22/09/20(火)23:00:29 ID:kZSf2nek 海外で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/20(火)23:00:29 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973876439
海外での日本食評価らしい
1 22/09/20(火)23:01:51 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973876952
焼肉の上はないな…
2 22/09/20(火)23:02:04 No.973877031
KAMIKAZEって?
3 22/09/20(火)23:02:14 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877101
納豆は嫌々食ってるうちに反転する人が多い
4 22/09/20(火)23:02:25 No.973877163
海鮮丼がぶっちぎり不人気らしいが
5 22/09/20(火)23:02:32 No.973877215
揚げ出し豆腐はうまいもんな…
6 22/09/20(火)23:02:41 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877277
揚げ出し豆腐は過大評価すぎない?
7 22/09/20(火)23:02:43 No.973877286
>KAMIKAZEって? ウォッカのカクテル?
8 22/09/20(火)23:02:50 No.973877326
ぜんざいは何が駄目なんだ
9 22/09/20(火)23:03:01 No.973877392
アメリカ人はまだKAMIKAZE怖いのか
10 22/09/20(火)23:03:05 No.973877412
ぜんざい人気なさすぎ!
11 22/09/20(火)23:03:07 No.973877419
揚げ出し豆腐の良さをわかっているとはこやつやるな
12 22/09/20(火)23:03:15 No.973877474
ぜんざいが納豆と同じ位置なのか…
13 22/09/20(火)23:03:17 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877483
>揚げ出し豆腐は過大評価すぎない? でも揚げ出し豆腐うめえからな…
14 22/09/20(火)23:03:32 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877565
つゆが美味いとめちゃくちゃ美味いけど過大評価
15 22/09/20(火)23:03:41 No.973877632
>ぜんざいは何が駄目なんだ 甘い豆 日本的には甘い米みたいなもん
16 22/09/20(火)23:03:45 No.973877649
納豆とぜんざいはまぁ分かる KAMIKAZEってなに!?
17 22/09/20(火)23:03:47 No.973877658
甘い豆とか気持ち悪いしモチは死ぬ可能性の高い食べ物だもんな…
18 22/09/20(火)23:03:48 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877666
TENPURAは?
19 22/09/20(火)23:03:53 No.973877691
焼き鳥入っていいと思うけど独自性とか創意工夫が足りないのかね
20 22/09/20(火)23:03:53 No.973877696
NABEMONOは範囲広すぎるだろ
21 22/09/20(火)23:03:58 No.973877720
海外は黒くて甘いものに馴染みが薄く抵抗感が強いと聞いたことがある
22 22/09/20(火)23:04:03 No.973877750
納豆を臭いと思った事ないんだよな…
23 22/09/20(火)23:04:11 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877793
MOCHIがなんか見たことないMOCHIだ 美味そう
24 22/09/20(火)23:04:15 No.973877819
NABEMONOって範囲広くね?
25 22/09/20(火)23:04:36 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973877958
>海外は黒くて甘いものに馴染みが薄く抵抗感が強いと聞いたことがある 外人って偏食なんだな…
26 22/09/20(火)23:04:41 No.973877996
まぁ揚げ出しは豆腐料理の中では麻婆の次ぐらいには来るよ
27 22/09/20(火)23:04:44 No.973878011
>つゆが美味いとめちゃくちゃ美味いけど過大評価 揚げ物かつ癖がない食べ物だからtier最上位なのは納得だろ 揚げ物はみんな好きだし中身が癖がないから嫌う人はいない
28 22/09/20(火)23:04:50 No.973878044
豆を甘く炊くのに違和感があるのと黒い食べ物に違和感がある二重苦
29 22/09/20(火)23:04:54 No.973878064
鍋なんて大概の国の料理にあるのでは? 何鍋の話なんだ?
30 22/09/20(火)23:04:58 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973878083
>揚げ出し豆腐は過大評価すぎない? アメリカだしどうせヴィーガン配慮的な加点されてそう
31 22/09/20(火)23:04:58 No.973878085
豆腐はなんか外人うけするイメージ ひょっとして湯豆腐もイケるんじゃないか
32 22/09/20(火)23:05:11 No.973878167
ビーンジャムって言うと信じられないって顔してたな
33 22/09/20(火)23:05:13 No.973878179
Jpanese Wineじゃないんだ…
34 22/09/20(火)23:05:18 No.973878207
こし餡だとデーツみたいな物と言えばかなり受け入れられる 粒餡はね…
35 22/09/20(火)23:05:21 No.973878221
チョコレートもある意味黒くて甘いものではないのか...
36 22/09/20(火)23:05:21 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973878226
>>海外は黒くて甘いものに馴染みが薄く抵抗感が強いと聞いたことがある >外人って偏食なんだな… 何でも食う日本人が世界的にも珍しいんだ
37 22/09/20(火)23:05:34 No.973878302
焼肉は好きだけどあれ日本食か…?
38 22/09/20(火)23:05:43 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973878357
やっぱ豆はダメなのか…
39 22/09/20(火)23:05:46 No.973878377
韓国の人は寿司とうどんが美味いって言ってたな…逆に納豆は駄目って言ってた キムチと同じ発酵食品じゃン…
40 22/09/20(火)23:06:06 No.973878487
>NABEMONOって範囲広くね? 色々あるからあれがダメでもこっちはイケるって強みはあると思う
41 22/09/20(火)23:06:08 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973878499
>やっぱ豆はダメなのか… 豆じゃなくて甘い豆が駄目
42 22/09/20(火)23:06:10 No.973878513
日本人じゃなきゃKAMIZAKEの良さは分からんか ところでKAMIZAKEって何?
43 22/09/20(火)23:06:10 No.973878514
知らないMOCHIだ…
44 22/09/20(火)23:06:16 No.973878557
日本料理ならYAKINIKUよりGYOZAのほうが怪しいだろ
45 22/09/20(火)23:06:37 No.973878672
BUKKAKEはどうなんだろう
46 22/09/20(火)23:06:42 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973878710
>韓国の人は寿司とうどんが美味いって言ってたな…逆に納豆は駄目って言ってた >キムチと同じ発酵食品じゃン… まあかんこくじんの舌だし…
47 22/09/20(火)23:06:44 No.973878718
外人は和風出汁に飢えてたのか
48 22/09/20(火)23:06:50 No.973878753
TOHOはアメリカの方でも健康食として注目されてるみたいなのは聞いたことがあるな
49 22/09/20(火)23:06:53 No.973878779
海外において日本の鍋といえば何を指すんだろう 寄せ鍋とかかな?
50 22/09/20(火)23:07:00 No.973878836
餃子は良くてラーメンは逆に入ってないんだな
51 22/09/20(火)23:07:02 No.973878843
>キムチと同じ発酵食品じゃン… 安心しろ キムチもあっちで人気ない
52 22/09/20(火)23:07:05 No.973878863
鍋物はなんだろう…SUKIYAKIのことだろうか…
53 22/09/20(火)23:07:13 No.973878898
ここまでKAMIKAZE知ってる人がいないのでだめだった
54 22/09/20(火)23:07:17 No.973878924
DASHIもTOUFUも人気だし何よりこれはヘルシーだからいくつ食べてもいいのさ!
55 22/09/20(火)23:07:17 No.973878930
豆腐は普通に食べ慣れてる 自然派ママが子供に食わすから子供はキライの定番になるくらい
56 22/09/20(火)23:07:21 No.973878955
>キムチと同じ発酵食品じゃン… 同じ発酵食品じゃンって言われて海外の怪しい糸引いた発酵食品ホイホイ口に入れるか?
57 22/09/20(火)23:07:23 No.973878969
AGEDASHI TOHUは確かに美味しいけどここまで高評価なのか
58 22/09/20(火)23:07:26 No.973878986
KAMIKAZEって別に日本発祥でもないでしょ…
59 22/09/20(火)23:07:39 No.973879058
焼肉ジャパニーズフードか…?
60 22/09/20(火)23:07:41 No.973879071
ぜんざい納豆よりも下の評価なのか…
61 22/09/20(火)23:07:41 No.973879073
味噌汁も苦手な人多いと聞いた
62 22/09/20(火)23:07:43 No.973879090
甘い豆キモいよ 日本人でもキモいもん
63 22/09/20(火)23:07:47 No.973879116
やはりUMAAJIか...
64 22/09/20(火)23:07:48 No.973879121
甘い豆はペースト状にすればいいんじゃないの?
65 22/09/20(火)23:07:56 No.973879168
>DASHIもTOUFUも人気だし何よりこれはヘルシーだからいくつ食べてもいいのさ! AGEは…?
66 22/09/20(火)23:07:59 No.973879187
>韓国の人は寿司とうどんが美味いって言ってたな…逆に納豆は駄目って言ってた >キムチと同じ発酵食品じゃン… 発酵食品はその文化圏外の人間からするとマジできついの多いから… 本場のキムチやチーズもマジで好み分かれるから…
67 22/09/20(火)23:07:59 No.973879191
カミカゼは日本食じゃねえだろ!
68 22/09/20(火)23:08:00 No.973879193
>餃子ジャパニーズフードか…?
69 22/09/20(火)23:08:02 No.973879207
>豆腐は普通に食べ慣れてる >自然派ママが子供に食わすから子供はキライの定番になるくらい まあ普及していないとTOHU ON FIREになんないしな…
70 22/09/20(火)23:08:05 No.973879225
たぶんぜんざいは真っ青にすればもうちょっと人気が出るはず
71 22/09/20(火)23:08:08 No.973879244
ぜんざいが嫌いだなんて信じられん
72 22/09/20(火)23:08:12 No.973879274
刺し身も寿司も一緒だろ!? 餅も団子も一緒だろ!?
73 22/09/20(火)23:08:16 No.973879286
>甘い豆はペースト状にすればいいんじゃないの? やはりずんだ
74 22/09/20(火)23:08:18 No.973879296
韓国も納豆あるよね?
75 22/09/20(火)23:08:19 No.973879306
>AGEDASHI TOHUは確かに美味しいけどここまで高評価なのか 揚げ物だからみんなに受ける 中身が豆腐だからNGって人は少ない 高評価になるのは当然だよ
76 22/09/20(火)23:08:20 No.973879316
というか欧米圏は黒い食べ物全般に対して抵抗感があるんだったかな 代表例が海苔で、カリフォルニアロールで海苔が飯の内側に巻かれてるのもそのせいだとか
77 22/09/20(火)23:08:25 No.973879347
前このスレ画で立ってたスレでアメリカの豆腐は美味いって聞いたな…
78 22/09/20(火)23:08:29 No.973879383
たぶんカクテルの名前なんだろうって予想はするけど検索して調べる気はしないKAMIKAZE
79 22/09/20(火)23:08:33 No.973879413
このMOCHIなんかすあまっぽくない?
80 22/09/20(火)23:08:37 No.973879441
>刺し身も寿司も一緒だろ!? >餅も団子も一緒だろ!? GAIJINのレス
81 22/09/20(火)23:08:40 No.973879469
KAMIKAZEって日本酒ベースのカクテルって聞いてたけどウオトカだったのか…
82 22/09/20(火)23:08:42 No.973879476
モチっていうか和菓子だなこれ
83 22/09/20(火)23:08:50 No.973879519
ラーメンって今やかなりメジャーな日本料理だと思うんだが
84 22/09/20(火)23:08:51 No.973879524
BESTとGREAT全部嫌いなんだけど… WORSTの納豆も嫌いだけど
85 22/09/20(火)23:08:52 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973879532
>>キムチと同じ発酵食品じゃン… >安心しろ >キムチもあっちで人気ない そもそもキムチ自体日本出自だからな 韓国の食い門ではないというね
86 22/09/20(火)23:08:56 No.973879557
>>キムチと同じ発酵食品じゃン… >安心しろ >キムチもあっちで人気ない ダサくて古臭いジジババが好きな食いもんって扱いだからなあっちのキムチ
87 22/09/20(火)23:08:57 No.973879561
>やはりずんだ こしあんじゃないのか…
88 22/09/20(火)23:08:59 No.973879570
KAMIKAZEは俺も苦手
89 22/09/20(火)23:09:01 No.973879583
焼肉なんてどこにでもありそうなもんなのに日本食判定なのか…
90 22/09/20(火)23:09:02 No.973879588
極論言えばシュールストレミングだって発酵食品なんだし 発酵食品は基本その国に合ったやつがあるよね
91 22/09/20(火)23:09:05 No.973879617
ウォッカ、コアントロー、ライムだっけ? キツいからカミカゼとかだったような
92 22/09/20(火)23:09:07 No.973879637
>餃子ジャパニーズフードか…? そっちはたぶん焼き餃子のことっぽいし…
93 22/09/20(火)23:09:10 No.973879659
ラーメンや牛丼ないのか いやラーメンはいろいろややこしいな
94 22/09/20(火)23:09:12 No.973879675
揚げ出し豆腐旨いよね…
95 22/09/20(火)23:09:16 No.973879701
納豆は昔から食べ慣れてるから好きだけど成人して始めて出会って食べたら忌避すると思う
96 22/09/20(火)23:09:16 No.973879707
発酵食品ってもしかして自国のものだから食えるのであって他の文化の発酵食品はキツイ……? キムチなんかも日本とあっちので味全く違うらしいし
97 22/09/20(火)23:09:24 No.973879758
>ウォッカ、コアントロー、ライムだっけ? >キツいからカミカゼとかだったような 日本要素ゼロだこれ
98 22/09/20(火)23:09:24 No.973879763
>BESTとGREAT全部嫌いなんだけど… 偏食すぎる…
99 22/09/20(火)23:09:25 No.973879767
>BESTとGREAT全部嫌いなんだけど… >WORSTの納豆も嫌いだけど KAMIKAZE好き来たな…
100 22/09/20(火)23:09:27 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973879782
>というか欧米圏は黒い食べ物全般に対して抵抗感があるんだったかな >代表例が海苔で、カリフォルニアロールで海苔が飯の内側に巻かれてるのもそのせいだとか GAIJINはお子様かなんかなの…?
101 22/09/20(火)23:09:40 No.973879848
あれぜんざいが粒だっけ こしあんがしるこ?
102 22/09/20(火)23:09:43 No.973879865
料理ヅラしていいんだろうか刺し身
103 22/09/20(火)23:09:43 No.973879869
>というか欧米圏は黒い食べ物全般に対して抵抗感があるんだったかな こっちが青いケーキとか食い物じゃねえ!って思うようなもんか
104 22/09/20(火)23:09:45 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973879883
>>>キムチと同じ発酵食品じゃン… >>安心しろ >>キムチもあっちで人気ない >ダサくて古臭いジジババが好きな食いもんって扱いだからなあっちのキムチ 韓国固有の食文化なんてマジでねえな…
105 22/09/20(火)23:09:46 No.973879894
日本のキムチは旨味が豊富
106 22/09/20(火)23:09:50 No.973879919
つぶあんが駄目な感覚はわかる
107 22/09/20(火)23:09:59 No.973879971
チョコだって甘いし黒いじゃん! って思うけど俺もお米が甘かったりすると抵抗あるしな
108 22/09/20(火)23:09:59 No.973879975
>GAIJINはお子様かなんかなの…? 黒い食い物が苦手なのはお子様って認識の方がよく分からんぞ
109 22/09/20(火)23:10:08 No.973880019
AGEDASHI TOHUは出汁に気を付ければベジタリアンでもいけるのか
110 22/09/20(火)23:10:08 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880021
植物性タンパク質を使ったUMAMIを味わえるヴィーガンでも食べられる料理って意味で大豆料理は持ち上げられてるんだと思う
111 22/09/20(火)23:10:11 No.973880035
LMFAOのShotsでタチの悪い酒の名前連呼してる歌詞の中に混ざってて覚えたKAMIKAZE
112 22/09/20(火)23:10:17 No.973880063
普通のアンコは平気でもずんだとかはやっぱ青臭さ気になるからな
113 22/09/20(火)23:10:18 No.973880073
納豆は醤油やネギがあるからうまいってのはある気がする 何もつけないで食べてもうまいもんではないよね
114 22/09/20(火)23:10:21 No.973880085
向こうのドラマだとこいつ弁当にキムチだけだぜー!っていじめられたりしてた
115 22/09/20(火)23:10:23 No.973880094
>キムチなんかも日本とあっちので味全く違うらしいし 唐辛子の量が違うのと発酵がめっちゃ進んでるから日本用のよりめっちゃ辛くて酸っぱい
116 22/09/20(火)23:10:23 No.973880095
>俺もお米が甘かったりすると抵抗あるしな おはぎどうすんだよ!
117 22/09/20(火)23:10:25 No.973880104
GYOZAもなんかおかしい
118 22/09/20(火)23:10:26 No.973880111
この餃子もごたぼうにもれず原型を留めてないアレンジされた日本式餃子なのか
119 22/09/20(火)23:10:27 No.973880116
>前このスレ画で立ってたスレでアメリカの豆腐は美味いって聞いたな… 日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね 水っぽいというか完全に別の食い物 アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い
120 22/09/20(火)23:10:34 No.973880166
餃子と焼肉は日本食か?とは思う
121 22/09/20(火)23:10:35 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880170
>>GAIJINはお子様かなんかなの…? >黒い食い物が苦手なのはお子様って認識の方がよく分からんぞ 食えない食べ物があるっていうのがお子様と言われてるのでは
122 22/09/20(火)23:10:39 No.973880196
>揚げ出し豆腐旨いよね… でもなんで揚げ出しなんだろ 厚揚げでもがんもでも良さそうなのに
123 22/09/20(火)23:10:42 No.973880215
>おはぎどうすんだよ! おはぎは餅だろ!
124 22/09/20(火)23:10:44 No.973880223
>ダサくて古臭いジジババが好きな食いもんって扱いだからなあっちのキムチ なんかそこまで言われてはいないだろうけど漬物と似てるな…
125 22/09/20(火)23:10:45 No.973880230
酒は評価高いのか低いのかわからん…
126 22/09/20(火)23:10:46 No.973880235
日本人だって青色の食べ物嫌だろ? アメリカ人にとってその食べ物で嫌な色が黒だ
127 22/09/20(火)23:10:52 No.973880274
>あれぜんざいが粒だっけ >こしあんがしるこ? 関東のしるこは関西のぜんざい 関東のぜんざいはあんこのかたまりみたいなやつ
128 22/09/20(火)23:10:57 No.973880301
>向こうのドラマだとこいつ弁当にキムチだけだぜー!っていじめられたりしてた 納豆だけの漫画のコラかよ
129 22/09/20(火)23:10:58 No.973880305
>向こうのドラマだとこいつ弁当にキムチだけだぜー!っていじめられたりしてた 日本だと弁当箱に納豆だけみたいなものか…
130 22/09/20(火)23:10:59 No.973880307
>料理ヅラしていいんだろうか刺し身 魚を生で食う文化が国内全体で広がってるのは珍しいことなんじゃないかな
131 22/09/20(火)23:11:04 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880340
>>前このスレ画で立ってたスレでアメリカの豆腐は美味いって聞いたな… >日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね >水っぽいというか完全に別の食い物 >アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い それデマだけどね… 味は日本産のほうが圧倒的に上
132 22/09/20(火)23:11:08 No.973880360
>発酵食品ってもしかして自国のものだから食えるのであって他の文化の発酵食品はキツイ……? クサヤ食えても臭いチーズ食えない人とか居るしな なに?クサヤも無理?
133 22/09/20(火)23:11:14 No.973880399
>>おはぎどうすんだよ! >おはぎは餅だろ! 餅レベルで潰してないだろ!
134 22/09/20(火)23:11:15 No.973880407
>このMOCHIなんかすあまっぽくない? 海外でのMOCHIは雪見大福みたいなやつだったと思う
135 22/09/20(火)23:11:16 No.973880410
YAKINIKUは起源主張してる韓国だとチキンに押されてだいぶん影うっすいからな…
136 22/09/20(火)23:11:18 No.973880423
>料理ヅラしていいんだろうか刺し身 包丁握ったことないやつはこういうこと言う
137 22/09/20(火)23:11:25 No.973880458
>アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い 海外のがちゃんとしてるのか…
138 22/09/20(火)23:11:34 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880516
>>料理ヅラしていいんだろうか刺し身 >魚を生で食う文化が国内全体で広がってるのは珍しいことなんじゃないかな というか魚を生食する文化自体が日本オンリーだ
139 22/09/20(火)23:11:39 No.973880545
>日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね >水っぽいというか完全に別の食い物 >アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い 広く食べる習慣があるが故に安価に作る方法が発達して結果的に味が落ちることもあるってのは面白いな…
140 22/09/20(火)23:11:41 No.973880561
鍋こそ具材打ち込んで煮るだけだしな…
141 22/09/20(火)23:11:58 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880646
>YAKINIKUは起源主張してる韓国だとチキンに押されてだいぶん影うっすいからな… そもそも肉焼くだけの料理にオリジナル性なんてあるわけないという
142 22/09/20(火)23:11:59 No.973880652
ラーメンも何をもってしてラーメンかどうか国によって全然違うからな…
143 22/09/20(火)23:12:09 No.973880709
>YAKINIKUは起源主張してる韓国だとチキンに押されてだいぶん影うっすいからな… 日本のコンビニ以上の密度でチキン屋があるって話を前に見たけど流石にガセだろうか
144 22/09/20(火)23:12:09 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880715
>>日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね >>水っぽいというか完全に別の食い物 >>アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い >広く食べる習慣があるが故に安価に作る方法が発達して結果的に味が落ちることもあるってのは面白いな… だからそれデマだって
145 22/09/20(火)23:12:11 No.973880730
餅って言うけど画像だと大福みたいに見える フルーツ大福とか食わせたら評価高そう
146 22/09/20(火)23:12:12 No.973880734
>普通のアンコは平気でもずんだとかはやっぱ青臭さ気になるからな でもEDAMAMEを酒のツマミにする人増えてるんでしょ?
147 22/09/20(火)23:12:12 No.973880736
アメリカでも黒いんげん豆あたりは一般的食材だから黒が嫌いとかどうこうは勝手な当てずっぽうだよ
148 22/09/20(火)23:12:14 No.973880743
>鍋こそ具材打ち込んで煮るだけだしな… DASHIがあるから違うのだ
149 22/09/20(火)23:12:14 No.973880745
ぜんざいは見た目が黒いチリビーンズなのがよくないんだろうね
150 22/09/20(火)23:12:21 No.973880791
>というか魚を生食する文化自体が日本オンリーだ 魚のカルパッチョとか食ってない?
151 22/09/20(火)23:12:25 No.973880817
>包丁握ったことないやつはこういうこと言う それで貴殿の料理のご経験は…
152 22/09/20(火)23:12:26 No.973880819
TENPURAは人気が落ちたのか定番化したのか
153 22/09/20(火)23:12:29 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973880841
>>YAKINIKUは起源主張してる韓国だとチキンに押されてだいぶん影うっすいからな… >日本のコンビニ以上の密度でチキン屋があるって話を前に見たけど流石にガセだろうか それだけ韓国経済が終わってるって事でもある
154 22/09/20(火)23:12:36 No.973880878
UDONとかRĀNENの位置が気になる
155 22/09/20(火)23:12:39 No.973880906
>>>GAIJINはお子様かなんかなの…? >>黒い食い物が苦手なのはお子様って認識の方がよく分からんぞ >食えない食べ物があるっていうのがお子様と言われてるのでは 同じ食文化圏ならまだしも他所の食文化圏の食い物を食えないのは正直責められねえなぁ俺 ベトナムで犬でてきたときは吐いたし
156 22/09/20(火)23:12:45 No.973880932
>そもそも肉焼くだけの料理にオリジナル性なんてあるわけないという 骨つきカルビをツボに入れて調味料で漬けてから焼くってのはまあ韓国オリジナルで良いんじゃない?
157 22/09/20(火)23:12:47 No.973880947
海外の日本料理屋で働いてたけどアジア人はだいたいウナギのタレみたいな甘じょっぱい味が好きだった
158 22/09/20(火)23:12:50 No.973880961
でも焼肉屋でビビンバとかサンチュとか頼むの好きだし…
159 22/09/20(火)23:12:52 No.973880972
アメリカでうどんイギリスでカツカレー(カツが入っていないものも含む)が人気と聞くけどそれらは入ってないのか
160 22/09/20(火)23:12:52 No.973880977
日本人も浅漬けばっかり食べてぬか漬けとかたくあんとか臭くて食えないだろ
161 22/09/20(火)23:12:54 No.973880982
海外の青とかピンクのどぎつい色のケーキを日本人が見て食欲そそられない感覚が外人が黒い食べ物見た時と同じ感覚
162 22/09/20(火)23:12:55 No.973880988
>日本のコンビニ以上の密度でチキン屋があるって話を前に見たけど流石にガセだろうか ガセでもなんでもなくマジで雑居ビルにもチキンあるくらいチキンまみれだ スーパーがチキン売り出したらチキンの価格破壊すんな…すぞ…するくらい多すぎる
163 22/09/20(火)23:12:56 No.973880991
>というか魚を生食する文化自体が日本オンリーだ 日本以外でも普通にあるよ
164 22/09/20(火)23:12:57 No.973880997
>ウォッカ、コアントロー、ライムだっけ? >キツいからカミカゼとかだったような 不味くなる要素が見当たらないけどWORSTなの?
165 22/09/20(火)23:12:58 No.973881007
>だからそれデマだって そうなのか 普段あんまり豆腐に詳しく目を向けないもので申し訳ない
166 22/09/20(火)23:13:01 No.973881027
ここは壺じゃないから韓国下げしても喜ばないよ
167 22/09/20(火)23:13:03 No.973881038
海外の豆腐が固いのは単に水が硬水だからとかじゃねえの?
168 22/09/20(火)23:13:06 No.973881056
>海外のがちゃんとしてるのか… そりゃジャンルは嗜好品だからね 日用品だと安く安くって価格競争になる 美味しんぼでも日本の豆腐は薬で固めて水ばっかりって批判してる そのおかげで本格豆腐とか高級豆腐みたいなのが生まれたんだけど安いのが主流だし
169 22/09/20(火)23:13:06 No.973881059
NABEMONO+YAKINIKU=SYABUSYABU!
170 22/09/20(火)23:13:07 No.973881066
海外オリジナルsushiはよく見るけどオリジナルgyozaとか他のものはあるのかな
171 22/09/20(火)23:13:11 No.973881088
>餃子と焼肉は日本食か?とは思う 焼き餃子に関してはほぼ日本文化な気はする
172 22/09/20(火)23:13:15 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973881125
>>>>GAIJINはお子様かなんかなの…? >>>黒い食い物が苦手なのはお子様って認識の方がよく分からんぞ >>食えない食べ物があるっていうのがお子様と言われてるのでは >同じ食文化圏ならまだしも他所の食文化圏の食い物を食えないのは正直責められねえなぁ俺 >ベトナムで犬でてきたときは吐いたし それは正解だと思うよ… だけんとぬは愛玩動物であって食う動物ではないもの
173 22/09/20(火)23:13:19 No.973881140
>TENPURAは人気が落ちたのか定番化したのか 手軽に作れないからな…適当に作るとFLYになっちまう
174 22/09/20(火)23:13:20 No.973881151
>海外の青とかピンクのどぎつい色のケーキを日本人が見て食欲そそられない感覚が外人が黒い食べ物見た時と同じ感覚 そのせいでカリフォルニアロールは海苔が内側になった
175 22/09/20(火)23:13:22 No.973881163
>料理ヅラしていいんだろうか刺し身 いいんじゃないか魚を切り身にするのだって普通の人は出来ないし
176 22/09/20(火)23:13:27 No.973881196
>TENPURAは人気が落ちたのか定番化したのか DENDOUIRIしたのか
177 22/09/20(火)23:13:28 No.973881205
肉焼くのが料理じゃないと言うのならステーキやソテーは全部料理扱いしないんだろうか
178 22/09/20(火)23:13:30 No.973881217
韓国の焼肉って皮付きとかじゃなかったっけ
179 22/09/20(火)23:13:31 No.973881220
言っても焼肉みたいな形態は日本と韓国ぐらいじゃない? あんま見ないけど
180 22/09/20(火)23:13:31 No.973881223
>前このスレ画で立ってたスレでアメリカの豆腐は美味いって聞いたな… 健康食需要でめっちゃいろんな種類が売ってる あとなにげに移住した日系人が100以上前に豆腐屋を作って今も続いていたりする
181 22/09/20(火)23:13:49 No.973881338
カツカレーは?
182 22/09/20(火)23:13:51 No.973881345
アメリカン豆腐も日本と同じ充填豆腐だよ 韓国資本の会社がうまく売り込んで広めた
183 22/09/20(火)23:13:53 No.973881369
ヴィーガンも食えるのがデカいな豆腐
184 22/09/20(火)23:13:55 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973881380
>>海外のがちゃんとしてるのか… >そりゃジャンルは嗜好品だからね >日用品だと安く安くって価格競争になる >美味しんぼでも日本の豆腐は薬で固めて水ばっかりって批判してる >そのおかげで本格豆腐とか高級豆腐みたいなのが生まれたんだけど安いのが主流だし それデマだってスレ内でもさんざん言われてるじゃねーか
185 22/09/20(火)23:14:12 No.973881482
>カツカレーは? イギリス
186 22/09/20(火)23:14:16 No.973881512
日本には超低格層の不味い豆腐もあるってだけで 日本でも普通にちゃんとした豆腐がスーパーで買えるよ
187 22/09/20(火)23:14:21 No.973881541
>日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね >水っぽいというか完全に別の食い物 >アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い にがりより安い薬ってなんだよ…
188 22/09/20(火)23:14:26 No.973881572
>それは正解だと思うよ… >だけんとぬは愛玩動物であって食う動物ではないもの 正解ではないよ 犬や猫食ってる文化圏だってある それはそれとして俺には無理だった
189 22/09/20(火)23:14:36 No.973881627
>ヴィーガンも食えるのがデカいな豆腐 豆の乳を絞ってると言う真実に気がついていないんだな…
190 22/09/20(火)23:14:36 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973881628
>植物性タンパク質を使ったUMAMIを味わえるヴィーガンでも食べられる料理って意味で大豆料理は持ち上げられてるんだと思う 日本人は豆腐食うなとか言って豆腐盗もうとしてたなヴィーガン
191 22/09/20(火)23:14:42 No.973881676
犬は食ったことあるけど飼ったこと1回でもあったら絶対無理だろうなとは思う 食文化は国それぞれだね
192 22/09/20(火)23:14:44 No.973881687
豆腐は激安品といい奴で差が凄いから
193 22/09/20(火)23:14:45 No.973881696
湯葉は好きだけど豆腐はあんまり好きじゃない
194 22/09/20(火)23:14:58 No.973881774
豆は主食だしなあ 甘い豆に抵抗あるんだろう
195 22/09/20(火)23:14:58 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973881776
>>それは正解だと思うよ… >>だけんとぬは愛玩動物であって食う動物ではないもの >正解ではないよ >犬や猫食ってる文化圏だってある >それはそれとして俺には無理だった そういう文化圏って非文明国ばっかじゃねーか!
196 22/09/20(火)23:15:08 No.973881830
向こうにとってのSUKIYAKIは歌のままなんだろうか
197 22/09/20(火)23:15:09 No.973881840
ワーストは凄く解る
198 22/09/20(火)23:15:20 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973881908
>犬は食ったことあるけど飼ったこと1回でもあったら絶対無理だろうなとは思う >食文化は国それぞれだね 逆に犬食ってる中韓やベトナムがとんでもなくアレな国ってことでもある
199 22/09/20(火)23:15:21 No.973881917
アメリカの豆腐はパック詰めはともかく常温で並んでるのが日本じゃ考えにくい光景だと思った
200 22/09/20(火)23:15:28 No.973881956
KARAAGE差別か?
201 22/09/20(火)23:15:28 No.973881957
馬食ってるやつらに犬のこと言われたくないだろ
202 22/09/20(火)23:15:31 No.973881973
>それは正解だと思うよ… >だけんとぬは愛玩動物であって食う動物ではないもの 偏狭が服着て歩いてる…
203 22/09/20(火)23:15:33 No.973881986
>そういう文化圏って非文明国ばっかじゃねーか! 差別的すぎる
204 22/09/20(火)23:15:38 No.973882031
犬猫食う気は一切ないしもし知らずに食ったら吐くだろうけどそれを否定するのは白人が可哀想だから捕鯨辞めろって言ってるのと同じことだぞ
205 22/09/20(火)23:15:40 No.973882039
外国にはいんげん豆あるんだしもっと使い倒せ
206 22/09/20(火)23:15:44 No.973882060
SHIRUKO DRINK
207 22/09/20(火)23:15:51 No.973882111
>馬食ってるやつらに犬のこと言われたくないだろ 馬肉は世界中で食われてるぞ
208 22/09/20(火)23:15:54 No.973882126
>逆に犬食ってる中韓やベトナムがとんでもなくアレな国ってことでもある さっきから1人で意味不明な執着してるけど発達的な障害ある御方?
209 22/09/20(火)23:16:02 No.973882181
海外でウケてるNABEMONOってどういうやつになるんだろ… HASHIでつつくわけじゃないからフォークとか使う?
210 22/09/20(火)23:16:02 No.973882183
馬鹿め…NATTOMAKIの良さがわからんとはな…
211 22/09/20(火)23:16:10 No.973882235
>KARAAGE差別か? KFCの本場だぞ向こう
212 22/09/20(火)23:16:12 No.973882246
>というか魚を生食する文化自体が日本オンリーだ 別にそうでもない 中国ではソウギョの刺身とかあるしロシアのアムール川なんかではルイベみたいに凍らせた魚を生食してる ペルーなんかでもセビチェって生の魚を切ってマリネみたいに和えて食べてるし
213 22/09/20(火)23:16:15 No.973882257
チワワも元は食用種なんて話もあるしな
214 22/09/20(火)23:16:19 No.973882277
>魚のカルパッチョとか食ってない? カルパッチョは本来は肉 魚は日本からの逆輸入
215 22/09/20(火)23:16:19 No.973882282
日本の食用大豆の大半はアメリカから輸入してるから 理屈の上では同じ豆腐ならアメリカでは安く作れるし価格を揃えるならグレードが上がる…はず
216 22/09/20(火)23:16:20 No.973882288
別になんの肉食ったっていいだろ俺はダチョウの肉が好き
217 22/09/20(火)23:16:26 No.973882319
日本語をローマ字にするとなんか笑っちゃう
218 22/09/20(火)23:16:31 No.973882345
郷に入りては剛に従えってことよね
219 22/09/20(火)23:16:40 No.973882390
おぼろ豆腐とか食うとちゃんと大豆の味がする!ってなるから その辺の安い木綿豆腐はやっぱ味気ないんだなってのが分かる
220 22/09/20(火)23:16:44 No.973882412
>郷に入りては剛に従えってことよね 力に屈するな
221 22/09/20(火)23:16:49 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973882432
>>日本の安い豆腐は薬で固めてかさ増ししてるからね >>水っぽいというか完全に別の食い物 >>アメリカってか海外の豆腐はちゃんと作ってるのが多い >にがりより安い薬ってなんだよ… 結局デマってそういう基本的なこと無視してるからな
222 22/09/20(火)23:16:54 No.973882459
猫なんてスイスでも食うしな 日本も戦後まもないころまでは犬食ってるしわりとあるんだよ犬食猫食
223 22/09/20(火)23:16:57 No.973882481
>ワーストは凄く解る ぜんざいうまいじゃん
224 22/09/20(火)23:17:06 No.973882516
AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの?
225 22/09/20(火)23:17:14 No.973882564
甘い豆ってのがダメとか聞いた
226 22/09/20(火)23:17:16 No.973882575
>犬は食ったことあるけど飼ったこと1回でもあったら絶対無理だろうなとは思う >食文化は国それぞれだね 自分のペット食わされたらそりゃそいつのことはなんとしても惨たらしく殺すって思うだろうけど ちゃんとした食用で加工されてる肉ならなんとかならないかな?
227 22/09/20(火)23:17:20 No.973882599
>>郷に入りては剛に従えってことよね >力に屈するな でも屈しとかないとなにされるかわからないし…
228 22/09/20(火)23:17:27 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973882625
>犬猫食う気は一切ないしもし知らずに食ったら吐くだろうけどそれを否定するのは白人が可哀想だから捕鯨辞めろって言ってるのと同じことだぞ 鯨は旨いけど犬猫はクソまずいぞ 人体が食うのを拒否してる
229 22/09/20(火)23:17:29 No.973882638
RAMEN入ったらすごい強そうだが
230 22/09/20(火)23:17:41 No.973882696
>AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの? YAKI GYOZAはいいだろう
231 22/09/20(火)23:17:42 No.973882701
大人になってからNATTO臭く感じなくなったな 改良されてるのか鼻が鈍ったのか
232 22/09/20(火)23:17:48 No.973882739
>鯨は旨いけど犬猫はクソまずいぞ >人体が食うのを拒否してる 食ったの?じゃあ否定出来ないじゃん
233 22/09/20(火)23:17:49 No.973882754
>AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの? YAKIGYOUZAは日本スタイル扱いしてもいいんじゃない
234 22/09/20(火)23:17:54 No.973882786
>逆に犬食ってる中韓やベトナムがとんでもなくアレな国ってことでもある アレなのはお前のオツムだ
235 22/09/20(火)23:17:54 No.973882787
チーズいけるんだからNATTOも慣れたらハマりそう
236 22/09/20(火)23:17:55 No.973882791
向こうのKARAAGEに該当するのはウイングが主流なんだっけか あれめっちゃおいしいけど量がね…
237 22/09/20(火)23:18:03 No.973882841
甘い豆はだめなのに甘い栗はなんでいいのがわからん…
238 22/09/20(火)23:18:05 No.973882857
ナチおじってこんなスレでも沸くんだ
239 22/09/20(火)23:18:10 No.973882900
>AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの? 焼く・おかずとして食べるは少なくとも日本流じゃないかな
240 22/09/20(火)23:18:14 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973882922
>馬食ってるやつらに犬のこと言われたくないだろ 馬は美味いじゃん
241 22/09/20(火)23:18:16 No.973882935
>AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの? まあ日本の餃子なんか独自の方向にいってる感じあるし…
242 22/09/20(火)23:18:23 No.973882969
イギリスのカツカレーは向こうで独自の進化を遂げててカツ乗ってないのも多いらしいな
243 22/09/20(火)23:18:24 No.973882977
外国人はWASABIつけるの?
244 22/09/20(火)23:18:24 No.973882983
>AKINIKUはまあ日本スタイル的なのがあるとしてGYOZAはカウントしていいの? 中国の水餃子は割と主食感ある別物だし…
245 22/09/20(火)23:18:29 No.973883023
カルパッチョいいよね 家で食うときは刺身を醤油よりオリーブオイルで食う方が多い
246 22/09/20(火)23:18:36 No.973883057
>大人になってからNATTO臭く感じなくなったな >改良されてるのか鼻が鈍ったのか MUKASHIに比べたらNATOの匂い随分抑えられたよ
247 22/09/20(火)23:18:41 No.973883073
本場中国だとYUDEGYOZAで主食だからおかずのYAKIGYOZAは日本の食べ物と言えるだろうね
248 22/09/20(火)23:18:43 No.973883084
最近の納豆なんて関西人でもバクバク食うくらい癖を抑えられてるぜ
249 22/09/20(火)23:18:49 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973883120
欧米系の人達にとっての甘い豆は こっちでいうと白米の砂糖ミルク煮とかにあたる 食べてみれば食えないことはないけどやっぱり銀シャリは銀シャリとして食いてえなあって感じ
250 22/09/20(火)23:18:52 No.973883140
向こうでは水餃子が主流なんだっけ? 揚げは?
251 22/09/20(火)23:19:01 No.973883192
他所の国の食文化に否定から入るな 食ってみるまではわからんもんだぞ
252 22/09/20(火)23:19:10 No.973883227
NATTOは匂いだいぶ軽減されたんじゃなかったかな 安いのはまだだいぶそのまま
253 22/09/20(火)23:19:16 No.973883254
>甘い豆はだめなのに甘い栗はなんでいいのがわからん… こっちも餅とは別に甘い米嫌がるから…
254 22/09/20(火)23:19:20 No.973883282
海外ラーメンはまだまだ日本のレベルに届かないので 海外の熱心なファンはスープから麺まで自作
255 22/09/20(火)23:19:21 No.973883289
>欧米系の人達にとっての甘い豆は >こっちでいうと白米の砂糖ミルク煮とかにあたる >食べてみれば食えないことはないけどやっぱり銀シャリは銀シャリとして食いてえなあって感じ イギリスだとミルク粥とかメジャーらしいよね
256 22/09/20(火)23:19:34 No.973883378
海外の食文化二文句言っちゃあかんよ
257 22/09/20(火)23:19:35 No.973883379
tofu自体はヘルシーフードしてめっちゃ浸透してるらしいが手の込んだtofu 料理はまだまだ出回ってないとか?
258 22/09/20(火)23:19:54 No.973883483
>甘い豆はだめなのに甘い栗はなんでいいのがわからん… 豆が主食な人結構いるからだだから甘い米云々言ってる人いるんだ 似たようなので日本のパンは基本甘い!って言う海外の人も一定数いる
259 22/09/20(火)23:19:55 No.973883487
>食べてみれば食えないことはないけどやっぱり銀シャリは銀シャリとして食いてえなあって感じ そうかい俺は甘いOUTOMIIRUも好きだぜ
260 22/09/20(火)23:19:55 No.973883492
ガキの頃牧場が近所にあって牛や鶏と遊んでたから あんまり肉を動物で倫理的に区別してないな
261 22/09/20(火)23:19:56 No.973883494
>イギリスのカツカレーは向こうで独自の進化を遂げててカツ乗ってないのも多いらしいな 日本のカレーがイギリスから入って来たもんって聞いたけど更に逆輸入されてるのか…
262 22/09/20(火)23:19:57 No.973883501
甘ったるいお茶に面食らっちゃうようなもんか
263 22/09/20(火)23:19:57 No.973883502
CHUGOKUのMOCHIMOCHIなSUIGYOZAめっちゃ好き
264 22/09/20(火)23:19:59 No.973883510
NABEMONOは全世界で類型があるから親しみもあるんだろう
265 22/09/20(火)23:20:06 No.973883540
>海外の熱心なファンは食べるために日本にくる
266 22/09/20(火)23:20:17 No.973883609
>向こうでは水餃子が主流なんだっけ? >揚げは? 焼きも揚げも蒸しもあるよ
267 22/09/20(火)23:20:20 No.973883635
カニカマも日本より消費量が多い国が出てきてるんだっけ?
268 22/09/20(火)23:20:29 No.973883693
>tofu自体はヘルシーフードしてめっちゃ浸透してるらしいが手の込んだtofu 料理はまだまだ出回ってないとか? TOFU HYAKUTINを輸出するしかねぇな…
269 22/09/20(火)23:20:32 No.973883715
>>食べてみれば食えないことはないけどやっぱり銀シャリは銀シャリとして食いてえなあって感じ >そうかい俺は甘いOUTOMIIRUも好きだぜ oatmealだよそれじゃ吐いてるよ
270 22/09/20(火)23:20:35 No.973883725
インド→イギリス→日本→イギリス で謎の逆輸入起こってるの面白いよねカツカレー
271 22/09/20(火)23:20:40 No.973883751
>こっちも餅とは別に甘い米嫌がるから… ぬた餅の餅ほぼ米なのに…
272 22/09/20(火)23:20:43 No.973883774
米は野菜にカウントされると聞いた
273 22/09/20(火)23:20:44 No.973883778
>海外ラーメンはまだまだ日本のレベルに届かないので >海外の熱心なファンはスープから麺まで自作 そもそも好みが違うんでもう日本のレベルとは別の方向目指してるんだよ 例えば中国だと日本のラーメンそのままじゃ麺硬すぎスープ熱すぎって文句多いから現地向けに調理法から変えてる
274 22/09/20(火)23:20:49 No.973883805
SUKIYAKIは食わねえのかい?
275 22/09/20(火)23:20:49 No.973883809
>向こうでは水餃子が主流なんだっけ? >揚げは? 皮の厚い主食としての餃子がメイン
276 22/09/20(火)23:21:00 No.973883861
>カニカマも日本より消費量が多い国が出てきてるんだっけ? タイかベトナムだった気がする 日本食としてお出しされるらしい
277 22/09/20(火)23:21:01 No.973883871
>米は野菜にカウントされると聞いた つまりゼロカロリーみたいなもんか
278 22/09/20(火)23:21:15 No.973883934
カンボジアの小魚瓶に詰めて常温発酵させた奴はちょっと無理だった
279 22/09/20(火)23:21:16 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973883942
>他所の国の食文化に否定から入るな >食ってみるまではわからんもんだぞ 流石に人の犬盗んで食う文化はちょっと
280 22/09/20(火)23:21:18 No.973883955
餃子あるならラーメンも入れていいんじゃない?
281 22/09/20(火)23:21:18 No.973883956
>キアヌはラーメン食べるために日本にくる
282 22/09/20(火)23:21:23 No.973883990
>>というか魚を生食する文化自体が日本オンリーだ >別にそうでもない >中国ではソウギョの刺身とかあるしロシアのアムール川なんかではルイベみたいに凍らせた魚を生食してる >ペルーなんかでもセビチェって生の魚を切ってマリネみたいに和えて食べてるし イタリアにはカルパッチョあるしオランダ名物のハーリングは塩漬けだけど刺し身食える日本人でもおえってなるレベルの生魚が出てくる
283 22/09/20(火)23:21:23 No.973883995
>大人になってからNATTO臭く感じなくなったな >改良されてるのか鼻が鈍ったのか 野菜とかもそんな感じで 品種改良なのか味覚の変化なのか分からないけど 嫌いなのほとんどなくなったわ シイタケあんまり臭くないしうまあじすげぇ
284 22/09/20(火)23:21:25 No.973884003
手の込んだ豆腐料理っても茹でるだけだろせいぜい
285 22/09/20(火)23:21:28 No.973884016
https://bunshun.jp/articles/-/57383?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink サイゴンの犬は美味しくなくてピョンヤンの犬は食用で美味しいって…
286 22/09/20(火)23:21:35 No.973884054
RYOKUCHAも甘いんだっけ海外だと 結構つらいな
287 22/09/20(火)23:21:45 No.973884113
向こうのラーメンは訴訟リスクがあるからスープがぬるいって解説してるの見たけどマジかなぁ…
288 22/09/20(火)23:21:46 No.973884122
実際皮厚い餃子は米いらなくて満足出来た…
289 22/09/20(火)23:21:48 No.973884129
>>他所の国の食文化に否定から入るな >>食ってみるまではわからんもんだぞ >流石に人の犬盗んで食う文化はちょっと それ食文化か?
290 22/09/20(火)23:21:52 No.973884155
>>カニカマも日本より消費量が多い国が出てきてるんだっけ? >タイかベトナムだった気がする >日本食としてお出しされるらしい フランスも高級食材SURIMIとして人気 高タンパク低糖質フードとして注目されてるそうだ
291 22/09/20(火)23:21:54 No.973884168
TERIYAKIはTERIYAKI味として浸透しきってるのはリストから感じる 実際向こう言ってTERIYAKIはTERIYAKIのまんまだ…って思ったし
292 22/09/20(火)23:22:00 No.973884196
イギリスのカツカレーはシャバシャバカレーな上に味薄めで日本のカツカレー知ってるとがっかりらしい
293 22/09/20(火)23:22:02 No.973884210
前に海外のお料理番組見てたらTOFUはめっちゃ健康に良すぎて逆に引くぐらいの食べ物だけど 食べ応えだけがネックなので怒られるかもしれないけどTOFUをハンバーグにしますってやってて あいつらTOFU慣れしてきやがったなってなった
294 22/09/20(火)23:22:02 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973884211
>>海外ラーメンはまだまだ日本のレベルに届かないので >>海外の熱心なファンはスープから麺まで自作 >そもそも好みが違うんでもう日本のレベルとは別の方向目指してるんだよ >例えば中国だと日本のラーメンそのままじゃ麺硬すぎスープ熱すぎって文句多いから現地向けに調理法から変えてる 客観的な料理としての評価が日本産ラーメンが最高峰なのは事実では
295 22/09/20(火)23:22:09 No.973884248
>向こうのラーメンは訴訟リスクがあるからスープがぬるいって解説してるの見たけどマジかなぁ… 単純に好みの問題だよ 実はグツグツに熱い料理を好む地域ってそんな多くない
296 22/09/20(火)23:22:26 No.973884347
>インド→イギリス→日本→イギリス >で謎の逆輸入起こってるの面白いよねカツカレー 面白いと言うか基本的に同じはずだからどう違ってカツカレー(日本カレー)と認定してるのか興味ある
297 22/09/20(火)23:22:32 No.973884390
>TERIYAKIはTERIYAKI味として浸透しきってるのはリストから感じる >実際向こう言ってTERIYAKIはTERIYAKIのまんまだ…って思ったし TERIYAKIが広まったのはマクドナルドの存在がでかい いやまじで
298 22/09/20(火)23:22:36 No.973884415
https://www.tasteatlas.com/50-best-rated-foods-in-japan スレ画の元サイト見て来たけど面白いね
299 22/09/20(火)23:22:50 No.973884497
>イタリアにはカルパッチョあるしオランダ名物のハーリングは塩漬けだけど刺し身食える日本人でもおえってなるレベルの生魚が出てくる 魚のカルパッチョは落合いシェフが考案した和風イタリアンだよ
300 22/09/20(火)23:22:54 No.973884521
>フランスも高級食材SURIMIとして人気 どこの輸入業者がやってるのか知らないけど盛りすぎだろ!
301 22/09/20(火)23:22:58 No.973884561
>RYOKUCHAも甘いんだっけ海外だと >結構つらいな GURIN TEEは美味いぞ
302 22/09/20(火)23:23:00 No.973884573
TERIYAKIおいしいよね… 肉にも魚にも合う…
303 22/09/20(火)23:23:06 No.973884619
>向こうのラーメンは訴訟リスクがあるからスープがぬるいって解説してるの見たけどマジかなぁ… ぶっちゃけ自業自得なんだけどむかーし激アツコーヒー出して訴訟に負けたりした事例もあるからな… 92℃がマニュアルの温度だったらしいから負けるわそりゃ
304 22/09/20(火)23:23:11 No.973884644
>向こうのラーメンは訴訟リスクがあるからスープがぬるいって解説してるの見たけどマジかなぁ… アツアツのスープ好む国の人間が少ないんだ 日本に近い台湾だってラーメンはぬるめで香辛料の味をしっかり味わうのがデフォ
305 22/09/20(火)23:23:28 No.973884748
>実際皮厚い餃子は米いらなくて満足出来た… 水餃子とかどう考えても米と一緒に食う厚さじゃないしな
306 22/09/20(火)23:23:32 No.973884772
>92℃がマニュアルの温度だったらしいから負けるわそりゃ 殺しに来てるだろ
307 22/09/20(火)23:23:35 No.973884798
DAIZUが世界を支配しつつあるな
308 22/09/20(火)23:23:44 No.973884853
>92℃がマニュアルの温度だったらしいから負けるわそりゃ 加減しろ莫迦!
309 22/09/20(火)23:23:56 No.973884916
>前に海外のお料理番組見てたらTOFUはめっちゃ健康に良すぎて逆に引くぐらいの食べ物だけど >食べ応えだけがネックなので怒られるかもしれないけどTOFUをハンバーグにしますってやってて >あいつらTOFU慣れしてきやがったなってなった それは東アジアでもそうだしそんなもんだよね
310 22/09/20(火)23:23:59 No.973884937
>そもそも好みが違うんでもう日本のレベルとは別の方向目指してるんだよ >例えば中国だと日本のラーメンそのままじゃ麺硬すぎスープ熱すぎって文句多いから現地向けに調理法から変えてる 食の伝播ってそういうもんだよね 日本の中華料理やイタリアンもアレンジ入ってるし 逆に海外で日本とは違う進化をとげたラーメンがでてくるのが楽しみだよ
311 22/09/20(火)23:24:00 No.973884941
>客観的な料理としての評価が日本産ラーメンが最高峰なのは事実では その土地によって美味しさの基準も違うよ日本人が日本のラーメン最高峰!って言う分にはそうでもいい
312 22/09/20(火)23:24:04 No.973884957
KOMUGIは高いからな…
313 22/09/20(火)23:24:07 No.973884975
>>ぜんざいは何が駄目なんだ >甘い豆 >日本的には甘い米みたいなもん その理屈だと日本人きなこお餅とか駄目じゃね? そもそもが米って噛んでると段々甘く感じることもあるし
314 22/09/20(火)23:24:08 No.973884985
>>フランスも高級食材SURIMIとして人気 >どこの輸入業者がやってるのか知らないけど盛りすぎだろ! まあ…元々サメの肉すり潰してた頃は日本でも高級だったし…
315 22/09/20(火)23:24:18 No.973885030
焼肉はまあ肉焼いただけだしストレートにアメリカ人好みだろう
316 22/09/20(火)23:24:26 No.973885075
>TERIYAKIおいしいよね… >肉にも魚にも合う… 外人甘さを感じるおかず嫌いな印象だけど OKなんだなあ
317 22/09/20(火)23:24:29 No.973885092
カツカレー(カツは入ってない)は普通にあるからな英国…
318 22/09/20(火)23:24:33 No.973885119
DAIZU使うのが広まると取り分減るから広めるんじゃねえ!
319 22/09/20(火)23:24:37 No.973885144
中国は近年の化学調味料に対する忌避感から豚骨以外の日式ラーメンはそんな人気じゃないらしい
320 22/09/20(火)23:24:37 No.973885148
中国のGYOZAはSUITONに具を包んだものみたいな感じなのかな
321 22/09/20(火)23:24:38 No.973885152
>>TERIYAKIはTERIYAKI味として浸透しきってるのはリストから感じる >>実際向こう言ってTERIYAKIはTERIYAKIのまんまだ…って思ったし >TERIYAKIが広まったのはマクドナルドの存在がでかい >いやまじで YOSHIDAソースじゃないの?
322 22/09/20(火)23:24:51 No.973885242
でも焼肉とバーベキューは別もん扱いなんだよね
323 22/09/20(火)23:24:53 No.973885264
粒あんいらないなら俺が全部貰うけど
324 22/09/20(火)23:24:54 No.973885271
ローストビーフのカルパッチョも和風で本場は牛の生肉だっけ
325 22/09/20(火)23:25:01 No.973885321
あっちの豆が甘いのが駄目なのはこっちだと麦茶だろうと烏龍茶だろうとお茶は砂糖入ってるみたいな感覚かな
326 22/09/20(火)23:25:25 No.973885463
>中国は近年の化学調味料に対する忌避感から豚骨以外の日式ラーメンはそんな人気じゃないらしい 美味しんぼでも流行ったのか?
327 22/09/20(火)23:25:33 No.973885502
日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな
328 22/09/20(火)23:25:33 No.973885508
>外人甘さを感じるおかず嫌いな印象だけど >OKなんだなあ 甘辛い味はどこでもウケやすいんじゃないの?
329 22/09/20(火)23:25:37 No.973885532
中国も鍋はFUCKIN'HOTじゃない?
330 22/09/20(火)23:25:41 No.973885554
>あっちの豆が甘いのが駄目なのはこっちだと麦茶だろうと烏龍茶だろうとお茶は砂糖入ってるみたいな感覚かな アメリカいた時唯一慣れなかったのが砂糖入り緑茶だ… ノンシュガーのやつには人工甘味料入ってた…
331 22/09/20(火)23:25:54 No.973885641
>でも焼肉とバーベキューは別もん扱いなんだよね BBQは数時間かけて肉を焼くものだからサッと焼いて食うYAKINIKUは別物すぎるよ
332 22/09/20(火)23:25:55 No.973885646
>カツカレー(カツは入ってない)は普通にあるからな英国… 中東だとサンドイッチが全部カツサンドになってるらしい
333 22/09/20(火)23:25:57 No.973885659
>魚のカルパッチョは落合いシェフが考案した和風イタリアンだよ そうなんだ…じゃあ俺が食ったやつは逆輸入されてたのか
334 22/09/20(火)23:26:01 No.973885686
SURIMIはマジで世界の食事事情変えるレベルの食材だぞ スペインのバスク地方はシラスウナギのアヒージョが郷土料理だけど絶滅危惧で食べられなくなってたのがSURIMIの代用品で復活したし
335 22/09/20(火)23:26:22 No.973885800
>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな 大きいというかほぼほぼ丸々じゃないのか…
336 22/09/20(火)23:26:25 No.973885812
>美味しんぼでも流行ったのか? 国営放送でこいつクソみたいな作り方してるぜーって晒し上げるスカッとチャイニーズみたいなのがあって そこでちょっと言葉にするのもはばかられるような色々があってね…
337 22/09/20(火)23:26:28 No.973885829
南米とかシュガービーンズもあるから豆が甘いだけが悪いわけでもないと思う
338 22/09/20(火)23:26:29 No.973885839
>GURIN TEEは美味いぞ Oh… miss spelL
339 22/09/20(火)23:26:38 No.973885891
SURIMIは最悪白身ならなんでも行けるからな
340 22/09/20(火)23:26:39 No.973885893
日本酒低くていっぱい悲しい… 美味しくて飲みやすいのになぁ…
341 22/09/20(火)23:26:48 No.973885968
>>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな >大きいというかほぼほぼ丸々じゃないのか… 美味しい嘘いいですよね…
342 22/09/20(火)23:26:50 No.973885983
TERIYAKIはKIKKOMANだと思う
343 22/09/20(火)23:26:50 No.973885984
アメリカだと肉といえば塊肉!って風潮強いからYAKINIKUみたいな薄切り肉は理解されないって聞いた事ある
344 22/09/20(火)23:26:57 No.973886014
>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな 偉大な嘘つきだよね…
345 22/09/20(火)23:27:13 No.973886115
カルパッチョとは呼ばないけど魚にレモンやオリーブオイルさっとかけて食べる料理は昔から存在はした それをカルパッチョと決めてオシャレな雰囲気にしたのが今あるやつ
346 22/09/20(火)23:27:14 No.973886122
>あっちの豆が甘いのが駄目なのはこっちだと麦茶だろうと烏龍茶だろうとお茶は砂糖入ってるみたいな感覚かな 案外美味しいやつ 麦茶佐藤はコンビニで売ってる甘味料入リプトンと似たようなもん
347 22/09/20(火)23:27:14 No.973886123
>中東だとサンドイッチが全部カツサンドになってるらしい 日本のKATSUが主に豚だって知ったらどんな顔するんだろう…
348 22/09/20(火)23:27:20 No.973886164
日本酒はまあ…自国民人気も怪しい雲行きだしな
349 22/09/20(火)23:27:31 No.973886225
普通のぜんざいダメなら雑穀入ったぜんざいなんてもっとダメそう…
350 22/09/20(火)23:27:34 No.973886242
日本酒は美味しいんだけどね…
351 22/09/20(火)23:27:40 No.973886278
>>外人甘さを感じるおかず嫌いな印象だけど >>OKなんだなあ >甘辛い味はどこでもウケやすいんじゃないの? 30年近く前にスペインにたこ焼き輸出しようとしたひといたけど 当時は甘いのか塩っぱいのかはっきりしろって不評だった
352 22/09/20(火)23:27:42 No.973886287
>https://www.tasteatlas.com/50-best-rated-foods-in-japan Ramen率高いな
353 22/09/20(火)23:27:44 No.973886309
>そこでちょっと言葉にするのもはばかられるような色々があってね… 調理場内部を隠し撮りして晒すような感じだとしたらマジでえぐいのが撮れてそう…
354 22/09/20(火)23:27:48 No.973886329
俺の好物の親子丼はどこら辺だろう
355 22/09/20(火)23:28:04 No.973886416
トルコライスとかナポリタンとか名前と関係ほぼない料理も多々あるよね
356 22/09/20(火)23:28:08 No.973886445
日本は料理に使うとすごいうまいと思ってる
357 22/09/20(火)23:28:16 No.973886488
カレーがインド料理くらいの嘘だよね…
358 22/09/20(火)23:28:24 No.973886543
うざいと思われるとわかっててもカツカレー警察になってしまうかもしれん
359 22/09/20(火)23:28:32 No.973886583
>俺の好物の親子丼はどこら辺だろう HANNAMAのTAMAGOが微妙に受け悪そうな気もするな…
360 22/09/20(火)23:28:37 No.973886616
>>中東だとサンドイッチが全部カツサンドになってるらしい >日本のKATSUが主に豚だって知ったらどんな顔するんだろう… 自分らが豚食わなければ其れでいいって感じだろ
361 22/09/20(火)23:28:39 No.973886626
>TERIYAKIはKIKKOMANだと思う KIKKOMANだと醤油だからTERIYAKIではない
362 22/09/20(火)23:28:46 No.973886682
日本人代用食作りすぎじゃない…?
363 22/09/20(火)23:28:47 No.973886686
>うざいと思われるとわかっててもカツカレー警察になってしまうかもしれん それを始めるとなんでカツレツなのに豚肉使ってんの?とかブーメランが返ってくるぞ
364 22/09/20(火)23:28:57 No.973886736
>日本酒低くていっぱい悲しい… >美味しくて飲みやすいのになぁ… 本当に美味しい酒はまだまだ知られてないと思う 知られたらウイスキーみたいになりかねない でもそこまで熟成しないから大丈夫か…?
365 22/09/20(火)23:29:25 No.973886899
日本酒は日本酒の名を冠しただけの劣悪な安酒も多いからそういうのに触れたんだろうなって…
366 22/09/20(火)23:29:25 No.973886900
中高生の頃に リプトンピーチティー達るのはありがちじゃないのか
367 22/09/20(火)23:29:25 No.973886905
>HANNAMAのTAMAGOが微妙に受け悪そうな気もするな… でも半熟卵はあっちでもうまい食いもんみたいよ
368 22/09/20(火)23:29:26 No.973886909
良いよね チリソースと小エビが入ったNABEYAKIUDON
369 22/09/20(火)23:29:35 No.973886957
韓国のYAKINIKUは豚肉のイメージがある
370 22/09/20(火)23:29:41 No.973886991
日本酒一時期海外に取られまくって品薄になってなかったっけ コロナで落ち着いたけど
371 22/09/20(火)23:30:06 No.973887111
>日本人代用食作りすぎじゃない…? 色々食えないとき多かったから…
372 22/09/20(火)23:30:16 No.973887176
外国人は生の卵ダメだけど半熟とか温泉たまごなら食えるって聞いたことある
373 22/09/20(火)23:30:22 No.973887203
うな丼とかも魚ダメでもアレは美味いぜってなるみたいだけど あれはあまり人気出ない方がいいよな…
374 22/09/20(火)23:30:34 No.973887292
>KIKKOMANだと醤油だからTERIYAKIではない KIKKOMANのTERIYAKI sourceのCMしらんのか…
375 22/09/20(火)23:30:38 No.973887314
あんこ苦手な人も多いのか トーストした熱々たい焼きにバターを挟んで最高!って外国の人がやってるの見てカロリー爆弾じゃん怖…って思いながら真似したのに
376 22/09/20(火)23:30:40 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973887328
>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな だから日本中華って本場のより料理のレベルが高いと聞く
377 22/09/20(火)23:30:40 No.973887331
>>https://www.tasteatlas.com/50-best-rated-foods-in-japan >Ramen率高いな Umeshuの評価高いのは果実酒は馴染み深いものだからだろうなあ
378 22/09/20(火)23:30:44 No.973887348
>良いよね >チリソースと小エビが入ったNABEYAKIUDON ちょっと想像できないな…
379 22/09/20(火)23:30:55 No.973887418
>良いよね >チリソースと小エビが入ったNABEYAKIUDON 現地でアレンジしてえらい!
380 22/09/20(火)23:30:55 No.973887420
>日本酒は日本酒の名を冠しただけの劣悪な安酒も多いからそういうのに触れたんだろうなって… そういうのは熱燗で飲めば全然飲めるんだけどなぁ
381 22/09/20(火)23:31:09 No.973887513
>>カツカレー(カツは入ってない)は普通にあるからな英国… >中東だとサンドイッチが全部カツサンドになってるらしい 知らないから調べたらフルーツサンドやたまごサンドに日本語で「カツサンド」って書いてる写真が…
382 22/09/20(火)23:31:15 No.973887545
>>HANNAMAのTAMAGOが微妙に受け悪そうな気もするな… >でも半熟卵はあっちでもうまい食いもんみたいよ BALUTが許されるくらいだからそのうち浸透する気もする
383 22/09/20(火)23:31:26 No.973887605
>>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな >だから日本中華って本場のより料理のレベルが高いと聞く 正直本場中華ってレベル低…いややめておこう
384 22/09/20(火)23:31:33 No.973887643
甘い豆がダメなんだっけANKOは
385 22/09/20(火)23:31:41 No.973887694
>あんこ苦手な人も多いのか >トーストした熱々たい焼きにバターを挟んで最高!って外国の人がやってるの見てカロリー爆弾じゃん怖…って思いながら真似したのに あんバターはもともとあるやつじゃん
386 22/09/20(火)23:31:42 No.973887700
すり身とかこんにゃくとか豆腐とか潰して成型したものの打率高いよね
387 22/09/20(火)23:31:59 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973887820
>日本人代用食作りすぎじゃない…? 飯の改良って意味では日本人に勝てる人種はおらん
388 22/09/20(火)23:32:06 No.973887859
>うな丼とかも魚ダメでもアレは美味いぜってなるみたいだけど >あれはあまり人気出ない方がいいよな… UNAGI NO TERIYAKIは古代ROMEからある伝統的な食べ物だからHAKUJINが好きになるのも分かる
389 22/09/20(火)23:32:14 No.973887900
照り焼き系が人気と聞く
390 22/09/20(火)23:32:18 No.973887917
こっちじゃ焼肉はだいたい韓国焼肉と言うのに 韓国じゃ日式焼肉って言うんだよな 在日が始めたやつだからどっちからも外様なのか
391 22/09/20(火)23:32:22 No.973887938
実際中国人が絶賛してるもんな日本中華 本場より全然美味いって
392 22/09/20(火)23:32:23 No.973887940
日本生まれのカクテルならカミカゼより雪国の方が完成度高いし世界的にも評価されてると思う
393 22/09/20(火)23:32:27 No.973887969
美味いものの話してるのに何かを蔑まなければ気が済まない人はどんな飯も不味くする才能があるよ
394 22/09/20(火)23:32:30 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973887979
>>>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな >>だから日本中華って本場のより料理のレベルが高いと聞く >正直本場中華ってレベル低…いややめておこう 文革でレベルが下がりまくったからな だから一番中華のレベルが高い国って実は日本だったりする
395 22/09/20(火)23:32:31 No.973887985
>甘い豆がダメなんだっけANKOは 甘い豆と黒いペーストのダブル
396 22/09/20(火)23:32:33 No.973887998
>すり身とかこんにゃくとか豆腐とか潰して成型したものの打率高いよね いや…低いか!
397 22/09/20(火)23:32:41 No.973888041
納豆はガキの頃ダメだったけど30過ぎてようやく和解できた
398 22/09/20(火)23:32:43 No.973888066
本場中華は最近日本でも増え始めてきたけどたしかに日本中華とタイプが違う
399 22/09/20(火)23:32:52 No.973888116
>>日本人代用食作りすぎじゃない…? >飯の改良って意味では日本人に勝てる人種はおらん こういうのキモッってなっていいか?
400 22/09/20(火)23:32:58 No.973888156
ていうかインゲン豆は白あんになるんだしあっちでも栗ペーストの代用に使えるんじゃないの?
401 22/09/20(火)23:32:59 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973888163
>>>日本の中華だって陳建民のウソによるところが大きいしな >>だから日本中華って本場のより料理のレベルが高いと聞く >正直本場中華ってレベル低…いややめておこう 中国人って油撒いて焼くみたいなワンパターンでそりゃ日本に追い抜かれるわとしか
402 22/09/20(火)23:33:02 No.973888181
ZENZAIの良さも解さぬような連中の評価になんの意味があろうか
403 22/09/20(火)23:33:02 No.973888184
トップ10にいきなり胡麻わかめが入っててダメだった
404 22/09/20(火)23:33:06 No.973888204
まあ一番うまい日本食はTONKATSUなんだけど
405 22/09/20(火)23:33:15 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973888244
>>>日本人代用食作りすぎじゃない…? >>飯の改良って意味では日本人に勝てる人種はおらん >こういうのキモッってなっていいか? お前は日本人じゃないからそう感じるんだろうね
406 22/09/20(火)23:33:16 No.973888253
NIKOGORIみたいなのはイギリスで昔からあるからな ただし味は無い
407 22/09/20(火)23:33:20 No.973888272
>>日本酒低くていっぱい悲しい… >>美味しくて飲みやすいのになぁ… >本当に美味しい酒はまだまだ知られてないと思う >知られたらウイスキーみたいになりかねない >でもそこまで熟成しないから大丈夫か…? フランスの三つ星レストランとか五つ星ホテルに獺祭の社長が視察しに行ったら どこも管理がマニュアル守ってなくてダメだったってのはみた 日本酒マニアがやってる専門店とかの方が管理良いみたい 特に最近は韓国で流行ってるとか
408 22/09/20(火)23:33:24 No.973888291
>甘い豆がダメなんだっけANKOは しかし俺はおはぎ大好きという外国人の同僚がいたから結局個人の好みよ
409 22/09/20(火)23:33:38 No.973888373
>まあ一番うまい日本食はTONKATSUなんだけど GAKUSEI SUN…
410 22/09/20(火)23:33:41 No.973888389
>甘い豆がダメなんだっけANKOは 豆が甘いし黒くて不味そうだしお菓子っぽい甘さじゃない
411 22/09/20(火)23:33:43 No.973888401
>本場中華は最近日本でも増え始めてきたけどたしかに日本中華とタイプが違う タイプが違うっていうよりレベルが違うって言った方が正しいと思う まず技術が違うよ
412 22/09/20(火)23:33:48 No.973888430
>まあ一番うまい日本食はTONKATSUなんだけど アッラーが見てるぞ
413 22/09/20(火)23:33:59 No.973888484
>こういうのキモッってなっていいか? いいよ
414 22/09/20(火)23:34:01 No.973888495
箱を食べるか納豆を食べるかって聞かれたら箱を食べるわ
415 22/09/20(火)23:34:01 No.973888496
>お前は日本人じゃないからそう感じるんだろうね 日本人の美徳は謙遜であってお前のように傲慢な物言いする物ではないよ
416 22/09/20(火)23:34:04 No.973888504
>すり身とかこんにゃくとか豆腐とか潰して成型したものの打率高いよね カニカマを知らないボーイめ
417 22/09/20(火)23:34:15 No.973888560
>>まあ一番うまい日本食はTONKATSUなんだけど >アッラーが見てるぞ 外国まで見てるわけないさ
418 22/09/20(火)23:34:19 No.973888582
ニューヨークじゃもうNOODLEより日本のRAMENのが人気だしな…
419 22/09/20(火)23:34:24 No.973888619
>>まあ一番うまい日本食はTONKATSUなんだけど >アッラーが見てるぞ ガイコクマデミテナイヨ
420 22/09/20(火)23:34:36 No.973888687
>あんバターはもともとあるやつじゃん たい焼きでやるのは考えたことなかったんだよ あのあんこの量にさらに追加!?って衝撃受けちゃった
421 22/09/20(火)23:34:55 No.973888791
飲み屋のOTOSHIで出る物は打率高いと思う
422 22/09/20(火)23:34:58 No.973888808
>>>日本人代用食作りすぎじゃない…? >>飯の改良って意味では日本人に勝てる人種はおらん >こういうのキモッってなっていいか? 本場イタリアンに慣れてるイタリア人がサイゼリヤ絶賛するんだから何もおかしなことはないと思うが
423 22/09/20(火)23:34:58 No.973888810
>本場中華は最近日本でも増え始めてきたけどたしかに日本中華とタイプが違う 取引先の中華食材扱ってる人に本格中華が流行る兆しあるって記事見せてもらったけど 本当に?って思っちゃう
424 22/09/20(火)23:35:05 No.973888853
NABEMONOは確かに美味いし楽しいけどざっくりしてるな!?
425 22/09/20(火)23:35:07 No.973888857
まあなんというか ツケモノとかは好かれないな
426 22/09/20(火)23:35:14 No.973888900
日本の三大欺瞞はカニカマとメロンソーダ
427 22/09/20(火)23:35:17 No.973888916
>外国まで見てるわけないさ 日本でも子供がアッラーらこららいーけないんだって言うだろ あれアッラーだよ
428 22/09/20(火)23:35:27 No.973888953
>ニューヨークじゃもうNOODLEより日本のRAMENのが人気だしな… 独自の方向性に進んだジャンルがそのまま定着してるのすごいよね
429 22/09/20(火)23:35:44 No.973889046
>>本場中華は最近日本でも増え始めてきたけどたしかに日本中華とタイプが違う >取引先の中華食材扱ってる人に本格中華が流行る兆しあるって記事見せてもらったけど >本当に?って思っちゃう 同じ食材で日本中華作った方が100倍美味いもの作れるだろうね
430 22/09/20(火)23:36:00 No.973889134
本格中華って言われても四川とか上海とか広東とかあるけどどこなの…?ってなっちゃう
431 22/09/20(火)23:36:04 No.973889164
雑な日本age外国sageが増えてきたけど同じ奴がやってる?
432 22/09/20(火)23:36:08 No.973889187
>日本の三大欺瞞はカニカマとメロンソーダ カニカマは蟹の身に似てるからってだけだし… メロンソーダはわざとらしいメロン味が良いんだし…
433 22/09/20(火)23:36:16 No.973889228
水煮牛片は実際美味い
434 22/09/20(火)23:36:21 No.973889250
カツ丼ないんだ…
435 22/09/20(火)23:36:42 No.973889363
>タイプが違うっていうよりレベルが違うって言った方が正しいと思う >まず技術が違うよ 具体的になんだよ… 刀削麺とか本来特級持ちじゃないとダメなんだけど日本人で特級持ちなんてまずおらんぞ
436 22/09/20(火)23:36:45 No.973889373
>雑な日本age外国sageが増えてきたけど同じ奴がやってる? 多分日本憎しの褒め殺し
437 22/09/20(火)23:36:46 No.973889382
>日本の三大欺瞞はカニカマとメロンソーダ カニカマって想像よりカニ入れてるぞ https://youtu.be/bWgfK4DntSI
438 22/09/20(火)23:36:50 No.973889403
>水煮牛片は実際美味い 名前で騙されるけど全然水じゃない奴!
439 22/09/20(火)23:37:04 No.973889478
せんべいがないのがちょっと あと餅のおいしさを知らないとかどうなの
440 22/09/20(火)23:37:05 No.973889483
角煮とか好きそうなもんだけどなぁ
441 22/09/20(火)23:37:13 No.973889524
>カツ丼ないんだ… どうせ食べられないで昭和天皇になるしかないから…
442 22/09/20(火)23:37:15 No.973889535
カニカマはなんか海外で大人気なんだろ
443 22/09/20(火)23:37:17 No.973889544
>本格中華って言われても四川とか上海とか広東とかあるけどどこなの…?ってなっちゃう 中国広すぎてわりと食文化が違う問題 俺のおすすめは四川
444 22/09/20(火)23:37:18 No.973889545
俺も餅大好き人間なのに餅米潰しきらないぼた餅はこの世から駆逐したくなるくらい嫌いだし味覚なんて適当だよな
445 22/09/20(火)23:37:37 No.973889656
>どうせ食べられないで昭和天皇になるしかないから… 3 2 1
446 22/09/20(火)23:37:38 No.973889664
世界三大料理のうち一個が和食で その他の中華料理・イタリア料理は本場より日本式の方が優れてるってことを考えるとね
447 22/09/20(火)23:37:39 No.973889679
>あと餅のおいしさを知らないとかどうなの 毎年死者を出すスライム状の食べ物
448 22/09/20(火)23:37:40 No.973889682
>中国広すぎてわりと食文化が違う問題 >俺のおすすめは四川 かれぇ!! でも好きよ
449 22/09/20(火)23:37:49 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973889726
>>>>日本人代用食作りすぎじゃない…? >>>飯の改良って意味では日本人に勝てる人種はおらん >>こういうのキモッってなっていいか? >本場イタリアンに慣れてるイタリア人がサイゼリヤ絶賛するんだから何もおかしなことはないと思うが それこそ海外料理を改良するのって日本人の才能だったりする
450 22/09/20(火)23:37:55 No.973889757
>カニカマはなんか海外で大人気なんだろ 美味しいからな…
451 22/09/20(火)23:38:04 No.973889812
>雑な日本age外国sageが増えてきたけど同じ奴がやってる? むしろ最近の海外youtuberの日本食への評価の高さすげえぞ
452 22/09/20(火)23:38:04 No.973889816
NORIも未だにカーボン紙とか言われてるからな… なのでSUSHIは基本裏巻きにするか刻みをちらすかにすふ
453 22/09/20(火)23:38:06 No.973889837
今露骨に下げられてるの中華だけどこれにキレるってことは…
454 22/09/20(火)23:38:14 No.973889882
>せんべいがないのがちょっと 柿ピーが人気の国があるとは聞いたことあるな
455 22/09/20(火)23:38:20 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973889913
>雑な日本age外国sageが増えてきたけど同じ奴がやってる? 自分と合わない意見を雑とか言い出すの悪い癖だから直したほうが良いよ
456 22/09/20(火)23:38:25 No.973889936
唐辛子死ぬほど使う地域の料理はクレイジー…って思うけど日本の出汁みたいなもんなんだろうな
457 22/09/20(火)23:38:32 No.973889978
日本酒がまあまあ…みたいなの悔しい
458 22/09/20(火)23:38:35 No.973889987
カニカマは英語で「Imitation Crab」ってまんまな名前で売ってる事あって笑う
459 22/09/20(火)23:38:38 No.973890007
>独自の方向性に進んだジャンルがそのまま定着してるのすごいよね 向こうに進出したはなまるうどんのメニュー見てbukkakeでGAIJINが騒然とするような話だな
460 22/09/20(火)23:38:39 No.973890010
>取引先の中華食材扱ってる人に本格中華が流行る兆しあるって記事見せてもらったけど >本当に?って思っちゃう そもそも本場中華って言ってる時点でなんも知らんだろ あれは中国人の人口が増えてるから中国人の舌に合う料理を出すよって奴だから中華料理じゃなく中国料理だ
461 22/09/20(火)23:38:47 No.973890051
>世界三大料理のうち一個が和食で トルコです >その他の中華料理・イタリア料理は本場より日本式の方が優れてるってことを考えるとね うんこ食ってろ
462 22/09/20(火)23:38:47 ID:kZSf2nek kZSf2nek No.973890053
>世界三大料理のうち一個が和食で >その他の中華料理・イタリア料理は本場より日本式の方が優れてるってことを考えるとね そう考えると割と今って日本食の天下?
463 22/09/20(火)23:38:48 No.973890057
甘い豆がダメっていうけどベイクドビーンズに砂糖ドカドカ入れてない?
464 22/09/20(火)23:38:53 No.973890089
焼き餃子は日本料理!
465 22/09/20(火)23:39:01 No.973890144
>角煮とか好きそうなもんだけどなぁ 脂が重いんじゃないか? 傾向として赤身の方が好きって聞くし もしくは中華の東坡肉があるから中華の括りにされてるか
466 22/09/20(火)23:39:03 No.973890154
甘納豆とかも駄目な感じか… しょっぱいのが好きなのかな
467 22/09/20(火)23:39:06 No.973890168
世界三大料理って日本人が勝手にいってるだけだし 三大の内の一つはトルコが上げられること多くない?
468 22/09/20(火)23:39:06 No.973890169
>むしろ最近の海外youtuberの日本食への評価の高さすげえぞ こういうナチュラルに会話繋がってないのが本物感ある