虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/21(水)08:32:12 悲しい過去 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/21(水)08:32:12 No.973959863

悲しい過去

1 22/09/21(水)08:33:25 No.973960052

カタア隣

2 22/09/21(水)08:35:55 No.973960394

作り話でなければ木更津君津あたりとされてるやつ

3 22/09/21(水)08:36:16 No.973960434

あれなんで靴屋になるんだろう

4 22/09/21(水)08:37:17 No.973960564

いくらそごうだからってやり過ぎだろ…

5 22/09/21(水)08:37:32 No.973960608

靴流通センターの悪口はやめろ

6 22/09/21(水)08:39:59 No.973960979

しかし改めて見るとコラしても光景の悲惨さがコラ内容ぶち抜いて来てないかローの過去

7 22/09/21(水)08:42:56 No.973961390

おつらいシーンほどコラしないとやりきれないから

8 22/09/21(水)08:43:44 No.973961507

何度見てもシアターが名台詞

9 22/09/21(水)08:44:16 No.973961580

>あれなんで靴屋になるんだろう 元々親会社が靴屋なので玩具傾いたら即靴屋にされた

10 22/09/21(水)08:45:09 No.973961703

>>あれなんで靴屋になるんだろう >元々親会社が靴屋なので玩具傾いたら即靴屋にされた ミンゴのマークを貸されたベラミーか

11 22/09/21(水)08:45:40 No.973961773

全部靴屋になってる!の勢い好き

12 22/09/21(水)08:46:51 No.973961932

>>>あれなんで靴屋になるんだろう >>元々親会社が靴屋なので玩具傾いたら即靴屋にされた >ミンゴのマークを貸されたベラミーか !

13 22/09/21(水)08:47:11 No.973961980

具体的に言うな

14 22/09/21(水)08:47:42 No.973962057

妹は生きてるだろ多分

15 22/09/21(水)08:49:25 No.973962330

いいじゃねェか イオンで

16 22/09/21(水)08:51:44 No.973962695

俺は正当な田舎民 ぶっちゃけイオンでいい

17 22/09/21(水)08:56:09 No.973963297

俺の実家貼るな 具体的には岩国

18 22/09/21(水)08:57:49 No.973963540

>ぶっちゃけイオンでいい イオンで良いって言えるのはデカいイオン作ってもらって潤った田舎だけで ちゃっちいショッピングモールぽつぽつあるだけの田舎では そんな強がり一つ言えやしないんだ

19 22/09/21(水)08:58:06 No.973963589

右下の方の都民だけどおもちゃ売り場が全然ないのでイオンできて欲しい

20 22/09/21(水)08:58:06 No.973963590

これハローマックだけはこの件以前に既に死んでるのか

21 22/09/21(水)08:58:17 No.973963618

具体的に言うとそごう~!

22 22/09/21(水)08:58:44 No.973963697

靴流通センターに罪はない

23 22/09/21(水)08:59:56 No.973963903

みんな郊外型大型店舗に行ってるのでは?

24 22/09/21(水)09:02:15 No.973964272

スレ立つたびに言ってるけどそごうがあるのはそこそこ都会だろ

25 22/09/21(水)09:04:00 No.973964544

ミニ四駆がやたら弱くて子どもが全然寄り付かなかった覚えはあるハローマック

26 22/09/21(水)09:17:03 No.973966555

具体的に言える余裕があるのがいつ見てもじわじわくる

27 22/09/21(水)09:17:37 No.973966645

ゲーム屋はマジで見なくなったな… 謎の中古ゲーム屋とかどこにもない

28 22/09/21(水)09:17:54 No.973966687

シスターをシアターにしたのは天才

29 22/09/21(水)09:18:51 No.973966837

そごうが消えたのって木更津以外にあったんだろうか

30 22/09/21(水)09:19:17 No.973966904

>ゲーム屋はマジで見なくなったな… GEOとかあるだろ!?

31 22/09/21(水)09:19:27 No.973966928

>そごうが消えたのって木更津以外にあったんだろうか 徳島がこのコラ通りイオンができてそごう消えたよ

32 22/09/21(水)09:20:33 No.973967093

都会のそごうは普通に強いからな

33 22/09/21(水)09:20:45 No.973967123

まあ…モールあればそっち行くよね…

34 22/09/21(水)09:21:11 No.973967195

昔田舎の郊外にやたらハローマックあったな >全部靴屋になってる!

35 22/09/21(水)09:21:23 No.973967229

>都会のそごうは普通に強いからな 4店舗しか残ってないのに…?

36 22/09/21(水)09:22:08 No.973967337

>GEOとかあるだろ!? 中古服買取屋~

37 22/09/21(水)09:22:20 No.973967376

おもちゃ屋はトイザらスすら消えてるからな…

38 22/09/21(水)09:23:02 No.973967479

>>都会のそごうは普通に強いからな >4店舗しか残ってないのに…? 百貨店がァーーー!!!

39 22/09/21(水)09:24:15 No.973967648

今近所に新しく立つイオンは近くに学校があるせいで映画館がない

40 22/09/21(水)09:24:41 No.973967718

木更津は滅んでからイオンが来たから順番が逆なんだよな

41 22/09/21(水)09:25:25 No.973967847

本当の地獄は大型ショッピングモールですら諦めて撤退した地域

42 22/09/21(水)09:26:05 No.973967949

田舎だと町のスーパーすら消えてるんだよな…

43 22/09/21(水)09:26:08 No.973967958

この前帰省したら本屋がホームセンターになってた 田舎はなんもかんもホームセンターになる

44 22/09/21(水)09:26:47 No.973968084

いいかイオンがあるだけで都会だぞ しかもイオンモールなんて真の都会だ

45 22/09/21(水)09:27:05 No.973968126

>おもちゃ屋はトイザらスすら消えてるからな… お前たちを消しそして私も消えよう永遠に!って言い出すラスボスみたいなムーブしやがった

46 22/09/21(水)09:27:31 No.973968207

本とかゲームちゃんと売ってるTSUTAYAは都会じゃほとんど見なくてレンタルばっかなイメージ たまに本屋としてちゃんとしてるTSUTAYA行くと懐かしくてついつい長居する

47 22/09/21(水)09:27:43 No.973968250

ゲーム屋 本屋 麦わら屋

48 22/09/21(水)09:28:01 No.973968307

>GEOとかあるだろ!? 言うほどない というかこういう店実は都市部ほど少ない 近隣のTSUTAYAもほぼ死んだわ

49 22/09/21(水)09:28:32 No.973968395

映画館が閉まるの悲しいよね… ショッピングモール内にある方が便利なのは分かるけど風情が違うんだ…

50 22/09/21(水)09:28:49 No.973968440

田舎だけどさすがにGEOはある

51 22/09/21(水)09:29:17 No.973968518

地元の本屋がTSUTAYAと融合してるけどよくあるのこういうの?

52 22/09/21(水)09:29:30 No.973968545

>俺の実家貼るな >具体的には岩国 県超えねえと郊外型無いだろ…勝手に不況でつぶれただけだ

53 22/09/21(水)09:29:38 No.973968562

うちの田舎のイオンはシャッター閉めてる店が多くなってきていよいよ終わりを感じるよ

54 22/09/21(水)09:29:43 No.973968579

イオンがあるならいいんだ (自治体規模と比較して)デカめの商業施設きて撤退されたときが一番悲惨なんだ

55 22/09/21(水)09:30:05 No.973968625

うちの田舎は店なさすぎて郵便局がコンビニスーパーの代わりに野菜とか生活用品売ってる

56 22/09/21(水)09:30:39 No.973968727

>シスターをシアターにしたのは天才 アのフォントすぐ横にあるじゃねえか のレスが忘れられない

57 22/09/21(水)09:30:41 No.973968736

そういやシンプルに映画館だけが立ってる物件てほとんど見ないな

58 22/09/21(水)09:31:00 No.973968789

>作り話でなければ木更津君津あたりとされてるやつ 木更津に映画館なんてあったの?

59 22/09/21(水)09:31:21 No.973968841

練馬区の東武練馬ですらサティ出来てから急速に発展したからな…

60 22/09/21(水)09:31:41 No.973968894

町のスーパーがイオンより高い時給で人を募集してるけど 集まらない

61 22/09/21(水)09:31:57 No.973968944

>田舎だと町のスーパーすら消えてるんだよな… 東京でも徒歩圏内のスーパーが全滅した年寄が買い物難民化してるのが地域問題になってるので関係ない話と思ってると痛い目見る かもしれない

62 22/09/21(水)09:33:00 No.973969116

>>田舎だと町のスーパーすら消えてるんだよな… >東京でも徒歩圏内のスーパーが全滅した年寄が買い物難民化してるのが地域問題になってるので関係ない話と思ってると痛い目見る >かもしれない 年寄りの徒歩圏内が狭すぎることが問題なのでは?

63 22/09/21(水)09:33:21 No.973969172

>うちの田舎は店なさすぎて郵便局がコンビニスーパーの代わりに野菜とか生活用品売ってる こういう地域は郵便局を民営化するって言い出した時泡食っただろうな…

64 22/09/21(水)09:33:46 No.973969250

>年寄りの徒歩圏内が狭すぎることが問題なのでは? 免許返納せぇ言ってんだから仕方ねぇだろ

65 22/09/21(水)09:34:11 No.973969310

SCが逃げ出すようなところは往々にして市役所庁舎も限界が来てるので 残った建物を使わせてもらったりする

66 22/09/21(水)09:34:51 No.973969415

住宅街のマルエツとかは強いんだけどね あとはドラッグストアがシノギを削り合っている

67 22/09/21(水)09:34:57 No.973969431

>>年寄りの徒歩圏内が狭すぎることが問題なのでは? >免許返納せぇ言ってんだから仕方ねぇだろ そりゃ買い物ついでにコンビニに突撃されても困るし

68 22/09/21(水)09:35:28 No.973969498

本当の田舎は郊外型大規模店舗が地元の商店一掃したのちに撤退するからな

69 22/09/21(水)09:35:52 No.973969570

自炊しないし味にもこだわらないならマジでドラッグストアでいいというのはある

70 22/09/21(水)09:38:10 No.973969954

おもちゃ屋はおもちゃ自体が売れなくなってんのかな まさかトイザらスが閉店しまくるとは昔は思わなかった

71 22/09/21(水)09:38:24 No.973969995

>本当の田舎は郊外型大規模店舗が地元の商店一掃したのちに撤退するからな 一体何が残るんです…?

72 22/09/21(水)09:38:49 No.973970057

なにも

73 22/09/21(水)09:38:51 No.973970065

>>本当の田舎は郊外型大規模店舗が地元の商店一掃したのちに撤退するからな >一体何が残るんです…? なにも

74 22/09/21(水)09:39:06 No.973970109

>>本当の田舎は郊外型大規模店舗が地元の商店一掃したのちに撤退するからな >一体何が残るんです…? 何も残るものなんてなかったんだよそこには

75 22/09/21(水)09:39:10 No.973970121

>おもちゃ屋はおもちゃ自体が売れなくなってんのかな >まさかトイザらスが閉店しまくるとは昔は思わなかった トイザらスは親が通信販売に負けて死んでるから…

76 22/09/21(水)09:40:20 No.973970327

ウォルマートはよく地元の店全部潰した後撤退するピーナッツ戦法やってたけどアメリカ以外だとできてない

77 22/09/21(水)09:41:04 No.973970448

>>>本当の田舎は郊外型大規模店舗が地元の商店一掃したのちに撤退するからな >>一体何が残るんです…? >なにも ゾッ!?!??!?!?!?!??!!

78 22/09/21(水)09:41:04 No.973970449

イオンのシャッター率高くなると過疎を実感するなあ

79 22/09/21(水)09:41:05 No.973970451

>一体何が残るんです…? 野菜売ってる郵便局 平均年齢55歳の青年団消防団 葬式後には盛り上がりを見せる公民館 作ってみたけどもう維持が難しいコミュニティバス

80 22/09/21(水)09:41:12 No.973970475

チーバくんの下半身に住んでると木更津は必要なもん揃ってるじゃねえかという気持ちだ

81 22/09/21(水)09:41:21 No.973970497

>ウォルマートはよく地元の店全部潰した後撤退するピーナッツ戦法やってたけどアメリカ以外だとできてない なんでそんな邪悪なことするの…

82 22/09/21(水)09:41:22 No.973970507

>アのフォントすぐ横にあるじゃねえか >のレスが忘れられない 直した版もあったはずだけどスレ画ばっかり使われるという…

83 22/09/21(水)09:41:23 No.973970511

時代の流れががもう店に行って物買うじゃなくてネットで買って届けてもらうになってるからな

84 22/09/21(水)09:42:33 No.973970711

子供いない地域と居る地域ではどうしてもね…

85 22/09/21(水)09:42:52 No.973970751

>なんでそんな邪悪なことするの… 潰したあとは遠くてもメインの店舗までくるから再三とれないところは潰す

86 22/09/21(水)09:43:18 No.973970824

>ゲーム屋はマジで見なくなったな… >謎の中古ゲーム屋とかどこにもない カード屋になってる!

87 22/09/21(水)09:43:34 No.973970870

>ウォルマートはよく地元の店全部潰した後撤退するピーナッツ戦法やってたけどアメリカ以外だとできてない なんで撤退すんの…? 潰して独占じゃなくて潰すことだけが目的なの…? 悪の組織か?

88 22/09/21(水)09:43:47 No.973970900

>カード屋も潰れてる!

89 22/09/21(水)09:44:05 No.973970944

>>なんでそんな邪悪なことするの… >潰したあとは遠くてもメインの店舗までくるから再三とれないところは潰す クソすぎる…

90 22/09/21(水)09:44:21 No.973970995

>時代の流れががもう店に行って物買うじゃなくてネットで買って届けてもらうになってるからな amazonがマケプレ関係でやらかしてるからか割と独自の通販やってる時代になってるよね

91 22/09/21(水)09:44:57 No.973971092

>時代の流れががもう店に行って物買うじゃなくてネットで買って届けてもらうになってるからな 日々の買い物ならともかく玩具みたいなものはまあ通販になるわ

92 22/09/21(水)09:45:32 No.973971170

ウォルマートは地元の店が潰れるまで開店記念95%オフセールとかやるから格が違う

93 22/09/21(水)09:46:11 No.973971269

>ウォルマートは地元の店が潰れるまで開店記念95%オフセールとかやるから格が違う 真の邪悪…

94 22/09/21(水)09:46:58 No.973971390

>潰して独占じゃなくて潰すことだけが目的なの…? 独占目的ではあるんだ 車社会だから対象範囲がめちゃくちゃ広域になってるだけで狙いは一緒

95 22/09/21(水)09:47:08 No.973971418

ア隣にあるだろ

96 22/09/21(水)09:47:19 No.973971450

横浜駅のそごうしか知らないからそごうが潰れる時ってこの世の終わりだろって思ってる

97 22/09/21(水)09:47:22 No.973971460

これだけの犠牲を伴って進出してきたイオンが結局潰れてからが本当の地獄

98 22/09/21(水)09:47:22 No.973971462

イオンの中もスカスカになってくるとマジで末期感がある

99 22/09/21(水)09:47:35 No.973971495

>ウォルマートは地元の店が潰れるまで開店記念95%オフセールとかやるから格が違う 日本でもやれや! やってみろ!

100 22/09/21(水)09:47:38 No.973971511

気が付いたらうちの地元で一番活気があるのは大型のスーパーやホームセンターになったな 食料品日用品はなんでも通販とはいかないし

101 22/09/21(水)09:48:39 No.973971657

ハローマック跡地は名残があっていいよね

102 22/09/21(水)09:49:03 No.973971720

>イオンの中もスカスカになってくるとマジで末期感がある なんならイオン同士で潰し合うから隣町のイオンがスカスカになる

103 22/09/21(水)09:49:05 No.973971727

>食料品日用品はなんでも通販とはいかないし なんだかんだで生活物資を扱ってるとこは堅いよね 人間はオンラインのみには生存できない

104 22/09/21(水)09:49:12 No.973971751

映画はイオンシネマがあるし 本屋は…ツタヤがそこそこの品揃えだし おもちゃとゲームはだいたいジョーシンが置いてるのでまぁなんとかなってる

105 22/09/21(水)09:50:09 No.973971891

結局のとこ店を維持できないくらい人が減ってんだからそりゃイオンみたいな大型店舗ももたなくなるのは時間の問題だよな

106 22/09/21(水)09:51:07 No.973972044

うちの近所ドラッグストアばかりだわ

107 22/09/21(水)09:51:22 No.973972080

>ハローマック跡地は名残があっていいよね いまだに居抜きがいっぱい残ってるの見ると頑丈なんだなって思う

108 22/09/21(水)09:51:26 No.973972091

小規模商店でも雑誌買えたしゲーム買えたしプラモも買えた

109 22/09/21(水)09:51:46 No.973972158

そもそもそのそごうとやらを見たことがない 本州ローカルかなんか?

110 22/09/21(水)09:51:58 No.973972182

トイザらスなんかもう都会のモールにもありゃしねえ

111 22/09/21(水)09:55:38 No.973972799

ドラッグストアは何故あんなに安いんだろう 助かるけど

112 22/09/21(水)09:55:57 No.973972847

本屋なんかイオン関係なく全然行かなくなったな…電子書籍の方が便利だし

113 22/09/21(水)09:55:59 No.973972850

いくら近所に沢山あってもスーパーが潰れると辛い 贅沢言ってんのはわかるけどバリエーションないと飽きるんだよ チェーンのスーパーの品揃えが大幅に入れ替わるなんてことないし

114 22/09/21(水)09:56:36 No.973972940

大型モールのせいで死んだんじゃなくてもともと高齢化その他によって死の定めだっただけなんだ…

115 22/09/21(水)09:56:59 No.973973008

今サービス業の人手不足がマジで深刻だから 田舎のお店はどんどん死ぬと思うえ

116 22/09/21(水)09:57:33 No.973973086

トイザらスはその… 育児用品が充実してたのが良かったのにそれすら高くなったらもう価値がないというか…

117 22/09/21(水)09:57:35 No.973973091

本屋なんてアマでも取り扱い少ない専門書買いに行くくらいしかしてないな…

118 22/09/21(水)09:57:55 No.973973135

飲食店だけはポコポコ潰れては新しいのが出来てる 何年か前から急に豚カツのチェーン店が増えたのはなんなんだ

119 22/09/21(水)09:58:33 No.973973222

>うちの近所ドラッグストアばかりだわ 近所のウエルシアはよくわからんくらい食品…というか菓子に力入れてる ゴディバとかスーパーにも置かないような高めの菓子を品揃え豊富に置いてて 他所のウエルシアはそんなことないから店長の趣味なのではないかと勘ぐってる

120 22/09/21(水)09:59:59 No.973973413

俺も滅多に行かないけど鶴屋が死んだら相当ショック受けるだろうな… 多分尾田っちも…

121 22/09/21(水)10:00:11 No.973973442

通信販売で弱いところがドンドン潰れていく新時代が始まっていたんだ

122 22/09/21(水)10:00:57 No.973973558

個人的なトイザらスの価値は入手困難ゲームソフトが買える意外な穴場だったとこだな… 近場のトイザらスみんなアメリカン玩具しか興味ないのかゲーム売り場閑古鳥だったわ

123 22/09/21(水)10:02:28 No.973973776

ドラッグストアもドラッグストアで競争が激しくてな 他ではあまり見ない医薬品置いてくれてた地元のドラッグストアは マツキヨとクスリのアオキに殺されてしまった…

124 22/09/21(水)10:03:25 No.973973916

うちの地元はウェルシアとマツキヨ以外のドラッグストアは死滅したよ

125 22/09/21(水)10:04:55 No.973974152

マツキヨができたと思ったら地元に長いサンドラッグに負けて消えた

126 22/09/21(水)10:06:17 No.973974361

シアタァ~~~!!!!で毎回変な笑い出る

127 22/09/21(水)10:06:52 No.973974449

田舎はイオンモールで毎日楽しくやってるし 若い子は商店街とかあんまり…

128 22/09/21(水)10:09:01 No.973974783

具体的に言うとそごう~!でいつも笑う

129 22/09/21(水)10:09:10 No.973974820

本屋なんかもなくなると結構困るんだよな…また100均になってる

130 22/09/21(水)10:10:00 No.973974950

チェーンのDSより個人のDSの方が安いのでそっちばっか行ってる 洗剤と歯磨き粉安い

131 22/09/21(水)10:10:10 No.973974981

しかしローこんな過去でよくあそこまでまともな性格になれたよな

132 22/09/21(水)10:11:34 No.973975205

>しかしローこんな過去でよくあそこまでまともな性格になれたよな 真面目にコラソンのおかげ

133 22/09/21(水)10:12:01 No.973975277

>本屋なんかもなくなると結構困るんだよな…また100均になってる もうほぼ完全に近くに本屋なくなっちまったわ 一応駅ナカにちっさいのがあるけどコンビニの本コーナーに毛が生えたようなもんで活用はしてない 買ってた雑誌もみんな物理死んでオンラインに移行しちまったし…

134 22/09/21(水)10:12:34 No.973975370

うちの地元はドラッグストアっぽいのが生鮮食品扱いだしたよ スーパーも軒並み潰れたから車使えない主婦の最後の頼みみたいなことになってる

135 22/09/21(水)10:13:00 No.973975438

コラさんってそういう…

136 22/09/21(水)10:14:07 No.973975616

学校の通学路にあった本屋がなくなったのびっくりしたわ 他にもゲーセンだの服屋だのなくなってるし地元の今の学生休みにどこで遊んでるのか不思議になる

137 22/09/21(水)10:14:42 No.973975679

本屋は新規出店することもぜんぜん無いから地域から消えるとまずいって記事をなんかで読んだな

138 22/09/21(水)10:18:38 No.973976284

日本人本読まなくなったからなあ

139 22/09/21(水)10:19:10 No.973976362

手垢ついたり破損するの嫌なのわかるけど本をビニールで完全に覆われると実店舗に行く意義が感じられん

140 22/09/21(水)10:19:23 No.973976398

学校に教科書卸してる本屋は不死身ではなかったのか…

141 22/09/21(水)10:20:35 No.973976574

滅亡した

142 22/09/21(水)10:20:48 No.973976613

うちの地元はベイシアグループが幅を利かせている

143 22/09/21(水)10:22:57 No.973976939

地元にツタヤだけは残ってるけどちゃんとした本が読みたいなら図書館行ったほうがいいな 小説だの雑誌だのは電子でいいし

144 22/09/21(水)10:24:54 No.973977262

>本屋は新規出店することもぜんぜん無いから地域から消えるとまずいって記事をなんかで読んだな だよなぁ最近新しく本屋出来てるの見たことないわ TSUTAYAみたいな複合店ですら見ねぇもの

145 22/09/21(水)10:25:22 No.973977340

大型店舗が進出してきたなら別にいいよな

146 22/09/21(水)10:27:20 No.973977643

でも映画館は新しい方が正義だろ

147 22/09/21(水)10:28:35 No.973977843

クリエイトは半分スーパーみたいになってる

148 22/09/21(水)10:30:05 No.973978073

>でも映画館は新しい方が正義だろ IMAXとか4DXとか出てきちゃうとね…

149 22/09/21(水)10:30:51 No.973978212

大型店舗を受け入れる勇気を持てなかった田舎から死んでいく

150 22/09/21(水)10:31:11 No.973978271

周りの本屋は全滅したしTSUTAYAも消えたから本買うのも車で行く距離にしかない

151 22/09/21(水)10:31:23 No.973978301

まだ大規模店舗があるうちは良い問題はそいつが撤退した後だ

152 22/09/21(水)10:32:45 No.973978505

大規模店舗すらなくなったらもうその地域は終わりだからとっとと逃げるに限る

153 22/09/21(水)10:32:53 No.973978527

有るうちに久々に行くか… 未知書房

154 22/09/21(水)10:33:14 No.973978586

>まだ大規模店舗があるうちは良い問題はそいつが撤退した後だ 大規模店舗は大規模店舗に潰される 買える場所は消えないが距離は段違いになる

155 22/09/21(水)10:33:51 No.973978672

>大規模店舗すらなくなったらもうその地域は終わりだからとっとと逃げるに限る でもよぉ俺にとって帰る場所だしなぁ

156 22/09/21(水)10:34:07 No.973978718

うちの地域には映画館が5つぐらいあったけど 小規模ながらシネコン化を成功させた一つを除いてあと全部死んでしまった

157 22/09/21(水)10:34:22 No.973978754

最近は駅前に大規模店舗を受け入れてる自治体も増えた

158 22/09/21(水)10:35:07 No.973978881

そごうが具体的に言うとジャスコになるのは大分絶望感がある

159 22/09/21(水)10:36:53 No.973979171

TSUTAYAは地元近辺一気に潰れたなあ

160 22/09/21(水)10:37:21 No.973979244

郊外型大規模店舗があればいいというけどそういうのって車で行ける範囲を射程圏内として焼き尽くすから子供がチャリで気軽に行ける店が無くなることには変わらないんだよね

161 22/09/21(水)10:42:05 No.973979969

本屋が新しく出来ることがもうないというけどゲームショップなんかももう新規出店することないだろうから今生きてる店を大事にしないと と思ってたら駿河屋できたわ

162 22/09/21(水)10:43:34 No.973980189

ゲーセンと個人のゲーム屋は15年あたりの消費税8%になったのでめちゃくちゃ消えた気がする

163 22/09/21(水)10:43:36 No.973980197

ローの○○屋呼びにこんな理由があったのは衝撃的だったよな…

164 22/09/21(水)10:44:20 No.973980304

シスターの改変ってわかるようにわざと雑にしてるのか?

165 22/09/21(水)10:46:37 No.973980682

>ゲーセンと個人のゲーム屋は15年あたりの消費税8%になったのでめちゃくちゃ消えた気がする そこまでにもう死に体だった気がする…

166 22/09/21(水)10:48:11 No.973980961

お前らが行かないから潰れんだよ!って意見はわかるんだ でも近所と言ってるけど実際の距離はクソ遠いんだ… 定期的にこんなの通ってらんないんだよ…

167 22/09/21(水)10:48:36 No.973981037

ゲーセンもチェーン店だけになったな… まあこのご時世ゲーセンがある事自体ありがたいと言えるか

168 22/09/21(水)10:49:45 No.973981228

TUTAYAが消えただろ

169 22/09/21(水)10:51:26 No.973981504

ゲーム屋がカードショップ屋になっておじさん達の巣穴になってる!!

170 22/09/21(水)10:53:29 No.973981813

>ゲーセンもチェーン店だけになったな… >まあこのご時世ゲーセンがある事自体ありがたいと言えるか なんばのど真ん中ですら気がついたらゲーセン行くかってなるとラウンドワンになってた

171 22/09/21(水)10:53:55 No.973981878

>ゲーム屋がカードショップ屋になっておじさん達の巣穴になってる!! カードならまだマシだろ 金とか扱いだしてさらに皿や服まで扱ったらもう原型がないぞ

172 22/09/21(水)10:54:07 No.973981905

昔に神戸にいたからそごうで笑ってしまう

173 22/09/21(水)10:54:42 No.973982008

正直言うと天神中洲の映画館はよく潰れないでいるなって...いや午前10時の映画祭とかあるから潰れたら困るんだけど

174 22/09/21(水)10:55:05 No.973982069

本屋やシアターはまだ残ってる半端な地方都市に住んでるけどゲーム屋とゲーセンは10年前にはもう駆逐されてたな そごうは元々ない

175 22/09/21(水)10:56:57 No.973982374

>なんばのど真ん中ですら気がついたらゲーセン行くかってなるとラウンドワンになってた でも遊戯施設が遊戯施設になってるだけでマシだよ… 遊戯施設がずっと空き施設になってたり老人ホームとかになると街の終わりを実感する

176 22/09/21(水)10:57:17 No.973982427

ゲーム屋は本当見なくなったよね… 中古ゲームショップが立ち並んでた頃が嘘の様だ…

177 22/09/21(水)10:57:50 No.973982525

具体的に言うとカメクラ~~~!!!

178 22/09/21(水)10:58:15 No.973982579

漫画とか小説とかでもなんでも紙の本が良いって趣向の人は困るだろうけど 正直流通に乗ってる本ならたいてい電子や通販で買えるし 電子化しないような専門書はそれこそ本屋あった時代でも通販とかの取り寄せだったからなあ

179 22/09/21(水)10:58:44 No.973982659

本屋なんかもう紀伊国屋が潰れてる時点で田舎とか関係ない 都会は客の取り合いになるから下手な田舎より厳しいんじゃねぇか

180 22/09/21(水)10:59:04 No.973982712

>具体的に言うとトップボーイ~~~!!!

181 22/09/21(水)10:59:14 No.973982751

地元に2件あった直角三角形のおもちゃ屋は両方靴屋になって両方唐揚げ屋になった

182 22/09/21(水)10:59:29 No.973982783

変に地元のショボい映画館や百貨店がはびこってるクソ片田舎だから辛い 百貨店は潰れて新しいショッピングモール出て来て嬉しいんだけど封切り一ヶ月後とかに放映するショボい映画館だけは生き残ってやがる…さっさと死んでイオンシネマになってくれ

183 22/09/21(水)10:59:38 No.973982811

>漫画とか小説とかでもなんでも紙の本が良いって趣向の人は困るだろうけど >正直流通に乗ってる本ならたいてい電子や通販で買えるし >電子化しないような専門書はそれこそ本屋あった時代でも通販とかの取り寄せだったからなあ 本が好きでお金使う人ほど置き場に困って電子に行きつくのがもうどうしようもねえ…詰みである

184 22/09/21(水)10:59:52 No.973982851

>本屋なんかもう紀伊国屋が潰れてる時点で田舎とか関係ない >都会は客の取り合いになるから下手な田舎より厳しいんじゃねぇか コスト面では滅茶苦茶厳しいよ ただ店構えてるだけじゃ無理だからね

185 22/09/21(水)10:59:56 No.973982861

>本屋なんかもう紀伊国屋が潰れてる時点で田舎とか関係ない >都会は客の取り合いになるから下手な田舎より厳しいんじゃねぇか 都会は元が多すぎた分減ってるだけだよ 田舎はマジで一軒も無くなるからヤバいんだよ

186 22/09/21(水)11:00:40 No.973982976

>正直言うと天神中洲の映画館はよく潰れないでいるなって...いや午前10時の映画祭とかあるから潰れたら困るんだけど モスラに続いてラドンも4Kリマスター上映決定したからな...この調子で初代ゴジラも頼む

187 22/09/21(水)11:02:49 No.973983322

映画館はイオンシネマと小規模のマイナー作品やってくれる映画館以外滅びて欲しい

188 22/09/21(水)11:03:39 No.973983460

近所というほどでもないが繁華街の映画館が死んだのはいよいよだなと思った この立地で客入らねぇなら未来ねぇよ

189 22/09/21(水)11:04:22 No.973983586

>>正直言うと天神中洲の映画館はよく潰れないでいるなって...いや午前10時の映画祭とかあるから潰れたら困るんだけど >モスラに続いてラドンも4Kリマスター上映決定したからな...この調子で初代ゴジラも頼む 初代はギャレゴジの時にされてたはずだからやろうと思えばいつでもやれる

190 22/09/21(水)11:06:40 No.973983955

>映画館はイオンシネマと小規模のマイナー作品やってくれる映画館以外滅びて欲しい うちの市内はまさにそんな感じ 大型のシネコンが大体のヒット作を上映してくれて あとはマイナー作品を上映する老舗映画館があるだけだ

191 22/09/21(水)11:08:06 No.973984192

>近所というほどでもないが繁華街の映画館が死んだのはいよいよだなと思った >この立地で客入らねぇなら未来ねぇよ 車社会なら繁華街とか関係ないし…

192 22/09/21(水)11:10:11 No.973984541

>車社会なら繁華街とか関係ないし… 車使うような地域じゃないし… 別に使うのはいいけどどの店も駐車場とかほとんどないんで車で来るようなとこじゃない

193 22/09/21(水)11:10:15 No.973984558

全店舗じゃないけどヤマダ電気のおもちゃコーナーが消滅したとちょくちょく聞く

194 22/09/21(水)11:10:55 No.973984659

ローが相手に屋をつけて呼ぶ理由

195 22/09/21(水)11:11:14 No.973984718

自宅の1Fが店舗になってる系のゲーム屋今でもちょいちょい見るけどなんで死なないんだろう…

196 22/09/21(水)11:12:50 No.973985015

>俺の実家貼るな >具体的には岩国 広島いきゃいいじゃん

197 22/09/21(水)11:13:31 No.973985118

>うちの市内はまさにそんな感じ >大型のシネコンが大体のヒット作を上映してくれて >あとはマイナー作品を上映する老舗映画館があるだけだ 羨ましい ジャニーズ系映画とか劇場版TVドラマしか観られず特撮映画すら一ヶ月後封切りの役に立たない地元の映画館は恥だ… 観に行く義理も助ける価値もない

198 22/09/21(水)11:13:44 No.973985165

千葉はイオン多すぎて笑う

199 22/09/21(水)11:15:03 No.973985352

>全店舗じゃないけどヤマダ電気のおもちゃコーナーが消滅したとちょくちょく聞く おもちゃと言われると無関係に感じるけど貴重なプラモ屋なので家電屋には踏ん張ってほしい

200 22/09/21(水)11:15:57 No.973985482

>自宅の1Fが店舗になってる系のゲーム屋今でもちょいちょい見るけどなんで死なないんだろう… 自宅の1Fだからでしょ 持ち家でコストかからないから半分趣味で続けられる

201 22/09/21(水)11:16:30 No.973985573

>全店舗じゃないけどヤマダ電気のおもちゃコーナーが消滅したとちょくちょく聞く うちの近所のは元からなかった おかげでヤマダで玩具安売りしてる!って聞いても意味なくて血涙流してた そんなヤマダも今はもうない

202 22/09/21(水)11:17:10 No.973985679

今は食べ物屋がこんな感じになってきて辛味

203 22/09/21(水)11:20:55 No.973986293

宮城県民だけど34年続いたゲーム屋が閉店していたよ…

204 22/09/21(水)11:21:18 No.973986348

俺が子供のころは月一回でかいおもちゃ屋に行くのが楽しみだったんだけど今の子供はそういう楽しみもないのかな イオンのおもちゃコーナーで満足するしかないのかな

205 22/09/21(水)11:21:19 No.973986357

かつてのハローマックが今や業務スーパー

206 22/09/21(水)11:21:51 No.973986443

>宮城県民だけど34年続いたゲーム屋が閉店していたよ… なんかもうそこまで行くと店主の寿命な気がする

207 22/09/21(水)11:30:37 No.973987975

ヨドバシのガンプラコーナーが縮小化してミニ四駆のコースが置かれた...

208 22/09/21(水)11:30:49 No.973988012

随分前に死んだな… おもちゃのバンバン

209 22/09/21(水)11:36:05 No.973988867

ドラッグストアは薬品で利益出してるからついでに扱う日用品や食料品はバカ安にできると聞く

210 22/09/21(水)11:36:12 No.973988886

シアターのアわざわざ他から持ってきてんの好き

211 22/09/21(水)11:36:36 No.973988955

地元のTSUTAYAはレンタルコミックに舵切って雑誌漫画小説の販売全て辞めたから行かなくなった

212 22/09/21(水)11:36:39 No.973988963

>ヨドバシのガンプラコーナーが縮小化してミニ四駆のコースが置かれた... 正直すまんかった

213 22/09/21(水)11:39:06 No.973989380

>悲しい過去 これ個々の経験が屋呼びに繋がってるんだなって思えて好き

↑Top