虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/22(木)12:27:25 ADHDや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/22(木)12:27:25 No.974302214

ADHDや発達障害の児童用に砂入りベストが効果があると聞くけど、重さくらいで変わるのだろうか

1 22/09/22(木)12:28:35 No.974302572

マッシブな判事になるだけだろ

2 22/09/22(木)12:29:18 No.974302755

手足に重りつけよう

3 22/09/22(木)12:34:25 No.974304308

ADHDの多動を物理的に重くして行動制限するって 発想面白いね

4 22/09/22(木)12:35:13 No.974304572

ベストから解き放った時に想定以上に育ったパワーで制御が効かない展開来るな…

5 22/09/22(木)12:35:21 No.974304603

効果は普通にありそう

6 22/09/22(木)12:35:25 No.974304629

筋肉にも触覚以外の感覚があってそこに適度な刺激を与える事で落ち着くのではないかな? 貧乏揺すりとか椅子の斜めにしながら座るとかする子がいただろう そういう子向けだよ

7 22/09/22(木)12:35:39 No.974304702

最終的にはベッドに縛り付けて眠らせる

8 22/09/22(木)12:37:04 No.974305128

もとから発達障害児は適度な圧迫感で安らぐ性質があるんだ それ専用の器具も昔からそこそこ開発されてる

9 22/09/22(木)12:37:11 No.974305153

コアラにユーカリ食わせてるようなもんだと思えばまぁ

10 22/09/22(木)12:38:38 No.974305594

>もとから発達障害児は適度な圧迫感で安らぐ性質があるんだ >それ専用の器具も昔からそこそこ開発されてる >最終的にはベッドに縛り付けて眠らせる

11 22/09/22(木)12:39:31 No.974305882

エクソシストかよ

12 22/09/22(木)12:40:56 No.974306325

ADHDに授業中に足元でローラーコロコロさせて 多動性質を適度に発散する取り組みもイギリスで行われている 記事によると導入後は授業中に騒いだり歩き回ったり無くなったという f54033.jpg

13 22/09/22(木)12:47:54 No.974308392

ある種の認知行動療法かあ うまいこと思いつくなあ

14 22/09/22(木)12:49:10 No.974308750

>f54033.jpg ウチにも欲しいな 調べたら8千円くらいらしい

15 22/09/22(木)12:49:51 No.974308956

>ある種の認知行動療法かあ >うまいこと思いつくなあ 発達障害児そのものが圧迫や重みが好きで自分から挟まったりするから そのあたりからの着想かも

16 22/09/22(木)12:50:36 No.974309155

>ベストから解き放った時に想定以上に育ったパワーで制御が効かない展開来るな… ドサッ

17 22/09/22(木)12:51:15 No.974309347

これで…100%の力が出せるぜ…!!

18 22/09/22(木)12:51:29 No.974309411

俺は足元にアケコン追いてる 作業しながら足でポチポチすると落ち着く

19 22/09/22(木)12:52:18 No.974309657

比較的人権に配慮した足枷(シャックル)

20 22/09/22(木)12:52:36 No.974309735

そこまでして一般社会に馴染ませようとしなくても…

21 22/09/22(木)12:53:52 No.974310080

オナニー防止拘束具といい海外はエキセントリックな商品ちょくちょくあるよね…

22 22/09/22(木)12:54:35 No.974310300

「」も試しに着てみたら気に入るかもしれないよ

23 22/09/22(木)12:55:20 No.974310499

わかる気がする 誰か忘れたけど女性で自閉症の学者さんが なぜか牛を挟む器具で自閉症児を挟むと大人しくなるっていってた

24 22/09/22(木)12:55:35 No.974310577

>「」も試しに着てみたら気に入るかもしれないよ まあ発達障害への過度な嫌悪を示す人が同族嫌悪だったってのは多いときくしな…

25 22/09/22(木)12:55:42 No.974310626

ウチもうラバースーツやってるからなぁ…

26 22/09/22(木)12:56:11 No.974310739

重い布団使ったほうが落ち着くあの感じ

27 22/09/22(木)12:56:58 No.974310944

fu1464687.jpg

28 22/09/22(木)12:57:13 No.974311018

>わかる気がする >誰か忘れたけど女性で自閉症の学者さんが >なぜか牛を挟む器具で自閉症児を挟むと大人しくなるっていってた それまた元気になれる?

29 22/09/22(木)12:58:30 No.974311422

>なぜか牛を挟む器具で自閉症児を挟むと大人しくなるっていってた 動けないだけでは…?

30 22/09/22(木)12:58:56 No.974311542

挟まりたい気持ちは分かる…

31 22/09/22(木)12:59:32 No.974311696

ヒでADHDの人が近年の労働時間を短く残業なくす流れに反対していた 健常者が能力10のところADHDは3だがスイッチ入ると15にもなる そしてスイッチがいつ入るか分からないので 定時に帰宅したら会社内でスイッチ入る確率が減ってしまいただの無能になってしまうだそうな

32 22/09/22(木)13:00:08 No.974311866

>ADHDの多動を物理的に重くして行動制限するって >発想面白いね おもりを脱いだら多動の速度が倍くらいになってそう

33 22/09/22(木)13:00:10 No.974311880

挟まると落ち着くのはマジ 俺がそうでずっとソファのクッションの隙間とかに挟まってたし重い布団が好きだった

34 22/09/22(木)13:01:03 No.974312096

猫と一緒で多かれ少なかれ変な姿勢とか挟まったりするのが好きだよね子供って

35 22/09/22(木)13:02:28 No.974312451

>ヒでADHDの人が近年の労働時間を短く残業なくす流れに反対していた >健常者が能力10のところADHDは3だがスイッチ入ると15にもなる >そしてスイッチがいつ入るか分からないので >定時に帰宅したら会社内でスイッチ入る確率が減ってしまいただの無能になってしまうだそうな 俺もADHDだけどそれを創意にしてほしくはないかな…

36 22/09/22(木)13:03:47 No.974312742

スイッチなんてあるの…? 普通に年中無休で無能だけど

37 22/09/22(木)13:04:05 No.974312804

>ヒでADHDの人が近年の労働時間を短く残業なくす流れに反対していた >健常者が能力10のところADHDは3だがスイッチ入ると15にもなる >そしてスイッチがいつ入るか分からないので >定時に帰宅したら会社内でスイッチ入る確率が減ってしまいただの無能になってしまうだそうな そもそもその手合いは務め仕事向いてないというか… 自分が残業やりたいなら好きにすれば良いけど 健常な人までこっちに合わせさせようとしてはいけない

38 22/09/22(木)13:04:17 No.974312852

普段は3だけどスイッチが入ると15になるのは分かる それで職場でなくてはならない人になれたけど毎日リミット解除した状態だから帰宅後何もできなくなるんだよ…

39 22/09/22(木)13:05:36 No.974313180

全ての人間を同じように8時間労働7時間は寝ましょう3食たべましょう っていうのがそもそも無理矢理なのではないでしょうか?

40 22/09/22(木)13:06:41 No.974313431

俺は健常者だけど常に3だけど?

41 22/09/22(木)13:06:45 No.974313447

何で圧迫されると大人しくなるんだ?

42 22/09/22(木)13:07:41 No.974313663

残像だ

43 22/09/22(木)13:08:24 No.974313831

俺も重たいおっぱいで挟まれると大人しくなる

44 22/09/22(木)13:10:02 No.974314212

>定時に帰宅したら会社内でスイッチ入る確率が減ってしまいただの無能になってしまうだそうな やる気スイッチなんて健常者でもそうそうコントロールできねえよ!

45 22/09/22(木)13:10:10 No.974314244

ADHDは薬で抑えられるらしいけど 飲んでいる間は別の人間になってしまう感じで 抵抗ある人多いと聞くな

46 22/09/22(木)13:11:13 No.974314479

広い場所より狭い方が落ち着く的なやつかな

47 22/09/22(木)13:11:38 No.974314571

帰宅してから矢鱈とやる気出てくる時があるな

48 22/09/22(木)13:12:01 No.974314656

頭亀仙流かよ

49 22/09/22(木)13:12:18 No.974314717

>ADHDは薬で抑えられるらしいけど >飲んでいる間は別の人間になってしまう感じで >抵抗ある人多いと聞くな うーn失敗重ねて自己肯定感低いからか俺は飲んでる方が楽だな… 大人になってから飲み始めたから失敗経験が少ない子だとそういうことは有るかも知れない あとストラテラはたまによく分からん胸焼けする

50 22/09/22(木)13:14:09 No.974315138

このスレ多動ちゃん多過ぎない?

51 22/09/22(木)13:14:10 No.974315142

>ADHDは薬で抑えられるらしいけど >飲んでいる間は別の人間になってしまう感じで >抵抗ある人多いと聞くな というか薬飲むと見違えるように作業が進むのに切れたら本来の自分に戻るからどっちが本物の自分かわからなくなるらしい http://kokoro.squares.net/?p=7763

52 22/09/22(木)13:14:55 No.974315282

アルジャーノン…

53 22/09/22(木)13:15:16 No.974315358

筋肉を圧迫すると落ち着く成分が出てくる

54 22/09/22(木)13:15:20 No.974315368

リモートやって分かったのは朝早くとか夜中とか休日とかの方がスイッチ入る 人が活動してる時間だと人との対応に全集中力使い果たす感じがある

55 22/09/22(木)13:17:24 No.974315831

鍛えられてすごいパワーを発揮しそう

56 22/09/22(木)13:17:53 No.974315945

別人になる体験してみたいな…俺の症状酷いらしく友人からしつこくコンサータ薦められてるけどさ

57 22/09/22(木)13:17:55 No.974315949

明確に分かるような過集中起こした事無いんだよなあ…

58 22/09/22(木)13:18:39 No.974316122

>このスレ多動ちゃん多過ぎない? imgは多動板

59 22/09/22(木)13:19:49 No.974316417

多動治療薬飲んでる子は薬を飲んでる自分が社会に必要とされる自分で 本来の自分は社会に居場所のないゴミなんだ生きてる理由がないんだ そういう気分になるんですって泣きながら酒飲んでたな

60 22/09/22(木)13:20:34 No.974316585

>別人になる体験してみたいな…俺の症状酷いらしく友人からしつこくコンサータ薦められてるけどさ まあコンサータは強い薬なのは間違いないから 自分が自分の症状に苦しんでないなら無理に飲まなくて良いんじゃないか 友達に勧められても断ってるような段階なんだろ?

61 22/09/22(木)13:20:53 No.974316660

>>このスレ多動ちゃん多過ぎない? >imgは多動板 !

62 22/09/22(木)13:21:12 No.974316742

多動のやつって頭おかしいだろ 座ってるくらいもできないのかよ

63 22/09/22(木)13:21:31 No.974316811

覚醒してる方が本来の自分とは思えないのかな

64 22/09/22(木)13:22:04 No.974316932

コンサータってそう簡単には処方されないようになったから結構手続きめんどくさいみたいよ 俺もストラテラ効かないから今度欲しいって伝えてみるけど貰えるかわからん

65 22/09/22(木)13:23:16 No.974317218

薬飲んで勤務時間中は必要とされる人間でいろよ

66 22/09/22(木)13:23:18 No.974317225

ドラゴンボールの修行か何かかよ

67 22/09/22(木)13:23:46 No.974317334

バカな……その重りを付けてあの多動を……!

68 22/09/22(木)13:23:47 No.974317341

薬でシャキッとするとかヒロポンかよ

69 22/09/22(木)13:24:11 No.974317414

人間になれるお薬あって嬉しくない?

70 22/09/22(木)13:24:26 No.974317469

>多動のやつって頭おかしいだろ 字面は最悪だがある意味これが間違ってないんだよなあ… 多動も不注意も結局は脳構造が多数の人からちょっとズレてるからこうなってるわけだから

71 22/09/22(木)13:24:36 No.974317501

酷過ぎて笑った

72 22/09/22(木)13:25:00 No.974317600

>そこまでして一般社会に馴染ませようとしなくても… どうあがいても保護者が先に死ぬ以上社会との折り合いはつけておいて損はないだろ

73 22/09/22(木)13:25:50 No.974317765

>人間になれるお薬あって嬉しくない? 正直コンサータやストラテラみたいな解決手段をまだ得られてない発達障害の人に「楽してごめんね…」みたいな気持ちになることが有る

74 22/09/22(木)13:26:57 No.974318012

精神科かかった事も薬を使った事もないから楽になるってどういう状態なのか分からない

75 22/09/22(木)13:27:06 No.974318044

コンサータはドーパミンを増やす薬なので ADHDは常時ドーパミン不足な脳なんやな

76 22/09/22(木)13:27:37 No.974318145

関係ないけど重めの布団で寝るのが好き

77 22/09/22(木)13:28:52 No.974318406

ドーパミンなんかちんぽいじったらでるだろ ちんぽいじっとけ

78 22/09/22(木)13:29:10 No.974318466

「」必須の装備品?

79 22/09/22(木)13:31:29 No.974318930

>「」必須の装備品? 俺は不注意優勢だったから左程…

80 22/09/22(木)13:32:07 No.974319081

ドーパミンは脳にとって快楽であり健常者が酒やギャンブルでドーパミン大量になると興奮して気持ちが大きくなるのに ADHDはコンサータでドーパミン増やすと他動が収まって落ち着いて真逆なのが謎

81 22/09/22(木)13:32:21 No.974319128

>「」必須の装備品? そんなのよりいもげやめた方がいいんじゃないかな

82 22/09/22(木)13:32:46 No.974319213

>>定時に帰宅したら会社内でスイッチ入る確率が減ってしまいただの無能になってしまうだそうな >やる気スイッチなんて健常者でもそうそうコントロールできねえよ! やる気スイッチない時のパフォーマンスが死んでるってことでしょよくわかる

83 22/09/22(木)13:33:07 No.974319290

> 朝イチにコンサータを飲むと、 血流が亀頭に行き突然ムラムラして、自慰行為をしてしまいます。 (昔はコンサータ服用時性欲が一切なくなったのですが最近は何故か性欲が高まる様になりました) 当日に大切な予定があっても辞められず自慰行為をしてしまうので生活に支障がでています。 しかもこれの嫌な所は1度自慰行為をしたらまた1時間後にムラムラして自慰行為をしてしまい、気づいたら夕方になっています。

84 22/09/22(木)13:34:13 No.974319529

>誰か忘れたけど女性で自閉症の学者さんが >なぜか牛を挟む器具で自閉症児を挟むと大人しくなるっていってた 火星の人類学者にそんなエピソード書いてあったような

85 22/09/22(木)13:34:44 No.974319653

首のとこ掴むと猫がおとなしくなるのと同じか

86 22/09/22(木)13:35:02 No.974319724

圧迫祭りされると気持ちよくなるんだけど俺もADHDだったのか

87 22/09/22(木)13:35:29 No.974319824

>首のとこ掴むと猫がおとなしくなるのと同じか 猫の体の構造から来る共通ギミックとは多分違う…

88 22/09/22(木)13:35:42 No.974319861

書き込みをした人によって削除されました

89 22/09/22(木)13:36:00 No.974319928

>圧迫祭りされると気持ちよくなるんだけど俺もADHDだったのか それは特殊性癖かな…

90 22/09/22(木)13:36:21 No.974319995

>あぁ外国は発達障害のことよく理解してるから >行きやすいだろうな。それにくらべて日本は… 発達障害っぽいレス

91 22/09/22(木)13:36:50 No.974320092

>あとストラテラはたまによく分からん胸焼けする 飲む度に胃が痛くなって薬変えてもらったからわかる…

92 22/09/22(木)13:37:04 No.974320122

ADHDの弟のコンサータを 兄が飲んで受験勉強がめっちゃ集中できた話があった アウトではあるが健常者にも薬めっちゃ効く

93 22/09/22(木)13:37:22 No.974320184

布団を頭まで被らないと眠れないのはそういうやつだったりするのかな…?

94 22/09/22(木)13:37:43 No.974320259

なんか落ち着くから夏でもある程度重さのあるかけ布団で寝たい

95 22/09/22(木)13:37:58 No.974320312

>ADHDの弟のコンサータを >兄が飲んで受験勉強がめっちゃ集中できた話があった >アウトではあるが健常者にも薬めっちゃ効く こういうやつがいるから今やたら処方厳しくなったんだよな…

96 22/09/22(木)13:38:28 No.974320431

>アウトではあるが健常者にも薬めっちゃ効く アメリカだとスマートドラッグ扱いでテスト前に飲む健常者が増えて問題になってたね

97 22/09/22(木)13:38:46 No.974320504

アンフェタミン系はすげえ集中力上がるな アデロールとか凄い効く

98 22/09/22(木)13:39:00 No.974320554

>ADHDの弟のコンサータを >兄が飲んで受験勉強がめっちゃ集中できた話があった >アウトではあるが健常者にも薬めっちゃ効く 正直ブースター的な効果有るからなあ… 処方してもらうにもそれ用のカードとか渡せる量の制限とか有るし…

99 22/09/22(木)13:40:04 No.974320763

ネトフリのドキュメンタリーで見たけどリタリンとアデロールってもうアウトなんじゃなかったっけ

100 22/09/22(木)13:40:41 No.974320918

集中力とかいくらでも環境整えてくれたらやれるけどな 俺もなんか障害なんかな

101 22/09/22(木)13:40:48 No.974320947

注意欠如の人の方が一緒に働くうえでは怖かったな

102 22/09/22(木)13:41:43 No.974321142

ストラテラもエビリファイもなんか気持ち悪くなるし健康的にも精神的にも 自己を削ってる感じがして怖かったから更にコンサータみたいに強い薬を飲むのは躊躇する

103 22/09/22(木)13:41:49 No.974321164

コンサータは効能が調整されてるだけで実質ヒロポンとそんなに変わらないからなぁ…

104 22/09/22(木)13:42:35 No.974321319

俺もベストがあれば仕事終わってないのに椅子から離れてウロウロしなくなるだろうから理屈はわかる

105 22/09/22(木)13:43:15 No.974321443

>ネトフリのドキュメンタリーで見たけどリタリンとアデロールってもうアウトなんじゃなかったっけ コンサータも中身はまぁリタリンみたいなもんなんだけど 一気にドカンと来ないようにカプセル構造を工夫して有って 12時間徐々に薬を吐き出すような感じにしてあるから許されてる

106 22/09/22(木)13:43:23 No.974321478

そしてパワー系が誕生する

107 22/09/22(木)13:44:25 No.974321696

化学療法より物理療法

108 22/09/22(木)13:49:32 No.974322734

お腹周りに重り付いてるけど効果無いぞ

109 22/09/22(木)13:49:56 No.974322826

小学校の頃授業中歩き回ってたけどああいうベストあったら静かにしてたかも

110 22/09/22(木)13:50:30 No.974322940

コンサータ処方の第三者からの見解って項目ハードすぎる

111 22/09/22(木)13:52:40 No.974323385

「リタリンって覚醒剤みたいなもんだから健常者が使うと最高なんだぜー!」ってデカい声で拡散する奴がたくさんいたからこの状況になったんだよなぁ…

112 22/09/22(木)13:53:34 No.974323594

コンサータ飲み始めて 「健常者っていっつもこんな集中持つ状態で仕事してんの!!?? ズルじゃん!!」 という気持ちになった

113 22/09/22(木)13:53:41 No.974323619

もう後戻りはできんぞ 着方を忘れちまったからな

114 22/09/22(木)13:54:26 No.974323787

>ADHDの弟のコンサータを >兄が飲んで受験勉強がめっちゃ集中できた話があった >アウトではあるが健常者にも薬めっちゃ効く 色々調べたけど健常者には効かない説が有力だよ 健常者が飲むとドーパミンが過剰になって多幸感が得られて気持ち良いだけなんだ ADHDは遺伝するから兄ちゃんも気づいてないだけでADHDだっていうオチだと思うよ

115 22/09/22(木)13:54:31 No.974323814

>コンサータ処方の第三者からの見解って項目ハードすぎる 診断の段階で第三者からのヒアリングがあるケース多いから 診断済みの人はそこまでハードル高くないと思う

116 22/09/22(木)13:54:43 No.974323852

>ADHDは遺伝するから兄ちゃんも気づいてないだけでADHDだっていうオチだと思うよ 悲しいなあ…

117 22/09/22(木)13:56:27 No.974324183

なんで次々実体験が出てくるの?コワ~

118 22/09/22(木)13:57:06 No.974324313

俺がかかってる先生はストラテラだけでなくコンサータも試してみたいっつったら 普通にじゃあそっちも出すねってしてくれたけどな… 最大一月分しか処方できないから通院が隔月から毎月になったけど

119 22/09/22(木)13:58:34 No.974324617

>俺がかかってる先生はストラテラだけでなくコンサータも試してみたいっつったら >普通にじゃあそっちも出すねってしてくれたけどな… 結構前の話?今ってカード発行しないと貰えないんじゃなかったっけ

120 22/09/22(木)13:59:33 No.974324844

トランポリンが教室にあった「」のことを思い出す

121 22/09/22(木)14:00:01 No.974324937

発達障害の子供って体幹弱い子が多いから鍛える事は割と理にかなってるだろうね 「」のクラスにもいたでしょ?普段歩き方がふらついてて机とか角にぶつけちゃう子

122 22/09/22(木)14:00:22 No.974325002

確か小学校の通常学級のADHD率が10%だから1クラス1人以上はいる 多分未診断も含めたらもっといるんじゃないかな

123 22/09/22(木)14:00:31 No.974325034

ピッコロさんADHDだったんだ…

124 22/09/22(木)14:00:48 No.974325102

>結構前の話?今ってカード発行しないと貰えないんじゃなかったっけ いやコンサータ貰うようになったのも割と最近だよ 最初からカード有りだった

125 22/09/22(木)14:00:55 No.974325125

ADHDかどうか微妙だけどコンサータ試してみたい なにか方法ない?

126 22/09/22(木)14:01:50 No.974325319

>いやコンサータ貰うようになったのも割と最近だよ >最初からカード有りだった マジかそんな所もあるのか 俺も今度おねだりしてみるわ

127 22/09/22(木)14:03:39 No.974325714

ADHDは軽度だと学生段階ならある程度までこなせちゃって 社会に出るまでそうだと判明しないってケースもあるからなあ…

128 22/09/22(木)14:03:52 No.974325766

ADHDの薬もモンエナもおんなじようなもんよ

129 22/09/22(木)14:04:56 No.974325987

>色々調べたけど健常者には効かない説が有力だよ >健常者が飲むとドーパミンが過剰になって多幸感が得られて気持ち良いだけなんだ >ADHDは遺伝するから兄ちゃんも気づいてないだけでADHDだっていうオチだと思うよ そんなじゃあアメリカの高学歴の間にスマートドラッグとしてリタリンなんかが蔓延してたと言われてるアメリカがまるでADHDだらけみたいじゃないか

130 22/09/22(木)14:06:01 No.974326205

>そんなじゃあアメリカの高学歴の間にスマートドラッグとしてリタリンなんかが蔓延してたと言われてるアメリカがまるでADHDだらけみたいじゃないか 左様

131 22/09/22(木)14:06:07 No.974326227

>色々調べたけど健常者には効かない説が有力だよ 公的に効くと承認されてる訳じゃないけど健常者にコンサータ効かないなら 外国で頭が良くなる薬扱いされて乱用はされてないと思うの… https://www.nikkei-science.com/page/magazine/1001/201001_064.html

132 22/09/22(木)14:06:32 No.974326318

左様て…

133 22/09/22(木)14:07:18 No.974326482

コンサータ最高すぎる 初日は1日が3日間に思えたほど時間の流れがスローに感じられた

134 22/09/22(木)14:08:11 No.974326671

>マジかそんな所もあるのか >俺も今度おねだりしてみるわ 担当医や調剤者が必要資格ちゃんと揃えてるのが大事みたいだから 自分の通ってるとこの心療内科or精神科としてのクラスにもよるかも 渋るようだったら資格持ってるセカンドオピニオン探しても良いかもね…

135 22/09/22(木)14:08:53 No.974326812

>ADHDかどうか微妙だけどコンサータ試してみたい >なにか方法ない? とりあえず診断もらわないことには話にならないから精神科で診断もらっていろんな薬試してみるといい というか一発でコンサータ出してくれる医者はそうそういないから経過観察で半年くらいかかると思う

136 22/09/22(木)14:09:56 No.974327018

>そんなじゃあアメリカの高学歴の間にスマートドラッグとしてリタリンなんかが蔓延してたと言われてるアメリカがまるでADHDだらけみたいじゃないか 上で書かれてるネトフリのドキュメンタリーがそれの話なんだけど そのドキュメンタリーでも専門家の人たちが健常者が飲んでも幸福感得られるだけです…って言ってたよ ドーパミンが足りないADHDにドーパミンを増やす薬なんだからドーパミン足りてる普通の人に投与したらドーパミン増えすぎるだけなんだ

137 22/09/22(木)14:10:36 No.974327174

ストラテラなら気軽に試せるからそれで効果あったらコンサ検討せい

138 22/09/22(木)14:11:03 No.974327248

昨年の12月に放火されたメンタルクリニックはすぐにコンサータ出してくれた 初診ストラテラでその後検査受けて結果出たらコンサータ処方 1ヶ月くらいだったと思う

139 22/09/22(木)14:11:06 No.974327259

診察受けるハードルが高い

140 22/09/22(木)14:11:46 No.974327363

>というか一発でコンサータ出してくれる医者はそうそういないから経過観察で半年くらいかかると思う あー >普通にじゃあそっちも出すねってしてくれたけどな… これ書いたの俺だけど もしかしたらそこそこな期間ストラテラ試した後だったかな…?

141 22/09/22(木)14:11:51 No.974327384

>そのドキュメンタリーでも専門家の人たちが健常者が飲んでも幸福感得られるだけです…って言ってたよ なんか素敵な薬に見えてきた

142 22/09/22(木)14:12:17 No.974327485

ムズムズ足だったしコンサータやパッチでようやく落ち着いた

143 22/09/22(木)14:12:58 No.974327628

父親が自閉っぽかったな 弟が重度の知障で姉が発達でその子供も発達なんだけど自分も何か遺伝してるんだろうか…

144 22/09/22(木)14:13:32 No.974327743

>診察受けるハードルが高い 心療系は世間体気にする人多いよね… 自分が脳系の障がい者だと受け止めたくない人とかも…

145 22/09/22(木)14:14:22 No.974327922

俺はADHDの診断出て色々薬飲んできたけど今は薬を減らしてどう行動すれば健常者以上になれるか研究している

146 22/09/22(木)14:14:48 No.974328013

>昨年の12月に放火されたメンタルクリニックはすぐにコンサータ出してくれた あそこかあ… 被害者を軽んじるわけじゃないが巻き込まれなくて良かったな

147 22/09/22(木)14:15:38 No.974328182

>父親が自閉っぽかったな >弟が重度の知障で姉が発達でその子供も発達なんだけど自分も何か遺伝してるんだろうか… 一般枠で難なく働けているのなら君は立派な健常者だ ただ「」の子供が発達になる可能性はあるって感じかな

148 22/09/22(木)14:16:02 No.974328267

>>診察受けるハードルが高い >心療系は世間体気にする人多いよね… >自分が脳系の障がい者だと受け止めたくない人とかも… プライド高い人はそうかもね… 大概のADHDの人はそれまでの人生が失敗続きでプライドズタズタになってるからむしろ安心するって人が多いってよく聞く

149 22/09/22(木)14:16:17 No.974328325

ADHDは薬効くからいいだろ ASDは診断されても対症療法が無いの困るだろ

150 22/09/22(木)14:17:10 No.974328497

ADHDは攻撃性はないのがまだましかもしれんね ASDは攻撃性強いイメージがある

151 22/09/22(木)14:19:28 No.974328930

>ASDは診断されても対症療法が無いの困るだろ 薬無いと思ってたけどASD用のオキシトシンスプレーが開発中らしいよ コミュ力上がるスプレーってなんかインチキ商品みたいだね https://www.amed.go.jp/news/release_20220125.html

152 22/09/22(木)14:19:51 No.974329003

昔コンサータ飲んでたけど空腹感が出てこないし食欲もわかないのが本当に苦痛で飲むのやめちゃった

153 22/09/22(木)14:20:18 No.974329083

裸眼視力0.1だから身体障害者かって言うとそんなことないし薬で正常になれるならそんなに気にしなくていいんじゃねえかな 検査受けるハードルが高いってのはまあそうなんだけど

154 22/09/22(木)14:21:44 No.974329371

結局傾向の問題なので大きく問題にならずADHDの診断も出ないけどドーパミンが必要な人は50%くらいは居ると思う

155 22/09/22(木)14:21:55 No.974329428

>裸眼視力0.1だから身体障害者かって言うとそんなことないし薬で正常になれるならそんなに気にしなくていいんじゃねえかな 眼鏡かけても身体が傷付く事はないけど薬飲んでるとこれ絶対に身体に良くないよな…って感じにはなる…

156 22/09/22(木)14:22:37 No.974329563

>昔コンサータ飲んでたけど空腹感が出てこないし食欲もわかないのが本当に苦痛で飲むのやめちゃった 食欲系の副作用は聞くな 俺今の27ミリだと出なかったけど上限の72ミリとか使ったらそうなるのかな

157 22/09/22(木)14:23:05 No.974329668

>裸眼視力0.1だから身体障害者かって言うとそんなことないし薬で正常になれるならそんなに気にしなくていいんじゃねえかな >検査受けるハードルが高いってのはまあそうなんだけど 身体障害者ではあるよ… まあ他の障害も科学と理解が進むとそのくらいには問題ない風潮になるんだろうけど

158 22/09/22(木)14:23:12 No.974329689

オキシトシンなんか乳首いじっときゃいいだろ 困ったらソープに行け

159 22/09/22(木)14:26:21 No.974330305

砂ベスト買ってみるか

160 22/09/22(木)14:28:20 No.974330703

幼少期に母親が2階から投げ落とす布団に挟まる衝撃に興奮してたんだけどこれって発達障害なのかな…

161 22/09/22(木)14:28:31 No.974330743

大人なら安い足首ウエイトとかからで良いんじゃないかな…

162 22/09/22(木)14:28:38 No.974330759

>ADHDは攻撃性はないのがまだましかもしれんね >ASDは攻撃性強いイメージがある 全てがそうではないけどASDは自分の拘りが強すぎてそうなりやすいね

163 22/09/22(木)14:29:42 No.974330969

>幼少期に母親が2階から投げ落とす布団に挟まる衝撃に興奮してたんだけどこれって発達障害なのかな… 性癖障害だよ

164 22/09/22(木)14:31:05 No.974331233

>幼少期に母親が2階から投げ落とす布団に挟まる衝撃に興奮してたんだけどこれって発達障害なのかな… それはただの変態だ

165 22/09/22(木)14:32:40 No.974331524

トランポリンしないと落ち着かない子たちか

166 22/09/22(木)14:32:50 No.974331553

>幼少期に母親が2階から投げ落とす布団に挟まる衝撃に興奮してたんだけどこれって発達障害なのかな… ジェットコースターとかも好きなら刺激好きのちびっ子だったんだろう

167 22/09/22(木)14:33:52 No.974331765

近場の養護学校にトランポリンあったけどジャンプしたい子達の為の物だったのかな

↑Top