22/09/20(火)05:18:28 これど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/20(火)05:18:28 No.973630807
これどう考えても使いづらすぎない?
1 22/09/20(火)05:19:11 No.973630834
スレ「」1発だけ打たせて
2 22/09/20(火)05:19:23 No.973630838
グリップがマガジンなのこれ?
3 22/09/20(火)05:19:25 No.973630840
使いづらいが?
4 22/09/20(火)05:21:02 No.973630907
偽装銃?ってスレ画ぐらいしか知らないけど探せばあんのかな
5 22/09/20(火)05:21:09 No.973630913
どう考えてもデバフしかないけどそんなことどうでもよくなるくらい酷い負け方するのでどうでもよくなる
6 22/09/20(火)05:22:53 No.973631012
今のアクション映画の基準で見るとすごいのっそりした対決だよね…えーそんなやられ方で決着…ってなる
7 22/09/20(火)05:22:56 No.973631015
持ち込んだ後はちゃんと組み立てて持っとくよ 撃つ時に組み立てるわけじゃない
8 22/09/20(火)05:22:59 No.973631017
使ってみればわかるよ
9 22/09/20(火)05:23:39 No.973631061
>偽装銃?ってスレ画ぐらいしか知らないけど探せばあんのかな 偽装っていうか分解式だけど杖や車の排気パイプの中に隠せるジャッカルの日のスナイパーライフルとか fu1457852.jpg
10 22/09/20(火)05:24:59 No.973631129
>今のアクション映画の基準で見るとすごいのっそりした対決だよね…えーそんなやられ方で決着…ってなる 古いからっていうよりムーアがアクション苦手だから早撃ちで魅せるとか出来なくてああせざるをえなかったんだと思う
11 22/09/20(火)05:26:50 No.973631233
削除依頼によって隔離されました DSのゴールデンアイのゲーム楽しかったな 児童館で集まって定番といえばマリカかゴールデンアイ 爺は発言しなくていいぞ
12 22/09/20(火)05:27:30 No.973631267
あの時代のアクション映画ってもっとアクロバティックなのあったのかな…カンフー映画とかもう流行ってたころ?
13 22/09/20(火)05:27:35 No.973631270
>児童館で集まって定番といえばマリカかゴールデンアイ その世代も30代ぐらいだから それをガキ扱いするとマジで40代ぐらいの爺になるな
14 22/09/20(火)05:28:34 No.973631324
雰囲気だけは異様に大物感あるスカラマンガの演技を楽しむ映画だ
15 22/09/20(火)05:29:36 No.973631386
イーストウッドのザ シークレットサービスの組み立て銃かっこいいけどこの前の暗殺事件のに似てすぎてやばい
16 22/09/20(火)05:29:52 No.973631403
児童館でマリカしていいのは小学生までだからな
17 22/09/20(火)05:30:37 No.973631446
乳首が3つあるとかいう特徴的すぎる特徴のスカラマンガ
18 22/09/20(火)05:30:54 No.973631462
DSでチャットしながら隠れんぼとかしたよな
19 22/09/20(火)05:31:24 No.973631480
こないだ久しぶりにみたらトンチキ要素山盛りなわりにムーアの演技はわりとシリアスよりでシリーズの過渡期を感じた
20 22/09/20(火)05:32:31 No.973631525
アマプラにあるから古いの見てるけど本当玉石混合だな…サンダーボルトとか意外と面白かった
21 22/09/20(火)05:34:05 No.973631590
よく考えたら一発で人を殺せる黄金の弾って意味不明すぎね ダムダム弾でいいだろ
22 22/09/20(火)05:34:29 No.973631609
ムーアボンドのノリが一番好きなんだけど今見ると色々キツイところもあるから他人には勧めづらい でも俺は声を大にしてムーンレイカーが好きと言う
23 22/09/20(火)05:34:46 No.973631618
原作は執筆中に作者が死亡したので厳密には未完で最終作になってしまった
24 22/09/20(火)05:35:00 No.973631634
>よく考えたら一発で人を殺せる黄金の弾って意味不明すぎね >ダムダム弾でいいだろ 分かってて言ってるだろ!
25 22/09/20(火)05:36:04 No.973631677
>ムーアボンドのノリが一番好きなんだけど今見ると色々キツイところもあるから他人には勧めづらい >でも俺は声を大にしてムーンレイカーが好きと言う 俺も好きだよ あののほほんとしたノリでいろんな脅威をのらりくらりとゆる~くかわしていく感じはなかなか他で味わえない
26 22/09/20(火)05:36:55 No.973631711
>アマプラにあるから古いの見てるけど本当玉石混合だな…サンダーボルトとか意外と面白かった >サンダーボルト それだと別の映画になっちゃう!
27 22/09/20(火)05:42:29 No.973631965
ガイハミルトン監督作は基本トンチキな気がする そこが魅力といえば魅力だが
28 22/09/20(火)05:42:49 No.973631982
次のボンドはムーアぐらいとまではいかなくともまたトンチキな路線になってほしい
29 22/09/20(火)05:45:08 No.973632062
ムーアってボンド就任時点で46歳なんだな それで還暦間近までボンドやったんだからそれはそれですごい
30 22/09/20(火)05:46:56 No.973632149
主題歌がカッコいいよね黄金銃
31 22/09/20(火)05:47:30 No.973632174
ムーンレイカーは出だしの飛行機落下からオープニングまでの流れは普通にすごいと思った 後半はいろいろあれだけど「007は再突入を試みている模様です」が酷すぎて最高だからすき
32 22/09/20(火)05:47:34 No.973632178
>ムーアってボンド就任時点で46歳なんだな >それで還暦間近までボンドやったんだからそれはそれですごい コネリーがもう年だから……でボンド引退したのにさらに歳上連れてくるのはすげぇよね
33 22/09/20(火)05:49:23 No.973632253
>でも俺は声を大にしてムーンレイカーが好きと言う いいですよねメガネおさげヒロイン
34 22/09/20(火)05:50:18 No.973632293
かーわるんだかわるんだ
35 22/09/20(火)05:50:29 No.973632304
>>でも俺は声を大にしてムーンレイカーが好きと言う >いいですよねメガネおさげヒロイン ジョーズと結ばれるのいい……
36 22/09/20(火)05:57:14 No.973632582
コネリーは歳だからってのもあるけどボンド演じることへの愛憎とか色々入り混じってたからな その後ネバーセイネバーアゲインを自ら自主製作して一回だけボンド復帰するし
37 22/09/20(火)05:59:17 No.973632672
ムーンレイカーはユーモラスな描写の多いムーアボンドの中でも明確にギャグ映画として作られてるのが結構異色だと思う ボンドを宇宙に飛ばせとか言われたらそうするしかないと思うけど
38 22/09/20(火)06:00:34 No.973632723
>あの時代のアクション映画ってもっとアクロバティックなのあったのかな…カンフー映画とかもう流行ってたころ? スレ画はちょうど燃えよドラゴン直後で空前のカンフーブームだった頃だね
39 22/09/20(火)06:02:56 No.973632819
>>あの時代のアクション映画ってもっとアクロバティックなのあったのかな…カンフー映画とかもう流行ってたころ? >スレ画はちょうど燃えよドラゴン直後で空前のカンフーブームだった頃だね いいよねめちゃくちゃクオリティの低いアジア要素 お前二度死ぬのときは丹波哲郎監修あったとは言えそこそこの日本をお出しできてたくせによぉ!
40 22/09/20(火)06:03:53 No.973632864
カンフー映画のエッセンスまともに抽出して売れ線に乗せられるのもそれから相当後だからな
41 22/09/20(火)06:04:43 No.973632894
沈没したクイーンエリザベス号の本物が至近距離で出てくるのは今見ると資料的に貴重
42 22/09/20(火)06:06:17 No.973632967
ガイハミルトン監督作はボンドが捕まって特に何もせずに解放される流れが多すぎる
43 22/09/20(火)06:08:09 No.973633045
無節操な流行りもの要素と気合いの入ったセットがムーアボンドの魅力だと思う
44 22/09/20(火)06:09:31 No.973633105
ペッパー警部は日本人にはただのコメディリリーフだけどアメリカじんからすると思い切り南部のレッドネックをコケにしてるので嫌われてるらしい
45 22/09/20(火)06:11:59 No.973633216
隠匿銃だとザ・シークレットサービスの自作銃もなかなか
46 22/09/20(火)06:12:27 No.973633240
>次のボンドはムーアぐらいとまではいかなくともまたトンチキな路線になってほしい ダニエルクレイブのボンド一見真面目なシリアスだけど実際にはかなりIQ低かった木がする…
47 22/09/20(火)06:12:53 No.973633261
ムーアボンドだとユアアイズオンリーは異色なくらい硬派で出来がいいんだけど肉体派アクション路線に寄るとムーアの老いと運動神経がネックになるというジレンマも感じる
48 22/09/20(火)06:16:48 No.973633432
ゴールドフィンガーで門番のおばあちゃんが急にデカいマシンガン持ち出して襲ってきたりするような突拍子もないマンガチックな表現が昔のボンドの魅力だと思ってる
49 22/09/20(火)06:28:11 No.973633928
消されたライセンスからゴールデンアイまで7年も開いてるのはびっくり
50 22/09/20(火)06:29:52 No.973634004
ゴールデンアイもアマプラで見直したらけっこうちゃんと飽きなかったな
51 22/09/20(火)06:29:56 No.973634008
どんどん荒唐無稽化しては急に硬派に揺り戻すのを定期的に繰り返してるシリーズだよね
52 22/09/20(火)06:32:48 No.973634124
ユアアイズオンリーだけ他のボンドにもないくらい真面目すぎて好き へーこっちの路線に舵取るのかと思ったら次作はオクトでプッシーだしワニ型潜入艇出てくる…
53 22/09/20(火)06:42:26 No.973634544
>ユアアイズオンリーだけ他のボンドにもないくらい真面目すぎて好き >へーこっちの路線に舵取るのかと思ったら次作はオクトでプッシーだしワニ型潜入艇出てくる… でもおれオクトパシー好きだよ 何が好きってQが珍しく前線に出てボンドを助けてくれるところが
54 22/09/20(火)06:46:56 No.973634790
スペクターが製作途中で荒唐無稽路線を目指すプロデューサーに無理やり路線変更されてあの無茶な後半になったって話は本当なんだろうか
55 22/09/20(火)06:52:17 No.973635063
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
56 22/09/20(火)06:53:29 No.973635123
ブロスナン時代くらい硬派と荒唐無稽さをバランスとってくれるとありがたい ごめんダイアナザーデイだけはやり過ぎ
57 22/09/20(火)06:56:01 No.973635255
>>ユアアイズオンリーだけ他のボンドにもないくらい真面目すぎて好き >>へーこっちの路線に舵取るのかと思ったら次作はオクトでプッシーだしワニ型潜入艇出てくる… >でもおれオクトパシー好きだよ >何が好きってQが珍しく前線に出てボンドを助けてくれるところが 殺しのライセンスも好きそう
58 22/09/20(火)06:56:24 No.973635278
>1663624337913.png フロアのマス目を移動しろ! はノーヒントなんだっけ…
59 22/09/20(火)06:58:19 No.973635392
ロシアより~でスペクター女幹部が殺し屋テストするためにいきなりメリケンザックで腹筋殴る場面でなんとなく笑っちゃう
60 22/09/20(火)06:59:39 No.973635472
消されたライセンスは個人的な復讐なのにQめっちゃ協力してくれるのいいよね…
61 22/09/20(火)07:00:10 No.973635508
ブロスナンボンドは作品としてはともかく味方のボンドガールが微妙に趣味悪いイメージがある
62 22/09/20(火)07:00:22 No.973635528
>ブロスナン時代くらい硬派と荒唐無稽さをバランスとってくれるとありがたい >ごめんダイアナザーデイだけはやり過ぎ あんなもんあるなら色々勝てるだろ…
63 22/09/20(火)07:01:16 No.973635581
ジョーズと眼鏡っ子の彼女って最後どうなったんだっけ
64 22/09/20(火)07:01:59 No.973635631
>ジョーズと眼鏡っ子の彼女って最後どうなったんだっけ 幸せな乾杯をしたあと無事地球で回収された
65 22/09/20(火)07:03:26 No.973635717
ゴールデンアイだけやるとジョーズはレーザー銃二刀流で 体力が底なしなボスの印象しかない おまけマップにするには勿体なかっな…
66 22/09/20(火)07:04:41 No.973635787
>これどう考えても使いづらすぎない? 私物で作ったんじゃなかったっけ… タバコ系の
67 22/09/20(火)07:06:15 No.973635879
昔のシリーズを当時の吹き替えで観てみたいんだけどレンタルなしの特別版DVDでしか観れなくてそれがクソ高い…
68 22/09/20(火)07:13:25 No.973636368
>何が好きってQが珍しく前線に出てボンドを助けてくれるところが サーカス美女軍団を助けてチヤホヤされるQおじいちゃんが微笑ましくていいよね
69 22/09/20(火)08:22:43 No.973643742
最後にボンドの濡れ場で終わる様式好きだったから新作でもやって欲しい…
70 22/09/20(火)08:25:21 No.973644088
次回作からは国王陛下に仕えることになるんだよな… しっくりこないけど
71 22/09/20(火)08:25:58 No.973644171
>ガイハミルトン監督作は基本トンチキな気がする >そこが魅力といえば魅力だが すごく大仕掛けなんだけど安っぽいと言うか
72 22/09/20(火)09:27:29 No.973652976
作中では亡くなってないことにするのかも
73 22/09/20(火)09:51:47 No.973656607
ペンに22口径仕込んだペンガンってあるんだけど 暗殺にしか使われないのでアメリカでめっちゃ厳しく取り締まられる