22/09/21(水)22:01:55 フォー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/21(水)22:01:55 No.974157481
フォークのなにが間違ってるのかわからない
1 22/09/21(水)22:05:20 No.974158874
つまり金髪の孺子以外には成功したかもしれないのかこれ
2 22/09/21(水)22:10:09 No.974160752
金髪の幕僚以外には通用しそうだな
3 22/09/21(水)22:10:31 No.974160877
アホ貴族が陣頭指揮ならフォークよりレベル低いから成功した可能性は普通にある
4 22/09/21(水)22:10:42 No.974160937
分断されるのが一か所なら挟撃できるだろうけど 小刻みに分断されたらこっちが各個挟撃されませんかね…
5 22/09/21(水)22:13:33 No.974162055
間違ってない作戦なら成功するってわけでも
6 22/09/21(水)22:14:15 No.974162311
>フォークのなにが間違ってるのかわからない ここまでは特に間違ってる所も無いと思う 最大の問題は行ける所まで流れで突っ走るなんてアホな行進がそのまま実行されちゃうところだと思う
7 22/09/21(水)22:14:38 No.974162437
そういう時は高度に柔軟性を維持しつつ臨機応変に
8 22/09/21(水)22:15:15 No.974162681
補給は帝国から解放した現地民が喜んで食糧出してくれるだろーってクソみたいな考えでやってるから敵が誰でもそもそも無理よ
9 22/09/21(水)22:15:40 No.974162836
補給線の間延び考えてないからこの時点で間違ってるよ
10 22/09/21(水)22:17:05 No.974163392
目的地がはっきりしない登山
11 22/09/21(水)22:17:15 No.974163443
>そういう時は高度に柔軟性を維持しつつ臨機応変に フォーク自身に一番無理な動きでは?
12 22/09/21(水)22:17:15 No.974163448
右下で言ってるように補給の問題がどうにもならなかったから大攻勢は無謀でしかないのだ
13 22/09/21(水)22:17:40 No.974163596
いろんな人からボロクソ言われてかわいそう
14 22/09/21(水)22:17:55 No.974163696
というか回廊がくそすぎて共和国がここで無理しなかったら一生にらみあってたんじゃねーの
15 22/09/21(水)22:18:14 No.974163797
石黒アニメの娘を同盟の士官に差し出したけど結局暴動になる ヤンたちが全く出てこない話はなんか辛い
16 22/09/21(水)22:20:26 No.974164640
>補給は帝国から解放した現地民が喜んで食糧出してくれるだろー まさか惑星の資源根こそぎ持っていくだけの運搬能力があったなんて…
17 22/09/21(水)22:20:37 No.974164716
>というか回廊がくそすぎて共和国がここで無理しなかったら一生にらみあってたんじゃねーの イゼルローン有した状態で壊滅前の軍勢と人員保持していたら 金髪の小僧が何やってもヤンがある程度対応していただろうからな…
18 22/09/21(水)22:22:10 No.974165339
金髪が居なけりゃある程度は行けたろ
19 22/09/21(水)22:24:30 No.974166281
完璧な作戦だな分断した敵がずっとそこに留まってるならな
20 22/09/21(水)22:24:41 No.974166353
金髪がいない場合は大負けはしないだろうけど 補給伸びすぎて占領地維持できずにイゼルローンまで押し返されそう
21 22/09/21(水)22:25:00 No.974166467
兵站!兵站!
22 22/09/21(水)22:25:18 No.974166603
こんな列をなして移動しないとだめなの?
23 22/09/21(水)22:25:40 No.974166720
>こんな列をなして移動しないとだめなの? そういうMAPなんだ
24 22/09/21(水)22:26:29 No.974166999
なんだかんだ言いながら大反対しない軍部も同時にクソで常識ぶってるやんの周りもダメ軍人ばっかよなこれ 帝国と同じくらいこっちも腐ってる
25 22/09/21(水)22:26:54 No.974167159
首都まで行くのかすら決まってなかったからな
26 22/09/21(水)22:27:08 No.974167254
>こんな列をなして移動しないとだめなの? 銀英伝には回廊って航路があるので
27 22/09/21(水)22:27:23 No.974167343
グリーンヒルとかフォーク補佐のポジションなのに何もしてなかったからな
28 22/09/21(水)22:28:52 No.974167946
政治的な都合で攻め込むのは決定だしスピーカーフォークにこんな事を喋らせる時点でどうにもならない
29 22/09/21(水)22:29:29 No.974168172
前後からって言うけど前列が反転するのにどれくらいかかるのかわかってないよねこの人
30 22/09/21(水)22:30:31 No.974168570
世界全体の知能が低いからまあ… 平均値が酷い
31 22/09/21(水)22:31:29 No.974168933
まず最終的にどこまでやるのか?って質問に答えられない時点で0点だ 皇帝殺すまでやるの?とまで言われてもぼんやりしてるのはまずい
32 22/09/21(水)22:32:08 No.974169195
ある程度占領したら維持するのか首都星まで突撃するのかすら未定だからどうしようもない
33 22/09/21(水)22:32:32 No.974169341
>世界全体の知能が低いからまあ… 高いはずのヤンも犠牲出るの分かってても抗うことせずすごすごと引き下がるのが常だしね その癖降伏には黙って従わずに戦力隠したり工作したりするけど
34 22/09/21(水)22:33:29 No.974169691
まあラインハルトが自国民を餓死させる策に出るのが読めなかったのは仕方ないところもある そんな外道はどんな悪辣な貴族でもやらないからな
35 22/09/21(水)22:33:47 No.974169799
挟撃対応できる前に一撃離脱やられるんじゃないのこれ
36 22/09/21(水)22:35:10 No.974170331
回廊を通らないと攻められないって攻めるのハチャメチャに不利なんだなこのマップ
37 22/09/21(水)22:35:37 No.974170506
>挟撃対応できる前に一撃離脱やられるんじゃないのこれ 実際は戦いすらせず壊滅したからわからない
38 22/09/21(水)22:35:40 No.974170530
高度に柔軟性はともかくとして臨機応変はそんなに間違ってない 問題は司令部が臨機応変に対応してくれないことだけど
39 22/09/21(水)22:35:41 No.974170538
ピンポイントに補給部隊攻撃されるとは限らないし近場に限るなら無視できる問題 ただこの作戦には目的地はないので襲撃ポイントは侵攻するたび無限大に増える
40 22/09/21(水)22:36:38 No.974170864
回廊っていってもこう…回り込めないのか宇宙なんだから
41 22/09/21(水)22:36:47 No.974170919
>挟撃対応できる前に一撃離脱やられるんじゃないのこれ 一撃離脱しなくても細長い=戦力が少ない艦隊相手なら 分断する側の艦隊増やして前方側から来る味方と合わせてブンダされた前方側を包囲殲滅も出来るし
42 22/09/21(水)22:37:37 No.974171229
>その癖降伏には黙って従わずに戦力隠したり工作したりするけど あれはそのままだとメルカッツが酷い目に遭うからってのもあるんだぞ
43 22/09/21(水)22:37:45 No.974171273
ヤンより目立って称賛されたぃいいいい!って目的の為だけの作戦だからな
44 22/09/21(水)22:38:07 No.974171421
>回廊を通らないと攻められないって攻めるのハチャメチャに不利なんだなこのマップ 広い宇宙で安全が確認できている航路以外はワープも難しいという世界なので地図がないと死ぬ なので帝国はイゼルローンあっても同盟に攻め込めなかった
45 22/09/21(水)22:38:11 No.974171450
常に即座に挟撃出来るだけの密度の隊列を維持できるだけの兵力があるなら問題ないかもしれんが無理でしょ
46 22/09/21(水)22:38:46 No.974171649
帝都までいくぜー!
47 22/09/21(水)22:39:00 No.974171740
>回廊っていってもこう…回り込めないのか宇宙なんだから とにかく規模がデカいので道を逸れるとブラックホールや恒星の重力圏に引っかかったりするんだ
48 22/09/21(水)22:39:12 No.974171822
帝国領に侵攻する計画立てるとしたら回廊出口辺りの星系に侵攻して軍事拠点の構築を目的とした計画になるのかな
49 22/09/21(水)22:39:24 No.974171896
同盟市民「なんでもいいから帝国攻めろ」 同盟政府「なんでもいいから帝国攻めろ」 同盟軍「せっかく攻めるんだから帝都落とそう」 もう駄目ねこの同盟
50 22/09/21(水)22:40:08 No.974172165
ベスターランとのことばっかり言われるけどここのラインハルトはもっと酷いことをもっと大規模でやってるんだよね 同盟軍が飯を渡さなかったらどうなってたんだ?
51 22/09/21(水)22:40:08 No.974172175
戦争やるのはいいけどゴールはどこなの!
52 22/09/21(水)22:40:19 No.974172225
>常に即座に挟撃出来るだけの密度の隊列を維持できるだけの兵力があるなら問題ないかもしれんが無理でしょ 同盟にオーディンまでの進路の全惑星を占領保持しつつ隊列を保つだけの物資と戦艦と人員があれば可能
53 22/09/21(水)22:40:21 No.974172247
(賛成しないトリューニヒト)
54 22/09/21(水)22:40:52 No.974172441
>その癖降伏には黙って従わずに戦力隠したり工作したりするけど この件があったから黙って従ってはダメだからやるだけやっとこうとなったのかも
55 22/09/21(水)22:40:56 No.974172464
>ベスターランとのことばっかり言われるけどここのラインハルトはもっと酷いことをもっと大規模でやってるんだよね >同盟軍が飯を渡さなかったらどうなってたんだ? 同盟が建前を失って同盟ですらなくなるだけだけど
56 22/09/21(水)22:41:13 No.974172566
>同盟軍が飯を渡さなかったらどうなってたんだ? 再侵攻した金髪が分け与えて生き残りが感謝する
57 22/09/21(水)22:41:23 No.974172637
別に帝国が人民干からびさせてるのはいつものことだろ
58 22/09/21(水)22:41:31 No.974172686
>(賛成しないトリューニヒト) 本当に怖いよアイツ…
59 22/09/21(水)22:41:46 No.974172797
>再侵攻した金髪が分け与えて生き残りが感謝する 金髪の輸送力高すぎない?
60 22/09/21(水)22:41:48 No.974172806
>戦争やるのはいいけどゴールはどこなの! 選挙に勝てるだけ同盟市民が満足したら終了
61 22/09/21(水)22:42:17 No.974173020
これ各々が臨機応変にやって失敗した時の責任は全部司令部がとるってことでいいの?
62 22/09/21(水)22:42:18 No.974173026
>もう駄目ねこの同盟 ハイネセンが数百人で立ち上げた国が帝国の八掛けくらいの規模まで育ってるので多分劇中の時代までにかなり勝ちまくってる歴史なんだと思う 先祖代々イケイケになってもやむなし
63 22/09/21(水)22:42:24 No.974173063
>ベスターランとのことばっかり言われるけどここのラインハルトはもっと酷いことをもっと大規模でやってるんだよね >同盟軍が飯を渡さなかったらどうなってたんだ? まず同盟軍が飯を渡さなかったらって前提が無意味
64 22/09/21(水)22:42:36 No.974173152
政治的センスのないトリューニヒトですら駄目だこりゃと匙投げるほどの酷い作戦
65 22/09/21(水)22:42:37 No.974173165
イゼルローン要塞落としちゃってイケイケになるのはわからんでもない 軍人じゃそうなっちゃお終いだが
66 22/09/21(水)22:42:55 No.974173297
>同盟が建前を失って同盟ですらなくなるだけだけど 帝国の話してるのに同盟の話されても…
67 22/09/21(水)22:43:23 No.974173500
ヤンも金髪もいなくてアホ貴族とアホ官僚だけで戦ってたらどうなったんだろうなこの戦争…
68 22/09/21(水)22:43:27 No.974173519
>まず同盟軍が飯を渡さなかったらって前提が無意味 つまり敵が自分にとって都合のいい行動をとること前提なのか
69 22/09/21(水)22:43:32 No.974173560
>>戦争やるのはいいけどゴールはどこなの! >選挙に勝てるだけ同盟市民が満足したら終了 クソ!
70 22/09/21(水)22:43:58 No.974173739
>ヤンも金髪もいなくてアホ貴族とアホ官僚だけで戦ってたらどうなったんだろうなこの戦争… 対等なら補給線の長い同盟が負けてイゼルローンまで撤退だろ
71 22/09/21(水)22:44:06 No.974173787
>>同盟が建前を失って同盟ですらなくなるだけだけど >帝国の話してるのに同盟の話されても… 帝国と相対する同盟の行動を仮定して話してるのになんで同盟がどうなるかの話をしちゃいけないんだ
72 22/09/21(水)22:44:09 No.974173819
>再侵攻した金髪が分け与えて生き残りが感謝する 感謝するかね そもそも取り上げてるときに暴動は起きなかったのかね
73 22/09/21(水)22:44:26 No.974173922
もう1回見直せよ 同盟の大義が何だったか忘れてんだろ
74 22/09/21(水)22:44:37 No.974174002
>つまり敵が自分にとって都合のいい行動をとること前提なのか ラインハルトもフォークと大差ないな
75 22/09/21(水)22:44:51 No.974174097
>>まず同盟軍が飯を渡さなかったらって前提が無意味 >つまり敵が自分にとって都合のいい行動をとること前提なのか まず自由惑星同盟が銀河帝国から人民を解放するという大義を掲げた組織なのは理解してる?
76 22/09/21(水)22:44:57 No.974174164
>そもそも取り上げてるときに暴動は起きなかったのかね 金髪の略奪は良い略奪だから
77 22/09/21(水)22:45:04 No.974174214
>>まず同盟軍が飯を渡さなかったらって前提が無意味 >つまり敵が自分にとって都合のいい行動をとること前提なのか 銀英伝見た事なさそう
78 22/09/21(水)22:45:16 No.974174310
日本語が通じてない フォーク「」かな
79 22/09/21(水)22:45:33 No.974174430
>まず自由惑星同盟が銀河帝国から人民を解放するという大義を掲げた組織なのは理解してる? ラインハルトはその敵の崇高な信念に寄りかかった作戦を立てたのか
80 22/09/21(水)22:45:38 No.974174467
>同盟の大義 選挙だっけ?
81 22/09/21(水)22:45:38 No.974174474
>これ各々が臨機応変にやって失敗した時の責任は全部司令部がとるってことでいいの? 昼寝してたからワシしーらない フォークは泡吹いて人事不省に陥ったので責任能力なし よって責任は各艦隊司令官にある
82 22/09/21(水)22:45:42 No.974174500
令和にもなってバカが銀英伝の戦略をバカにしようとして銀英伝のバカ未満のバカを晒す姿が見れるとは思わなかったよ
83 22/09/21(水)22:46:11 No.974174683
分断できるだけの余力が相手に残ってるのも特殊すぎるというか… 地元ゲリラじゃねえんだぞ
84 22/09/21(水)22:46:36 No.974174836
>ラインハルトはその敵の崇高な信念に寄りかかった作戦を立てたのか 素直に自分の間違い認めりゃいいのに
85 22/09/21(水)22:47:02 No.974174999
>イゼルローン要塞落としちゃってイケイケになるのはわからんでもない >軍人じゃそうなっちゃお終いだが 確かに大軍で進撃しやすくなったけど敵の本土に攻め込んだら数の有利なんてすぐ無くなるよな…
86 22/09/21(水)22:47:13 No.974175071
同盟の馬鹿より馬鹿なやつがレスしてるの見られるとは思わなかった 政治家にはなるなよお前は
87 22/09/21(水)22:47:42 No.974175265
ボロクソに言われて倒れた後によくわからん軍医にこいつはヒステリーでわがままに育ったからこうなったんです~みたいに言われて馬鹿にされるのはなんか今読むとアレだな
88 22/09/21(水)22:47:50 No.974175305
この時代の金髪は赤毛いるおかげで凄い反乱プラン使って遠方から同盟の足引っ張るぞとか無茶な事やってる
89 22/09/21(水)22:47:54 No.974175329
>ラインハルトはその敵の崇高な信念に寄りかかった作戦を立てたのか そうだね 少なくとも俺が見た銀英伝だと原作でも石黒版でもノイエでもフジリュー版でもちゃんとそこを説明してたよね
90 22/09/21(水)22:48:20 No.974175521
>分断できるだけの余力が相手に残ってるのも特殊すぎるというか… >地元ゲリラじゃねえんだぞ 余力も何も帝国の方が兵力は上だ
91 22/09/21(水)22:48:48 No.974175713
>ラインハルトはその敵の崇高な信念に寄りかかった作戦を立てたのか 政治上絶対に曲げちゃいけないポイントを突いたっていう本編でやってたことの意味をようやく理解してもらえたようでよかったよ
92 22/09/21(水)22:49:21 No.974175930
食料は根こそぎもっていくけどその後同盟と戦うだけの武器弾薬は残しておく
93 22/09/21(水)22:49:21 No.974175935
相手の大義名分を逆手に取るのはリアルでもよくある 〇〇の奪還が目的だ!って連合始めたら○○返しますんでってやって連合解散みたいな
94 22/09/21(水)22:50:11 No.974176274
>ボロクソに言われて倒れた後によくわからん軍医にこいつはヒステリーでわがままに育ったからこうなったんです~みたいに言われて馬鹿にされるのはなんか今読むとアレだな 今見ると典型的なストレス性障害なんだけど 出版当時はヒステリー起こすのは生まれが悪かったからみたいな風潮あったんかね
95 22/09/21(水)22:51:00 No.974176603
補給も目的もない状態でやるなんて士官と艦をミキサーに放り込むようなもんだよね
96 22/09/21(水)22:51:06 No.974176657
>ヤンも金髪もいなくてアホ貴族とアホ官僚だけで戦ってたらどうなったんだろうなこの戦争… 定期的に大軍同士でぶつかってお互いにそこそこの被害出して引き分けを繰り返してたんじゃないかなあと100年くらい
97 22/09/21(水)22:51:07 No.974176659
地方は後で解放一気にオーディン潰す!その間の空腹の人民?その時点は帝国臣民なんだから責任は帝国にあるに決まってるだろバーカくらい言えれば勝ったんだろうけどね 体裁整えてやってる同盟の戦争なので泥水でも飲めるくらいのカリスマがいないと成り立たない
98 22/09/21(水)22:51:52 No.974176971
>アホ貴族が陣頭指揮ならフォークよりレベル低いから成功した可能性は普通にある 軍人ですらないリヒテンラーデ侯やゲルラッハにすら 相手にしないで引き摺り込んで後背撃てば勝てるって看破されてるんだから 戦術的勝利はともかく遠征成功はあり得ない
99 22/09/21(水)22:52:07 No.974177069
反帝国で成り立ってる同盟だからその根本を崩すようなことすると惑星単位で独立しかねないからなぁ
100 22/09/21(水)22:52:50 No.974177329
ステラリスで領有権付けた宙域取った後は若手の将校の艦隊でテキトーに敵の星域荒らしてる俺には耳が痛い
101 22/09/21(水)22:52:59 No.974177398
アホ貴族でも物資抱えて自分だけオーディン逃げそうだからどっちにせよ同盟補給できず詰むと思う
102 22/09/21(水)22:53:40 No.974177675
>>ボロクソに言われて倒れた後によくわからん軍医にこいつはヒステリーでわがままに育ったからこうなったんです~みたいに言われて馬鹿にされるのはなんか今読むとアレだな >今見ると典型的なストレス性障害なんだけど >出版当時はヒステリー起こすのは生まれが悪かったからみたいな風潮あったんかね 80年代ならまだ精神病は個人の資質や血統に帰結させる時代なんじゃない? 鬱とか公表したら世間的にはかなりマイナスだった気がする
103 22/09/21(水)22:54:39 No.974178083
言うてもスパロボなんかやってると上司は普通にこれに近いこと言ってくるな
104 22/09/21(水)22:55:48 No.974178522
>アホ貴族でも物資抱えて自分だけオーディン逃げそうだからどっちにせよ同盟補給できず詰むと思う そもそも帝国首脳部自体が遠征軍の補給切れ狙ってるんだから 指揮官が誰であれ同盟の敗北自体は確定してるんだよね… フジリュー版は読んでないから知らん描写があるかもしれんが
105 22/09/21(水)22:55:50 No.974178537
>定期的に大軍同士でぶつかってお互いにそこそこの被害出して引き分けを繰り返してたんじゃないかなあと100年くらい 地球教が同盟と帝国どのくらい弱ったら表にでるつもりだったかで年数だいぶ変化しそう
106 22/09/21(水)22:55:51 No.974178548
自分が逃げた後同盟受け入れた元自領土なら核攻撃してまで諸共殲滅するアホ貴族も出るだろうし根本的に勝てない戦争だよね同盟
107 22/09/21(水)22:55:54 No.974178568
このめんどくさい陣形やるにはそもそもとして同盟軍の練度があんま高くないっていう根本的な問題がある
108 22/09/21(水)22:55:56 No.974178580
目的地がわからない遠足にお弁当なしで行こうとしてる
109 22/09/21(水)22:56:30 No.974178837
>言うてもスパロボなんかやってると上司は普通にこれに近いこと言ってくるな そこは自軍が使える兵力の桁が違い過ぎるから…
110 22/09/21(水)22:56:33 No.974178849
貴族の居ない新天地で新しい生活をしよう!で 根こそぎ農奴をさらっていったら別の展開になりそう
111 22/09/21(水)22:56:37 No.974178864
>言うてもスパロボなんかやってると上司は普通にこれに近いこと言ってくるな 何時も虫の計略に引っかかる地球防衛軍司令部よりはマシ
112 22/09/21(水)22:56:49 No.974178934
どちちも無能だらけのようでベテラン世代とかそれなりに優秀なの混ざってるよな 死んだり失脚したりして減るけど
113 22/09/21(水)22:56:55 No.974178969
金髪の小僧が焦土戦術かますとは思ってなくてなぁ… ひどいことになった
114 22/09/21(水)22:57:24 No.974179150
スパロボの場合は普通に世界を滅ぼせる戦力もった奴らが突っ込むからな 作中では奇跡を祈るみたいに言ってるけど戦力だけ分析したらただの予定調和
115 22/09/21(水)22:57:50 No.974179304
焦土めいた作戦にしなくても当時の同盟だと支配地域維持できずに多分戦略的意味皆無になったよね だって帝国が間近にいてそれ相応の軍を常時張り付けるとか予算で死ぬわ
116 22/09/21(水)22:58:47 No.974179641
>焦土めいた作戦にしなくても当時の同盟だと支配地域維持できずに多分戦略的意味皆無になったよね >だって帝国が間近にいてそれ相応の軍を常時張り付けるとか予算で死ぬわ だからこそウランフが戦略目標は何だと聞いた フォークの答えがアレだった
117 22/09/21(水)22:59:35 No.974179956
焦土作戦で決壊は早まったけど同盟の作戦的に崩壊は時間の問題だった 鮮やかに勝ちたいって金髪の趣味で資源持っていく必要あんまりなかったまである
118 22/09/21(水)22:59:42 No.974180002
何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ
119 22/09/21(水)22:59:42 No.974180009
どう考えても負けが決まってる戦いでどのくらい負けるかって戦いだからな 焦土戦術でそれはもう酷い負けになった
120 22/09/21(水)23:00:06 No.974180148
まぁいつまでも同盟に居座れるのも金髪の小僧にとってデメリットあるから早々に潰す作戦でいった
121 22/09/21(水)23:00:08 No.974180172
>出版当時はヒステリー起こすのは生まれが悪かったからみたいな風潮あったんかね 昭和だとヒスなんて女が起こすもので男がそんな素振りを見せただけで「女の腐ったような奴」扱いされてたからまあ 精神病なんてメンタル弱い奴がかかる弱虫の病みたいな感じだからな 男は男らしくあるべきのマッチョイズムが根底にあるからヒス起こす男なんてありえないし起こしたら男手はない扱いだ…
122 22/09/21(水)23:00:27 No.974180296
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ 言って聞くならこんな作戦立案してねえんだ
123 22/09/21(水)23:00:41 No.974180396
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ じゃあなんだ軍事クーデター起こせって言うのか?
124 22/09/21(水)23:00:44 No.974180417
この手のイケイケ論はリアルでも人気出る 数万の敵を相手に数十万で籠城してる指揮官を解任して一撃論者を指揮官にしたら 数十万の兵が生き埋めにされたって歴史も実際にある 戦費かかってるのにご褒美なしは金持ちは耐えられないんだ
125 22/09/21(水)23:00:53 No.974180475
ヤンがカイザーの名前で止めようとしたのも悪いと思う 相手が有能ならやられるんじゃなくて無能でもやられるって言えるだろここ
126 22/09/21(水)23:01:10 No.974180578
>焦土めいた作戦にしなくても当時の同盟だと支配地域維持できずに多分戦略的意味皆無になったよね >だって帝国が間近にいてそれ相応の軍を常時張り付けるとか予算で死ぬわ 飢えた辺境見ないふりしてピンポンダッシュ嫌がらせが同盟の練度上ギリギリだったんじゃないか
127 22/09/21(水)23:01:12 No.974180582
>だからこそウランフが戦略目標は何だと聞いた >フォークの答えがアレだった フォークがああ答えるのはまあ立場的に問題はそこまで無かったとは思う 問題が修正されずそのまま実現されたのはフォークの上役の問題じゃねえかな
128 22/09/21(水)23:01:12 No.974180583
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ 意見いっても無視された以上一将官にどうしろってんだ
129 22/09/21(水)23:01:18 No.974180632
それこそなんやかんやで上手くいって帝都落とせても結局維持は不可能だし退却するはめになるだけだしな
130 22/09/21(水)23:01:31 No.974180723
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ 何が起きるか理解してても立場のせいで通らなかったらどうしようもないって部分は銀英伝を通してヤンでもヤン以外でも散々やってたはずだが
131 22/09/21(水)23:01:45 No.974180816
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ >銀英伝見た事なさそう
132 22/09/21(水)23:01:50 No.974180850
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ 高々1艦隊の司令官でしかないから全軍の総参謀に意見するのも限界がある 軍は上下関係が守られてこその軍組織だ…
133 22/09/21(水)23:01:57 No.974180898
政治的に戦略目標が決まっているから 現場が何を言っても覆せない
134 22/09/21(水)23:02:28 No.974181076
>>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ >じゃあなんだ軍事クーデター起こせって言うのか? グリーンヒル「やっぱそれだよな!」
135 22/09/21(水)23:02:28 No.974181077
戦争目的が選挙対策の支持率アップなのでなんでもいいから華々しい戦果が欲しい!っていう 戦略目標もなにもない始まりなのでどうしようもない
136 22/09/21(水)23:02:42 No.974181167
>何が起きるか理解した上でそのままにさせたヤンが一番無能だよこれ ヤンが何言ってももう止まんないよコレ 政府が決めちゃった後で実務者レベルの話に移行してるんだから
137 22/09/21(水)23:02:43 No.974181174
>政治的に戦略目標が決まっているから >現場が何を言っても覆せない して…その戦略目標とは…?
138 22/09/21(水)23:03:14 No.974181358
>政治的に戦略目標が決まっているから 帝国に攻め入って良い絵取って市民からちやほやされてー選挙勝ちてー
139 22/09/21(水)23:03:14 No.974181361
>飢えた辺境見ないふりしてピンポンダッシュ嫌がらせが同盟の練度上ギリギリだったんじゃないか 要塞堅守しながら小僧が動いたら後ろからやーい小僧こっちもいるぞーって嫌がらせが一番いい 地味すぎてまさはるも含めて大攻勢が選ばれただけで
140 22/09/21(水)23:03:14 No.974181367
前提として既に政府が承認した作戦だから文民統制的に作戦そのもの無かったことにしようとは言えないんだ
141 22/09/21(水)23:03:20 No.974181406
軍人は政治にかかわるべきじゃないってなら市民広報にヤンが「この作戦では勝てませんどうしてもやるなら自分は軍止めます」と公言するくらい必要だったがそもそも傍観者的歴史学者希望だから能動的に動かないからね…
142 22/09/21(水)23:03:23 No.974181427
>して…その戦略目標とは…? 帝国に大攻勢を仕掛ける!
143 22/09/21(水)23:04:05 No.974181681
画的な都合だろうけどこんなに船の間隔が狭いと事故が怖いな
144 22/09/21(水)23:04:09 No.974181716
ヤンが求めた民主主義の守護者…死んだお前がなるんだよ!
145 22/09/21(水)23:04:17 No.974181760
もう昔の作品だから記憶が薄れてて未見みたいなゴールデンバウムの貴族や同盟の政治家未満のレスが出てきてしまうのも仕方ないんだろうか なら今もやってるノイエとフジリュー見ようぜ面白いよ
146 22/09/21(水)23:04:26 No.974181810
>軍人は政治にかかわるべきじゃないってなら市民広報にヤンが「この作戦では勝てませんどうしてもやるなら自分は軍止めます」と公言するくらい必要だったがそもそも傍観者的歴史学者希望だから能動的に動かないからね… そもそも当時はヤンがあっさりイゼルローン落としたから 市民自体がイケイケドンドンな空気に支配されてるので
147 22/09/21(水)23:05:26 No.974182193
>そもそも当時はヤンがあっさりイゼルローン落としたから >市民自体がイケイケドンドンな空気に支配されてるので やっぱりヤンが悪いな
148 22/09/21(水)23:05:38 No.974182266
イゼルローン落とした時点でヤンは辞表出そうとしてる 受取拒否された
149 22/09/21(水)23:06:03 No.974182425
>そもそも傍観者的歴史学者希望だから能動的に動かないからね… こういうポリシー気取って破滅見えてるのに動かないのはヤンの悪癖ではあるが 常習犯だからもうそういう生物としか言えない
150 22/09/21(水)23:06:05 No.974182441
戦争は勝ちすぎるとダメだからね 相手にも恨まれるし味方も勘違いする ほどほどに終わらせるのが一番
151 22/09/21(水)23:07:02 No.974182824
そもそもイゼルローン要塞なんてみすみす作らせたのが尾を引いてるというか なんで妨害できなかったんだっけ
152 22/09/21(水)23:07:21 No.974182953
艦隊司令官が肩書に見合う大人だったからフォークの独壇場で終わったけど 悪口は大声で言うような人が罵ったら化けの皮がこの場で剥がれただろうな
153 22/09/21(水)23:07:27 No.974182982
少なくともこれに関してはヤンの関与のしようがなかったしだから周りもヤンの立場を向上させたのでは
154 22/09/21(水)23:07:29 No.974182995
この頃ヤンまだ中将だからな まあ元帥決定覆すのは無理よ
155 22/09/21(水)23:07:50 No.974183124
>イゼルローン落とした時点でヤンは辞表出そうとしてる >受取拒否された そのくせ自分は引退スローライフのシトレはクソだと思う
156 22/09/21(水)23:08:28 No.974183368
勝って美味しすぎたから軍も国民も政府も勘違いしちゃったりするのは史実でもあるあるな話だからなぁ
157 22/09/21(水)23:08:30 No.974183384
>フォークのなにが間違ってるのかわからない 同盟軍各艦隊は幾多の星系を制圧するのにあまりに広範囲に散らばってるので 挟撃するも何もあったもんじゃない
158 22/09/21(水)23:08:37 No.974183439
>イゼルローン落とした時点でヤンは辞表出そうとしてる >受取拒否された ここ全然民主主義じゃないのにしぶしぶ引くな
159 22/09/21(水)23:09:07 No.974183597
>悪口は大声で言うような人が罵ったら化けの皮がこの場で剥がれただろうな まぁ剥がれたところで作戦は実行するしかないんだろうけど
160 22/09/21(水)23:09:20 No.974183679
>こういうポリシー気取って破滅見えてるのに動かないのはヤンの悪癖ではあるが >常習犯だからもうそういう生物としか言えない ヤンはヤンなりの立場と裁量でベストを尽くしてるだけなんですよ 文民統制と軍組織上ありかたによって常に他者の指令に振り回されざるを得ないだけで… 最もヤン自身が上に上がって巨大な裁量を振るえるようになろうって気が微塵もありませんが…今の管理職や上司になりたがらない皆さんならその気持ちわかるのではないでしょうか…
161 22/09/21(水)23:09:30 No.974183748
>悪口は大声で言うような人が罵ったら化けの皮がこの場で剥がれただろうな まあここでフォークがぶっ倒れても既に決まったことだから大攻勢は実行されるんやけどなブヘヘヘ
162 22/09/21(水)23:09:52 No.974183889
>>悪口は大声で言うような人が罵ったら化けの皮がこの場で剥がれただろうな >まぁ剥がれたところで作戦は実行するしかないんだろうけど 発案者がヒステリーでぶっ倒れようが政府が決定変えないからな…
163 22/09/21(水)23:10:36 No.974184177
どうやっても実行しないといけないクソみたいな攻勢を説明する側の身にもなれ
164 22/09/21(水)23:10:39 No.974184194
>>>悪口は大声で言うような人が罵ったら化けの皮がこの場で剥がれただろうな >>まぁ剥がれたところで作戦は実行するしかないんだろうけど >発案者がヒステリーでぶっ倒れようが政府が決定変えないからな… でもまあその場合現場の判断で小規模にやって誤魔化せるまではいけるんじゃない?
165 22/09/21(水)23:10:48 No.974184259
イゼルローンに勝っておいて支持率急落ってどんだけ酷い汚職したんだあの政権
166 22/09/21(水)23:11:44 No.974184575
ヤン言うほど消極的かなぁ 口でイヤイヤ言ってるけど実際のところ自分で出来る範囲は何でもやって明らかに無理だって場面で引いてるだけな気がする
167 22/09/21(水)23:11:51 No.974184611
ヤン本人は民主主義の信奉者だけど周りが求めてるのは無能な上層部に逆らって結果出す軍閥の長なんだよな…
168 22/09/21(水)23:11:56 No.974184643
>>政治的に戦略目標が決まっているから >>現場が何を言っても覆せない >して…その戦略目標とは…? 若手が政治家に直接作戦を持ち込んだという噂が流れているから 本当は分かっているけどとぼけて答えにくい質問をしている感もあるな
169 22/09/21(水)23:12:00 No.974184670
>でもまあその場合現場の判断で小規模にやって誤魔化せるまではいけるんじゃない? 元帥を何かしらの理由で排除しない限り出来ないよそれ
170 22/09/21(水)23:12:13 No.974184763
ロボス元帥グリーンヒル大将が作戦のトップだからな フォークは政府に裏口打診したけどただの参謀
171 22/09/21(水)23:12:25 No.974184819
もう決定した事だからで多くの人にとって不利益なのに強行されるのは現実でもよくあること…
172 22/09/21(水)23:13:26 No.974185182
宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな…
173 22/09/21(水)23:13:43 No.974185272
>ヤン言うほど消極的かなぁ >口でイヤイヤ言ってるけど実際のところ自分で出来る範囲は何でもやって明らかに無理だって場面で引いてるだけな気がする 自分の信念上では最善を尽くしてるんじゃないか 単に同盟を勝たせるという視点になるとクーデターでも起こした方が最善だとなるけど
174 22/09/21(水)23:14:21 No.974185515
>宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな… 食い物は有限だから本国に無くなれば終わりなので…
175 22/09/21(水)23:14:39 No.974185614
独裁者ヤンウェンリーか…
176 22/09/21(水)23:14:53 No.974185704
>ロボス元帥グリーンヒル大将が作戦のトップだからな >フォークは政府に裏口打診したけどただの参謀 フォーク君が考えた作戦だから彼に花を持たせてあげてくれないかと圧力かけられてそう そりゃ作戦中に昼寝もするわ
177 22/09/21(水)23:14:59 No.974185742
>ロボス元帥グリーンヒル大将が作戦のトップだからな >フォークは政府に裏口打診したけどただの参謀 ロボスを止められなかった上にその後クーデターの首魁になった グリーンヒルが一番悪いのでは…?
178 22/09/21(水)23:15:10 No.974185821
七都市物語だとクソみたいな合同作戦で半分がサボタージュして残り半分が真面目に作戦参加して死んだ
179 22/09/21(水)23:15:14 No.974185843
>>でもまあその場合現場の判断で小規模にやって誤魔化せるまではいけるんじゃない? >元帥を何かしらの理由で排除しない限り出来ないよそれ ロボスが何故か偶然ジャガイモの芽にあたる!ドーソンのせいだ!これでいこう!
180 22/09/21(水)23:15:15 No.974185851
>宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな… 人間には温かい空気と水そして食い物が必要だからな
181 22/09/21(水)23:15:23 No.974185894
>宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな… なぜか帝国の農業事情は退化してるしなあ…
182 22/09/21(水)23:16:08 No.974186177
>独裁者ヤンウェンリーか… 独裁者vs皇帝とかヤンにとっては悪夢でしかない…
183 22/09/21(水)23:16:11 No.974186195
>>宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな… >なぜか帝国の農業事情は退化してるしなあ… 機械無し農奴制度は本当にバカだよねあれ…
184 22/09/21(水)23:16:11 No.974186196
>宇宙に出て光より早く移動できるレベルの文明になっても兵站には苦労するんだな… 宇宙ってスケールじゃ光が遅すぎるんだ 要は帝国も同盟も文明の発展レベルが進出規模に釣り合ってないせいで苦労する
185 22/09/21(水)23:16:39 No.974186355
結局どうなるん? 同盟軍ボロ負けなのは分かるけどどこまで負けるの?
186 22/09/21(水)23:16:42 No.974186380
>ロボスを止められなかった上にその後クーデターの首魁になった >グリーンヒルが一番悪いのでは…? それは本当にそう
187 22/09/21(水)23:16:46 No.974186401
大攻勢を仕掛けてなにすんの
188 22/09/21(水)23:16:53 No.974186445
>>ロボス元帥グリーンヒル大将が作戦のトップだからな >>フォークは政府に裏口打診したけどただの参謀 >フォーク君が考えた作戦だから彼に花を持たせてあげてくれないかと圧力かけられてそう >そりゃ作戦中に昼寝もするわ 単にロボスは急速に衰えて耄碌しただけだ
189 22/09/21(水)23:17:43 No.974186732
>結局どうなるん? >同盟軍ボロ負けなのは分かるけどどこまで負けるの? いろいろあって国が滅びる
190 22/09/21(水)23:17:43 No.974186737
ヤンの目的がヤン艦隊と少し違うのもわかりにくくしているがヤン自体はずっと同盟の政治体制の維持を目的としている
191 22/09/21(水)23:17:59 No.974186808
>結局どうなるん? >同盟軍ボロ負けなのは分かるけどどこまで負けるの? 7割くらいやられた気がする
192 22/09/21(水)23:18:10 No.974186872
>そういう時は高度に柔軟性を維持しつつ臨機応変に 素人考えだけどそれを建前にしつつこの辺りまで行けたら帰りましょみたいな決め事をしてればワンチャンあったのかな…?
193 22/09/21(水)23:18:11 No.974186881
気象制御衛星とかないんだっけ
194 22/09/21(水)23:18:23 No.974186963
>大攻勢を仕掛けてなにすんの 長年の大敵である帝国軍をメッタメタのギタギタに打ちのめして我ら同盟の正義を高らかに帝国民へと示し保護するのです!
195 22/09/21(水)23:18:27 No.974186986
>ヤンの目的がヤン艦隊と少し違うのもわかりにくくしているがヤン自体はずっと同盟の政治体制の維持を目的としている そのためには現状だとどうしても無理だってのがね…
196 22/09/21(水)23:18:29 No.974186997
ロボスのお昼寝は面倒な報告聞きたくない嘘ってのとガチ昼寝の両方の説聞いたことあるけどどっちもあり得そうなのがひどい