虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/21(水)16:26:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/21(水)16:26:05 No.974050737

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/21(水)16:28:07 No.974051203

んなバカな

2 22/09/21(水)16:28:36 No.974051338

無理に決まってんだろ!?

3 22/09/21(水)16:29:26 No.974051526

レコードとかも根強いよね

4 22/09/21(水)16:30:09 No.974051668

むしろ話題が古いってレス付くかと思ったんだけど… もうカセットテープが再燃してから10年近く経過してない? カセットウォークマンとかも高騰しまくってるが

5 22/09/21(水)16:31:54 No.974052052

レコードは分かるけどテープは無理やろ

6 22/09/21(水)16:32:08 No.974052102

PCのデータ保存専用のかセットはずっと使われ続けてなかったっけ

7 22/09/21(水)16:32:54 No.974052255

レトロ趣味の一種だろうしそれ以上でもなさそう

8 22/09/21(水)16:35:49 No.974052876

DATテープ「きたか…」

9 22/09/21(水)16:37:08 No.974053176

まだ生産してんのカセットテープ?

10 22/09/21(水)16:38:11 No.974053406

という事にしたい を史上最も感じるカセット再ブーム

11 22/09/21(水)16:38:28 No.974053473

https://www.fnn.jp/articles/-/404459

12 22/09/21(水)16:39:04 No.974053582

>という事にしたい >を史上最も感じるカセット再ブーム 自分がアンテナへし折れて意味分からんレベルなのをステマとか言い出すヤバい人なだけでは… ストレートにいうとオッサン

13 22/09/21(水)16:39:08 No.974053598

気合の入ったミュージシャンでカセット未だに出し続けているのはいるが…

14 22/09/21(水)16:40:03 No.974053754

PCバックアップ用の磁気テープは安価大容量なのでなくなることはないと思うけど

15 22/09/21(水)16:40:41 No.974053887

>むしろ話題が古いってレス付くかと思ったんだけど… >もうカセットテープが再燃してから10年近く経過してない? >カセットウォークマンとかも高騰しまくってるが 2017年くらいだから5年くらいだな 今も再燃続いてんの?

16 22/09/21(水)16:40:43 No.974053890

演歌とか老人が聞くような音楽は今でもテープが主流ぽいイメージ

17 22/09/21(水)16:40:59 No.974053949

どんな世代でも一定の割合で自分が生まれるより前の物に興味を持つ人はいる

18 22/09/21(水)16:41:12 No.974053991

カセットに自分の歌を毎日吹き込んでたり 電気店の安いラジカセを何箱も買い込んでた親戚おじさんが居たなぁ 統合失調症で最後自殺しちゃったけど

19 22/09/21(水)16:41:13 No.974053993

レトロ流行ってるから 俺のMDも何アレ!?ってなうなヤングにバカ受けする!?

20 22/09/21(水)16:42:33 No.974054276

この手の物理媒体は大体スマホでなんでもできるのと通信速度の飛躍的上昇によって淘汰された…

21 22/09/21(水)16:42:34 No.974054282

>レトロ流行ってるから >俺のMDも何アレ!?ってなうなヤングにバカ受けする!? MDはもう完全に絶滅してメーカーも作ってないから無理じゃ無いかな

22 22/09/21(水)16:43:11 No.974054427

夢グループが演歌とか入ったカセットテープ売ってたよな

23 22/09/21(水)16:43:33 No.974054509

今音楽趣味の人は大体配信?

24 22/09/21(水)16:43:58 No.974054577

スポティファイいさん

25 22/09/21(水)16:44:04 No.974054598

>今音楽趣味の人は大体配信? うん

26 22/09/21(水)16:44:26 No.974054692

レコードが流行るくらいありえないだろ

27 22/09/21(水)16:45:11 No.974054855

MP3数時間かけてダウンロードの時代を経て今がある

28 22/09/21(水)16:45:15 No.974054878

スレ画全部持ってたわ…

29 22/09/21(水)16:45:39 No.974054970

つべいきゃ公式がバンバン曲流してる時代

30 22/09/21(水)16:45:48 No.974054991

今でもエイトトラック?売ってるの見ることあるけど あれ売れずに残ってるやつなのか 今もなお生産されてんのか

31 22/09/21(水)16:46:14 No.974055082

利用者が0.01%から0.1%に上がっても10倍だしリバイバルと言ってもいいんじゃないか

32 22/09/21(水)16:46:21 No.974055112

逆張り根性じゃん

33 22/09/21(水)16:46:53 No.974055225

アナログはあたたかあじがあるからな…

34 22/09/21(水)16:47:05 No.974055273

音楽のジャンルで80年代的な物のブームってなんで起きたんだろう

35 22/09/21(水)16:47:25 No.974055356

テープは残ってるけどデッキは捨てちゃったわ

36 22/09/21(水)16:47:34 No.974055387

回線次第で音飛びする時代にヘッド次第で音飛びを味わう

37 22/09/21(水)16:48:20 No.974055560

>今でもエイトトラック?売ってるの見ることあるけど >あれ売れずに残ってるやつなのか >今もなお生産されてんのか その両方ありそうなんだよな国内でいえばエイトトラックは

38 22/09/21(水)16:48:39 No.974055638

64MBのUSBメモリ型プレイヤーで聞いてた時代すらもう20年前

39 22/09/21(水)16:49:04 No.974055728

レコードもそうだけどグッズとして物が欲し言って部分がある

40 22/09/21(水)16:49:12 No.974055760

あったなぁUSBメモリ型のMP3プレーヤー…

41 22/09/21(水)16:49:42 No.974055873

フロッピーディスクブームがくるー!

42 22/09/21(水)16:49:45 No.974055885

物理的に揃えたい揃ったのを眺めたいは普遍的なコレクター魂のような気がする

43 22/09/21(水)16:50:23 No.974056005

そのうちMDも来るのかな

44 22/09/21(水)16:51:06 No.974056171

レコードもまた売れてきてるというしな

45 22/09/21(水)16:51:10 No.974056187

なんだかんだしぶとく死なないよね物理媒体

46 22/09/21(水)16:52:20 No.974056446

独特の再生音が価値あるとか

47 22/09/21(水)16:52:35 No.974056485

昔からのバンドでもないのにカセット手売りしてるところは知ってる

48 22/09/21(水)16:52:53 No.974056534

古いシステムだと古い媒体しか使えんからな

49 22/09/21(水)16:53:11 No.974056613

>自分がアンテナへし折れて意味分からんレベルなのをステマとか言い出すヤバい人なだけでは… >ストレートにいうとオッサン オッサンの俺でも若いアーティストがカセットテープでリリースしてるのは知ってる お爺ちゃんなんだろう

50 22/09/21(水)16:53:17 No.974056641

MDはデッキが壊れやすすぎるし 音も普通の圧縮音源で魅力薄め

51 22/09/21(水)16:53:23 No.974056664

ラベル張りとかインデックス記入とかのクラフト感いいよね

52 22/09/21(水)16:53:39 No.974056733

コンビニで現像受付サービス終わってから 使い捨てカメラブームとかもあった気がする

53 22/09/21(水)16:53:53 No.974056786

VHSは来ないのかな

54 22/09/21(水)16:54:09 No.974056863

インスタントカメラはチェキで生きてるんだったか

55 22/09/21(水)16:55:37 No.974057196

>VHSは来ないのかな あれもロウな画質が来てもいいと思うが ビデオは再生機器がなあ

56 22/09/21(水)16:56:00 No.974057282

スペースダンディのOSTにカセットテープがついてきたのは時代を先取りしていたのか…

57 22/09/21(水)16:56:15 No.974057343

>MDはデッキが壊れやすすぎるし >音も普通の圧縮音源で魅力薄め あのメカニカル感は素敵だと思うんですよ

58 22/09/21(水)16:56:29 No.974057401

スペースダンディもカセットテープのグッズ出てたじゃんよ

59 22/09/21(水)16:56:47 No.974057459

>インスタントカメラはチェキで生きてるんだったか ポラロイドカメラも若い子が買ってたりする SX70はカッコいいからな

60 22/09/21(水)16:56:49 No.974057471

LD復活!

61 22/09/21(水)16:56:51 No.974057483

カセットもレコードもインテリア需要出会って音楽目的じゃないからね 古臭さの象徴で家に置くと昭和レトロ感が出てオシャレ!ってものだから

62 22/09/21(水)16:56:58 No.974057502

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/12/news196.html

63 22/09/21(水)16:57:18 No.974057592

>スペースダンディのOSTにカセットテープがついてきたのは時代を先取りしていたのか… というかあの辺りからだと思う カセットのリバイバル

64 22/09/21(水)16:57:57 No.974057745

>カセットもレコードもインテリア需要出会って音楽目的じゃないからね >古臭さの象徴で家に置くと昭和レトロ感が出てオシャレ!ってものだから 普通に聞かれてるよ… お爺ちゃんでもネットくらいしようよ

65 22/09/21(水)16:57:59 No.974057754

カセットテープで出してるアーティストがいるってのは知ってるけど売れたって話は聞かない

66 22/09/21(水)16:58:28 No.974057855

昔の蓄音機とかまで古いとアンティークとして格好もつくけれどカセットデッキとかはどうなんだろう

67 22/09/21(水)16:58:28 No.974057858

>LD復活! LDはGロボとかユナとかエバーが実家にあるけどプレイヤーがもうねえ… ハードオフとかで安く買えるんだろうか

68 22/09/21(水)16:58:59 No.974057969

LDはベルトがへたってるから代替の探さないと

69 22/09/21(水)16:59:33 No.974058091

知らないかもしんないけど ヴァイナルしか出さないレーベルやアーティストも多いんだよ

70 22/09/21(水)16:59:41 No.974058118

フロッピーやカセットなんかも新品未使用品探すのすげえ大変で割と高く売れるとか聞いた 特にフロッピーは業務でバリバリ現役なのに生産終わってるから大人気とか見た

71 22/09/21(水)16:59:57 No.974058185

>LD復活! 保存性がゴミな物体はちょっと…

72 22/09/21(水)17:00:11 No.974058240

>昔の蓄音機とかまで古いとアンティークとして格好もつくけれどカセットデッキとかはどうなんだろう デザイン的にも割とエモいと思う

73 22/09/21(水)17:00:38 No.974058344

>知らないかもしんないけど >ヴァイナルしか出さないレーベルやアーティストも多いんだよ ダブプレートは憧れのアイテムだわ…

74 22/09/21(水)17:01:47 No.974058624

どうせならハイポジとかメタルも復活すればいいのに

75 22/09/21(水)17:02:00 No.974058674

エヴァでしか見たこと無い

76 22/09/21(水)17:02:31 No.974058792

来るか LDレコード復権

77 22/09/21(水)17:03:46 No.974059074

ドリカムとかカセットでアルバム出してたよな…

78 22/09/21(水)17:03:49 No.974059090

>LDはGロボとかユナとかエバーが実家にあるけどプレイヤーがもうねえ… >ハードオフとかで安く買えるんだろうか そろそろ寿命を迎えてもおかしくない頃なので見納めるなら今だぞ

79 22/09/21(水)17:04:03 No.974059135

LDはジャケットデカくて良い メディアをしまう時ビニールにいちいち入れるのも面倒 横置きだと歪むとかデカくて邪魔で重い

80 22/09/21(水)17:04:04 No.974059138

>どうせならハイポジとかメタルも復活すればいいのに 作れるメーカーが…

81 22/09/21(水)17:04:09 No.974059162

>来るか >LDレコード復権 どっちだよ

82 22/09/21(水)17:04:29 No.974059241

うに?

83 22/09/21(水)17:04:40 No.974059285

こないだ道端にテープ引っ張り出したカセットテープが捨ててあったのも流行ってるからなのか

84 22/09/21(水)17:05:45 No.974059550

https://www.riaj.or.jp/f/data/annual/ar_tape.html まあ再ブーム来てる…来てるかな?

85 22/09/21(水)17:06:19 No.974059672

職場の若いのがテープとラジカセ買ったけど中身が新しいからかノイズがあんまり無くて残念…って言ってた

86 22/09/21(水)17:06:39 No.974059753

カセットに取り付けて再生できる小さいプレイヤーはちょっと面白そうだった

87 22/09/21(水)17:07:22 No.974059934

ケースからカシャッと出してシャコッとセットして蓋をパタム…再生ボタンをカチリ こういうのが全く触れずに育った世代にとっては魅力的とか?

88 22/09/21(水)17:08:47 No.974060267

一昔デザインの仕事で使われ続けてたMOって今も現役なのかね

89 22/09/21(水)17:08:48 No.974060275

ハイポジは在庫あったから2000年ぐらいまでは売ってたけど今程度の流行だとハイポジもメタルも採算取れないから何処も作らない

90 22/09/21(水)17:08:56 No.974060301

昔CD全盛期に学校が音楽室にあったレコード全廃棄してるの見てもったいないと思ったなあ… しかもそれ見つけた不良がフリスビーにして叩き割ってたし

91 22/09/21(水)17:09:07 No.974060337

巻き戻しとか経験してないと新鮮だったりするのかな

92 22/09/21(水)17:09:19 No.974060390

レコードがなんか流行ってるしいけるいける

93 22/09/21(水)17:09:25 No.974060412

レトロ趣味でもレコード買い漁るのはちょっと気取りすぎてて恥ずかしいみたいなのあるんじゃない

94 22/09/21(水)17:09:38 No.974060470

>まあ再ブーム来てる…来てるかな? あいつ何見てブームって言ったんだろうな…

95 22/09/21(水)17:09:45 No.974060513

あと昭和レトロのデザインが地味に再ブーム来てる 花柄ポットとかホーロー鍋とかガラスコップとかが割と売れ筋

96 22/09/21(水)17:09:50 No.974060528

巻き戻しを死語からナウい言葉にできるのか…

97 22/09/21(水)17:11:00 No.974060813

レトロな機器から最新の曲が聴けたりすると ちょっといいよね

98 22/09/21(水)17:11:02 No.974060818

20代で結構流行ってるよ この前中野の80年代邦楽バー行ったら結構若い人が居た

99 22/09/21(水)17:11:18 No.974060890

>レコードがなんか流行ってるしいけるいける そっちは音質の問題で今でも通用するメディアだしコレクション性も高いから再評価されてるけどスレ画やCDはそこら辺は完全に配信にすら負けてるから個人の趣味レベルだし…

100 22/09/21(水)17:11:46 No.974060979

ドルビーノイズリダクションシステム搭載の新規カセットプレーヤーは今後一切出てこない 搭載する為のパーツを作る機械と材料が現存しないから

101 22/09/21(水)17:12:00 No.974061030

すぐベロベロになるしカセットには良い思い出残ってないな…

102 22/09/21(水)17:12:00 No.974061032

もうちょっとしたらmp3の低ビットレート圧縮によるノイズにも味があるとか言いそうだな…

103 22/09/21(水)17:12:46 No.974061237

調べたら7~8年くらい前からカセット再ブーム来てます!って記事作られてたのに 市場縮小に全く歯止めが効いていない…

104 22/09/21(水)17:13:26 No.974061390

>調べたら7~8年くらい前からカセット再ブーム来てます!って記事作られてたのに >市場縮小に全く歯止めが効いていない… だってカセットテープを買って自分で録音するブームじゃないもの

105 22/09/21(水)17:13:41 No.974061448

ぼんやりした話と局地的な話しか出てこないなカセットブーム

106 22/09/21(水)17:14:07 No.974061538

音源がデジタルなのにアナログの暖かみなんてないよ

107 22/09/21(水)17:14:13 No.974061557

2時間の深夜ラジオ録音して途中途切れてクソがって経験今できないもんな

108 22/09/21(水)17:14:29 No.974061628

>もうちょっとしたらmp3の低ビットレート圧縮によるノイズにも味があるとか言いそうだな… DTMのエフェクトでビットクラッシャーとかあるからな 音作りならなんでもあるんだけど

109 22/09/21(水)17:14:34 No.974061646

そういえば今のアメリカってでかいラジカセ担いでストリート歩いていないんだろうか

110 22/09/21(水)17:15:04 No.974061771

メタルテープ前提なんだよな?

111 22/09/21(水)17:15:10 No.974061793

死に際の最後の足掻きはブームとは呼ばない

112 22/09/21(水)17:15:43 No.974061940

>ケースからカシャッと出してシャコッとセットして蓋をパタム…再生ボタンをカチリ >こういうのが全く触れずに育った世代にとっては魅力的とか? 後はまあ…一番最初に出たウォークマンがカセットテープ型だったのもあると思う

113 22/09/21(水)17:17:13 No.974062326

cload run

114 22/09/21(水)17:17:19 No.974062356

マクセル社長のインタビューでもどんどん需要落ちてるって明言してるし 音楽業界側のデータでも >https://www.riaj.or.jp/f/data/annual/ar_tape.html だし本当に >あいつ何見てブームって言ったんだろうな…

115 22/09/21(水)17:18:08 No.974062559

CDとカセットテープとレコードとどれが一番最初に死ぬか予想してくれ

116 22/09/21(水)17:18:10 No.974062569

カセットはワカメ吐き出した時がすごく面倒くさい… レコードの方がおしゃれでノイズに味があって扱いやすい!

117 22/09/21(水)17:18:38 No.974062685

パンチテープ復刻もある?

118 22/09/21(水)17:19:05 No.974062785

>CDとカセットテープとレコードとどれが一番最初に死ぬか予想してくれ カセットですかね

119 22/09/21(水)17:19:11 No.974062823

在庫処分したい業者の提灯記事

120 22/09/21(水)17:19:26 No.974062878

再ブーム頼む~来てくれ~!という祈祷力を感じる

121 22/09/21(水)17:19:29 No.974062897

ばーか!時代はオープンリールだよ!

122 22/09/21(水)17:19:38 No.974062930

カセットテープって何バイトだよ

123 22/09/21(水)17:19:44 No.974062946

レコードは売上でCDを上回ったんだっけ…

124 22/09/21(水)17:20:21 No.974063112

独居老人見て回ってるけどもうみんなCDだよ!

125 22/09/21(水)17:20:21 No.974063113

>レコードは売上でCDを上回ったんだっけ… 今年で言うと宇多田ヒカルのアルバル売り上げがヤバかった

126 22/09/21(水)17:20:22 No.974063115

CDが売れなくなってきただけなのかもしれない

127 22/09/21(水)17:20:27 No.974063138

昔の研究所とかによくあった8mmテープみたいなのって今でも使ってるんだろうか

128 22/09/21(水)17:20:27 No.974063139

アンテナ低すぎるオッサンの悪あがきがひどい…

129 22/09/21(水)17:21:26 No.974063376

おっさんおっさん言うだけで教えてくれない「」はなんなん? 若者アピールしたい老人そのものじゃん

130 22/09/21(水)17:21:36 No.974063423

好きなアーティストも最近カセットテープで出してたしクラファンも達成してたから来るところにはリバイバルが来てるんだよな…

131 22/09/21(水)17:21:37 No.974063426

ソニーのメタルテープなら売れそうやな コインランドリーでウォークマン聴いとるキッズは笑うが

132 22/09/21(水)17:21:38 No.974063431

LDも仲間に入れてください!

133 22/09/21(水)17:21:42 No.974063448

レコードで言うと12インチが売れるならわかるが7インチも普通に売れ出しててなんなの?ってなる

134 22/09/21(水)17:21:46 No.974063461

製造業界側からも音楽業界側からもダメ出しされてるけどニッチな需要のブームがあるんだろうか そんな局所的なものを拡大解釈してカセットブームですとか言い始めたら おめえ頭おかしいのか?と言われても仕方ないが

135 22/09/21(水)17:22:00 No.974063498

>LDも仲間に入れてください! お前はそこで劣化してゆけ

136 22/09/21(水)17:22:29 No.974063629

実際カセットってなんか利点あるの

137 22/09/21(水)17:22:32 No.974063645

MDブーム再燃!

138 22/09/21(水)17:22:51 No.974063719

最終回のジョセフのマネができますよ!

139 22/09/21(水)17:22:51 No.974063721

>独居老人見て回ってるけどもうみんなCDだよ! 針を気にしなくていいレコードだもんな 馴染み深いだろう

140 22/09/21(水)17:22:56 No.974063740

>LDも仲間に入れてください! 束でゴミ出しされてたぞ

141 22/09/21(水)17:23:01 No.974063757

>ダブプレートは憧れのアイテムだわ… レゲエ界隈じゃCDRとか音源入りUSBまでダブプレートっていうらしいな >製造業界側からも音楽業界側からもダメ出しされてるけどニッチな需要のブームがあるんだろうか >そんな局所的なものを拡大解釈してカセットブームですとか言い始めたら >おめえ頭おかしいのか?と言われても仕方ないが 明日ちゃんと病院行けよ

142 22/09/21(水)17:23:06 No.974063782

けいおんのアルバムにもカセットテープ付いてたから若者に流行ってるな!

143 22/09/21(水)17:23:21 No.974063840

>実際カセットってなんか利点あるの たのしい

144 22/09/21(水)17:23:38 No.974063922

>レコードで言うと12インチが売れるならわかるが7インチも普通に売れ出しててなんなの?ってなる コレクターアイテムでしかないからヘンテコなものの方が話題にされて売れる 音楽そのものはスマホのサブスクサービスでいい

145 22/09/21(水)17:23:57 No.974064003

「レトロ趣味としてのブーム」なんだからそりゃ往時のように売れてるわけがない ただ最近のアーティストもあえてテープで新曲出したりして そういう需要があるのも確かなのよ

146 22/09/21(水)17:23:57 No.974064004

頭出しスピードでレコードに負ける…

147 22/09/21(水)17:24:43 No.974064211

今の技術でテープ1本にどれぐらいデータ入れれるの 確か今ならcdr1枚に映画1本入るぐらいだった気がするけど今

148 22/09/21(水)17:25:13 No.974064348

山下達郎と聖飢魔IIがカセットでリリースしてたよ

149 22/09/21(水)17:25:29 No.974064400

>実際カセットってなんか利点あるの 特性は悪いけど音が独特なのはあるよ 昔のテープとか聴くと酷ぇなってのといやでも悪くねえなってとこもあってアンビバレンツな感じするんで

150 22/09/21(水)17:25:59 No.974064533

日本レコード協会とは違うところで数字が出てるのかな

151 22/09/21(水)17:26:03 No.974064551

>今の技術でテープ1本にどれぐらいデータ入れれるの >確か今ならcdr1枚に映画1本入るぐらいだった気がするけど今 再生する側が進化どころか当時よりも劣化してるから詰め込んだら上手く再生できないのです

152 22/09/21(水)17:26:21 No.974064634

流石にここまで古いとマニアも食いつかないってラインはあるんだろうか

153 22/09/21(水)17:26:43 No.974064734

fu1462406.jpg

154 22/09/21(水)17:27:16 No.974064870

bandcampでも相変わらずカセットリリースのアルバム多いしそんなに変なこと言ってないような

155 22/09/21(水)17:27:27 No.974064929

>流石にここまで古いとマニアも食いつかないってラインはあるんだろうか マイナー過ぎると無理ってのはあるよ 残ってなさ過ぎて Lカセットとかな

156 22/09/21(水)17:27:49 No.974065021

>bandcampでも相変わらずカセットリリースのアルバム多いしそんなに変なこと言ってないような でも前と比べて在庫のハケ悪いなとは思うよ

157 22/09/21(水)17:28:18 No.974065149

聴こうと思えばサブスクでいくらでも聴けるからコレクターはCDなんかよりもレコードやカセットを欲しがる

158 22/09/21(水)17:28:59 No.974065336

>>bandcampでも相変わらずカセットリリースのアルバム多いしそんなに変なこと言ってないような >でも前と比べて在庫のハケ悪いなとは思うよ それは確かに… 需要ないけどプレスしてるってことになるのかな?

159 22/09/21(水)17:29:16 No.974065406

他と違う俺カッコいいみたいな感じで…

160 22/09/21(水)17:29:24 No.974065446

>聴こうと思えばサブスクでいくらでも聴けるからコレクターはCDなんかよりもレコードやカセットを欲しがる カセットてアナログだったのか…

161 22/09/21(水)17:29:30 No.974065466

カセットはともかく磁気テープは今すごいね 10cm四方で容量18TBまであるとか

162 22/09/21(水)17:29:35 No.974065486

きっと家電屋はラジカセだらけなんだろうな

163 22/09/21(水)17:29:59 No.974065598

海外ではカセットテープ人気再燃!って記事と同時期に海外メディアで 日本でカセットテープ人気再燃!って記事あって駄目だった こいつら…

164 22/09/21(水)17:31:37 No.974065987

>>流石にここまで古いとマニアも食いつかないってラインはあるんだろうか >マイナー過ぎると無理ってのはあるよ 結局昔の資産としての裾野が広くないと無理で 現状商売になるのはその総量が大きいメディアだけなんじゃね

165 22/09/21(水)17:32:47 No.974066263

テープのたるみ取るためのエンピツも一緒に再燃してしまうのかい

166 22/09/21(水)17:33:28 No.974066453

よかった…もう巻き戻しがわからない若い子はいないんだね

167 22/09/21(水)17:33:29 No.974066459

>カセットてアナログだったのか… fu1462425.jpg デジタル版のカセットテープは存在するよ MD出たときに勝負したやつDCCっていうんだフィリップと松下とマランツが共同開発で昔のカセットテープと同じサイズにしてDCCのプレーヤーはカセットテープも再生できるが売りだったんだ

168 22/09/21(水)17:35:06 No.974066879

>カセットはともかく磁気テープは今すごいね >10cm四方で容量18TBまであるとか データ転送速度はどうなんだろう

169 22/09/21(水)17:35:30 No.974066993

>テープのたるみ取るためのエンピツも一緒に再燃してしまうのかい 小指でがんばる

170 22/09/21(水)17:36:03 No.974067150

DATにすら勝てなかったDCC!DCCじゃないか!

171 22/09/21(水)17:38:32 No.974067822

カセットなりの味はあるんだけどちょっと脆いのがな…

172 22/09/21(水)17:39:03 No.974067950

古ければ何でも喜ばれる訳じゃなくハードウェアがギリちゃんと入手出来るメジャーどころじゃないとダメだからな

173 22/09/21(水)17:39:09 No.974067978

>テープのたるみ取るためのエンピツも一緒に再燃してしまうのかい 鉛筆は往時の勢いはないけどまだ現役だし

174 22/09/21(水)17:40:26 No.974068320

テープ噛んだ時の絶望感を味わえる

175 22/09/21(水)17:40:34 No.974068353

誰かが作ったオリジナルベストアルバムみたいな中古カセットを探すのが一部界隈で流行ってたらしい

176 22/09/21(水)17:41:26 No.974068581

>カセットなりの味はあるんだけどちょっと脆いのがな… 音に関しては磁気テープ自体は独特の「音の座り」があるように思う 規格違いとはいえダイレクトカッティングでない限りはアナログレコードのマスター音源は磁気テープだったしな

177 22/09/21(水)17:41:56 No.974068709

音楽聞きたければスマホで良いからな… 一種のファッションみたいな感じで流行ってもおかしくはない気がする

178 22/09/21(水)17:43:09 No.974069017

ベータの時代が来るーっ!!

179 22/09/21(水)17:43:23 No.974069068

>ベータの時代が来るーっ!! こねーよ!

180 22/09/21(水)17:43:28 No.974069089

でも革のコート着てブラスター両手に持ってウォークマンでカセット聴きながら踊るの楽しいぜ

181 22/09/21(水)17:45:16 No.974069550

>ベータの時代が来るーっ!! 永久に来ねえよ!

182 22/09/21(水)17:46:11 No.974069773

なんの根拠もないんだけど なんとなくレコードと比べてカセットは長持ちしないメディアってイメージあってコレクションと言われてもピンと来ない コピーが簡単だからか…?

183 22/09/21(水)17:46:29 No.974069856

>鉛筆は往時の勢いはないけどまだ現役だし 小学生と美大生には必需品だし

184 22/09/21(水)17:46:34 No.974069887

カセットテープ自体は製薬系でデータアーカイブに使われる程度には現役

185 22/09/21(水)17:47:14 No.974070041

>コピーが簡単だからか…? 劣化するとテープが伸びて音がヨレヨレになる

186 22/09/21(水)17:47:15 No.974070043

Vaporwaveで同人誌出すノリみたいで出してるのはある

187 22/09/21(水)17:47:44 No.974070186

>カセットテープ自体は製薬系でデータアーカイブに使われる程度には現役 大量データの保存だけの目的だと今もテープメディアは見るね

188 22/09/21(水)17:48:11 No.974070311

>>VHSは来ないのかな >あれもロウな画質が来てもいいと思うが >ビデオは再生機器がなあ ビデオ風映像は個人制作映像だと流行りまくってる感じあるけどVHSテープで売ったまではなかなか聞かない

189 22/09/21(水)17:48:42 No.974070436

iPod全盛期にミックステープ聴くためにカセットウォークマン使ってて 当時近所のスーパーで100円の捨て値で買ったオザケンのテープ今メルカリで2万で売れてた

190 22/09/21(水)17:49:12 No.974070581

そういやこないだゴミ捨て場にアダルトビデオ(VHS)が捨ててあったけど 再生できないから拾う人間もいないな

191 22/09/21(水)17:49:16 No.974070599

カセットが無くなっちゃったらFM-7使う時困るだろ

192 22/09/21(水)17:49:26 No.974070651

>>カセットはともかく磁気テープは今すごいね >>10cm四方で容量18TBまであるとか >データ転送速度はどうなんだろう テープの端から端までデータ読みに行ったら数日はかかりそう

193 22/09/21(水)17:49:30 No.974070667

需要も製造も縮小に歯止めがかかってないどころか加速してるからいずれ遠からず…って感じ

194 22/09/21(水)17:49:38 No.974070701

ディスクユニオンとか行くと置いてあるよねカセットテープの新譜

195 22/09/21(水)17:49:56 No.974070765

>>カセットてアナログだったのか… >fu1462425.jpg >デジタル版のカセットテープは存在するよ ちょっと面白そう

196 22/09/21(水)17:50:05 No.974070794

>サービスエリアとか行くと置いてあるよねカセットテープの新譜

197 22/09/21(水)17:50:30 No.974070934

>>コピーが簡単だからか…? >劣化するとテープが伸びて音がヨレヨレになる 俺はカビ生えてたことあってビックリしたな

198 22/09/21(水)17:51:11 No.974071106

スロットにガシャコンしたいかしたくないかで言ったらしたい

199 22/09/21(水)17:51:12 No.974071112

MD世代直撃してプレイヤーにポータブルプレイヤーに空ディスクにと色々なけなしの小遣いで買ってラベル書いたりしてたけどあれが1番今ただのゴミになってる…見た目はいいんだが

200 22/09/21(水)17:51:23 No.974071162

>>>コピーが簡単だからか…? >>劣化するとテープが伸びて音がヨレヨレになる >俺はカビ生えてたことあってビックリしたな カビは光学ディスクにも生えるからなあ…

201 22/09/21(水)17:53:16 No.974071657

ゲームサントラでガラスディスク?みたいなのがすごい値段で出てたけど 保管耐久性だと最強なのかもしれん…

202 22/09/21(水)17:55:13 No.974072171

民謡のサークルとかおばあちゃんばかりだからカセットしか使えないのよ

203 22/09/21(水)17:56:15 No.974072470

ガラスも液体みたいなものだし耐久性も高いとはいえない 読み出しのこととか効率とか無視するなら一番信頼のある保存耐久性のあるメディアは石板

204 22/09/21(水)17:58:08 No.974073088

耐久性ということなら https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216865.html

205 22/09/21(水)17:59:47 No.974073564

新聞の通販欄は今もレコードとカセット中心よ

206 22/09/21(水)18:02:16 No.974074235

レコードはインテリアみたいな立ち位置になったけどカセットは無理だろ

207 22/09/21(水)18:02:17 No.974074236

カセット需要の中心ってジジババだけど ユーザー層の需要じゃなくて寿命の問題が

208 22/09/21(水)18:02:52 No.974074387

来るか…βの時代…

209 22/09/21(水)18:03:47 No.974074616

カセットテープ全盛期にはデザインもいろいろあって ある種の見た目の楽しさみたいなのはあったが

210 22/09/21(水)18:03:54 No.974074641

どうせかさばって捨てる

211 22/09/21(水)18:05:58 No.974075197

昔道端で拾ったエロビデオを家のデッキに入れたら絡まって必死でバラす羽目になったのを思い出す

212 22/09/21(水)18:07:11 No.974075544

ぶっちゃけレコード機は素人でも直せるけどカセット機は難しいぞ 再生機の方が壊れたらどうすんねん

213 22/09/21(水)18:07:46 No.974075714

カタ地震で傾いた古いビル

214 22/09/21(水)18:08:15 No.974075863

>ぶっちゃけレコード機は素人でも直せるけどカセット機は難しいぞ >再生機の方が壊れたらどうすんねん それは別に電気屋にまだあるからいいんじゃない

215 22/09/21(水)18:09:15 No.974076138

マニアの言う静かなブームってようは流行ってないってことだろ

216 22/09/21(水)18:09:55 No.974076337

テープって何年くらい内容保持できんの

217 22/09/21(水)18:10:01 No.974076363

MDって活躍期間短かったな…

218 22/09/21(水)18:10:14 No.974076440

>パンチテープ「きたか…」

219 22/09/21(水)18:10:24 No.974076496

ムジーナみたいなものだ つまり流行ってるということだね?

220 22/09/21(水)18:11:16 No.974076744

UMD…もっとお前でシャコシャコしたかった…

221 22/09/21(水)18:15:14 No.974077964

レコードとかカセットで出してるアーティストいるけど配信が大前提でファングッズみたいなもんじゃないの

222 22/09/21(水)18:18:08 No.974078875

カセットテープがメインストリームに戻るなんて誰も言ってないよ

223 22/09/21(水)18:18:38 No.974079044

じゃあ俺はラジカセ背負うわ

224 22/09/21(水)18:19:21 No.974079289

どこの誰に流行ってんだよオーオタか?

225 22/09/21(水)18:19:58 No.974079490

再ブームって言うからには全体的な需要や消費の上向き要素があるもんだが そういうのすら無い時点で結論出てる

226 22/09/21(水)18:20:54 No.974079747

流行っていると言われても何かしらのデータを見たことがないし 電車に乗ってもカセットテープどころか有線イヤホン使っている人も少数派だな

227 22/09/21(水)18:21:03 No.974079797

・:;¥。>再ブームって言うからには全体的な需要や消費の上向き要素があるもんだが >そういうのすら無い時点で結論出てる 閉鎖した国内のテープの工場一箇所再稼働させようってしてるメーカーはある

228 22/09/21(水)18:21:46 No.974080030

再ブームって何年前から言い続けてんだよって話だしな その間も縮小が止まってないし

229 22/09/21(水)18:23:17 No.974080443

具体的で市場縮小を示すデータしか出て来てないのが哀しい

230 22/09/21(水)18:23:54 No.974080607

俺の知らないブームは捏造!という老害おじさん

↑Top