ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/22(木)21:04:56 No.974441698
恐竜たちってば真摯に生活してただけなのにいきなり隕石降ってきて全殺しにされるとかクソゲすぎる
1 22/09/22(木)21:05:39 No.974442008
俺たちも絶滅する可能性あるんだよな
2 22/09/22(木)21:05:53 No.974442105
おまえらもいずれそうなる
3 22/09/22(木)21:06:44 No.974442466
おまえら?!
4 22/09/22(木)21:07:27 No.974442780
ぽまいら
5 22/09/22(木)21:07:34 No.974442845
俺は生き延びて見せる
6 22/09/22(木)21:08:32 No.974443195
結局この世は運ゲー
7 22/09/22(木)21:08:54 No.974443351
盆回し
8 22/09/22(木)21:08:58 No.974443392
むしろ隕石から生き延びた俺らのご先祖はどうやったんだ
9 22/09/22(木)21:09:12 No.974443487
重力が増えてもサイヤ人なら生き残れる
10 22/09/22(木)21:09:43 No.974443746
P-T境界みたいに隕石とか外的要因じゃなく地球がセルフで突然やらかしてくる事もあるから気を抜くな
11 22/09/22(木)21:10:09 No.974443924
>むしろ隕石から生き延びた俺らのご先祖はどうやったんだ 小さくて省エネだったから助かった
12 22/09/22(木)21:10:43 No.974444147
この規模の隕石だと99%以上の生物が死滅するだろ
13 22/09/22(木)21:11:41 No.974444558
>P-T境界みたいに隕石とか外的要因じゃなく地球がセルフで突然やらかしてくる事もあるから気を抜くな あれは複合要因で800万年ぐらいかかったらしいし シベリア・トラップも誘発したのは隕石の可能性もあるとかなんとか
14 22/09/22(木)21:11:47 No.974444591
宇宙人の超兵器で攻撃された事を理解する事すらなく宇宙の塵になるかもしれない
15 22/09/22(木)21:12:34 No.974444917
>この規模の隕石だと99%以上の生物が死滅するだろ 一時的すぎるから全然余裕で生き残ると思う ヨーロッパぐらいの広さが数百万年噴火し続けたけど9割止まりだったし
16 22/09/22(木)21:12:42 No.974444973
恐竜の寿命ってどれぐらいだったんだろ
17 22/09/22(木)21:12:59 No.974445093
地球さんがちょっと屁こいただけでしぬかよわい生き物だぞこちとら
18 22/09/22(木)21:13:18 No.974445224
>宇宙人の超兵器で攻撃された事を理解する事すらなく宇宙の塵になるかもしれない 他の恒星のガンマ線バーストが綺麗に直撃したら一瞬で全滅するんだっけ
19 22/09/22(木)21:14:10 No.974445569
何世代もやり過ごせるくらいの核シェルター的なやつ出来ないかな…
20 22/09/22(木)21:14:14 No.974445596
イエローストーンがブリッしたら人類絶滅はしなくても軽く文明崩壊はするよね…
21 22/09/22(木)21:14:54 No.974445864
俺も半年ぐらいオナ禁射精管理してくれるお姉さんに出会いたかった
22 22/09/22(木)21:15:54 No.974446252
明日巨大隕石が衝突する確率はゼロに等しいが今後地球に巨大隕石が衝突する確率は百パーセントに等しいんだ 悔しいけれど仕方ないんだ
23 22/09/22(木)21:16:19 No.974446437
(流れるドリフのBGM)
24 22/09/22(木)21:17:14 No.974446874
>恐竜たちってば真摯に生活してただけなのにいきなり隕石降ってきて全殺しにされるとかクソゲすぎる 爬虫人類に進化して宇宙に逃げるか迎撃出来ないのが悪い
25 22/09/22(木)21:17:39 No.974447094
地球が突然セルフでやる環境破壊の規模が凄すぎて人類のやってる環境破壊だ環境保護だって何なの?となる時はある
26 22/09/22(木)21:17:59 No.974447234
隕石とかもう古い 地球さん的には破局噴火がブーム
27 22/09/22(木)21:19:32 No.974447865
>爬虫人類に進化して宇宙に逃げるか迎撃出来ないのが悪い そいつら地底に王国作ってるよ
28 22/09/22(木)21:19:42 No.974447941
>爬虫人類に進化して宇宙に逃げるか迎撃出来ないのが悪い そのあとゲッター線に抹殺されそうなんですが
29 22/09/22(木)21:20:21 No.974448218
人類にはブルース・ウィリスいるから
30 22/09/22(木)21:20:37 No.974448334
まあ50億年経ったら確実に地球は蒸発するらしいし
31 22/09/22(木)21:22:53 No.974449294
地下なら過酷な気候変動にも耐えられるのか
32 22/09/22(木)21:23:07 No.974449389
恐竜はヒリとして生き延びてるし…
33 22/09/22(木)21:24:36 No.974449992
隕石を押し返すロボットを作るか…
34 22/09/22(木)21:25:07 No.974450222
>人類にはブルース・ウィリスいるから 引退してる…
35 22/09/22(木)21:25:30 No.974450390
そう…宇宙に空気を満たせば人類は自由だ
36 22/09/22(木)21:26:36 No.974450872
このままじゃ地球にぶつかるって巨大隕石発見したら実際どうすんの人類? 跳ね除けるテクノロジーってあるの?
37 22/09/22(木)21:27:07 No.974451059
イチローはもう引退したし大丈夫だろ
38 22/09/22(木)21:27:35 No.974451261
見つけた時は間に合わないし破壊できる兵器も無いよ
39 22/09/22(木)21:28:08 No.974451478
>俺は生き延びて見せる ITEッ!
40 22/09/22(木)21:28:08 No.974451487
やっぱオナラで跳ね返すしかねえな
41 22/09/22(木)21:28:10 No.974451500
>跳ね除けるテクノロジーってあるの? 小さな人工衛星飛ばして引っ張る計画がある 間に合うといいね!
42 22/09/22(木)21:28:32 No.974451671
>隕石を押し返すロボットを作るか… パシフィックリムみたいなんやな
43 22/09/22(木)21:28:35 No.974451693
>このままじゃ地球にぶつかるって巨大隕石発見したら実際どうすんの人類? >跳ね除けるテクノロジーってあるの? クッソ遠くで発見できたら頑張ってそこまで行ってチョンと押すだけで地球落下軌道は逸れる
44 22/09/22(木)21:29:47 No.974452210
>このままじゃ地球にぶつかるって巨大隕石発見したら実際どうすんの人類? >跳ね除けるテクノロジーってあるの? 人工衛星ぶつけて軌道を逸らすくらいは出来るらしいけどサイズがでかいと死を待つのみ
45 22/09/22(木)21:29:57 No.974452272
せいぜい数千年の歴史の人間よりずっと長い間繁栄してたくせに恒星間航行するまでの 技術を身に着けられなかった恐竜も悪いところあると思う
46 22/09/22(木)21:30:42 No.974452556
爆装したギラドーガで押す
47 22/09/22(木)21:30:44 No.974452571
>せいぜい数千年の歴史の人間よりずっと長い間繁栄してたくせに恒星間航行するまでの >技術を身に着けられなかった恐竜も悪いところあると思う 鳥に変身して逃げたから大丈夫
48 22/09/22(木)21:31:39 No.974452937
鋼鉄ジークの相手にゃ物足りないぜ!
49 22/09/22(木)21:32:09 No.974453122
実際は隕石落ちた後も何万年くらいかは恐竜生きてたらしいな
50 22/09/22(木)21:32:52 No.974453412
爬虫類が知性を持つ確率は…
51 22/09/22(木)21:34:10 No.974453929
恐竜が進化したら恐竜人間になるとか言われたが 実際は両手を捨てて鳥になった
52 22/09/22(木)21:35:03 No.974454251
fu1465906.webm
53 22/09/22(木)21:35:08 No.974454295
この空を飛べたら
54 22/09/22(木)21:35:11 No.974454312
>恐竜が進化したら恐竜人間になるとか言われたが >実際は両手を捨てて鳥になった わからんぞ 実はレプタリアンとして人間に混ざってるかもしれない
55 22/09/22(木)21:35:33 No.974454431
逆説的には地球にぶつかったら破滅しそうなレベルの流星が見つかってない時点で 少なくとも数千年以上先まではぶつかる可能性は無いってことでもあるんだよね 補足できないサイズのものもあるけどそういうのは大気圏で燃え尽きちゃうし
56 22/09/22(木)21:38:06 No.974455487
ちょっと前中々やばいのすぐ近く通らなかったっけ しかも気づいたの通り過ぎてからのやつ
57 22/09/22(木)21:38:39 No.974455695
>せいぜい数千年の歴史の人間 ホモ・サピエンスが発生してからもう10万年です……
58 22/09/22(木)21:38:56 No.974455822
>しかも気づいたの通り過ぎてからのやつ 隕石検知システムザルすぎない!?
59 22/09/22(木)21:39:17 No.974455958
他の天体に運悪く隠れてて知らぬ間に接近してたって可能性はあるよ まあ前の破局的な隕石落下からのタイムスパン的に考えたら確率的にほぼゼロだとは思うけど
60 22/09/22(木)21:39:51 No.974456212
>>しかも気づいたの通り過ぎてからのやつ >隕石検知システムザルすぎない!? 隕石レーダーに金積むより核ミサイルレーダーに金積むほうがまだまだ大事なので…
61 22/09/22(木)21:40:22 No.974456406
今の間氷期終わったらまず間違いなく現状の文明レベルは維持出来ないよね
62 22/09/22(木)21:40:56 No.974456662
発券して迎撃できる距離だと近すぎて運が悪いと半端な隕石の雨霰が
63 22/09/22(木)21:41:40 No.974456887
>地球が突然セルフでやる環境破壊の規模が凄すぎて人類のやってる環境破壊だ環境保護だって何なの?となる時はある その時が来るまでに持続的に発展して人類が存続するための環境保護なので そのうち地球ごと壊滅するからといって自棄になる必要はない
64 22/09/22(木)21:42:06 No.974457069
衛星軌道外に打ち込めるロケットがいくつあるかな…
65 22/09/22(木)21:42:43 No.974457347
隕石落ちなくてもガンマ線バーストとかいうビーム兵器で撃たれることもあるんでしょ? どうすりゃいいんだ…
66 22/09/22(木)21:43:53 No.974457820
バッフクランと仲良しするしかないんだよ
67 22/09/22(木)21:44:11 No.974457934
こういう時こそアルテミスの首飾りがですね
68 22/09/22(木)21:44:37 No.974458116
ゲッターを崇めよ!
69 22/09/22(木)21:46:37 No.974458933
>どうすりゃいいんだ… 宇宙開拓して地球外に植民しなきゃ…
70 22/09/22(木)21:46:59 No.974459076
俺身体弱いから落下時の衝撃波と熱に耐えられる自信無いわ…
71 22/09/22(木)21:48:24 No.974459673
池とかプールに潜れば切り抜けられるよ
72 22/09/22(木)21:51:34 No.974460999
まあどのみち太陽が膨張し始めるまでに移民先を探さないと絶滅するし…
73 22/09/22(木)21:52:33 No.974461398
肉体を捨てた高次元生命体に進化しても良い
74 22/09/22(木)21:52:46 No.974461498
今の技術だと宇宙に精子飛ばして遺伝情報を他に託すしかない
75 22/09/22(木)21:53:43 No.974461903
太陽が膨張するよりも先に地球から酸素がなくなると言われててそれが5億年先くらいだ 残された時間は平穏無事でも3億年くらいだぞ
76 22/09/22(木)21:57:18 No.974463376
気が遠くなってきた
77 22/09/22(木)21:57:54 No.974463621
>肉体を捨てた高次元生命体に進化しても良い 現状見てると間に合うか微妙な気がするんですけど…
78 22/09/22(木)21:58:40 No.974463904
一瞬で死ぬのはいいけど 隕石見つかりましたどうにもなりませんあと○日ですを待つのは嫌だな…
79 22/09/22(木)21:59:17 No.974464150
>隕石見つかりましたどうにもなりませんあと○日ですを待つのは嫌だな… 多分それは公表されないから大丈夫
80 22/09/22(木)21:59:50 No.974464368
>一瞬で死ぬのはいいけど >隕石見つかりましたどうにもなりませんあと○日ですを待つのは嫌だな… 絶対略奪されるしな…
81 22/09/22(木)22:00:07 No.974464480
>>隕石見つかりましたどうにもなりませんあと○日ですを待つのは嫌だな… >多分それは公表されないから大丈夫 でもアマチュア天文学者が見つけて騒いであと2日とかはなりそう
82 22/09/22(木)22:00:24 No.974464582
ありがとうクソデカムーン…
83 22/09/22(木)22:01:40 No.974465087
天変地異的なもので人類が絶滅するとしたらやっぱイエローストーンが有力か
84 22/09/22(木)22:03:19 No.974465745
隕石落ちても即死できるのは一部だけで残りはジワジワ死んでいくんだぞ
85 22/09/22(木)22:05:30 No.974466516
あっちょっと全球凍結するっ
86 22/09/22(木)22:06:02 No.974466717
粉塵で太陽が見えない絶望感凄そう
87 22/09/22(木)22:06:11 No.974466777
遠くの恒星やその惑星の軌道とかは観測してるから分かるけど こっちに直進してくる恒星に関係ないやつとかなかなか分からんもんだ
88 22/09/22(木)22:06:20 No.974466832
>天変地異的なもので人類が絶滅するとしたらやっぱイエローストーンが有力か 文明が思いっきり後退するだろうけど絶滅までいくかは怪しい
89 22/09/22(木)22:07:48 No.974467459
大丈夫!海に落ちれば熱も塵も少ない!
90 22/09/22(木)22:08:49 No.974467813
あと数日で死ぬってわかったら家族で睡眠薬飲んで同じ部屋で寝たいな…
91 22/09/22(木)22:09:57 No.974468240
生物は思った以上にか弱い
92 22/09/22(木)22:10:33 No.974468462
道のど真ん中でおちんぽおっほー!って叫んでみたい
93 22/09/22(木)22:11:27 No.974468815
>生物は思った以上にしぶとい
94 22/09/22(木)22:18:17 No.974471253
ゴキブリとかワニってすごいよな
95 22/09/22(木)22:18:29 No.974471337
プチ氷河期が来るだけでも人間どもは勝手に食糧を巡って争い数を減らしてくれるよ