ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/23(金)22:40:40 No.974829359
左は60年代の仕様を再現したヴィンテージモデル 真ん中はヴィンテージ仕様をベースに積極的なモディファイを加えて欠点を克服し現代的となったモデル 右は現代的な仕様でありながらジャズマスターを逸脱しないルックスで新たなスタンダードとなるモデル
1 22/09/23(金)22:41:48 No.974829909
全部同じじゃないですか
2 22/09/23(金)22:43:37 No.974830851
ブリッジの違いがわかりやすいな
3 22/09/23(金)22:44:31 No.974831364
真ん中の指板ってローステッドパイン?
4 22/09/23(金)22:44:43 No.974831487
とりあえず安くて弦落ちしないのくだち!
5 22/09/23(金)22:47:08 No.974832790
>真ん中の指板ってローステッドパイン? パーフェロー
6 22/09/23(金)22:47:24 No.974832955
>パーフェロー メキシコか
7 22/09/23(金)22:49:27 No.974834168
真ん中が一番使いやすそう
8 22/09/23(金)22:50:34 No.974834769
>とりあえず安くて弦落ちしないのくだち! 任せろ! fu1469625.jpg
9 22/09/23(金)22:53:28 No.974836144
スクワイヤーはいいの出すよね…デュオソニックとか…
10 22/09/23(金)22:54:34 No.974836705
>任せろ! >fu1469625.jpg P90乗ってるなら割とコレでも良いかも…
11 22/09/23(金)22:55:57 No.974837466
今ジャズマスターが人気になってる理由がいまいち分かってない
12 22/09/23(金)23:00:29 No.974839729
>全部同じじゃないですか よく見ろ全然違うぞ 左のブリッジのコマは溝がないからピッキングするときに高確率で弦落ちする 真ん中はブリッジの構造自体が違っていてトレモロ機構が前よりについているので弦に角度ついて張力が強くなっているから弦落ちすることはまずない 右はブリッジのコマに溝がついていて多少弦落ちしにくい
13 22/09/23(金)23:09:55 No.974845198
ブリッジに溝が無いってアコースティックギターじゃないんだから…ってなるよね