもって話だけど当分は4000以降の技術

    127 22/09/24(土)00:59:30 No.974889641

    >4ヶ月前に3080を15万で買った 今なら3090買えるな…ご愁傷様

    128 22/09/24(土)00:59:35 No.974889669

    >とりあえずGTX1060の牙城はしばらく突破されなさそうだな その次は値崩れした3060あたりが移行先になりそう

    129 22/09/24(土)00:59:42 No.974889700

    >4000番台にはいるオプティカルフローアクセラレータが高速かつ高性能でそれに依存してるから現状3000以下のでは動かせても実用に耐えないって説明してる >これからソフト面でうまく作りこめれば3000や2000にもって話だけど当分は4000以降の技術 聞く限りだとDLSS3は4000シリーズ専有技術みたいね…

    130 22/09/24(土)00:59:47 No.974889720

    VRやると解像度はあればあるほど良いってなるからな…

    131 22/09/24(土)01:00:03 No.974889804

    もう値段のことは考えずスターフィールドが出たらその時いちばんいいやつを買う

    132 22/09/24(土)01:00:15 No.974889887

    欲しい時で言うなら今すぐにでも4090欲しいが 財布がね…

    133 22/09/24(土)01:00:35 No.974889982

    980であと3年は戦う……

    134 22/09/24(土)01:00:58 No.974890094

    1070選手と一年契約延長で合意

    135 22/09/24(土)01:01:37 No.974890249

    値崩れした3060が行き渡って 制作側も3060を標準として考える様になったら皆幸せになれるかもしれない

    136 22/09/24(土)01:01:42 No.974890281

    俺の2080Tiでまだいけるかな…

    137 22/09/24(土)01:01:54 No.974890339

    予備で持ってる1050どうしよう さすがに2GBは言い訳が効かないから捨てるか

    138 22/09/24(土)01:01:54 No.974890341

    >俺の2080Tiでまだいけるかな… 後4年いけるよ

    139 22/09/24(土)01:02:07 No.974890399

    >>俺の2080Tiでまだいけるかな… >後4年いけるよ いやそこまでは…

    140 22/09/24(土)01:02:27 No.974890483

    RTXって枠組みがそもそも大失敗ってはなしにしかならないからな そのレイトレコア丸ごと無駄じゃねえか

    141 22/09/24(土)01:02:32 No.974890505

    3070とか本当ちょうどいいよな

    142 22/09/24(土)01:02:32 No.974890506

    4000番台が電力お化けだし当面は3000番台と並行して売れるだろうね よかったな!隠し持った在庫まだ売れるぞ!

    143 22/09/24(土)01:02:36 No.974890526

    >聞く限りだとDLSS3は4000シリーズ専有技術みたいね… 技術的な英語がわかるならこの人開発者の一人だから専門的なこと言ってるのでどうぞ https://twitter.com/ctnzr/status/1572330879372136449

    144 22/09/24(土)01:02:53 No.974890608

    売れなきゃ結局値下げするんじゃないか?

    145 22/09/24(土)01:03:37 No.974890771

    クソ高い4000番お出しして3000番代の恐慌買いを誘ってる 邪悪

    146 22/09/24(土)01:03:51 No.974890837

    そういえばレイトレ使えるゲーム全然やってない

    147 22/09/24(土)01:04:00 No.974890874

    >よかったな!隠し持った在庫まだ売れるぞ! 本当に良かった…けど特需の時の仕入れ値いくらなんだこれ…

    148 22/09/24(土)01:04:01 No.974890875

    >売れなきゃ結局値下げするんじゃないか? それをメーカーに丸投げしたから撤退するメーカーが現れたのでは?

    149 22/09/24(土)01:04:01 No.974890877

    マイクラRTX Portal RTX それでいいのかよ!?

    150 22/09/24(土)01:04:07 No.974890906

    俺は一軒家だから電力どか食いでも構わないが いずれドライヤーレベルで電力食うようになると流石に思うところが出るかもしれん

    151 22/09/24(土)01:04:26 No.974890976

    AMDがんばって

    152 22/09/24(土)01:05:08 No.974891160

    20万円かー高いなー

    153 22/09/24(土)01:05:18 No.974891216

    >AMDがんばって CPUはAMDのおかげでIntelも頑張ったし GPUもAMDがNVIDIAを脅かしてほしい

    154 22/09/24(土)01:05:20 No.974891221

    >マイクラRTX >Portal RTX >それでいいのかよ!? いいのかじゃなくて軽くないとレイトレに出来ないのよ 1からレイトレ用に作ったら例のビー玉転がすだけで落ちるゲームになるぞ

    155 22/09/24(土)01:05:21 No.974891224

    足らぬ足らぬは足らぬが足らぬ

    156 22/09/24(土)01:05:25 No.974891249

    >予備で持ってる1050どうしよう >さすがに2GBは言い訳が効かないから捨てるか 最低1枚は予備があった方が良いよ あとマルチディスプレイとかHDMIからサラウンド音声出しとかで相性なのかしらんけどどうしても上手くいかねえって時に2枚差しすると安定したりする

    157 22/09/24(土)01:05:36 No.974891298

    製造コストとか技術の観点から見ると妥当な値段なのかもしれないが 昨今の世界の経済事情を鑑みると消費者の都合と乖離しすぎている気がする…

    158 22/09/24(土)01:05:40 No.974891320

    AMDがしょぼいから調子に乗るんだぞ AMDもっと根性見せろ

    159 22/09/24(土)01:05:45 No.974891348

    >さすがに2GBは言い訳が効かないから捨てるか メルカリに捨てればいくらか稼げるのでは

    160 22/09/24(土)01:05:49 No.974891364

    >売れなきゃ結局値下げするんじゃないか? Nvidiaからの値段は変わらないけどそっから先売れないからって値下げするならどうぞ ただこっちに値段の交渉や在庫の交渉するなら次はないでしょうって言うぐらいだろ

    161 22/09/24(土)01:06:05 No.974891419

    ちょっとした高級自転車とか買える値段じゃないか

    162 22/09/24(土)01:06:21 No.974891492

    >AMDがしょぼいから調子に乗るんだぞ >AMDもっと根性見せろ もっと握力鍛えないとね…

    163 22/09/24(土)01:06:22 No.974891494

    AMDはこういう大チャンスの時になんか肩透かしなことするからなぁ…

    164 22/09/24(土)01:06:31 No.974891533

    >最低1枚は予備があった方が良いよ その予備をもうすこしマシなカードに替えようかなと思って

    165 22/09/24(土)01:06:36 No.974891555

    最上位のモデルは辛いけど下のモデルはそこそこ頑張ってるんじゃないAMD

    166 22/09/24(土)01:07:13 No.974891713

    AMDはマイニング特需に追従した時点でこいつも信用できねぇ!ってなった

    167 22/09/24(土)01:07:14 No.974891716

    これじゃ謎の企業じゃなくて悪の企業だよ

    168 22/09/24(土)01:07:17 No.974891729

    AMDはもっとソフトメーカーに配ってソフト側の対応率上げろ!

    169 22/09/24(土)01:07:18 No.974891734

    >売り上げの80%を捨ててでもグラボから足を洗う判断を背ざる負えなかった今これからの状況ってほかのメーカーもやばいよなってことよね 部品バラ売りの市場規模に対してメーカーが多すぎる 開発流通サポートにスケールメリットがある以上最大手3社くらいまで絞られていく流れじゃないの

    170 22/09/24(土)01:07:23 No.974891756

    >ちょっとした高級自転車とか買える値段じゃないか いまは30万じゃ105買えん

    171 22/09/24(土)01:07:34 No.974891785

    マイナーが齎した高値という毒が抜けるまではメーカーも消費者も苦しむしかないんだろうな

    172 22/09/24(土)01:07:39 No.974891804

    まぁ買うやつは発売日に買って動画に上げるだろうからそれ見て決めてもいいんじゃない?

    173 22/09/24(土)01:08:26 No.974892002

    >AMDはマイニング特需に追従した時点でこいつも信用できねぇ!ってなった マイニング特需が潰れたからAMDもっと安く売れ!

    174 22/09/24(土)01:08:43 No.974892077

    書き込みをした人によって削除されました

    175 22/09/24(土)01:08:45 No.974892088

    >マイナーが齎した高値という毒が抜けるまではメーカーも消費者も苦しむしかないんだろうな 開き直ってNVが仮想通貨相場引き上げるしかないんじゃない?

    176 22/09/24(土)01:08:57 No.974892139

    >マイニング特需が潰れたからAMDもっと安く売れ! 値下げするよ?

    177 22/09/24(土)01:08:59 No.974892149

    >>ちょっとした高級自転車とか買える値段じゃないか >いまは30万じゃ105買えん 辛いね物価高

    178 22/09/24(土)01:09:18 No.974892226

    AMDは仮想通貨が流行るかなり前からやってたからまぁ…

    179 22/09/24(土)01:09:21 No.974892239

    4080以下もドカベンスタイルなのかな

    180 22/09/24(土)01:09:33 No.974892279

    >開き直ってNVが仮想通貨相場引き上げるしかないんじゃない? 荒れ果てた土地にただ水撒いたところで花が咲くわけではないので…

    181 22/09/24(土)01:09:41 No.974892327

    >>ちょっとした高級自転車とか買える値段じゃないか >いまは30万じゃ105買えん ちょっとしてねえ

    182 22/09/24(土)01:09:53 No.974892377

    >よかったな!隠し持った在庫まだ売れるぞ! というか4000番台の次の開発するロードマップとかもコロナ絡みとか昨今の情勢で吹っ飛んだ事考えると4000はハイだけにして3000/4000並行生産販売みたいな事になるんかもしれん

    183 22/09/24(土)01:10:01 No.974892404

    いいや水を巻いた後に耕して種を植えてもらう

    184 22/09/24(土)01:10:19 No.974892484

    自転車も地味にその年の為替や物価が滅茶苦茶影響する品だよね

    185 22/09/24(土)01:10:22 No.974892501

    RADEON安いけどGeforceの予備にするのはドライバー周りのリスクがあるからなぁ 2060くらいの中古…いやグラボの中古は怖いな

    186 22/09/24(土)01:10:51 No.974892605

    GPUメモリはガンガン増えるものだと思っていたけど 増えるペース想像より大分遅いな

    187 22/09/24(土)01:11:04 No.974892661

    >その予備をもうすこしマシなカードに替えようかなと思って 映すだけならVRAM2GBあれば4Kでも余裕で映せるから買い換える必要も無い気がするが

    188 22/09/24(土)01:11:12 No.974892703

    >自転車も地味にその年の為替や物価が滅茶苦茶影響する品だよね ママチャリはともかくロードバイクなんて輸入モノばっかだからそらそうよ

    189 22/09/24(土)01:11:32 No.974892798

    >ちょっとしてねえ 105って2年前まではちょっとした高級車で70番クラスだったんですよ…

    190 22/09/24(土)01:12:08 No.974892947

    中古のゴミ買うくらいなら流石にラデ買うわ

    191 22/09/24(土)01:12:11 No.974892965

    >映すだけならVRAM2GBあれば4Kでも余裕で映せるから買い換える必要も無い気がするが そうか…予備で使わないのに何万も掛けるのも馬鹿らしいもんな

    192 22/09/24(土)01:12:32 No.974893053

    円安なのにウェハ高いんだ

    193 22/09/24(土)01:12:56 No.974893137

    >GPUメモリはガンガン増えるものだと思っていたけど >増えるペース想像より大分遅いな あればあるだけいいんだけども どちらかというと帯域の方が重要だったりするからねVRAM

    194 22/09/24(土)01:13:26 No.974893278

    >開き直ってNVが仮想通貨相場引き上げるしかないんじゃない? もうイーサリアムがグラボマイニングから引き揚げたので手遅れ

    195 22/09/24(土)01:14:20 No.974893499

    >もうイーサリアムがグラボマイニングから引き揚げたので手遅れ やるやる詐欺だったけどやっと移行したの?

    196 22/09/24(土)01:14:22 No.974893513

    >GPUメモリはガンガン増えるものだと思っていたけど >増えるペース想像より大分遅いな 帯域増やしながら容量もってなると配線のスペースが限られてるんでね… HBMっていうのもあるけどお高くてねえ

    197 22/09/24(土)01:14:27 No.974893540

    いいから早く安く小さく消費電力も減らせ

    198 22/09/24(土)01:15:00 No.974893672

    >いいから早く安く小さく消費電力も減らせ がんばる

    199 22/09/24(土)01:15:19 No.974893746

    4080を買ってまでやりたいゲームがまずないし 3000買わざるを得なくなってなくなったら4060発表だな

    200 22/09/24(土)01:15:21 No.974893752

    >やるやる詐欺だったけどやっと移行したの? 完了した マイニングはもうダメ

    201 22/09/24(土)01:15:22 No.974893755

    10年ぶりにPC新調しようとしたけど凄く時期が悪い気がしてきた ゲーミングモニタもあと一年待てば有機ELのが今の液晶モニタぐらいの価格で出てきそうだし

    202 22/09/24(土)01:15:26 No.974893768

    2万円のグラボがあったんでどんなもんかと思ったら1630だった 映すだけなのに2万するのか

    203 22/09/24(土)01:15:52 No.974893875

    >ゲーミングモニタもあと一年待てば有機ELのが今の液晶モニタぐらいの価格で出てきそうだし PCディスプレイと有機ELって相性悪くないか? 焼き付きで

    204 22/09/24(土)01:16:58 No.974894185

    このまま行くと4060も70も10万超えコースになるんだけど…

    205 22/09/24(土)01:17:09 No.974894226

    >10年ぶりにPC新調しようとしたけど凄く時期が悪い気がしてきた >ゲーミングモニタもあと一年待てば有機ELのが今の液晶モニタぐらいの価格で出てきそうだし さっさと新調しとけよ

    206 22/09/24(土)01:17:46 No.974894376

    流石にPCモニタと有機ELは相性悪いかな…

    207 22/09/24(土)01:18:58 No.974894684

    >2万円のグラボがあったんでどんなもんかと思ったら1630だった >映すだけなのに2万するのか 本当は5万だった子だ

    208 22/09/24(土)01:19:04 No.974894708

    >>ゲーミングモニタもあと一年待てば有機ELのが今の液晶モニタぐらいの価格で出てきそうだし >PCディスプレイと有機ELって相性悪くないか? >焼き付きで 液晶でも疑似的な焼き付き発生するからPCで有機ELはいくらでも新型変える金持ち限定だと思う

    209 22/09/24(土)01:19:17 No.974894774

    (3000シリーズの在庫売りたい)

    210 22/09/24(土)01:19:20 No.974894792

    >PCディスプレイと有機ELって相性悪くないか? >焼き付きで もう今時スマホでも大丈夫なんだから大丈夫だろ

    211 22/09/24(土)01:20:12 No.974895010

    CPUはもう値上げするって言ってるからどんどん悪くなっていく 1ドル140円と言っても材料費がどんどん上がるし

    212 22/09/24(土)01:21:10 No.974895262

    3000番の在庫尽きるまで次の60と70出ないか出ても3000番を安く感じるような設定になるだろうから…

    213 22/09/24(土)01:21:38 No.974895385

    1ドル180円になったらPCショップや代理店のつぶれるところが出そうな

    214 22/09/24(土)01:21:56 No.974895458

    >もう今時スマホでも大丈夫なんだから大丈夫だろ まずスマホでも大丈夫だからPCで大丈夫が分からないし 2~3年スパンで買い替えるスマホを基準に持ってきてるのが猶更分からない

    215 22/09/24(土)01:22:13 No.974895530

    >PCディスプレイと有機ELって相性悪くないか? >焼き付きで Switchの有機ELは1000時間以上同じ画面でも焼き付かなかった実績あるから 今の技術でちゃんと作れば液晶と焼き追記耐性はさして変わらんよ

    216 22/09/24(土)01:22:18 No.974895548

    1080Tiなんだけど4000シリーズ買う気満々だったからハシゴ外された気分だ どうしよ…

    217 22/09/24(土)01:22:23 No.974895572

    >CUDAで支配完了したようなもんだしな amdが頑張らないとどうしようもないというかそろそろnvidia冬の時代が来そう

    218 22/09/24(土)01:22:42 No.974895654

    そういえば今は3000番台を番号振り替えで4060です!4030です!みたいなのやらないのかな

    219 22/09/24(土)01:23:02 No.974895748

    競技やるようなガチ勢なら有機ELモニターは良いんでないの 残像残りにくいしコントラスト高いから視認性は液晶より良いでしょ

    220 22/09/24(土)01:23:14 No.974895806

    >もう今時スマホでも大丈夫なんだから大丈夫だろ LGの有機ELTVを1日5時間で5年相当映した実験がこれだって 2017年モデルだから今のパネルは改良されているだろうけど やっぱりタスクバーとは相性悪そう f54252.png

    221 22/09/24(土)01:23:14 No.974895808

    AMDはAMDでCPUとCS機用GPU売れているから無理に張り合う必要ないんだよな…

    222 22/09/24(土)01:23:20 No.974895832

    >4080を買ってまでやりたいゲームがまずないし 俺も冷静にsteamのセール眺めてもやりたいのあんま無いんだよな ゲーム自体はイカのやつとかやってるけど

    223 22/09/24(土)01:24:03 No.974896018

    >このまま行くと4060も70も10万超えコースになるんだけど… 別に買う予定ないならいくらでもどうでもよくない?

    224 22/09/24(土)01:24:12 No.974896058

    一体型買うわけじゃないしPCだけ新調して有機EL待てば良いのでは

    225 22/09/24(土)01:24:29 No.974896133

    前のTITAN RTXも同じような値段だったけどね 3090と3090tiが異常に安かっただけ

    226 22/09/24(土)01:24:51 No.974896227

    >LGの有機ELTVを1日5時間で5年相当映した実験がこれだって 9000時間やったらそりゃダメになるだろ

    227 22/09/24(土)01:24:55 No.974896252

    もうWindouw11も入らないオンボロPCなんで買うときは4090買おうと思うよ

    228 22/09/24(土)01:24:59 No.974896271

    >残像残りにくいしコントラスト高いから視認性は液晶より良いでしょ 高いコントラストって目への負担がすげぇんだ…

    229 22/09/24(土)01:25:21 No.974896359

    ハイエンドが3万で買えた時代もあったのにな…

    230 22/09/24(土)01:25:28 No.974896384

    どっか新規参入してやくめでしょ

    231 22/09/24(土)01:25:44 No.974896459

    ゲームにもよるけど解像度とフレームレートとそれに必要なグラボのパワー比べるとまだ俺はFHDでいいかな…ってなる

    232 22/09/24(土)01:25:57 No.974896504

    >3090と3090tiが異常に安かっただけ 3080の699ドルとか異次元よな あれで発売日にまだ高いとか言ってる奴いるのが信じられなかった

    233 22/09/24(土)01:25:59 No.974896515

    マイニング絶好調の時基準で4000番作ったから需要が飛んだ今誰が買うねんというのは

    234 22/09/24(土)01:26:07 No.974896543

    タルコフやってるからスペックは極力高い方がいいんだけど流石にこれはなぁ 3080Ti辺り買うか…?うーn…

    235 22/09/24(土)01:26:18 No.974896578

    >高いコントラストって目への負担がすげぇんだ… ELのコントラストの高さは明るさもさることながら暗い方が特に暗いからそうでもないよ 輝度全開とかすればそりゃ辛いかもしれないけど

    236 22/09/24(土)01:26:29 No.974896625

    WQHDに3080はもしかして過剰スペックだった?

    237 22/09/24(土)01:26:33 No.974896639

    BTOの風呂なんて4080で見たら次の日には2万値上げしてたからこれからは年末のセールまではもっと上げてきそう

    238 22/09/24(土)01:26:35 No.974896650

    >ゲームにもよるけど解像度とフレームレートとそれに必要なグラボのパワー比べるとまだ俺はFHDでいいかな…ってなる ゲーム以外なら4kも余裕だからモニターを4kにしてゲームはFHD設定で動かしてるわ

    239 22/09/24(土)01:26:39 No.974896665

    FHDで我慢すりゃいいだけだし気楽にスルーしとこう

    240 22/09/24(土)01:27:00 No.974896749

    >ゲームにもよるけど解像度とフレームレートとそれに必要なグラボのパワー比べるとまだ俺はFHDでいいかな…ってなる WQHDくらいでいいかなってなる WQHDもっと流行れ 中途半端とか言わないで

    241 22/09/24(土)01:27:26 No.974896845

    >WQHDに3080はもしかして過剰スペックだった? やるゲームとfpsに寄るけどAPEXを120Hz最高設定くらいならちょうどいいはず

    242 22/09/24(土)01:27:27 No.974896848

    >マイクラRTX >Portal RTX >それでいいのかよ!? portalはステップアップとしてはかなり頑張ってる方 マイクラはむしろ軽量化できないゲームトップだからクソ重量級では?

    243 22/09/24(土)01:27:41 No.974896904

    有機ELの沈むような黒は魅力的だよね

    244 22/09/24(土)01:27:52 No.974896952

    WQHDの32インチがドット潰れず置きやすいギリギリのモニタサイズだからなあ…

    245 22/09/24(土)01:27:59 No.974896978

    >ハイエンドが3万で買えた時代もあったのにな… あの頃は今ほど長く使えなかったから… 一年で陳腐化だぜ

    246 22/09/24(土)01:28:05 No.974896991

    >>AMDがんばって >CPUはAMDのおかげでIntelも頑張ったし >GPUもAMDがNVIDIAを脅かしてほしい 頑張りはしたけどintelはこれからがしんどいと思う 完全にamdを追いかける側になってる

    247 22/09/24(土)01:28:05 No.974896996

    4Kモニタいいよ まず文字が綺麗なのでimgが捗る ゲームのときはFHDにすればいい

    248 22/09/24(土)01:28:15 No.974897048

    >マイクラはむしろ軽量化できないゲームトップだからクソ重量級では? 描画範囲とオブジェクト数がね… メモリをアホみたいに使うから

    249 22/09/24(土)01:28:28 No.974897103

    >有機ELの沈むような黒は魅力的だよね VR機器はもっとこれ使ってほしい

    250 22/09/24(土)01:28:30 No.974897114

    >WQHDに3080はもしかして過剰スペックだった? どうせVRAM足りなくてあと2年も待たずに買い換えたくなってると思うから気にしなくていいよ

    251 22/09/24(土)01:28:42 No.974897163

    >やるゲームとfpsに寄るけどAPEXを120Hz最高設定くらいならちょうどいいはず やっぱりやるゲームとFPSどこまで目指すかか ありがとう

    252 22/09/24(土)01:28:53 No.974897209

    まさかRTX4080がマイニングで価格上がりまくった頃のレベルのお値段で出してくるとは思ってなかった たけえ

    253 22/09/24(土)01:29:06 No.974897258

    >どちらかというと帯域の方が重要だったりするからねVRAM でもaiやるには量もいるから量も速度も大事

    254 22/09/24(土)01:29:39 No.974897395

    マイクラはRTXと綺麗なシェーダーの区別がつかない 綺麗なシェーダーの方が圧倒的に軽いし いろんなところで誤魔化しているんだろうけど俺の目にはわからん

    255 22/09/24(土)01:29:40 No.974897397

    >もう今時スマホでも大丈夫なんだから大丈夫だろ そうは言うが20万近く出した物だし 高度下げて背景やテーマは黒でタスクバーににアイコン隠し 不本意に縛られた使い方をしてるのは本末転倒になってる

    256 22/09/24(土)01:30:16 No.974897531

    80~90買うやつはいくら高くなっても買うだろだからいいんだよ 大半にとっては60~70の価格のほうが大事

    257 22/09/24(土)01:30:21 No.974897545

    4kモニタだけどFHDでしかゲームしないから…

    258 22/09/24(土)01:30:21 No.974897546

    >1ドル140円と言っても材料費がどんどん上がるし ウェハ作ってるの日本だから安そうなのにな

    259 22/09/24(土)01:30:24 No.974897565

    >>有機ELの沈むような黒は魅力的だよね >VR機器はもっとこれ使ってほしい 今主流のVRHMDは殆どOLEDだったはず

    260 22/09/24(土)01:30:36 No.974897612

    あのMOD作成サポートするの面白そうだなと思ったらDX8とDX9のゲームにしか対応できないって何なの…

    261 22/09/24(土)01:30:49 No.974897651

    >メモリをアホみたいに使うから このゲームユニークオブジェクトしかない

    262 22/09/24(土)01:31:35 No.974897833

    3080もそうだったけど4080も何でメモリケチるんだろうな…

    263 22/09/24(土)01:32:08 No.974897961

    >マイクラはRTXと綺麗なシェーダーの区別がつかない >綺麗なシェーダーの方が圧倒的に軽いし >いろんなところで誤魔化しているんだろうけど俺の目にはわからん マイクラはモンスターポップの都合上擬似的な空間レイトレーシングに近いシステムがあるからな なんならレイトレで明るさを決めてモンスターポップするかどうかの判定をしてほしい

    264 22/09/24(土)01:32:27 No.974898012

    VRAMは今回もあんまり増えなさそうね AIには3090買った方がいいのかな

    265 22/09/24(土)01:32:30 No.974898023

    4070だろこれってものを80下位として出したのがなぁ

    266 22/09/24(土)01:33:15 No.974898184

    >4070だろこれってものを80下位として出したのがなぁ じっさい4070が出たらどんなのになってるのかな

    267 22/09/24(土)01:33:33 No.974898263

    まずネーミングを4080と4085にしてくれないか

    268 22/09/24(土)01:34:07 No.974898366

    3060tiがVRAM12GBになれば大体の人がそれでいいのに あったとしていくらになるかは知らん

    269 22/09/24(土)01:34:07 No.974898370

    スターフィールドが延期するしなんか内容も期待できなさそうで本気で買う理由なくなってきた

    270 22/09/24(土)01:35:22 No.974898632

    まぁ間違いなく安くなっている30xx買うのが今の所は正解

    271 22/09/24(土)01:35:29 No.974898664

    前回はサイパンという目的あったから乗れたけどなあ

    272 22/09/24(土)01:35:47 No.974898723

    3080の12GB買ったけど自分の用途では3060で十分だった でも今3080売っても3060買う資金には足りない だから替えることも出来ん

    273 22/09/24(土)01:36:12 No.974898806

    >3080もそうだったけど4080も何でメモリケチるんだろうな… 3080に関しては多分GDDR6Xが高かったってのが大きいんじゃないかと 4080は多分だけど3090tiより性能出てれば良いかなって感じで帯域と今回からめっちゃ増やしたキャッシュ量決めて あとは帯域決まるとメモリの量も決まるからって感じじゃないかと

    274 22/09/24(土)01:36:50 No.974898963

    4kでFPSも格ゲーもやらないのにこの価格で誰が買うんだよ また今みたいに泣きを見ても知らんぞ

    275 22/09/24(土)01:37:10 No.974899035

    とりあえず3000番の追加製品を見てから考えようぜ なんか明らかな地雷っぽいのが混ざってる噂だが…

    276 22/09/24(土)01:39:08 No.974899444

    3000余ってるけど値下がりしないしさせないし捌ける雰囲気もないし4000番も減産させてもらえないし

    277 22/09/24(土)01:40:20 No.974899687

    そもそもの普通のFPSやるだけなら3000どころか2000すら過剰だし タルコフみたいな軽くする気ない奴はともかく

    278 22/09/24(土)01:42:42 No.974900150

    3000番代今買うとしたらどれが良いんだろうなぁって今月のセール見ながら眺めてる

    279 22/09/24(土)01:44:38 No.974900526

    そんな状況だからCS機がどっちも買えねぇんだよ

    280 22/09/24(土)01:44:49 No.974900570

    困ってないなら4000発売してからでいいよ