22/09/20(火)23:30:40 ウルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/20(火)23:30:40 No.973887327
ウルトラマン・アンドロイドは知名度をコントロールできない・・・
1 22/09/20(火)23:32:08 No.973887871
こいつ、誰なんだ!
2 22/09/20(火)23:33:47 No.973888423
>こいつ、誰なんだ! 本当に誰か分からないの初めて見た
3 22/09/20(火)23:33:55 No.973888466
ダイナのカラータイマー逆さにしてそこに嵌めるの良いな…
4 22/09/20(火)23:35:43 No.973889037
名前でググってもアンドロイドワンゼロしか出てこないのが特徴。
5 22/09/20(火)23:37:57 No.973889766
>名前でググってもアンドロイドワンゼロしか出てこないのが特徴。 2005年のウルフェスに登場したキャラクターなのが特徴。
6 22/09/20(火)23:39:51 No.973890406
>2005年のウルフェスに登場したキャラクターなのが特徴。 ダーク・ウルトラマンは映像化もしてなさそうなキャラが知名度上げるなんて無理じゃないかと思う心をコントロールできない…
7 22/09/20(火)23:40:26 No.973890592
その時期のウルフェスはほんとにわからんやつじゃん
8 22/09/20(火)23:40:30 No.973890608
AIが作ったウルトラマンなのかと思ってた…
9 22/09/20(火)23:41:06 No.973890794
腹に付けてる鉄板はブリキ
10 22/09/20(火)23:42:20 No.973891166
目の線にカオスロイド味がある
11 22/09/20(火)23:43:07 No.973891424
漫画のstory0に出てくる敵に改造されたウルトラマンかと思った
12 22/09/20(火)23:46:25 No.973892404
>>2005年のウルフェスに登場したキャラクターなのが特徴。 >ダーク・ウルトラマンは映像化もしてなさそうなキャラが知名度上げるなんて無理じゃないかと思う心をコントロールできない… アイスラッガーを意識した四角い巨大ブーメランが特徴。
13 22/09/20(火)23:47:36 No.973892751
でも私は、今はもう被ってるキャラが居るので日の目は見ないと思いますよ。(へロディア氏)
14 22/09/20(火)23:49:28 No.973893306
カラータイマーが平成三部作っぽい
15 22/09/20(火)23:51:45 No.973893980
ダーク定型でモンタージュされてるからだろうけど本当にチャイヨー産に見えるのが特徴。
16 22/09/20(火)23:52:51 No.973894285
>名前でググってもアンドロイドワンゼロしか出てこないのが特徴。 去年ググッた時は渋の記事がヒットしたのに いつの間にか消えてて残念だ。
17 22/09/21(水)00:03:43 No.973897523
ウルトラマン・アンドロイドのスーツはその後ウルトラマン・ガイストに改造されて 最終的にはあのウルトラマン・ダークのスーツに改造されたのが特徴。
18 22/09/21(水)00:05:11 No.973898056
>>2005年のウルフェスに登場したキャラクターなのが特徴。 >ダーク・ウルトラマンは映像化もしてなさそうなキャラが知名度上げるなんて無理じゃないかと思う心をコントロールできない… DVDがあるのが特徴
19 22/09/21(水)00:06:19 No.973898461
ウルトラマンランドのマスコットのウルトラマンの子供的なウルトラマン並みにマイナーだな…
20 22/09/21(水)00:07:54 No.973899016
ステージオリジナル怪獣図鑑とか出してくれないかな……
21 22/09/21(水)00:10:47 No.973900021
この頃ってなんか完全に映像作品と無関係な設定とか内容で通してたけど 今って微妙に設定繋げるみたいだからTV本編の話題とかでショー系のエピソードの話題振られて困る時あるんだよね…
22 22/09/21(水)00:11:26 No.973900266
>ウルトラマン・ガイスト こいつ、誰なんだ!
23 22/09/21(水)00:15:32 No.973901702
>今って微妙に設定繋げるみたいだからTV本編の話題とかでショー系のエピソードの話題振られて困る時あるんだよね… そんなにTV本編で振られる事あったっけ!?
24 22/09/21(水)00:17:47 No.973902533
ウルトラマンアンドロイド ライブステージ第1部 7/23~8/10 『刻を継ぐ勇者』に登場するキャラクター。 UDFサンシャイン研究所で、地球を守るヒーローをコンセプトにマツナガ博士が中心となって研究・開発されたウルトラマン型アンドロイド。 「ヒーローは単に怪獣を倒すだけじゃない。自分は傷つき倒れても、みんなを守る事がヒーローの本当の力なんです」 地球生まれで研究所育ちのダダ少年との触れ合いや、ウルトラマン達の戦いぶりを見て、マツナガも驚くほどの成長を見せるが、バルタン星人から2人を守る為に命を散らす。 ウルトラマン達の活躍でバルタンの野望が潰えた後、ゾフィーによって蘇生。 初代マンから「君は立派なヒーローだ」という言葉を贈られた。
25 22/09/21(水)00:19:16 No.973903068
え…すごい面白そうなストーリー…
26 22/09/21(水)00:23:15 No.973904490
>ウルトラマン・アンドロイドのスーツはその後ウルトラマン・ガイストに改造されて >最終的にはあのウルトラマン・ダークのスーツに改造されたのが特徴。 高潔な精神を持ったキャラがどんどん闇に堕ちていくシーンは、あまりにも残酷。
27 22/09/21(水)00:27:37 No.973906114
ウルトラマンガイストとセブンガイストは所謂ウルトラマンダークとセブンダーク
28 22/09/21(水)00:45:22 No.973911761
>ウルトラマン達の活躍でバルタンの野望が潰えた後、ゾフィーによって蘇生。 >初代マンから「君は立派なヒーローだ」という言葉を贈られた。 もはや存在が毎回暴走フラグ扱いになってる 人類による人造ウルトラマンの完全な成功例じゃねぇか…
29 22/09/21(水)00:46:40 No.973912150
人造ウルトラマンが真のヒーローとして目覚めるストーリー初めて見た