虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/22(木)21:04:19 この映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/22(木)21:04:19 No.974441466

この映画泣いたけどそれはそれとして結構色々ヘンじゃない?

1 22/09/22(木)21:05:07 No.974441783

(畳床ボッシュート)

2 22/09/22(木)21:05:34 No.974441974

相変わらず日本のイメージがトンチキだ

3 22/09/22(木)21:06:46 No.974442482

まあ多弾頭ミサイルで地下施設を破壊するのは無理だと思う

4 22/09/22(木)21:09:24 No.974443576

北方領土に毒ナノマシン製造工場が! ミサイルをシュウウウウウ! が国際問題にならないところに007あじを感じて好きです

5 22/09/22(木)21:09:31 No.974443647

ラミ・マレックはかなり貧乏くじ引いたと思う

6 22/09/22(木)21:10:23 No.974444019

ラストの毒培養施設がすげぇ!ドクターノオに戻ったみたい!って変な感嘆があった

7 22/09/22(木)21:11:02 No.974444272

ラスボスバトルがあんまし

8 22/09/22(木)21:11:04 No.974444289

(一瞬で全滅するスペクター)

9 22/09/22(木)21:11:34 No.974444493

007って死んでいいんだ…

10 22/09/22(木)21:11:56 No.974444647

>007って死んでいいんだ… 死んでる時間なんかないはずなのに…

11 22/09/22(木)21:11:59 No.974444665

バーカ死ねブロフェルド!

12 22/09/22(木)21:12:18 No.974444813

>バーカ死ねブロフェルド! ほんとに死ぬやつがあるか!

13 22/09/22(木)21:12:56 No.974445073

北方領土にイギリスの軍艦がミサイル大量にぶち込むのは控えめに言って第三次世界大戦が始まると思った

14 22/09/22(木)21:13:02 No.974445126

>ラストの毒培養施設がすげぇ!ドクターノオに戻ったみたい!って変な感嘆があった 毒培養工場に着てた艦隊の名前がドラゴンだし確実にオマージュはしてたと思う いいよね…

15 22/09/22(木)21:13:26 No.974445267

長きにわたる権利訴訟問題が関係者の死で終わったおかげでブロフェルドとスペクターが復活したわけだけど… これわざわざ復活させない方がよかったなってクレイグシリーズ俯瞰して思う

16 22/09/22(木)21:13:29 No.974445282

ラスボスこそブロフェルドであるべきだろ!って感じだけどもう中途半端な形で出しちゃったし かなりその時その時のライブ感覚で作ってきたツケが回ってきたところがある

17 22/09/22(木)21:14:06 No.974445534

CIAの人が死んだのが悲しかった

18 22/09/22(木)21:14:23 No.974445652

新007がひたすら可哀想だったよ あんまり見せ場をもらえないし せっかくの新旧007対決も変な女に持ってかれるし

19 22/09/22(木)21:14:36 No.974445738

OP再現シーンでめちゃくちゃ興奮した

20 22/09/22(木)21:14:38 No.974445751

スペクターお前なんのために出てきたんだ…

21 22/09/22(木)21:15:25 No.974446075

007のイギリスはたぶんスエズ動乱で米ソにやり込められなかった世界線の大英帝国

22 22/09/22(木)21:15:28 No.974446098

カジノロワイヤル見てから見るとかなり悲しくなれる

23 22/09/22(木)21:15:30 No.974446113

>せっかくの新旧007対決も変な女に持ってかれるし あの子は今後レギュラー化してほしい ボンドと寝そうで寝ないでほしい

24 22/09/22(木)21:16:05 No.974446320

ダニエルの絶対に二度と007をやらない!って決意を感じるラストだったね

25 22/09/22(木)21:16:26 No.974446491

スペクターが5秒くらいで全滅する場面からだいぶ変だぞ!

26 22/09/22(木)21:16:34 No.974446566

本当のラスボスはクレイグボンドを終わらせようとさせない人たち

27 22/09/22(木)21:17:08 No.974446818

>スペクターお前なんのために出てきたんだ… スペクター集結からの壊滅が早すぎる…

28 22/09/22(木)21:17:10 No.974446838

特に意味の無かった能面

29 22/09/22(木)21:17:22 No.974446957

なんかMとマニーペニーは続投するという噂がある

30 22/09/22(木)21:18:39 No.974447495

で次は誰でやるの?

31 22/09/22(木)21:18:49 No.974447564

スレ画も変だったけどスペクターはあまりにトンチキすぎてもはや内容が思い出せない 今までの悪役ラッシュと秘密基地が冗談みたいな大爆発して笑えたのは覚えてる

32 22/09/22(木)21:19:00 No.974447634

痛っ…スンッ

33 22/09/22(木)21:19:34 No.974447884

スカイフォールが一番好きだな バブアーのジャケットがかっこいいんだ

34 22/09/22(木)21:20:05 No.974448097

黒人ちゃんは00ナンバー貰うだけ有って無駄にクソ強いな…

35 22/09/22(木)21:20:14 No.974448172

そもそも始まった頃はスペクターじゃなくて別の名前の組織が暗躍してた気がするんだけど いつの間にやらどれもこれもスペクターの仕業だったことになった

36 22/09/22(木)21:20:19 No.974448204

女王陛下の007の主題歌のメロディ使ってたりしたのはよかった

37 22/09/22(木)21:20:49 No.974448432

蒼い瞳がね…

38 22/09/22(木)21:20:58 No.974448499

ちょいちょい(これ脚本無いままアクションシーンだけ先に撮ったのか…?)って場面があった そして見終わった後にだいぶ現場がゴタついてたことを知った 結果論だけど公開延期しまくったんだからもっと時間かけて作ればよかったのに…と思った

39 22/09/22(木)21:21:09 No.974448594

>そもそも始まった頃はスペクターじゃなくて別の名前の組織が暗躍してた気がするんだけど >いつの間にやらどれもこれもスペクターの仕業だったことになった 007の悪の組織と言えばスペクターだからな…

40 22/09/22(木)21:21:18 No.974448671

>そもそも始まった頃はスペクターじゃなくて別の名前の組織が暗躍してた気がするんだけど >いつの間にやらどれもこれもスペクターの仕業だったことになった カジノロワイヤルの原作だとロシアの実在する暗殺組織スメルシュだった気がするけど映画はどうだったかな

41 22/09/22(木)21:21:29 No.974448737

cvナイチチは絶対死ぬだろコレと思ってたら出番終わった…

42 22/09/22(木)21:21:39 No.974448801

クォンタムとは…

43 22/09/22(木)21:21:45 No.974448853

>ちょいちょい(これ脚本無いままアクションシーンだけ先に撮ったのか…?)って場面があった >そして見終わった後にだいぶ現場がゴタついてたことを知った >結果論だけど公開延期しまくったんだからもっと時間かけて作ればよかったのに…と思った まあ主演のかっこよさ8割みたいなシリーズだから…

44 22/09/22(木)21:21:52 No.974448884

ラストステージが登ったり降りたりでいまどこにいるのかよくわからん

45 22/09/22(木)21:22:25 No.974449112

墓爆破シーンでビックリした 自分の耳が変になったのかと思った

46 22/09/22(木)21:22:25 No.974449116

>まあ主演のかっこよさ8割みたいなシリーズだから… カッコイイから許すが…

47 22/09/22(木)21:22:33 No.974449153

そういや次のボンドは国王陛下に仕える事になるんだよな なんか違和感

48 22/09/22(木)21:22:50 No.974449267

いま予告編見たら「そんな話本編でしてねえだろ!」ってなる台詞とか出てきて面白いぞ なんだよ世界中で武装化が始まってるってなんの話だよ

49 22/09/22(木)21:23:51 No.974449698

二度死ぬネタがやりたいだけで能面をかぶせられるマレックかわいそ

50 22/09/22(木)21:24:02 No.974449775

>そういや次のボンドは国王陛下に仕える事になるんだよな >なんか違和感 いっそ女王のままでもいいんじゃないだろうか

51 22/09/22(木)21:24:12 No.974449851

ぶっちゃけボンドと事実婚するボンドガールはもっと美人が良かった…女王陛下の007でも思ったけど

52 22/09/22(木)21:24:18 No.974449887

ぼ…ボンドが土下座した…

53 22/09/22(木)21:24:44 No.974450043

Qのゲイネタ必要でした?

54 22/09/22(木)21:24:47 No.974450069

今ならロシア完全に悪役にして原作に近いやつ作れるよね

55 22/09/22(木)21:25:18 No.974450292

スペクターとブロフェルドは復活したことそのものが貧乏くじみたいな感じが…

56 22/09/22(木)21:25:22 No.974450319

元々権利の都合でスペクターって名前使えなくなってたのが今回から使えます!ってなってヤル気出しちゃったのがスペクターだから…

57 22/09/22(木)21:25:41 No.974450470

ボンドガールが可愛くて好きだった あそこまでなドジっ子はなかなか居ねえぞ

58 22/09/22(木)21:25:50 No.974450523

>Qのゲイネタ必要でした? 役者本人がゲイだからなんだけど本人すら「僕がゲイだからって役までゲイにせんでも…」ってやや苦言を呈してたな…

59 22/09/22(木)21:25:59 No.974450597

>元々権利の都合でスペクターって名前使えなくなってたのが今回から使えます!ってなってヤル気出しちゃったのがスペクターだから… ボンドカーまで出してる…

60 22/09/22(木)21:26:13 No.974450706

スメルシュの上がクォンタムで更にその上がスペクターだっけ

61 22/09/22(木)21:26:32 No.974450831

アナデアルマスがめちゃくちゃ可愛かったからハッピーエンド

62 22/09/22(木)21:27:10 No.974451083

よく見たらスレ画に能面も居てダメだった

63 22/09/22(木)21:27:16 No.974451125

慰めの報酬はアエルマッキがカッコいいのは覚えてる

64 22/09/22(木)21:27:20 No.974451158

泣いたけどそれはそれとしてボンド殺しちゃダメだろ…といまだに思ってはいる

65 22/09/22(木)21:28:00 No.974451441

よく考えたらナイブズアウトのコンビか

66 22/09/22(木)21:28:24 No.974451614

Mラスボス案もあったらしいな

67 22/09/22(木)21:28:28 No.974451633

クリストフヴァルツはもっと怪演できると思うけどなんかセーブさせられてるなって感じがあった

68 22/09/22(木)21:29:07 No.974451892

シリアスにトンチキやるのは007だな…ってなるよね

69 22/09/22(木)21:29:08 No.974451908

>泣いたけどそれはそれとしてボンド殺しちゃダメだろ…といまだに思ってはいる でも明確な終わりとしては一回くらいやってもいいよね… あそこから日本に流れ着いて記憶喪失の漁師やってもいいし…

70 22/09/22(木)21:29:33 No.974452091

反抗期の息子たちが母ちゃん取り合ってるだけのスカイフォールが一番好き

71 22/09/22(木)21:29:40 No.974452159

スペクター使ってた時はどこまでシリアスにしてどこまでキッチュにしていいか迷いまくってたんだろうなぁ

72 22/09/22(木)21:30:53 No.974452630

次は誰でやるんだろうな…イドリス・エルバが断ったみたいな話はあるけど

73 22/09/22(木)21:31:30 No.974452883

最後皆で献杯してたけどMは許せないよ

74 22/09/22(木)21:31:52 No.974453016

アナデアルマスは名前が覚えやすいのがいい

75 22/09/22(木)21:31:56 No.974453034

羊放さないと殺すぞ…って羊飼いを脅してたり一瞬で全滅してたりスペクターのネタ化が進み過ぎてる…

76 22/09/22(木)21:31:59 No.974453050

白人の日本へのイメージって 80年代くらいで止まってない?

77 22/09/22(木)21:32:08 No.974453116

もう一回サンダーボール作ろうぜ もう二回やったから三度やろうと変わんねえよ!

78 22/09/22(木)21:32:17 No.974453185

生物兵器の開発指示してましたとかはラスボス案の名残なんかね

79 22/09/22(木)21:34:03 No.974453886

個々のシーンはかっこいいけどこれ全部一個の映画に詰める必要あった?とは思うけど全部詰め込んでるのは素直に凄い

80 22/09/22(木)21:34:14 No.974453957

あなたの子なのよ!されると男はあとは死ぬだけって感じの終わり方だった

81 22/09/22(木)21:34:51 No.974454177

ダニエルボンドはなんか常に引退の危機か引退してるかだったな

82 22/09/22(木)21:35:11 No.974454313

でダブルオーいくつなの?

83 22/09/22(木)21:35:58 No.974454585

Mが裏切り者ってのはキングスマンのマイケルケインと丸被りするからな…

84 22/09/22(木)21:36:59 No.974455040

一番ビビるのはQの老け具合 スカイフォールとの落差が凄い

85 22/09/22(木)21:38:03 No.974455466

前半の軽いノリは他の若者が軽快な分ダニエル・クレイグはかなり無理してるように感じたなぁ

86 22/09/22(木)21:38:57 No.974455829

>前半の軽いノリは他の若者が軽快な分ダニエル・クレイグはかなり無理してるように感じたなぁ なあに58歳でもボンドやってたムーアに比べたら

87 22/09/22(木)21:39:26 No.974456028

>ダニエルボンドはなんか常に引退の危機か引退してるかだったな 007やってても全然楽しそうじゃない…

88 22/09/22(木)21:40:35 No.974456495

>あそこから日本に流れ着いて記憶喪失の漁師やってもいいし… まあ確かに二度死ぬのオチとしてはそっちが正しいんだけど……

89 22/09/22(木)21:41:04 No.974456706

仕事中の数少ないお楽しみであるはずの女を抱くと高確率で殺されるのが余計に悲壮感を生む

90 22/09/22(木)21:42:28 No.974457233

スペクターは終盤に突然ムーア期並みのIQになるから見てて頭おかしくなるかと思った

91 22/09/22(木)21:44:04 No.974457883

新規シリーズはキングスマンは行き過ぎだけどコードネームUNCLEくらいのノリに最初から戻してもいい気がする

92 22/09/22(木)21:48:17 No.974459634

>新規シリーズはキングスマンは行き過ぎだけどコードネームUNCLEくらいのノリに最初から戻してもいい気がする あの頃のヘンリーカヴィルいいよね… 次期ボンドにふさわしいコミカルさとシリアスさの両立した佇まいだった…

93 22/09/22(木)21:50:10 No.974460414

土下座してたあたりの問答はもうちょっとなんか見栄えするアイデアなかったかなと思った

94 22/09/22(木)21:50:10 No.974460418

007っていうかメタルギアソリッドみたいだった

95 22/09/22(木)21:51:20 No.974460907

>ダニエルボンドはなんか常に引退の危機か引退してるかだったな そもそも一作目のカジノロワイヤル公開時にハゲデブの中年なんて要らねえって言われて凹んで続編降板しかけてたしな

96 22/09/22(木)21:52:11 No.974461241

クレイグ版ボンドがこういうシリアスな感じに始まったのってボーン・アイデンティティの影響だと思ってるんだけど それが007のトンチキ部分との噛み合わせに苦戦したまま終わってしまったみたいな印象

97 22/09/22(木)21:52:26 No.974461349

次はいつ頃?

98 22/09/22(木)21:55:14 No.974462547

fu1465976.png

99 22/09/22(木)21:55:48 No.974462778

メイキングとか周辺情報漁るとボンド候補は若すぎるとそれはそれでダメみたいな指標もあるらしくて大変だなって

100 22/09/22(木)21:56:32 No.974463084

>メイキングとか周辺情報漁るとボンド候補は若すぎるとそれはそれでダメみたいな指標もあるらしくて大変だなって ~じゃないとダメ!みたいな厄介ファンが多いのはどの国の人気シリーズも同じだな

101 22/09/22(木)21:57:21 No.974463403

ダニエルクレイヴめちゃくちゃ好みだけど 007除くとドラゴンタトゥーの女とカウボーイエイリアンくらいしか見たことがない

102 22/09/22(木)21:58:00 No.974463660

結局ダニエル版はスカイフォールが一番出来がいいのか

103 22/09/22(木)21:58:25 No.974463815

>007っていうかメタルギアソリッドみたいだった 終盤だいぶMGS4してた

104 22/09/22(木)21:59:06 No.974464082

>結局ダニエル版はスカイフォールが一番出来がいいのか 映画としての完成度ならカジノロワイヤルじゃない?

105 22/09/22(木)21:59:08 No.974464099

>ダニエルクレイヴめちゃくちゃ好みだけど >007除くとドラゴンタトゥーの女とカウボーイエイリアンくらいしか見たことがない ナイブズアウトいいよ あとちょい役だとトゥームレイダーに出てる

106 22/09/22(木)21:59:32 No.974464250

そういや人と関われなくなるのもメタルギアであったな

107 22/09/22(木)21:59:47 No.974464350

>ダニエルクレイヴめちゃくちゃ好みだけど >007除くとドラゴンタトゥーの女とカウボーイエイリアンくらいしか見たことがない ミュンヘン見よう スパイ映画としても傑作だから

108 22/09/22(木)22:00:31 No.974464640

この世代の007vsボーンvsネイサン見てみたい

109 22/09/22(木)22:00:37 No.974464682

>クレイグ版ボンドがこういうシリアスな感じに始まったのってボーン・アイデンティティの影響だと思ってるんだけど >それが007のトンチキ部分との噛み合わせに苦戦したまま終わってしまったみたいな印象 アクションに関してボーンシリーズが与えた影響はメチャクチャデカいから 007もそれを取り入れたのはわかるけどシリアスなのは多分世界情勢も影響が大きいんじゃないかなぁ

110 22/09/22(木)22:00:56 No.974464805

>まあ多弾頭ミサイルで地下施設を破壊するのは無理だと思う バンカーバスターだよね

111 22/09/22(木)22:01:34 No.974465046

>>まあ多弾頭ミサイルで地下施設を破壊するのは無理だと思う >バンカーバスターだよね なんかQ課が作った便利な弾頭なんだよ!

112 22/09/22(木)22:02:08 No.974465283

娯楽アクション大作は世の中に溢れてるから007はシリアスで攻めたし 実際それは成功だったと思う

113 22/09/22(木)22:02:12 No.974465300

>せっかくの新旧007対決も変な女に持ってかれるし デルマスのポジが新007の人でよかったじゃんね

114 22/09/22(木)22:02:43 No.974465532

スカイフォールは悪役がなんかスケールちっさすぎて好きになれない

115 22/09/22(木)22:03:06 No.974465674

007シリーズ続けんの結構しんどそうな気がする

116 22/09/22(木)22:03:09 No.974465693

過程はともかくずっと幸薄い感じだったクレイグボンドの終わりとしては 悲しいけどほんのり救いがあって凄くしっくりきた あと次シリーズからはもうちょい公開スパン縮めて欲しいな…

117 22/09/22(木)22:03:33 No.974465826

>娯楽アクション大作は世の中に溢れてるから007はシリアスで攻めたし >実際それは成功だったと思う 個人的にはむしろシリアス超人アクションはボーンやMIPでいいじゃんってなる

118 22/09/22(木)22:03:45 No.974465896

>娯楽アクション大作は世の中に溢れてるから007はシリアスで攻めたし >実際それは成功だったと思う 良い転換をしたと思ってるけどクレイグボンドの次が大変だろうなとも思う 絶対ダニエル・クレイグと比べられるよね…

119 22/09/22(木)22:03:48 No.974465915

コラボでやたら売り出してたバイクなんだけどあれはサイクロプスのバイクだよね

120 22/09/22(木)22:04:00 No.974465984

あっ実は生きてるとか無いな…ってオーバーキルな量のミサイル飛んでて笑ってしまった

121 22/09/22(木)22:04:40 No.974466206

ネバーセイネバーアゲインみたいに雑に復活する可能性はゼロとは言えないぞ

122 22/09/22(木)22:04:41 No.974466213

>>娯楽アクション大作は世の中に溢れてるから007はシリアスで攻めたし >>実際それは成功だったと思う >良い転換をしたと思ってるけどクレイグボンドの次が大変だろうなとも思う >絶対ダニエル・クレイグと比べられるよね… まあそれはいつものことよ

123 22/09/22(木)22:05:10 No.974466388

クレイグも比べられてきたしな

124 22/09/22(木)22:05:10 No.974466391

>ネバーセイネバーアゲインみたいに雑に復活する可能性はゼロとは言えないぞ あれはほぼコネリーの自主制作だから特殊な例すぎる

125 22/09/22(木)22:05:46 No.974466614

一回本家ボンドでガチ70年代リバイバルとかやってもいいと思う なんなら50年代60年代70年代って歴史の裏に各ジェームズボンドがいたみたいな感じで それぞれが別のボンドでもいいし同じボンドが特に説明なく若いままでもいい

126 22/09/22(木)22:07:06 No.974467188

逆にミッションインポッシブルはボンドすぎてもうちょいチーム戦意識して欲しいわ 新作の予告のバイクで崖飛び降りるのまるっきりいままで007がやってきたようなスタントだし

127 22/09/22(木)22:07:26 No.974467316

ブロズナンの揺り戻しでシリアス風ボンドになったんだから 次は優男ボンドでやるんだろうなぁ

128 22/09/22(木)22:07:49 No.974467465

>逆にミッションインポッシブルはボンドすぎてもうちょいチーム戦意識して欲しいわ >新作の予告のバイクで崖飛び降りるのまるっきりいままで007がやってきたようなスタントだし あれこそスパイ大作戦ファンから色々揶揄されてきたシリーズだからな…

129 22/09/22(木)22:07:54 No.974467496

>反抗期の息子たちが母ちゃん取り合ってるだけのスカイフォールが一番好き 幼馴染が雪山で生き別れになってタコのロゴマークの悪の軍団を作るというどこかのウインターソルジャーみたいな話だった

130 22/09/22(木)22:08:13 No.974467606

>個人的にはむしろシリアス超人アクションはボーンやMIPでいいじゃんってなる Miは3作目が2006 同い年にカジノロワイヤル 次の年にボーンアルティメイタムでボーンシリーズは実質ここで区切り そこからMiはシリアス色が薄れる次作まで5年空くからこのへんとは重ならないんだ

131 22/09/22(木)22:09:19 No.974468003

俺の知ってるボンドはガキなんてこさえないし死んだりもしないの!

132 22/09/22(木)22:09:41 No.974468146

>一回本家ボンドでガチ70年代リバイバルとかやってもいいと思う >なんなら50年代60年代70年代って歴史の裏に各ジェームズボンドがいたみたいな感じで >それぞれが別のボンドでもいいし同じボンドが特に説明なく若いままでもいい 昔何かのゲーム雑誌で歴代ボンドがその時代毎に活躍するゲームが企画されてたって見た覚えがある 結局実現しなかったけどやってみたいと思えるアイデアだ…

133 22/09/22(木)22:09:58 No.974468248

やっぱローグネイションラストの悪役をはめてカゴに閉じ込めて 暗闇からメンバーが次々現れネタバラシって最高だったよ

134 22/09/22(木)22:10:02 No.974468263

トムホランドがやりたがってたがまだ若すぎるか

135 22/09/22(木)22:10:07 No.974468301

>一回本家ボンドでガチ70年代リバイバルとかやってもいいと思う >なんなら50年代60年代70年代って歴史の裏に各ジェームズボンドがいたみたいな感じで >それぞれが別のボンドでもいいし同じボンドが特に説明なく若いままでもいい アサシンクリードみたいになってきたな

136 22/09/22(木)22:10:38 No.974468501

抽象的なイメージはそうだろうけど クレイグボンドって言う個人のキャラクター追っかけてきたなら割と納得はいくだろ!

137 22/09/22(木)22:10:43 No.974468531

アルマスちゃんが最高でこのボンドガール誰だっけ…ってなっちゃう

138 22/09/22(木)22:10:52 No.974468595

スカイフォールは終盤まで淡々としすぎててなぁ カジノロワイヤルのほうが好き

139 22/09/22(木)22:11:08 No.974468701

グレイグボンドがすごいハードボイルドだからスカイフォールの過激なホームアローンとかスペクターの悪の秘密会議みたいなシリアスギャグが濃いのが好きだったな

140 22/09/22(木)22:11:18 No.974468761

Milは次が二部作になっててどんどん豪華になってる

141 22/09/22(木)22:11:33 No.974468853

トム・ホランドはなんか歳よりも若く見えすぎて30代以上の役しばらく出来そうにない

142 22/09/22(木)22:11:33 No.974468855

みんな元無名とか元TVスターとか舞台俳優とかだから元々映画スターな人は使わない気がするな

143 22/09/22(木)22:11:42 No.974468901

スカイフォールはボンドがまるでダメなオッサンなんだけどスカイフォールのボンドに共感を覚えるような人間になってしまった…

144 22/09/22(木)22:11:48 No.974468940

>トムホランドがやりたがってたがまだ若すぎるか 若いし背が低過ぎるな

145 22/09/22(木)22:12:25 No.974469164

次回作の新作は女王暗殺からご主人がキングに変わるんでしょ?

146 22/09/22(木)22:12:27 No.974469173

今回でボンドが概念存在みたいになって 世に悪が蔓延る限り第二第三のジェームズボンドが生まれるのだってなるの好き

147 22/09/22(木)22:13:53 No.974469684

スパイダーマンやって007もやりたいって欲張り過ぎるだろ

148 22/09/22(木)22:14:22 No.974469847

格調高い画作りでトンチキストーリーやるスペクターが一番脳が混乱すると思う

149 22/09/22(木)22:15:02 No.974470076

ぶっちゃけトムホよりはヘンリーカヴィルのほうがいい

150 22/09/22(木)22:15:22 No.974470183

フェリックス雑に殺した時点でシリーズ最低作品だわ そもそもヒロインも急に出た子供も感情移入出来ないし

151 22/09/22(木)22:15:30 No.974470231

>逆にミッションインポッシブルはボンドすぎてもうちょいチーム戦意識して欲しいわ ローグネイションはだいぶチーム戦してたろ! チームで罠に嵌めていくギミックは007にない要素だと思う

152 22/09/22(木)22:15:59 No.974470412

カヴィルもいいけど急いでいっぱい取らないと歳がヤバいのでは

153 22/09/22(木)22:17:18 No.974470892

>フェリックス雑に殺した時点でシリーズ最低作品だわ >そもそもヒロインも急に出た子供も感情移入出来ないし だな フランス版シティーハンターがいかに神かを学ぶべきだったなあいつらは

154 22/09/22(木)22:17:20 No.974470907

>格調高い画作りでトンチキストーリーやるスペクターが一番脳が混乱すると思う メチャクチャ画面のレイアウトがビシィッ!ってしてるのに話がトンチキすぎる…

↑Top