欧米で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/21(水)11:30:03 No.973987874
欧米でストライキ多発してるらしいけど 日本はストライキそこまで起きなくて本当に良かったね…
1 22/09/21(水)11:35:09 No.973988720
アメちゃん物価急に上がって庶民は大変じゃないのかなって思う
2 22/09/21(水)11:35:33 No.973988785
大変だけど?
3 22/09/21(水)11:36:25 No.973988922
庶民大変だけどもっと酷い破滅に陥らせないために庶民を大変にし続けるしかない
4 22/09/21(水)11:40:41 No.973989630
最低限の仕事だけこなし、それ以上は頑張らない。「Quiet Quitting」が海外でトレンドに https://www.huffingtonpost.jp/entry/quiet-quitting_jp_6315814ae4b046aa022b76be 「Quiet Quitting」は日本語に訳すと「静かに辞める」という意味。それが職場なら「静かな退職」となるわけだが、実際に仕事を辞めるわけではない。職場で給料を得るために求められる仕事をこなすが、それ以上頑張らないこと アメリカでいま「Great Resignation(グレート・レジグネーション)」=「大量離職」と呼ばれる現象が大きな関心を集めている。みずから仕事を辞める人の数が、1か月間に450万人(去年11月)と、過去最多の水準になっている https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533791000.html 「仕事をやめた!奴隷的な生活が終わった」 「辞職願を送ります!バイ~!」 アメリカの若者の間で流行するアプリ「TikTok」に、仕事を辞めたことを共有する動画が次々に投稿されている。辞めた直後にすっきりとした表情で報告する人もいれば、職場に対する不満をぶちまける人もいる
5 22/09/21(水)11:43:31 No.973990071
>職場で給料を得るために求められる仕事をこなすが、それ以上頑張らないこと 仕事ってそういうもんだろ
6 22/09/21(水)11:44:47 No.973990285
>大変だけど? じゃぁ物価下げようよ…
7 22/09/21(水)11:45:06 No.973990334
他所に比べるとまだインフレの進行が緩やかだからな
8 22/09/21(水)11:45:20 No.973990379
>じゃぁ物価下げようよ… ム リ
9 22/09/21(水)11:48:33 No.973990906
アメリカはコロナ禍でのばら撒きっぷりが日本の比じゃなかったからな インフレも半端ない
10 22/09/21(水)11:49:16 No.973991035
>>大変だけど? >じゃぁ物価下げようよ… リモートワークで物価の安い田舎やメキシコに暮らしながら働いてる層は富を得たので自己責任自己責任
11 22/09/21(水)11:56:27 No.973992332
メキシコとかなんぼ安くても住みたくねぇ…
12 22/09/21(水)11:58:40 No.973992764
>日本はストライキそこまで起きなくて本当に良かったね… スト起きないのもそれはそれで問題だけどな
13 22/09/21(水)12:01:12 No.973993249
むしろ日本人はもっとストしろ
14 22/09/21(水)12:01:50 No.973993379
>メキシコとかなんぼ安くても住みたくねぇ… さすがに全土で毎日マフィアが抗争してるわけじゃないからそれなりに住めるところはあるよ
15 22/09/21(水)12:02:20 No.973993478
日本はばらまいた分税金で回収してるからな…
16 22/09/21(水)12:02:23 No.973993496
活動家来たな…
17 22/09/21(水)12:02:40 No.973993563
>アメリカはコロナ禍でのばら撒きっぷりが日本の比じゃなかったからな >インフレも半端ない アメリカの財務省は何してたんだ…
18 22/09/21(水)12:02:49 No.973993599
給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに…
19 22/09/21(水)12:03:07 No.973993650
ストしてもインフレ悪化するだけだしなぁ
20 22/09/21(水)12:03:48 No.973993796
接客業だと感染リスク高いんだから給料上げろやってごもっともだな
21 22/09/21(水)12:05:46 No.973994215
昼飯にハンバーガー食って4000円はねえよ流石に ひでえよ
22 22/09/21(水)12:06:38 No.973994391
>接客業だと感染リスク高いんだから給料上げろやってごもっともだな 対人の仕事ほど給料が伸び悩むのはどこの国も似たようなものなのかね
23 22/09/21(水)12:08:40 No.973994878
失われた30年の原因って色々言われてるけど結局ストとか労働闘争はダサいって風潮のせいなんだろうなと思う
24 22/09/21(水)12:09:59 No.973995144
>給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに… 全ての労働者の給料の上昇率が物価のそれに追いついてないので…
25 22/09/21(水)12:10:03 No.973995166
>給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに… 富裕層の給料が上がってるだけでそれ以外はひたすら苦しいのよね そりゃあホームレスも増える一方ってもん
26 22/09/21(水)12:10:21 No.973995245
>給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに… 全部が全部上がってるわけじゃ無いんで置いてかれた人たちも結構な数いるのだ
27 22/09/21(水)12:11:14 No.973995483
日本の数倍の速度で物価上がってるの笑える
28 22/09/21(水)12:11:34 No.973995565
>失われた30年の原因って色々言われてるけど結局ストとか労働闘争はダサいって風潮のせいなんだろうなと思う 物価上昇嫌がったり安さこそ正義みたいな感じやってたせいじゃねえかな
29 22/09/21(水)12:11:55 No.973995646
リモートワークで都市部のまあまあなお賃金を手にしつつ物価がまあまあな田舎で生活するのがベターなんだろうね
30 22/09/21(水)12:11:58 No.973995665
>失われた30年の原因って色々言われてるけど結局ストとか労働闘争はダサいって風潮のせいなんだろうなと思う ハイジャックとかまでする犯罪者集団ってイメージしかねぇや
31 22/09/21(水)12:12:00 No.973995673
でもじゃあストやったら来月の給料あがるのかって
32 22/09/21(水)12:12:27 No.973995782
最期にストみたのいつだったかなぁ 15年くらい前に伊豆旅行言った時に「あぶなかったですね、明日からストで電車動かないんですよ」 って言われた時くらいだな…
33 22/09/21(水)12:12:56 No.973995900
>>失われた30年の原因って色々言われてるけど結局ストとか労働闘争はダサいって風潮のせいなんだろうなと思う >物価上昇嫌がったり安さこそ正義みたいな感じやってたせいじゃねえかな だって給料上がんねぇんだもん
34 22/09/21(水)12:12:58 No.973995914
>>給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに… >全部が全部上がってるわけじゃ無いんで置いてかれた人たちも結構な数いるのだ じゃあそれに比べて日本は~って言ってた人達は嘘ついてたの?
35 22/09/21(水)12:13:52 No.973996145
ストなんて起こらない方がいいだろ
36 22/09/21(水)12:13:57 No.973996169
カリフォルニア州とか酷いことになってるよね シュワちゃんがトップの頃の方がだいぶマシだという
37 22/09/21(水)12:14:08 No.973996222
んー俺はあんま困ってないってなる
38 22/09/21(水)12:14:09 No.973996224
>でもじゃあストやったら来月の給料あがるのかって 自分の仕事の価値を信じてる人はそう思うんだろう
39 22/09/21(水)12:14:53 No.973996442
ストしないんじゃなくて目に入ってないだけだよ 相鉄とか割とやってる
40 22/09/21(水)12:15:28 No.973996583
近所の共産系の病院だと朝1時間くらいのストはたまに見る あそこは労組が強いからだろうな
41 22/09/21(水)12:15:30 No.973996598
>じゃあそれに比べて日本は~って言ってた人達は嘘ついてたの? マシな一部分だけ持ってきて比較して日本を腐したいだけの奴らだよ
42 22/09/21(水)12:16:16 No.973996788
物不足で物価上がってる面も大きいのにストしたら悪化するだけなんだよな 最近物不足にはやっと陰りが見えてきたみたいだが
43 22/09/21(水)12:16:47 No.973996931
そもそもの問題としてストって効果あんの?なんか追い詰められた奴が急に暴れだすイメージしかないんだけど 道端で死んでたセミがいきなり動くみたいなやつ
44 22/09/21(水)12:16:59 No.973996999
やめてけ~れストスト
45 22/09/21(水)12:17:12 No.973997053
>でもじゃあストやったら来月の給料あがるのかって 無闇にストするんじゃなくて言葉での団体交渉しても通せなかった次ステージなので まずは従業員で集まって交渉しなきゃ駄目だよ
46 22/09/21(水)12:18:05 No.973997283
相手に払う余裕がある時を見計らってストしないと意味ないんよ 自分が苦しくなってからストしても相手も払う余裕ないんだから無意味
47 22/09/21(水)12:18:25 No.973997370
メーデー日は日中出歩かねえと分かんねえだろうけど赤旗振って給料上げろーみたいなこと書いた横断幕持ったおじさんたちがお行儀よく宇しずしず歩いてるよ 目に入ってないだけだろ
48 22/09/21(水)12:18:42 No.973997433
苦しいのは世界中同じという現実
49 22/09/21(水)12:18:48 No.973997451
給料上がらないって言ってる人でも給料上げるための交渉してなかったりするからな そりゃ上がらんだろうと
50 22/09/21(水)12:19:54 No.973997748
>給料上がってるから日本よりはるかにマシって言ってたのに… その給料上がった分のでどころが価格だからインフレしつづけるんだぞ
51 22/09/21(水)12:20:10 No.973997826
>>じゃあそれに比べて日本は~って言ってた人達は嘘ついてたの? >マシな一部分だけ持ってきて比較して日本を腐したいだけの奴らだよ なんて醜い生き物なんだ...
52 22/09/21(水)12:20:22 No.973997894
給料上げてくんない? 無理?じゃぁ皆で仕事ストップさせるね あとよろ乳首~って感じがいいんだろうな
53 22/09/21(水)12:20:59 No.973998088
金融に労働の価値が吸われ過ぎなんよ
54 22/09/21(水)12:21:00 No.973998090
ストは結局実施まで至らないことが多いので目に入らないけど◯◯しなきゃストするぞって予告は結構よくある なんだかんだで企業側が要求飲むか交渉に応じるのでスト回避ってオチがつく
55 22/09/21(水)12:21:13 No.973998149
アメリカは弱者を完全に切り捨てる社会だから怖い
56 22/09/21(水)12:22:43 No.973998568
中国の寝そべり族といいクズばっかり ここで日本人の勤勉さを世界にアピールしていけば将来的に有利になりそう
57 22/09/21(水)12:22:47 No.973998586
>給料上げてくんない? >無理?じゃぁ皆で仕事ストップさせるね >あとよろ乳首~って感じがいいんだろうな こんなんやられても働いてる企業全体のイメージが落ちるだけだから給料アップには繋がりようなくない?むしろイメージ悪くなって業績悪化からなおのこと給料下がるだけでは
58 22/09/21(水)12:23:12 No.973998702
>アメリカは弱者を完全に切り捨てる社会だから怖い これが資本主義か~!ってなる 実力がある人には最高の舞台なんだろうけど
59 22/09/21(水)12:23:32 No.973998800
>カリフォルニア州とか酷いことになってるよね >シュワちゃんがトップの頃の方がだいぶマシだという カルフォルニア州って最近電力不足になったところだっけ?
60 22/09/21(水)12:24:23 No.973999045
日本は文句があっても騒ぐ方が悪いって攻撃するよう躾けられてるから…
61 22/09/21(水)12:24:57 No.973999204
ストってテロと変わんないよ 社会に迷惑かけてるんだから
62 22/09/21(水)12:24:57 No.973999205
金持ちになるのも貧乏になるのも自由の国だからね
63 22/09/21(水)12:24:58 No.973999210
>対人の仕事ほど給料が伸び悩むのはどこの国も似たようなものなのかね それで嫌になって辞める奴が続出してお前が出来る貢献は辞めることだぞってレベルのゴミが残るというありがちな話
64 22/09/21(水)12:25:14 No.973999286
ストライキにもルールがあって 労働組合が主体じゃなきゃいけないとか労働組合に加盟してる人の半数がストライキに賛成するとか会社側と交渉が十分に行なわれている必要があるとか
65 22/09/21(水)12:25:20 No.973999303
>日本は文句があっても騒ぐ方が悪いって攻撃するよう躾けられてるから… どうもこうも操業止めたら損するのは従業員も同じだぞ
66 22/09/21(水)12:25:49 No.973999444
>>アメリカは弱者を完全に切り捨てる社会だから怖い >これが資本主義か~!ってなる 逆に東側だと金を持ってると吊るされて没収されるから怖い
67 22/09/21(水)12:25:52 No.973999461
>最低限の仕事だけこなし、それ以上は頑張らない。「Quiet Quitting」が海外でトレンドに >https://www.huffingtonpost.jp/entry/quiet-quitting_jp_6315814ae4b046aa022b76be >「Quiet Quitting」は日本語に訳すと「静かに辞める」という意味。それが職場なら「静かな退職」となるわけだが、実際に仕事を辞めるわけではない。職場で給料を得るために求められる仕事をこなすが、それ以上頑張らないこと > >アメリカでいま「Great Resignation(グレート・レジグネーション)」=「大量離職」と呼ばれる現象が大きな関心を集めている。みずから仕事を辞める人の数が、1か月間に450万人(去年11月)と、過去最多の水準になっている >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533791000.html >「仕事をやめた!奴隷的な生活が終わった」 >「辞職願を送ります!バイ~!」 > >アメリカの若者の間で流行するアプリ「TikTok」に、仕事を辞めたことを共有する動画が次々に投稿されている。辞めた直後にすっきりとした表情で報告する人もいれば、職場に対する不満をぶちまける人もいる 中国の寝そべり族みたいなモン?
68 22/09/21(水)12:26:37 No.973999646
物価連動で給料が上がるっていうのはそうでもしないと生きられないくらいの困窮が先に来るって分かってない奴が多い ワンルームに住んでスーパーの弁当毎食食ってるなんてレベルではないぞ
69 22/09/21(水)12:26:50 No.973999708
ストよか周りに迷惑かけない分ヒでお気持ち表明してた方が100倍好感持てる
70 22/09/21(水)12:26:56 No.973999737
>日本は文句があっても騒ぐ方が悪いって攻撃するよう躾けられてるから… そうか?反ワク運動もそうだけど勝手にやったら?って感じでしょ 不快だったり迷惑だったら舌打ちするたけで
71 22/09/21(水)12:27:19 No.973999836
リセッションと物価高のコンボはコロナ時の経済対策の後遺症やらロシアの発狂が遠因だから国内ではどうにもならん部分があったのもわかる ただ追い詰められた庶民からするとはいそうですかで納得できるレベルの物価高じゃないだろうしにっちもさっちもいかないな本当
72 22/09/21(水)12:27:27 No.973999877
困ったことに富裕層は溜まった金をあんまり使わないのである!
73 22/09/21(水)12:27:31 No.973999892
>ストよか周りに迷惑かけない分ヒでお気持ち表明してた方が100倍好感持てる ストは労働者の正当な権利なのにこういう低学歴が脳死で叩くからなぁ…
74 22/09/21(水)12:28:07 No.974000063
>金融に労働の価値が吸われ過ぎなんよ 昔と違ってしがない労働者でもガンガン金融に参加できるからまだまし
75 22/09/21(水)12:28:29 No.974000162
>困ったことに富裕層は溜まった金をあんまり使わないのである! 保有資産額が一定以上の人からは自由に毟っていいことにしよう
76 22/09/21(水)12:28:30 No.974000169
日本だってバスとか普通にやってたじゃん
77 22/09/21(水)12:28:37 No.974000196
>困ったことに富裕層は溜まった金をあんまり使わないのである! 溜まった金は投資に使うだけだからな
78 22/09/21(水)12:28:37 No.974000200
>困ったことに富裕層は溜まった金をあんまり使わないのである! そらどう見てもどうにもならなそうだから溜め込んでナンボやんけ あ国債マシマシでお願いします
79 22/09/21(水)12:29:03 No.974000338
>>給料上げてくんない? >>無理?じゃぁ皆で仕事ストップさせるね >>あとよろ乳首~って感じがいいんだろうな >こんなんやられても働いてる企業全体のイメージが落ちるだけだから給料アップには繋がりようなくない?むしろイメージ悪くなって業績悪化からなおのこと給料下がるだけでは 顧客の理解を得ながら適度に会社に打撃を与え経営陣の心胆を寒からしめ交渉に持ち込むのがいいスト 和解の目処もなく延々続いて会社も首を縦に振らず無限に殴り合った末に国に殴られて終わるのが悪いストだ
80 22/09/21(水)12:29:07 No.974000355
給料上がるわけでもないのに周りに迷惑かけるだけの権利って何だよ
81 22/09/21(水)12:29:14 No.974000397
金は金が集まるところに集まるという資本主義最大の欠陥があるからな
82 22/09/21(水)12:29:21 No.974000416
>>カリフォルニア州とか酷いことになってるよね >>シュワちゃんがトップの頃の方がだいぶマシだという >カルフォルニア州って最近電力不足になったところだっけ? カリフォルニア州はここ10年ぐらい水不足 今年は水力発電すらヤバくなった あと950ドル以下の窃盗はセーフとかいう頭がおかしい法律もある
83 22/09/21(水)12:29:32 No.974000466
>ストライキにもルールがあって >労働組合が主体じゃなきゃいけないとか労働組合に加盟してる人の半数がストライキに賛成するとか会社側と交渉が十分に行なわれている必要があるとか なんとなくでやるわけじゃなしにそのまま働いても大損のきっかけがなんかしらあるからなボーナスゼロとか
84 22/09/21(水)12:29:38 No.974000496
これで来年は露助の所為で食糧難の可能性があるとか堪らない
85 22/09/21(水)12:29:43 No.974000529
>物価連動で給料が上がるっていうのはそうでもしないと生きられないくらいの困窮が先に来るって分かってない奴が多い >ワンルームに住んでスーパーの弁当毎食食ってるなんてレベルではないぞ マンハッタンのビジホ調べたら安くて5万とかで引いたわ
86 22/09/21(水)12:30:15 No.974000674
>>アメリカは弱者を完全に切り捨てる社会だから怖い >これが資本主義か~!ってなる >実力がある人には最高の舞台なんだろうけど このアメリカは実力主義ってのもわりと欺瞞で 実際には才能の有無より親が金持ちかどうかで成功するかどうか決まる社会になりつつあるとか
87 22/09/21(水)12:30:48 No.974000823
>リセッションと物価高のコンボはコロナ時の経済対策の後遺症やらロシアの発狂が遠因だから国内ではどうにもならん部分があったのもわかる >ただ追い詰められた庶民からするとはいそうですかで納得できるレベルの物価高じゃないだろうしにっちもさっちもいかないな本当 ロシアはともかくコロナでばらまきは国民の自業自得だからなあ 目先しか考えられない人間しかいないのに民主主義って意味あんのかね
88 22/09/21(水)12:30:58 No.974000861
>給料上がるわけでもないのに周りに迷惑かけるだけの権利って何だよ スト減って給料上がったのか
89 22/09/21(水)12:31:07 No.974000897
>金は金が集まるところに集まるという資本主義最大の欠陥があるからな 上か下が殴るのを正当化できないと無限にそれが続くからな…
90 22/09/21(水)12:31:08 No.974000902
>給料上がるわけでもないのに周りに迷惑かけるだけの権利って何だよ 交渉の手段としてストライキがあるんだよ 被用者と雇用者に力関係がある以上話し合いだけだと雇用者側は完全に突っ撥ねることができるから
91 22/09/21(水)12:31:21 No.974000976
円安でこれ積み立てもヤバいか?って思って見に行ったらSP500バカ値上がりしてて頭おかしくなる
92 22/09/21(水)12:31:26 No.974001000
>このアメリカは実力主義ってのもわりと欺瞞で >実際には才能の有無より親が金持ちかどうかで成功するかどうか決まる社会になりつつあるとか できるやつを金持ちの下に付ければ解決するからな
93 22/09/21(水)12:31:46 No.974001101
>困ったことに富裕層は溜まった金をあんまり使わないのである! 富有も猛烈に金減ってるから
94 22/09/21(水)12:32:10 No.974001213
>だって給料上がんねぇんだもん なんなら給料上がらないから仕事辞めるねって流れは既に日本でももう出てる 給料上がらないとこれから生活できない事態が来ることが待ってるから働き手が必死
95 22/09/21(水)12:32:12 No.974001227
米ドル買い時?
96 22/09/21(水)12:32:19 No.974001252
>実際には才能の有無より親が金持ちかどうかで成功するかどうか決まる社会になりつつあるとか 元からそういう要素はあったんだろうけど 格差が広がったせいでその要素が占める割合もでかくなっちゃった感じよね
97 22/09/21(水)12:32:27 No.974001294
>このアメリカは実力主義ってのもわりと欺瞞で >実際には才能の有無より親が金持ちかどうかで成功するかどうか決まる社会になりつつあるとか 親が金持ちだと高等な教育で実力が身に付くんだろ?それでも無能なら落ちこぼれる 何も矛盾はない
98 22/09/21(水)12:32:30 No.974001311
>だって給料上がんねぇんだもん 給料上げるための交渉した?
99 22/09/21(水)12:32:35 No.974001325
>富有も猛烈に金減ってるから では一体富はどこに行ってるのさ!?
100 22/09/21(水)12:32:45 No.974001373
>米ドル買い時? 判断が遅い
101 22/09/21(水)12:32:49 No.974001387
金がない奴がいくら騒いでも支持されないよ 暇なんだよアイツら
102 22/09/21(水)12:32:49 No.974001390
もしかしてドル高なのって物価下げるため……?
103 22/09/21(水)12:32:53 No.974001408
>物価連動で給料が上がるっていうのはそうでもしないと生きられないくらいの困窮が先に来るって分かってない奴が多い >ワンルームに住んでスーパーの弁当毎食食ってるなんてレベルではないぞ それなり立派な職業の人が公園とか車とか教会に住んでたりするからな今…
104 22/09/21(水)12:33:04 No.974001451
減ったお金はどこへいってるの
105 22/09/21(水)12:33:05 No.974001458
>自分の仕事の価値を信じてる人はそう思うんだろう 信じる信じないに関わらず物価に対して給料払わないと生活維持できねえもん
106 22/09/21(水)12:33:37 No.974001600
>>>カリフォルニア州とか酷いことになってるよね >>>シュワちゃんがトップの頃の方がだいぶマシだという >>カルフォルニア州って最近電力不足になったところだっけ? >カリフォルニア州はここ10年ぐらい水不足 >今年は水力発電すらヤバくなった >あと950ドル以下の窃盗はセーフとかいう頭がおかしい法律もある …当時シュワちゃんなにしてたの?
107 22/09/21(水)12:33:46 No.974001635
>もしかしてドル高なのって物価下げるため……? 物価上昇抑えるために金利上げてドル高って流れだ
108 22/09/21(水)12:33:46 No.974001638
>>富有も猛烈に金減ってるから >では一体富はどこに行ってるのさ!? 世界から消えた
109 22/09/21(水)12:33:52 No.974001659
どうせ来年にはもっと損するんだから迷ってるならさっさと米ドル買っとけ
110 22/09/21(水)12:34:12 No.974001754
>このアメリカは実力主義ってのもわりと欺瞞で >実際には才能の有無より親が金持ちかどうかで成功するかどうか決まる社会になりつつあるとか 優秀な親も才能の内だよ 日本もそうなればいいのに
111 22/09/21(水)12:34:27 No.974001829
>優秀な親も才能の内だよ >日本もそうなればいいのに なってるけど…
112 22/09/21(水)12:34:31 No.974001852
そもそも消えた富って本当に存在してたんですかね…
113 22/09/21(水)12:34:32 No.974001858
>交渉の手段としてストライキがあるんだよ >被用者と雇用者に力関係がある以上話し合いだけだと雇用者側は完全に突っ撥ねることができるから つってもそれ役に立ってんの?って思っちゃう 生まれてこの方ストで労働環境良くなりました!って話は聞かんしこっちはほっといても年数重寝りゃ勝手に給料上がってるし 暗殺みたいなもんで上手くいったストは表に出ないとかそんなんなのかな
114 22/09/21(水)12:34:34 No.974001868
>減ったお金はどこへいってるの 一部の富裕層
115 22/09/21(水)12:34:45 No.974001935
>減ったお金はどこへいってるの 物理的なお金の総量じゃなくて概念としての価値がおかしな事になってるので経済のバグみたいなもんだよ
116 22/09/21(水)12:35:03 No.974002016
ストって誰にも得ないよ…
117 22/09/21(水)12:35:10 No.974002048
日本の労働組合はもっと力をつけてもいい じゃないとバランスが取れない
118 22/09/21(水)12:35:26 No.974002119
別にストライキで日本の問題解決しないからな
119 22/09/21(水)12:35:37 No.974002174
>日本の労働組合はもっと力をつけてもいい >じゃないとバランスが取れない 一昔前に労組が頑張りすぎたせいで今は大抵は御用組合だ
120 22/09/21(水)12:35:38 No.974002184
>優秀な親も才能の内だよ >日本もそうなればいいのに 生まれは運であって才能ではなかろう 生まれを実力に含めると能力主義が縁故主義を正当化する地獄にしかならん
121 22/09/21(水)12:35:42 No.974002206
>ストって誰にも得ないよ… やってる時だけは気持ち良くなれるんじゃない
122 22/09/21(水)12:35:43 No.974002214
>そもそも消えた富って本当に存在してたんですかね… 借金して投資するのをダメだしたら消えた富 富とはいったい
123 22/09/21(水)12:35:52 No.974002250
>上か下が殴るのを正当化できないと無限にそれが続くからな… それを放置し続けた結果が今の超インフレだ
124 22/09/21(水)12:35:59 No.974002289
>ストって誰にも得ないよ… 国外のライバル会社とかは得するだろう 国内だと自分とこにも起こらないかヒヤヒヤするだろうけど
125 22/09/21(水)12:36:10 No.974002339
>ストって誰にも得ないよ… >やってる時だけは気持ち良くなれるんじゃない >ストは労働者の正当な権利なのにこういう低学歴が脳死で叩くからなぁ…
126 22/09/21(水)12:36:11 No.974002353
うちの会社は前のクソ社長が変死して新社長になったらだいぶ給料上がったわ 5年で1.8倍くらい
127 22/09/21(水)12:36:26 No.974002412
>生まれてこの方ストで労働環境良くなりました!って話は聞かんしこっちはほっといても年数重寝りゃ勝手に給料上がってるし >暗殺みたいなもんで上手くいったストは表に出ないとかそんなんなのかな 労使交渉の結果なんて会社の外からは見えないだろ
128 22/09/21(水)12:36:28 No.974002422
困ってるの底辺層だけだよ
129 22/09/21(水)12:36:35 No.974002450
日本で労組のイメージ悪いのは派手にやらかしたからだよなあ
130 22/09/21(水)12:36:38 No.974002467
>米ドル買い時? 今はやめとけ 円安対策としても他がいい
131 22/09/21(水)12:36:39 No.974002473
権利を主張する人は権利がどこから生えていたのか考えもしない
132 22/09/21(水)12:36:41 No.974002485
>生まれてこの方ストで労働環境良くなりました!って話は聞かんしこっちはほっといても年数重寝りゃ勝手に給料上がってるし >暗殺みたいなもんで上手くいったストは表に出ないとかそんなんなのかな そもそも給料上げてくれるような良心的な経営者ならストまで行く前に交渉に応じてくれるんだ
133 22/09/21(水)12:36:42 No.974002490
富裕層バトルロワイヤルか…
134 22/09/21(水)12:36:51 No.974002527
>ストって誰にも得ないよ… 誰も得しないから雇用者は要求に応じろって交渉手段だからな 被雇用者の立場が弱いからそんな手段しか取れない
135 22/09/21(水)12:36:51 No.974002530
>>上か下が殴るのを正当化できないと無限にそれが続くからな… >それを放置し続けた結果が今の超インフレだ どこの話?
136 22/09/21(水)12:37:01 No.974002572
>暗殺みたいなもんで上手くいったストは表に出ないとかそんなんなのかな 全国レベルで報道されるような大規模ストは起きる前に大体交渉してスト回避しましたってなるから表に出にくいのはあるだろうね
137 22/09/21(水)12:37:19 No.974002664
>米ドル買い時? 米国債建の何かなら先月のがよかったかな
138 22/09/21(水)12:37:50 No.974002834
>ストって誰にも得ないよ… やらないと会社がバグるから最後通告だよ マジで見限ったらさっさとやめて出て行って会社が詰む
139 22/09/21(水)12:37:51 No.974002835
>日本の労働組合はもっと力をつけてもいい >じゃないとバランスが取れない 労組の力が中途半端な国はインフレしやすい 弱ければ企業側が値段をあげないことができるし、強すぎる労組は経営についても配慮するようになるから結果としてインフレするほどではない昇給で落ち着く ので日本の労組が力づけるとインフレしやすくなるかもしれんね
140 22/09/21(水)12:38:04 No.974002898
>困ってるの底辺層だけだよ インフレでこれより下に落ちれないからどうにかしないと社会が破綻するって話で自己責任論にはならないが
141 22/09/21(水)12:38:07 No.974002910
>金は金が集まるところに集まるという資本主義最大の欠陥があるからな 金を集めればいいじゃん
142 22/09/21(水)12:38:11 No.974002930
そりゃ他所の会社の労組関連なんて基本外には出ないだろ ストが起きればニュースにはなるけどストの結果なんてコンプライアンス的にも外に言えるもんでもないし
143 22/09/21(水)12:38:17 No.974002961
日本の場合学生運動の影響で集団で主張する過激な行動に悪いイメージ付いたのも大きいと思う
144 22/09/21(水)12:38:29 No.974003014
>うちの会社は前のクソ社長が変死して新社長になったらだいぶ給料上がったわ >5年で1.8倍くらい >変死 コワ~…
145 22/09/21(水)12:38:39 No.974003056
>どこの話? アメリカの話
146 22/09/21(水)12:38:41 No.974003064
>そもそも消えた富って本当に存在してたんですかね… 価値を生産できる状況じゃないけど生活維持の名目で額面だけぶち撒けたのがコロナ禍での経済対策だったからね……
147 22/09/21(水)12:38:48 No.974003091
アメリカは脚本家協会がスト起こしてハリウッド映画業界に影響与えたり ちゃんと意味のあるスト起こしてて進んでんな
148 22/09/21(水)12:39:11 No.974003193
雇う側は給料上げる必要も上げて得もないからな 給料上げるのは働く側の都合だから
149 22/09/21(水)12:39:13 No.974003202
正社員の扱い変えるなら労組強めた方がいいだろうけど現状だとどうかなあ
150 22/09/21(水)12:39:17 No.974003219
金持ちの家庭に生まれなかった自己責任 前世の徳が足りなかったのでは
151 22/09/21(水)12:39:56 No.974003424
>日本の場合学生運動の影響で集団で主張する過激な行動に悪いイメージ付いたのも大きいと思う あとデモや暴動は若年層の失業率が高いと起きやすい傾向 日本は若年層の失業率がメチャクチャ低い
152 22/09/21(水)12:40:09 No.974003487
>>どこの話? >アメリカの話 このインフレはコロナのせいだろ…
153 22/09/21(水)12:40:23 No.974003559
アメリカすぐ首切られる社会だから日本より未練なく辞めれそうだな
154 22/09/21(水)12:40:43 No.974003655
>金持ちの家庭に生まれなかった自己責任 >前世の徳が足りなかったのでは それどんな顔してレスターしてんだよ!
155 22/09/21(水)12:40:52 No.974003700
インフレしてんのに仕事やめるのほぼ自殺じゃない?
156 22/09/21(水)12:40:53 No.974003710
>日本は若年層の失業率がメチャクチャ低い 今年来年で失業率の動向が変わると思う 「」の話を聞くと仕事辞める人が増えつつあるように感じる
157 22/09/21(水)12:41:06 No.974003763
>金持ちの家庭に生まれなかった自己責任 >前世の徳が足りなかったのでは やはりマニ車か…いつ回す? わたしも同行する
158 22/09/21(水)12:41:14 No.974003798
>インフレしてんのに仕事やめるのほぼ自殺じゃない? 別の仕事を探さないと給与がそれに追いつかない
159 22/09/21(水)12:41:15 No.974003807
>金持ちの家庭に生まれなかった自己責任 >前世の徳が足りなかったのでは 本人の努力量を成功条件の勘定に入れないのって一切努力したことないからだよね
160 22/09/21(水)12:41:25 No.974003845
じゃあ来世のために徳を積むか…
161 22/09/21(水)12:41:26 No.974003856
>>>どこの話? >>アメリカの話 >このインフレはコロナのせいだろ… コロナ前からアメリカのインフレはかなり進んでたよ
162 22/09/21(水)12:41:33 No.974003891
電気代が1年で6000円上がってるが普通の家庭は耐えられる
163 22/09/21(水)12:41:37 No.974003910
>日本の場合学生運動の影響で集団で主張する過激な行動に悪いイメージ付いたのも大きいと思う 同じにするのは分別がつかなさ過ぎるよなあ
164 22/09/21(水)12:41:43 No.974003934
そもそも「迷惑をかけるな」が道徳の最上位になってるのがなんだかなぁってなる ある程度の指針にはなっても善悪の基盤にするほど絶対視するようなルールじゃないでしょ
165 22/09/21(水)12:41:54 No.974003980
日本だってなぁ!今日抗議のために焼身自殺あったんやぞ!
166 22/09/21(水)12:41:54 No.974003981
>アメリカすぐ首切られる社会だから日本より未練なく辞めれそうだな 元々職場に対する情が一欠片もない国だと思う 日本がありすぎるのかもしれない
167 22/09/21(水)12:41:55 No.974003983
>あとデモや暴動は若年層の失業率が高いと起きやすい傾向 >日本は若年層の失業率がメチャクチャ低い 日本の将来考えるなら社会保険料下げろって暴動起こさないといけないんだけどね その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ
168 22/09/21(水)12:41:55 No.974003985
仕方ねえな飼ってるハムスターの回し車マニ車にするか…
169 22/09/21(水)12:42:20 No.974004095
給料上げてもいいけどその代わり税金も上がるぞ
170 22/09/21(水)12:42:23 No.974004107
>>日本は若年層の失業率がメチャクチャ低い >今年来年で失業率の動向が変わると思う >「」の話を聞くと仕事辞める人が増えつつあるように感じる 自分から辞めるってことは他により良い条件の転職先があるか蓄えに余裕があるかなんじゃないの
171 22/09/21(水)12:42:39 No.974004180
ぶっちゃけ制度も能力主義の度合いも違うからストライキ数が違ってて当たり前だと思う
172 22/09/21(水)12:42:46 No.974004205
>>このインフレはコロナのせいだろ… >コロナ前からアメリカのインフレはかなり進んでたよ 別にインフレ自体は悪いものじゃないんだが
173 22/09/21(水)12:42:46 No.974004208
>日本だってなぁ!今日抗議のために焼身自殺あったんやぞ! 日本人は怒ることに慣れてないから見当違いの抗議しかしないって言葉を思い出した
174 22/09/21(水)12:43:01 No.974004276
>仕方ねえな飼ってるハムスターの回し車マニ車にするか… (来世で高等遊民の家に生まれるハムスター)
175 22/09/21(水)12:43:07 No.974004293
>そもそも「迷惑をかけるな」が道徳の最上位になってるのがなんだかなぁってなる >ある程度の指針にはなっても善悪の基盤にするほど絶対視するようなルールじゃないでしょ 日本は儒教国じゃないといいつつも悪い部分だけがっちり儒教の影響残ってる気がする
176 22/09/21(水)12:43:11 No.974004306
やっぱり3回やるとアウトなの?
177 22/09/21(水)12:43:36 No.974004417
ドル高バブル崩壊しそう? グラボ買いたいんだけど…
178 22/09/21(水)12:43:56 No.974004492
「アメリカ」は失業率全然下がらずに雇用強いので今なら辞められる
179 22/09/21(水)12:43:57 No.974004497
>そもそも「迷惑をかけるな」が道徳の最上位になってるのがなんだかなぁってなる >ある程度の指針にはなっても善悪の基盤にするほど絶対視するようなルールじゃないでしょ 社会に迷惑かけるな
180 22/09/21(水)12:44:11 No.974004557
>そもそも「迷惑をかけるな」が道徳の最上位になってるのがなんだかなぁってなる >ある程度の指針にはなっても善悪の基盤にするほど絶対視するようなルールじゃないでしょ いや絶対のルールだろ 日本人は上から下までこれ守ってるから世界でも類を見ない治安の良い国になった
181 22/09/21(水)12:44:12 No.974004566
ロシアはルーブル安定してるし貿易も黒字でお先ハッピーらしいな
182 22/09/21(水)12:44:41 No.974004700
>ロシアはルーブル安定してるし貿易も黒字でお先ハッピーらしいな …
183 22/09/21(水)12:45:14 No.974004860
今のインフレの原因が失業率低すぎることらしいからな…
184 22/09/21(水)12:45:16 No.974004874
日本はストするより転職したほうが早いよもう お前の代わりはいくらでもいるの時代から御社の代わりはいくらでもあるの時代へ
185 22/09/21(水)12:45:24 No.974004906
>そもそも「迷惑をかけるな」が道徳の最上位になってるのがなんだかなぁってなる >ある程度の指針にはなっても善悪の基盤にするほど絶対視するようなルールじゃないでしょ そもそも迷惑は善悪飛び越えてるから関係ねーよ 本来水道工事は大事だし助かるけど工事の騒音が迷惑なのは相反しない
186 22/09/21(水)12:45:25 No.974004910
>ロシアはルーブル安定してるし貿易も黒字でお先ハッピーらしいな 天国行きだね…
187 22/09/21(水)12:45:33 No.974004939
>別にインフレ自体は悪いものじゃないんだが 貧富の差が拡大しまくってたりトレーラー住みが増えたり 良いインフレの範疇で収まってなかったから悪いものだよ
188 22/09/21(水)12:45:46 No.974005003
輸入途絶えたせいで経常黒字増ってアメリカの比じゃねえインフレ起こしてそうだ
189 22/09/21(水)12:45:49 No.974005016
そもそも日本だってストライキはやってる
190 22/09/21(水)12:45:54 No.974005042
>いや絶対のルールだろ >日本人は上から下までこれ守ってるから世界でも類を見ない治安の良い国になった imgとかいう社会の害にしかならない掲示場で言うと説得力が違うなあ
191 22/09/21(水)12:46:17 No.974005143
日本は流動性を下げて雇用の保障を強くしてるから給料上がりにくいとは言われてるね とはいえ国民が流動性を全く求めてないので変わることはないんじゃないかな
192 22/09/21(水)12:46:19 No.974005159
>日本だってなぁ!今日抗議のために焼身自殺あったんやぞ! 馬鹿の抗議は命懸けてても失笑しか産まないな …ところでちゃんと本人の意志でやったんだよね?
193 22/09/21(水)12:46:34 No.974005230
>中国の寝そべり族みたいなモン? 世界でのトレンドなのかもね 科学が発展して庶民でも充分豊かな生活送れるようになったし
194 22/09/21(水)12:47:05 No.974005376
そもそも迷惑かけないとストにならんからな 外野は黙ってろの気概で勝手にストやればいいんだよ
195 22/09/21(水)12:47:18 No.974005436
>>ロシアはルーブル安定してるし貿易も黒字でお先ハッピーらしいな >天国行きだね… 行くなら地獄だろ
196 22/09/21(水)12:47:37 No.974005518
>日本は流動性を下げて雇用の保障を強くしてるから給料上がりにくいとは言われてるね >とはいえ国民が流動性を全く求めてないので変わることはないんじゃないかな 人見知りするからあんまり職場転々としたくないぜ
197 22/09/21(水)12:47:44 No.974005552
>imgとかいう社会の害にしかならない掲示場で言うと説得力が違うなあ 流石にお外への害はないんじゃない? 影響力皆無って意味で
198 22/09/21(水)12:47:45 No.974005559
我武者羅に働いて上を目指すよりは自分が死ぬまで楽に生きられればいいやって考えは先進国で多いな
199 22/09/21(水)12:47:55 No.974005601
>>別にインフレ自体は悪いものじゃないんだが >貧富の差が拡大しまくってたりトレーラー住みが増えたり >良いインフレの範疇で収まってなかったから悪いものだよ トレーラーすみはバカみたいに一極集中するからでしょ 結局インフレが景気と相関ある以上止めたいなら景気止めるしかないよ 失業率上げるとかね
200 22/09/21(水)12:48:23 No.974005722
我が国の場合労働運動で解決できる問題じゃなくて社会全体の衰退貧困化なんで そんなもんにエネルギー使うのはナンセンス
201 22/09/21(水)12:48:43 No.974005801
コロナ前のアメリカのインフレ率は正常な範囲内です…
202 22/09/21(水)12:48:43 No.974005803
>ロシアはルーブル安定してるし貿易も黒字でお先ハッピーらしいな 日本も手頃な相手に戦争起こすか
203 22/09/21(水)12:48:48 No.974005822
安定雇用させて格差少なくして金利低くして治安良くしてってやったらそりゃ現状みたいになるし悪くはないだろ…ってくらいだからな 1番でかい問題あるとしたら社会保険料だけど民主主義的にどうしようもないだろ
204 22/09/21(水)12:48:58 No.974005865
やめてけれ~やめてけれ~
205 22/09/21(水)12:49:12 No.974005947
>我武者羅に働いて上を目指すよりは自分が死ぬまで楽に生きられればいいやって考えは先進国で多いな 貧乏とか何か不幸な境遇がないとハングリー精神が生まれにくいのは分かる なんだかんだで恵まれた生まれで今のままでいいって人が多いんだろう
206 22/09/21(水)12:49:22 No.974005998
>日本も手頃な相手に戦争起こすか 群馬を…潰す!
207 22/09/21(水)12:49:48 No.974006098
>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ 日本の衰退の原因って若者だよな
208 22/09/21(水)12:49:52 No.974006115
>>日本も手頃な相手に戦争起こすか >町田を…取り戻す!
209 22/09/21(水)12:49:52 No.974006116
>我武者羅に働いて上を目指すよりは自分が死ぬまで楽に生きられればいいやって考えは先進国で多いな 仕事楽しい!って環境になればまた違うんだろうけどな 研究開発してる時は楽しかったし自分から働きたい気分だった マネジメントするようになってから早く帰って寝たいが頭の中占めてる
210 22/09/21(水)12:49:56 No.974006134
>我が国の場合労働運動で解決できる問題じゃなくて社会全体の衰退貧困化なんで >そんなもんにエネルギー使うのはナンセンス 少子高齢化が完全に蓋になってる以上にっちもさっちもいかんわな… 人口維持してるアメリカとは問題が違いすぎる
211 22/09/21(水)12:50:09 No.974006200
別に会社に影響与えられればいいだけだから運航止めずに客から運賃取らないストやってるとことかあるしストが迷惑かけてそれが世間に認められてナンボって認識もズレてるかな
212 22/09/21(水)12:50:38 No.974006318
>コロナ前のアメリカのインフレ率は正常な範囲内です… 大国を攻撃するならやっぱり疫病だぜ
213 22/09/21(水)12:50:47 No.974006365
>>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ >日本の衰退の原因って若者だよな 生まれた時からバブル弾けたあとなんだから若者は悪くないぜ
214 22/09/21(水)12:51:11 No.974006466
>>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ >日本の衰退の原因って若者だよな 無駄に生きる高齢者のせいです…
215 22/09/21(水)12:51:51 No.974006645
なんか雑な人が延々とレス乞食してる
216 22/09/21(水)12:51:52 No.974006650
焼身自殺ちょくちょく起きるのなんなの 新幹線と新宿でもあったよね?
217 22/09/21(水)12:52:02 No.974006702
>生まれた時からバブル弾けたあとなんだから若者は悪くないぜ つまりバブルが弾けたのが悪い 永遠にバブルが続けばよかった
218 22/09/21(水)12:52:08 No.974006717
>>>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ >>日本の衰退の原因って若者だよな >無駄に生きる高齢者のせいです… 日本の好景気はその高齢者が若者だった時に成し遂げだんだぞ
219 22/09/21(水)12:52:14 No.974006740
>焼身自殺ちょくちょく起きるのなんなの >新幹線と新宿でもあったよね? アベが…
220 22/09/21(水)12:52:44 No.974006871
>別に会社に影響与えられればいいだけだから運航止めずに客から運賃取らないストやってるとことかあるしストが迷惑かけてそれが世間に認められてナンボって認識もズレてるかな これ 会社の利益を損ねるのが目的なので迷惑がかかるとかかからないとかは副次的なものにすぎん
221 22/09/21(水)12:52:45 No.974006884
アホみたいにインフレしてるなら借金してもすぐ返せるのかな
222 22/09/21(水)12:52:56 No.974006928
>そもそも迷惑かけないとストにならんからな >外野は黙ってろの気概で勝手にストやればいいんだよ それをやってみたら日本のサラリーマンでもブチギレて暴動に発展したのが国鉄ストの上尾事件 世間の理解も得られずストのできない国になったんだよね
223 22/09/21(水)12:53:01 No.974006961
>>焼身自殺ちょくちょく起きるのなんなの >>新幹線と新宿でもあったよね? >アベが… キチガイが勝手に死んでくれるのは正直世の中良くなってるなって…
224 22/09/21(水)12:53:06 No.974006986
>むしろ日本人はもっとストしろ 分かりました電気止めます
225 22/09/21(水)12:53:07 No.974006990
>日本の好景気はその高齢者が若者だった時に成し遂げだんだぞ お前は何も偉くないからね?
226 22/09/21(水)12:53:38 No.974007145
>>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ >日本の衰退の原因って若者だよな 出生率が下がるのは先進国として普通の事だし仕方ない
227 22/09/21(水)12:53:43 No.974007159
>>>焼身自殺ちょくちょく起きるのなんなの >>>新幹線と新宿でもあったよね? >>アベが… >キチガイが勝手に死んでくれるのは正直世の中良くなってるなって… アベが死んだら世の中良くなったってこと?
228 22/09/21(水)12:53:44 No.974007165
客に迷惑かけずに会社にダメージって集札ストが分かりやすいから交通系は気軽にスト予告やるよね
229 22/09/21(水)12:53:51 No.974007193
>アメちゃん物価急に上がって庶民は大変じゃないのかなって思う こっちがドル高インフレ食らってるのにアメリカ国内もインフレしてんのかよ 誰も幸せにならなくね…
230 22/09/21(水)12:53:54 No.974007214
焼身自殺やるのがおじさんおじいちゃんだから別にいいかなって…
231 22/09/21(水)12:54:20 No.974007337
こんなスレで言い出すもんだから何のストで焼身自殺したのかと思ったら思いっきりまさはるじゃねーか
232 22/09/21(水)12:54:32 No.974007400
俺はストライキじゃなくて休職もらったぞ
233 22/09/21(水)12:54:44 No.974007451
>日本の好景気はその高齢者が若者だった時に成し遂げだんだぞ そのまま勇退してくれれば尊敬できたのに
234 22/09/21(水)12:55:16 No.974007593
向こうはすぐ価格に反映するから真面目に働いて食っていけないと暴れるしかない 本当に暴れるしかないんだなって同情を買うから方々が折れるしかなくなる
235 22/09/21(水)12:55:22 No.974007621
>日本の好景気はその高齢者が若者だった時に成し遂げだんだぞ 与えられるの待つんじゃなくて自分達も好景気にしろよって話だよな
236 22/09/21(水)12:55:37 No.974007682
鉄道のストライキに賃上げしたらインフレになるし賃上げせずに止めたら物流コスト上がってインフレになるの
237 22/09/21(水)12:55:42 No.974007707
>日本の好景気はその高齢者が若者だった時に成し遂げだんだぞ 若者のやる気だけで景気よくなるならどこの国も苦労しないわ
238 22/09/21(水)12:55:52 No.974007755
>与えられるの待つんじゃなくて自分達も好景気にしろよって話だよな 無茶言うなよ…
239 22/09/21(水)12:55:57 No.974007780
>>>その代わり若者は子供を諦めてダラダラ過ごすことを選んだ >>日本の衰退の原因って若者だよな >出生率が下がるのは先進国として普通の事だし仕方ない 先進国の中では日本の出生率って普通程度だからな ただ老人が全然死なないから高齢化がヤバい
240 22/09/21(水)12:56:14 No.974007848
まるで自分たちが好景気にしたみたいに言うけど朝鮮特需のおかげじゃん
241 22/09/21(水)12:56:31 No.974007911
>向こうはすぐ価格に反映するから真面目に働いて食っていけないと暴れるしかない >本当に暴れるしかないんだなって同情を買うから方々が折れるしかなくなる でも暴力は間違ってるってウィルスミスの時に…
242 22/09/21(水)12:56:39 No.974007959
>鉄道のストライキに賃上げしたらインフレになるし賃上げせずに止めたら物流コスト上がってインフレになるの どうしたらいいんでしょうか!?
243 22/09/21(水)12:56:39 No.974007960
>アベが死んだら世の中良くなったってこと? よくこんなこと言えるな...
244 22/09/21(水)12:56:42 No.974007980
>こんなスレで言い出すもんだから何のストで焼身自殺したのかと思ったら思いっきりまさはるじゃねーか そうだよまるで関係ないよ
245 22/09/21(水)12:56:54 No.974008036
>向こうはすぐ価格に反映するから真面目に働いて食っていけないと暴れるしかない >本当に暴れるしかないんだなって同情を買うから方々が折れるしかなくなる 自分の思い通りにならなかったら暴力かよ もう黙って死ねよ
246 22/09/21(水)12:57:00 No.974008061
ヒト一人の意思なんて経済に大した影響出さないよ
247 22/09/21(水)12:57:05 No.974008074
成し遂げたんじゃなくたまたまそういう情勢の時に生まれただけじゃねぇかバブル世代
248 22/09/21(水)12:57:09 No.974008094
老人を鏖殺しようと若者を鏖殺しようと衰退はもう流れなんでどうしようもないよ
249 22/09/21(水)12:57:41 No.974008235
>ただ老人が全然死なないから高齢化がヤバい 医療を発達させた医学者が悪いってこと!?
250 22/09/21(水)12:57:44 No.974008245
>成し遂げたんじゃなくたまたまそういう情勢の時に生まれただけじゃねぇかバブル世代 どの世代も基本的にはそうだよね…
251 22/09/21(水)12:57:57 No.974008292
失われた半世紀ルートだもんなー
252 22/09/21(水)12:58:09 No.974008353
>アベが死んだら世の中良くなったってこと? こんなん言ってる奴が日本の経済がどうこう語ってるとか震えるわ
253 22/09/21(水)12:58:20 No.974008417
上に行けないようにしておいて上昇志向持てと言われても そりゃ従わないわな
254 22/09/21(水)12:58:33 No.974008475
こうなったら衰退貧困を楽しもうぜ
255 22/09/21(水)12:58:54 No.974008581
>ヒト一人の意思なんて経済に大した影響出さないよ だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる 自己責任だろ
256 22/09/21(水)12:59:03 No.974008622
世界情勢が噛み合ったから高度経済成長もバブルもあっただけで そこに各個人の努力とか関係ない
257 22/09/21(水)12:59:08 No.974008656
日本ってあんまりストライキやらないよな…
258 22/09/21(水)12:59:13 No.974008678
>>成し遂げたんじゃなくたまたまそういう情勢の時に生まれただけじゃねぇかバブル世代 >どの世代も基本的にはそうだよね… じゃあ今の不景気が若者の怠惰のせいじゃなくて時代のせいならどうしようもなくなるじゃん
259 22/09/21(水)12:59:21 No.974008714
>上に行けないようにしておいて上昇志向持てと言われても >そりゃ従わないわな トリクルダウン中だから上のワイングラスからワインがこぼれ落ちてくるのをじっと待つんだよ
260 22/09/21(水)12:59:45 No.974008841
人間社会って不利益を誰かに押し付けないと成り立たないんだよな… それが底辺層だったり途上国だったりで
261 22/09/21(水)12:59:58 No.974008916
>アベが死んだら世の中良くなったってこと? コイツ「」じゃないな
262 22/09/21(水)13:00:23 No.974009041
>日本ってあんまりストライキやらないよな… 日本人の和の精神に合わないよ
263 22/09/21(水)13:00:27 No.974009057
>上に行けないようにしておいて上昇志向持てと言われても >そりゃ従わないわな 起業しようぜ!
264 22/09/21(水)13:00:44 No.974009139
>じゃあ今の不景気が若者の怠惰のせいじゃなくて時代のせいならどうしようもなくなるじゃん そもそも人口的に少ない若者のせいにするの意味わからん そりゃ昔は若者の方が多いから若者パワーが大事だったんだろうけど今は少ないし
265 22/09/21(水)13:00:48 No.974009151
>>>成し遂げたんじゃなくたまたまそういう情勢の時に生まれただけじゃねぇかバブル世代 >>どの世代も基本的にはそうだよね… >じゃあ今の不景気が若者の怠惰のせいじゃなくて時代のせいならどうしようもなくなるじゃん まず世界情勢が絡んでるので日本の若者でどうにか出来る話じゃないよ
266 22/09/21(水)13:01:02 No.974009217
>日本はストライキそこまで起きなくて本当に良かったね… こいつ経営者
267 22/09/21(水)13:01:12 No.974009255
>>ヒト一人の意思なんて経済に大した影響出さないよ >だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる >自己責任だろ 竹中平蔵みたいなこと言うんじゃない
268 22/09/21(水)13:01:24 No.974009289
日本で何かを成し遂げた世代なんて戦争生き延びでそこから復興させた世代だけだろ
269 22/09/21(水)13:01:42 No.974009362
それこそ「」の世代が一番多いんだからがんばれよ中年
270 22/09/21(水)13:02:06 No.974009462
>じゃあ今の不景気が若者の怠惰のせいじゃなくて時代のせいならどうしようもなくなるじゃん そうやってまた逃げるのか
271 22/09/21(水)13:02:18 No.974009504
>だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる なんで? 理由言えなかったらお前の負けな
272 22/09/21(水)13:02:20 No.974009515
>日本で何かを成し遂げた世代なんて戦争生き延びでそこから復興させた世代だけだろ ちょうど今100歳くらいの世代かな?
273 22/09/21(水)13:02:24 No.974009532
じゃあアメリカはこれからも青天井にインフレし続ける…ってコト!?
274 22/09/21(水)13:02:30 No.974009557
>日本で何かを成し遂げた世代なんて戦争生き延びでそこから復興させた世代だけだろ 復興だってGHQの統治と支援があったからだ 幕末から明治維新くらいだろ
275 22/09/21(水)13:02:41 No.974009598
竹中も撃たれて死ねばいいのに
276 22/09/21(水)13:02:44 No.974009613
なのでこうして最低限の支出と収入でダンゴムシのように丸まって生きる
277 22/09/21(水)13:02:48 No.974009627
アメリカが調子悪いと日本も調子悪くなる
278 22/09/21(水)13:02:49 No.974009632
>日本ってあんまりストライキやらないよな… なんか闘争って言う人ってハイジャックとかテロとか立てこもり事件とかするイメージある
279 22/09/21(水)13:03:09 No.974009722
>竹中も撃たれて死ねばいいのに 望んでるだけじゃ実現はしないよ 自分でやろう
280 22/09/21(水)13:03:10 No.974009727
まずこのスレの時点でアメリカの経済ヤバいって話なのに日本の若者がどうしろってんだよ!
281 22/09/21(水)13:03:43 No.974009837
>幕末から明治維新くらいだろ 維新に関わったの全国民の中でも割と一握りじゃない?
282 22/09/21(水)13:03:46 No.974009847
>まずこのスレの時点でアメリカの経済ヤバいって話なのに日本の若者がどうしろってんだよ! バイデンを撃つ!
283 22/09/21(水)13:03:46 No.974009850
>なんか闘争って言う人ってハイジャックとかテロとか立てこもり事件とかするイメージある まあ極端すぎるよね…
284 22/09/21(水)13:03:47 No.974009853
>>ヒト一人の意思なんて経済に大した影響出さないよ >だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる >自己責任だろ 時流に乗って稼いでる人もたくさんもいるんだから 自助の努力捨てて親鳥に餌ねだる雛みたいな気分で社会に文句言ってるやつは情けないなぁと思う
285 22/09/21(水)13:03:50 No.974009871
>>日本ってあんまりストライキやらないよな… >なんか闘争って言う人ってハイジャックとかテロとか立てこもり事件とかするイメージある 実際やってたから否定はできない
286 22/09/21(水)13:04:02 No.974009916
若者に自己責任って言ってる人はおじさんかおばさんそうだよね 同年代はそこまで言えないというか…
287 22/09/21(水)13:04:05 No.974009923
>バイデンを撃つ! それで解決するわけねーだろ!!
288 22/09/21(水)13:04:42 No.974010059
なんていうか現実路線でいいのに理想追って過激に走る人が目立ってる印象
289 22/09/21(水)13:04:54 No.974010101
>>バイデンを撃つ! >それで解決するわけねーだろ!! でも関わる人間を撃てば社会が解決に向かってくれるし
290 22/09/21(水)13:05:13 No.974010179
クンニはなんかあったら普通にログ提出するから過激なレスも程々にな
291 22/09/21(水)13:05:26 No.974010227
>>だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる >なんで? >理由言えなかったらお前の負けな 成功して幸せになってる人はいっぱいいる 社会や国のせいならその人達も困窮してるだろ
292 22/09/21(水)13:05:29 No.974010235
>なんていうか現実路線でいいのに理想追って過激に走る人が目立ってる印象 頭悪いから過激に走るしかないという悲しい話
293 22/09/21(水)13:05:51 No.974010327
>>>日本ってあんまりストライキやらないよな… >>なんか闘争って言う人ってハイジャックとかテロとか立てこもり事件とかするイメージある >実際やってたから否定はできない 日航機を撃墜してハイジャックした人達ってストのエスカレートでそうなったの?
294 22/09/21(水)13:06:06 No.974010389
>日航機を撃墜してハイジャックした人達ってストのエスカレートでそうなったの? 落としてから乗っ取るな
295 22/09/21(水)13:06:21 No.974010456
>日航機を撃墜してハイジャックした人達ってストのエスカレートでそうなったの? 何で墜落させてからハイジャックしてんだよ!
296 22/09/21(水)13:06:24 No.974010466
>なんていうか現実路線でいいのに理想追って過激に走る人が目立ってる印象 とは言え眼の前の問題ばっかに躍起になって理想がないのも問題…
297 22/09/21(水)13:06:31 No.974010483
>日航機を撃墜してハイジャックした人達ってストのエスカレートでそうなったの? 混ざってる混ざってる
298 22/09/21(水)13:06:49 No.974010530
日本の労働者もすべき何だよ 組合作って
299 22/09/21(水)13:06:55 No.974010559
やっぱ上級国民ぶっ殺した山上は英雄すぎる…
300 22/09/21(水)13:06:58 No.974010569
>>>だからって自分の困窮を社会や国のせいにするのは間違ってる >>なんで? >>理由言えなかったらお前の負けな >成功して幸せになってる人はいっぱいいる >社会や国のせいならその人達も困窮してるだろ いっぱいって総人口のどのくらい? 世界幸福度指数でどんくらいから?
301 22/09/21(水)13:06:59 No.974010575
>とは言え眼の前の問題ばっかに躍起になって理想がないのも問題… 理想があれば社会が良くなるなんてことはなく…
302 22/09/21(水)13:07:01 No.974010580
>頭悪いから過激に走るしかないという悲しい話 学生運動の時に上位校の連中は意外とおとなしくてその下のレベルの大学が言論で勝てないから過激化したって話を思い出した
303 22/09/21(水)13:07:12 No.974010631
今のツケを支払うべきは50代や60代の人たち?
304 22/09/21(水)13:07:22 No.974010669
他人は知らんけど自分が成功してない理由は自分のせいだと思っとるよ
305 22/09/21(水)13:07:27 No.974010687
>>なんていうか現実路線でいいのに理想追って過激に走る人が目立ってる印象 >とは言え眼の前の問題ばっかに躍起になって理想がないのも問題… 変な人は理想と目標と妄想と願望が全部ごっちゃになってるんだと思うの
306 22/09/21(水)13:07:42 No.974010732
>なんていうか現実路線でいいのに理想追って過激に走る人が目立ってる印象 承認欲求が暴走するんやな...
307 22/09/21(水)13:08:09 No.974010831
>>日航機を撃墜してハイジャックした人達ってストのエスカレートでそうなったの? >落としてから乗っ取るな 浅間山荘にボーリング玉に乗って襲撃した人たちもそうだけどストじゃないよ
308 22/09/21(水)13:08:14 No.974010851
>No.974010569 支離滅裂すぎる 知能が低いの露呈したな
309 22/09/21(水)13:08:14 No.974010852
>やっぱ上級国民ぶっ殺した山上は英雄すぎる… いつも自分が言いたい結論しか言わないよね
310 22/09/21(水)13:08:19 No.974010865
>やっぱ上級国民ぶっ殺した山上は英雄すぎる… え...こわ...
311 22/09/21(水)13:08:35 No.974010923
>今のツケを支払うべきは50代や60代の人たち? 50代60代は働いてた時期の殆どが不景気の奴らだからもっと上だ バブル期を作った世代と滅ぼした世代が同じ
312 22/09/21(水)13:08:37 No.974010930
大体ストライキの話見るとそりゃそうなるわって経営側から無茶っぷりされてるのよく見る 日本だとそこまで極端に待遇変えられない
313 22/09/21(水)13:08:46 No.974010957
>浅間山荘にボーリング玉に乗って襲撃した人たちもそうだけどストじゃないよ あれは攻撃技じゃねえよ!
314 22/09/21(水)13:09:27 No.974011092
>今のツケを支払うべきは50代や60代の人たち? 社会の主役は若者なんだから 今を生きる若者の責任
315 22/09/21(水)13:10:18 No.974011286
>いっぱいって総人口のどのくらい? >世界幸福度指数でどんくらいから? どっからその基準が議論で話題になってる問題に対する指標になり得るって発想が出てきたか説明してほしい
316 22/09/21(水)13:10:28 No.974011328
>やっぱ上級国民ぶっ殺した山上は英雄すぎる… 過激に走ってるな...
317 22/09/21(水)13:10:31 No.974011341
今の20代なんて生まれた時から不景気だもんなぁ どうしようもないって
318 22/09/21(水)13:10:43 No.974011385
日本の労働者が今手厚い労働者保護に守られてるのも過去の労働者運動の成果なんだけど 産まれた時から当たり前に享受してるとありがたみに気が付かないんだろうね
319 22/09/21(水)13:10:50 No.974011412
バブルで恩恵受けた世代とかほぼ労働人口の中にいないよ
320 22/09/21(水)13:11:04 No.974011447
確かに大本に近い安田講堂が待遇改善要求からスタートしたのは間違いないが 交渉もなく初手過激行動からスタートしてる時点でストライキですらない
321 22/09/21(水)13:11:04 No.974011448
>過激に走ってるな... やっぱり頭悪いよね
322 22/09/21(水)13:11:43 No.974011570
何とか闘争って名のつく事件は労働組合とは関係ないんじゃねえかな…?
323 22/09/21(水)13:11:48 No.974011588
デモでもテロでもしたきゃ自分でやれ なんで他人にやらせんだ
324 22/09/21(水)13:11:49 No.974011591
他人なんか気にせず自分さえ良けりゃ良い時代よ 若者の特殊詐欺も盛んだしな
325 22/09/21(水)13:12:00 No.974011622
ストライキというか春闘と言う名の出来レース感はあるけど賃上げは毎年やってるから…
326 22/09/21(水)13:12:04 No.974011637
>日本の労働者が今手厚い労働者保護に守られてるのも過去の労働者運動の成果なんだけど >産まれた時から当たり前に享受してるとありがたみに気が付かないんだろうね 労働争議起きないの特にこれ以上もとめてないからなのかね 単に給料上げて欲しいのは別の話だし
327 22/09/21(水)13:12:09 No.974011656
>>No.974010569 >支離滅裂すぎる >知能が低いの露呈したな ボーダーってやつだろうな
328 22/09/21(水)13:12:17 No.974011689
なるほど21世紀はtiktokによる共産革命か
329 22/09/21(水)13:12:32 No.974011739
>あれは攻撃技じゃねえよ! 攻撃技だろ?
330 22/09/21(水)13:12:45 No.974011775
>何とか闘争って名のつく事件は労働組合とは関係ないんじゃねえかな…? 春闘!
331 22/09/21(水)13:13:08 No.974011870
>>何とか闘争って名のつく事件は労働組合とは関係ないんじゃねえかな…? >春闘! 春に過激になる人達怖い!
332 22/09/21(水)13:13:18 No.974011902
サザエさんとか読んでると国鉄ストライキとか載ってて信じられん
333 22/09/21(水)13:14:01 No.974012059
>春闘! 事件ではねえ!
334 22/09/21(水)13:14:07 No.974012083
問題を解決する流れに繋がるようキレ方じゃなくて ただキレてそこでオシマイなのが大半だからちぐはぐなことしかしないってイメージ
335 22/09/21(水)13:14:10 No.974012092
>ストライキというか春闘と言う名の出来レース感はあるけど賃上げは毎年やってるから… 出来レースと言いつつああいう圧力が無いと経営者側の言い訳だけが一方的に通っちゃうからね 緊張感のある労使交渉は大事よ
336 22/09/21(水)13:15:13 No.974012339
>サザエさんとか読んでると国鉄ストライキとか載ってて信じられん 労災で死んでも運が悪かったねでろくに補償も無かった時代だ
337 22/09/21(水)13:15:32 No.974012421
アメリカの鉄道止まるかもみたいなのはちょっと困るけどね…
338 22/09/21(水)13:16:44 No.974012677
海外の今のストライキは生活できないから給料上げろとかそういう?
339 22/09/21(水)13:16:51 No.974012707
今は人権だのなんだのうるさいからな
340 22/09/21(水)13:17:48 No.974012913
>海外の今のストライキは生活できないから給料上げろとかそういう? 猛烈なインフレに昇給が追いついてない
341 22/09/21(水)13:18:39 No.974013103
昇給は追いつかないのに値上げは迅速に行うの自縄自縛感が凄い
342 22/09/21(水)13:19:58 No.974013386
その労の代表だった連合が企業や政府と協調的で現実と向き合ってんだ 暴れたがるのは外野の無職と年金生活者だけだろ
343 22/09/21(水)13:20:11 No.974013433
>出来レースと言いつつああいう圧力が無いと経営者側の言い訳だけが一方的に通っちゃうからね >緊張感のある労使交渉は大事よ うちの地元の横の市は昔は全く労使交渉しなかったけど、それに気を良くして滅茶苦茶されまくった結果今では地元近辺ぶっちぎりの労働活動ガチ勢になったよ
344 22/09/21(水)13:20:21 No.974013474
>>日本はストライキそこまで起きなくて本当に良かったね… >スト起きないのもそれはそれで問題だけどな ストなんて起こしてもなんにも良くならないじゃん
345 22/09/21(水)13:20:25 No.974013488
>昇給は追いつかないのに値上げは迅速に行うの自縄自縛感が凄い どっかで破綻するしかないのか 軟着陸は無理そうだし
346 22/09/21(水)13:20:35 No.974013525
フランスは給料上げろで気軽にストやるイメージだな
347 22/09/21(水)13:20:58 No.974013602
スト上げて良くなるなんてコミュ障思ってるからマジで歴史を知らない知恵遅れだろ
348 22/09/21(水)13:21:19 No.974013676
ストやらないと上がらないならするべきだろ しなくても上がるならしなくてもいいけどさ
349 22/09/21(水)13:21:28 No.974013698
労使交渉は良いけどストされるのはみんなが困る
350 22/09/21(水)13:21:34 No.974013729
>スト上げて良くなるなんてコミュ障思ってるからマジで歴史を知らない知恵遅れだろ 日本語で
351 22/09/21(水)13:21:39 No.974013742
>スト上げて良くなるなんてコミュ障思ってるからマジで歴史を知らない知恵遅れだろ クソほど儲けてるくせに全く賃上げしないとかなら上がるよ
352 22/09/21(水)13:22:10 No.974013854
日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな…
353 22/09/21(水)13:22:27 No.974013912
で、誰がモノの値段上げてるんだこれ まず値段下げないとダメだろこれ
354 22/09/21(水)13:22:30 No.974013923
>スト上げて良くなるなんてコミュ障思ってるからマジで歴史を知らない知恵遅れだろ 自己紹介かよ
355 22/09/21(水)13:22:32 No.974013932
労使交渉に会社が全てYESで答えればストなんてやらなくて済む
356 22/09/21(水)13:22:39 No.974013963
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… 患者を人質に取られてるようなもんだからね…
357 22/09/21(水)13:22:45 No.974013981
電気連合に所属してる「」も多いだろう 面倒な交渉をして給料上げてもらう際に数がいることは労働者側にしてみれば強みだなって思うよ
358 22/09/21(水)13:22:53 No.974014008
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… 何に対して起こすんだという話があり… 国?
359 22/09/21(水)13:23:01 No.974014034
これでクソな会社が淘汰されるならいいことなんじゃないか?
360 22/09/21(水)13:23:05 No.974014049
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… 派遣よりマシだからだろ
361 22/09/21(水)13:23:06 No.974014059
ストで生活がよくなるわけねぇだろ
362 22/09/21(水)13:23:13 No.974014093
ストライキ起こして改善することもある しないこともある
363 22/09/21(水)13:23:20 No.974014117
>で、誰がモノの値段上げてるんだこれ >まず値段下げないとダメだろこれ 海外に言ってくれ
364 22/09/21(水)13:23:30 No.974014156
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… 医療業種は医者含め諦めが蔓延してるよ…
365 22/09/21(水)13:23:37 No.974014184
ドイツでもデモ鎮圧に軍が出動しだした 日本は遅れてるな
366 22/09/21(水)13:23:45 No.974014210
昔どっかの国の交通機関がやってた料金を取る事だけストライキはなるほどと思ったね 一般客に迷惑かからず上にダメージだ
367 22/09/21(水)13:23:54 No.974014242
>>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… >派遣よりマシだからだろ 会話してくれる?
368 22/09/21(水)13:24:41 No.974014421
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… たまに起きてるよ https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3874WRP36PPTB003.html
369 22/09/21(水)13:24:50 No.974014453
日本の想定する食っていけないレベルどころじゃないもん今の海外のインフラの値上げ
370 22/09/21(水)13:25:18 No.974014558
ストなんて社会混乱招くだけでなんもいいことないだろ ストで改善すると思ってるならアホの極みだわ
371 22/09/21(水)13:25:19 No.974014565
交渉決裂の結果としてストやるんだから春闘がちゃんと成立してるならストする理由ないよね
372 22/09/21(水)13:25:20 No.974014573
そりゃ経営者が全て聖人なら必要ないんだろうけどな
373 22/09/21(水)13:25:49 No.974014674
ググったら病院のスト起きてなくもないんだな 昨年3月と平成29年1月のニュースが出てきた
374 22/09/21(水)13:25:53 No.974014697
>米国の鉄道では15日から農作物などの主要産品の輸送が停止しそうだ。鉄道業界は労働者によるストライキの可能性に備えており、スト突入なら米経済には1日当たり20億ドル(約2900億円)強の損失が生じる恐れがある。 アメリカのストライキは規模もやばいねぇ……一応組合と暫定合意はしたそうだけど反対派はまだいるしどうなることやら
375 22/09/21(水)13:26:05 No.974014737
>ストなんて社会混乱招くだけでなんもいいことないだろ >ストで改善すると思ってるならアホの極みだわ 給料や待遇改善したくない経営者の真似上手だね
376 22/09/21(水)13:26:26 No.974014811
奴隷根性理論はいいんで
377 22/09/21(水)13:26:32 No.974014833
理想としては自分に一切関係ない所でストが起きて自分とこの経営者が勝手に危惧して給料上がってほしい!
378 22/09/21(水)13:26:41 No.974014856
>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… 絶対叩かれるからな 利用者に
379 22/09/21(水)13:27:01 No.974014925
正式な手続きに則ったデモはいくらでも起こしていいのでもっとやっていい
380 22/09/21(水)13:27:04 No.974014936
>>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… >絶対叩かれるからな >利用者に 味方はいないんですか?
381 22/09/21(水)13:27:19 No.974015003
>>日本の医療業界はよくストライキ起こさねーな… >絶対叩かれるからな >利用者に 文字通り死活問題過ぎるからな
382 22/09/21(水)13:27:31 No.974015061
>日本の想定する食っていけないレベルどころじゃないもん今の海外のインフラの値上げ ミーには便乗値上げに見える アラブの連中もっと石油増産しろや
383 22/09/21(水)13:27:50 No.974015121
多分日本はストライキ起こす方も限界まで我慢してしまうタイプ だから何か起こったときにはもう遅い
384 22/09/21(水)13:28:12 No.974015206
医労連加盟の病院だとたまにやってるよ 朝9時から1時間くらい
385 22/09/21(水)13:28:19 No.974015228
日本は持論を押し通すために自分に火炎属性付与しだしたぞ
386 22/09/21(水)13:28:28 No.974015275
>>ストなんて社会混乱招くだけでなんもいいことないだろ >>ストで改善すると思ってるならアホの極みだわ >給料や待遇改善したくない経営者の真似上手だね ストしたら会社が良くなると思ってるのがアホすぎる
387 22/09/21(水)13:28:33 No.974015295
ストライキは法律で認められた正当な権利なので 嫌ならまあ日本を出ていけばいいんじゃないですかね
388 22/09/21(水)13:28:47 No.974015351
むしろ利用者が騒ぐからこそストの効果がある訳で 別に問題なかったら容赦なくスルーされるぞ
389 22/09/21(水)13:29:44 No.974015580
>日本は持論を押し通すために自分に火炎属性付与しだしたぞ 自分焼きはMMOのガチャの時代から日本の伝統芸能だが
390 22/09/21(水)13:30:11 No.974015686
imgスト!書き込みをしない!! 見たか!管理人!!これが俺たちの力だ!!
391 22/09/21(水)13:31:55 No.974016071
imgストして荒らしだけが書き込むようになったらどうなる?
392 22/09/21(水)13:31:55 No.974016072
>ドイツでもデモ鎮圧に軍が出動しだした >日本は遅れてるな ヤベー国だな...
393 22/09/21(水)13:32:37 No.974016231
給料の上がらなさの原因のひとつに労組の弱さが指摘されてるからね日本
394 22/09/21(水)13:32:46 No.974016263
imgから賃金出てたのか 俺の給料未払いなんだけど
395 22/09/21(水)13:33:09 No.974016338
佐野サービスエリアとか花畑牧場とか世論を味方にできれば大勝利で終わってるのもちょこちょこある
396 22/09/21(水)13:33:54 No.974016507
労使の問題を未だに昭和のノリで語りたがる人は働いてないのか
397 22/09/21(水)13:34:16 No.974016602
佐野サービスエリアは法的にはストライキですらないからな 労組が結成されてないせいで
398 22/09/21(水)13:34:57 No.974016753
全員で一斉にストすれば怖くないぜ!せーのでやろうな!
399 22/09/21(水)13:35:15 No.974016817
雇われてる立場でスト自体を否定するのは 先人が会社から労働条件の改善引き出すのにどれだけ苦労したかが想像できないんだろうな
400 22/09/21(水)13:35:39 No.974016895
>全員で一斉にストすれば怖くないぜ!せーのでやろうな! 誰ものってこなかった
401 22/09/21(水)13:35:40 No.974016901
労組の結成邪魔されまくるし…
402 22/09/21(水)13:35:42 No.974016909
ストを起こすのは賃金上げてって訴えが通らないけどそれじゃ生活できないっていう時の最終手段でやってるわけでしょ して良くなると信じてやってたみたいに言うのは語弊があるような
403 22/09/21(水)13:35:58 No.974016986
ストライキしても何にもよくならないを連呼するだけの荒らしにちゃんと対応してる奴がいるの頭おかしくなりそう
404 22/09/21(水)13:36:03 No.974017001
Amazonはストライキや労使交渉もなかったよ 世界的な企業だと違うよな まあ労組結成を阻止してたからなんだけど
405 22/09/21(水)13:36:38 No.974017127
>雇われてる立場でスト自体を否定するのは >先人が会社から労働条件の改善引き出すのにどれだけ苦労したかが想像できないんだろうな 会社に悪い意味で洗脳されている可能性もあるしな
406 22/09/21(水)13:36:40 No.974017137
>多分日本はストライキ起こす方も限界まで我慢してしまうタイプ >だから何か起こったときにはもう遅い トラディショナルに打ちこわしと一揆だな…
407 22/09/21(水)13:36:51 No.974017172
んでなんで日本だとあんまりスト起きないのよ?
408 22/09/21(水)13:36:58 No.974017192
転職もしづらいからあんまり会社と喧嘩する気は起きない
409 22/09/21(水)13:37:37 No.974017328
>No.973989630 なんか中国でもそんなのいたな…
410 22/09/21(水)13:37:48 No.974017370
>んでなんで日本だとあんまりスト起きないのよ? 煽りでも何でもなくググったほうが速そう
411 22/09/21(水)13:39:14 No.974017660
>給料の上がらなさの原因のひとつに労組の弱さが指摘されてるからね日本 一番は雇用を優先する日本の風潮だと思う 日本の企業が支払ってら給与の総額は実は今が過去最高水準だけど それらは既存の労働者の給与を上げるのではなく 新規に労働者をバンバン雇うに使われてる
412 22/09/21(水)13:39:32 No.974017723
現代だと既にもう法律が整ってて特に不満なく働けるからストが甘えみたいに見えるのはあるだろう 会社は親でありその子である社員は滅私奉公するのが当たり前パワハラも当たり前って時代からすると労働のストレスは激減したように思う