22/09/20(火)01:15:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/20(火)01:15:11 No.973604692
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/20(火)01:16:36 No.973605059
カタレイプ 開いて畑レイプ
2 22/09/20(火)01:22:02 No.973606353
塩???
3 22/09/20(火)01:24:01 No.973606808
しかし何故塩を…?
4 22/09/20(火)01:27:57 No.973607751
トライフォース農法は始めたての頃にやっちまいがちだよな
5 22/09/20(火)01:28:46 No.973607923
>しかし何故塩を…? 数字だけ見た結果だろう
6 22/09/20(火)01:29:13 No.973608025
なんでってそりゃ塩の効果みると雑草押さえたり虫害防ぐ効果が高いって書いてあるからなぁ
7 22/09/20(火)01:30:11 No.973608241
三角形維持ってダメだったのか…
8 22/09/20(火)01:30:27 No.973608305
塩を撒けば害虫も雑草も減るのは事実だからな…
9 22/09/20(火)01:33:03 No.973608872
隠しパラメータか…!
10 22/09/20(火)01:33:21 No.973608927
マスクデータ多いな…
11 22/09/20(火)01:33:37 No.973608988
れっきとしたカルタゴ農法
12 22/09/20(火)01:38:24 No.973610000
>三角形維持ってダメだったのか… 栄養が余ると雑草が増えて 雑草が増えると害虫が増えて 害虫が増えると病気が増える 根・実・葉の順に適宜肥料を加えるのが理想
13 22/09/20(火)01:39:39 No.973610262
塩!? 畑や田んぼに塩!?
14 22/09/20(火)01:40:19 No.973610378
塩害ってご存じですか
15 22/09/20(火)01:41:48 No.973610680
なんで塩だけリアル挙動するんだ
16 22/09/20(火)01:42:24 No.973610810
でもトライフォース農法は肥料の補充が楽だから…
17 22/09/20(火)01:43:02 No.973610920
>塩害ってご存じですか 姫様で知る前はご存じなかったのだー!って人も結構いたんだよな…
18 22/09/20(火)01:43:15 No.973610969
誰か解説してくれよぉ!
19 22/09/20(火)01:43:16 No.973610973
>なんで塩だけリアル挙動するんだ 季節ごとに日照時間もリアル挙動組んでるから冬は昼間が短いとかもあるぞ
20 22/09/20(火)01:44:02 No.973611130
>なんで塩だけリアル挙動するんだ 安心してください 塩分多めの食事のあとの肥も効きます
21 22/09/20(火)01:44:02 No.973611132
>誰か解説してくれよぉ! 常識で考えれば分かるだろうがよ!
22 22/09/20(火)01:45:03 No.973611298
>三角形維持ってダメだったのか… オカンのwikiにあるように成長に合わせたNPKをぶちこむのがいい 農薬大量に撒けるなら三角最大でも問題ないから塩をいれるんじゃ
23 22/09/20(火)01:46:01 No.973611492
最初から開放されてるゲーム内で確認できる情報だけ見た時の塩はまじで強すぎる 貴重なこともあって貴重な代わりに強いアイテムなんだとすんなり理解できる
24 22/09/20(火)01:46:57 No.973611631
本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩…
25 22/09/20(火)01:47:06 No.973611660
まあ雑に米を作っても成長はするからいっか!
26 22/09/20(火)01:47:26 No.973611719
塩なんてクソ貴重な調味料をたんぼに撒くな
27 22/09/20(火)01:48:07 No.973611824
>まあ雑に米を作っても成長はするからいっか! 土地のパワーがマイナスなったりしないのはでかいよな
28 22/09/20(火)01:48:31 No.973611900
トライフォース カルタゴ ルイセンコ 初心者三大農法
29 22/09/20(火)01:48:39 No.973611921
塩は基本的に植物生えなくなるからな…もちろん稲も
30 22/09/20(火)01:48:44 No.973611937
ファンタジーアイテムある中で塩はちゃんと機能するのがダメだった
31 22/09/20(火)01:49:05 No.973612004
三角形作ると過剰生育が一瞬で生えてアホみたいな勢いで真っ赤になる まあいいか死ぬわけじゃないし…
32 22/09/20(火)01:49:18 No.973612028
>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… 人間だって塩分過多で病気になって死ぬんだ 植物に与えて良いワケが無かった
33 22/09/20(火)01:50:18 No.973612202
>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… 肥料の配分とかも知識あったらトライフォースにはしないからそこらへんもまああるな
34 22/09/20(火)01:50:40 No.973612257
>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… そうかな…塩害は義務教育の学校で習う範囲だと思うんだけど…
35 22/09/20(火)01:50:46 No.973612269
塩害は知ってたけど塩を使う選択肢があるという事は農業に詳しくない俺が知らないだけで実際には農薬として塩が使われていた例があったりするのかな?と思って混ぜたわ俺
36 22/09/20(火)01:50:50 No.973612283
なんかもういいや…ってたうえもんに任せたら自分が頑張るより収穫多くてえぇ…じゃぁたうえもんでいいじゃん…ってなった
37 22/09/20(火)01:50:59 No.973612305
>三角形作ると過剰生育が一瞬で生えてアホみたいな勢いで真っ赤になる >まあいいか死ぬわけじゃないし… 稲作はあくまでも経験値稼ぎの作業だからな …もう少し良い評価欲しいな…
38 22/09/20(火)01:52:08 No.973612474
このゲームにおける稲作はぶっちゃけ究極のうまぶりなんだけどゲームはうまぶるためにやるもんだからそれでいい
39 22/09/20(火)01:54:40 No.973612881
>なんで塩だけリアル挙動するんだ リテラシー育成ゲーをかねてるならまず塩害を周知徹底するのはスタート地点とも言えそうだし
40 22/09/20(火)01:55:15 No.973612972
>なんで塩だけリアル挙動するんだ 大丈夫!パッチで掛け流しにしたら塩害が減少するようになったよ!
41 22/09/20(火)01:55:53 No.973613055
塩は普通に料理に使いたかったから肥料に入れなかった 食事シーン楽しいし
42 22/09/20(火)01:56:04 No.973613080
>このゲームにおける稲作はぶっちゃけ究極のうまぶりなんだけどゲームはうまぶるためにやるもんだからそれでいい アクションうまぶりとステータスうまぶり二種類あるよね
43 22/09/20(火)01:56:35 No.973613168
>塩は普通に料理に使いたかったから肥料に入れなかった >食事シーン楽しいし 後半になると採集で山ほど手に入るからな 氷も同じく
44 22/09/20(火)01:56:49 No.973613207
ゲーム情報上優秀だからやっちゃうんだ塩
45 22/09/20(火)01:57:37 No.973613321
リアルに考えたらまずいんだろうけどゲームだし表示効果だけ見てりゃいいだろ(ドバドバ)
46 22/09/20(火)01:57:54 No.973613368
>ゲーム情報上優秀だからやっちゃうんだ塩 しかも塩を最初に使って選別もするしな…
47 22/09/20(火)01:58:08 No.973613402
>なんかもういいや…ってたうえもんに任せたら自分が頑張るより収穫多くてえぇ…じゃぁたうえもんでいいじゃん…ってなった たうえもん委任の収穫量てかなり少なくなかったっけ…
48 22/09/20(火)01:58:32 No.973613463
>>ゲーム情報上優秀だからやっちゃうんだ塩 >しかも塩を最初に使って選別もするしな… 最初は泥水だから… 塩の収集サボってると下手したら最後まで…
49 22/09/20(火)01:59:22 No.973613593
情報に踊らされたまま不貞腐れるか 道理を身につけて知恵にまで昇華できるかはゲームやる人の資質次第だからな
50 22/09/20(火)02:00:17 No.973613720
俺がロマサガ2でこの鎧強いじゃん!ってなって死にまくった事思い出すから止めろ
51 22/09/20(火)02:01:20 No.973613871
適量なら効果あるんかなと思ったら 普通に塩害なんか…
52 22/09/20(火)02:01:25 No.973613884
>リアルに考えたらまずいんだろうけどゲームだし表示効果だけ見てりゃいいだろ(ドバドバ) 水かけながしとるしちょっとぐらいええじゃろ…(ダバア
53 22/09/20(火)02:01:46 No.973613937
>そうかな…塩害は義務教育の学校で習う範囲だと思うんだけど… 周りに畑しかない田舎の学校だと教えてそうだな
54 22/09/20(火)02:02:07 No.973613999
>適量なら効果あるんかなと思ったら >普通に塩害なんか… このゲームでは効果あるよ リアルならまあ…
55 22/09/20(火)02:04:16 No.973614328
まあ塩害もほんの少しだけならすぐに消えるからいいんだけどね 1季節に1回やるかどうか
56 22/09/20(火)02:04:31 No.973614367
リアルで他人の畑に塩撒いたら比喩じゃなく殺される可能性すらあるぞ
57 22/09/20(火)02:04:48 No.973614418
現実でもなんか雑草防止に塩撒いたとか正気を疑う事例とかたまに見るしな…
58 22/09/20(火)02:06:39 No.973614709
>まあ塩害もほんの少しだけならすぐに消えるからいいんだけどね 水に溶けて低きに流れるを知ってたら農地の事も考えて絶対にできない むしろやれば殺すべき知恵遅れ確定
59 22/09/20(火)02:07:25 No.973614824
>現実でもなんか雑草防止に塩撒いたとか正気を疑う事例とかたまに見るしな… ヒであったな…
60 22/09/20(火)02:07:59 No.973614909
言ってしまえば隠しパラメータだからな 他アイテムと比べて妙に回復量の多いキノコみたいな警戒度
61 22/09/20(火)02:08:35 No.973614989
塩害知っててもゲーム表記上メリットしかないから引っかかるんだ
62 22/09/20(火)02:09:02 No.973615054
津波で土地が塩まみれになって…とかこの十年で散々聞いたような気がするが
63 22/09/20(火)02:09:17 No.973615090
ゲーム内の母上の農書には塩はちょっとくらいならいいけど入れすぎは駄目よと書かれていたはずだが「」は一回塩入れた時点でゲーム終了みたいな言い方をする
64 22/09/20(火)02:09:24 No.973615108
まあ完全に終わった畑になっちゃったら あらゆる害虫雑草病気を死滅させて塩害一本に纏めるのも手だと思ってる 雰囲気で言ってるから評価として実際得になるかはわからんが
65 22/09/20(火)02:09:40 No.973615139
俺はそれより春1日目の益虫は消えて無くなるとかカエルは最強の益虫の蜘蛛を食べるから実質害虫とか見てビビったよ…
66 22/09/20(火)02:10:26 No.973615237
>ゲーム内の母上の農書には塩はちょっとくらいならいいけど入れすぎは駄目よと書かれていたはずだが「」は一回塩入れた時点でゲーム終了みたいな言い方をする だって一度入れたらずっと入れたいじゃん…
67 22/09/20(火)02:10:26 No.973615238
マスクデータが多すぎるんだよ単純に
68 22/09/20(火)02:12:13 No.973615445
>まあ完全に終わった畑になっちゃったら >あらゆる害虫雑草病気を死滅させて塩害一本に纏めるのも手だと思ってる >雰囲気で言ってるから評価として実際得になるかはわからんが 確か病気や害虫雑草は発生した時点で評価に影響あった気がするからあんま変わらんかもしれん
69 22/09/20(火)02:12:19 No.973615456
>津波で土地が塩まみれになって…とかこの十年で散々聞いたような気がするが それ以前のでもメソポタミアが灌漑やりまくって塩害で滅んだあたりは学ぶはずなんだけどな
70 22/09/20(火)02:13:23 No.973615609
>だって一度入れたらずっと入れたいじゃん… マイナス打ち消すのにちょうどいい万能添加物なんじゃよ~てなるからな
71 22/09/20(火)02:14:09 No.973615718
>マスクデータが多すぎるんだよ単純に 現実の農業は全データマスクだから優しい方だ
72 22/09/20(火)02:14:43 No.973615798
>俺はそれより春1日目の益虫は消えて無くなるとかカエルは最強の益虫の蜘蛛を食べるから実質害虫とか見てビビったよ… 米植えるまでに虫害パラ増やしまくって蜘蛛増やす奴とかもあったよね
73 22/09/20(火)02:14:44 No.973615800
うわぁ何も育成に繋がらないホンモノのゲーム脳を見てるようだ…
74 22/09/20(火)02:15:15 No.973615867
稲の様子を見て肥料の配分変えろとか素人には難しすぎる
75 22/09/20(火)02:15:36 No.973615916
>>俺はそれより春1日目の益虫は消えて無くなるとかカエルは最強の益虫の蜘蛛を食べるから実質害虫とか見てビビったよ… >米植えるまでに虫害パラ増やしまくって蜘蛛増やす奴とかもあったよね 蜘蛛って肥料で増やせるの!?
76 22/09/20(火)02:16:40 No.973616049
>稲の様子を見て肥料の配分変えろとか素人には難しすぎる このゲームやったことあるんか…? 可視化されとるぞ
77 22/09/20(火)02:17:35 No.973616163
>>津波で土地が塩まみれになって…とかこの十年で散々聞いたような気がするが >それ以前のでもメソポタミアが灌漑やりまくって塩害で滅んだあたりは学ぶはずなんだけどな 逆に言えばメソポタミアでさえ塩害で滅びたんだから誰でもやっちまうことなんだ気にするなってことだ
78 22/09/20(火)02:17:45 No.973616187
まあこんなめちゃくちゃな農法でもアクションがよほど下手じゃなけりゃ普通にクリアは出来るんだが…
79 22/09/20(火)02:18:08 No.973616238
それはそれとして肉付きがえっちすぎる…犯したい
80 22/09/20(火)02:18:35 No.973616303
>可視化されとるぞ 何が原因で赤ゲージ増えたんだろう…
81 22/09/20(火)02:18:50 No.973616337
>蜘蛛って肥料で増やせるの!? 今のバージョンでてきるかしらないけど肥料でふえてたよ
82 22/09/20(火)02:20:26 No.973616557
まあパラメータ減ったりしないし...
83 22/09/20(火)02:20:52 No.973616613
お米ちゃんは強いから塩なんかに負けないっ!
84 22/09/20(火)02:22:47 No.973616870
「」は人の話聞かないしすぐに調子に乗るから 入れ過ぎたらヤバいもんは最初から入れるなって口やかましく言うくらいで丁度いい
85 22/09/20(火)02:22:57 No.973616895
途中から曲がってきてもういいや!ってどちゃっと植えたのを麓の田で忠実に再現されていると思うと…
86 22/09/20(火)02:23:04 No.973616914
>逆に言えばメソポタミアでさえ塩害で滅びたんだから誰でもやっちまうことなんだ気にするなってことだ メソポタミアからまったく成長してない奴って塩まかれる側だろうからな
87 22/09/20(火)02:23:19 No.973616948
>何が原因で赤ゲージ増えたんだろう… 母ちゃんの農書にあるどの稲のどのタイミングで適切な肥料やればいいとか言う話じゃねえの
88 22/09/20(火)02:23:33 No.973616977
>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… 農業以前の知識だろそれ…
89 22/09/20(火)02:24:33 No.973617118
>>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… >そうかな…塩害は義務教育の学校で習う範囲だと思うんだけど… 塩害というか塩撒いたら草生えなくなるって常識じゃん
90 22/09/20(火)02:25:04 No.973617178
>>本物の農業ある程度知ってないと罠だよな塩… >農業以前の知識だろそれ… 知らないやつは知らないんだ…本当に
91 22/09/20(火)02:25:19 No.973617204
>塩害というか塩撒いたら草生えなくなるって常識じゃん このスレに田舎の学校でしか学ばないとおもってる奴が居るようだが…
92 22/09/20(火)02:25:30 No.973617227
(姫様がまた塩入りの肥やしを…)とか思いながらも麓の田にも忠実に同じ肥やしをまいてくれる
93 22/09/20(火)02:26:44 No.973617385
塩撒くと地価が下がるレベルだからな
94 22/09/20(火)02:26:45 No.973617390
お母ちゃんの書物マジバイブル
95 22/09/20(火)02:26:47 No.973617395
人生笑ってすませてる“だけ“のやつが雑草とわかった瞬間である
96 22/09/20(火)02:27:15 No.973617450
>>塩害というか塩撒いたら草生えなくなるって常識じゃん >このスレに田舎の学校でしか学ばないとおもってる奴が居るようだが… だって知らなかったの恥ずかしいじゃん
97 22/09/20(火)02:28:16 No.973617585
劣等感刺激されて攻撃的になるのはよくあるけど 大人なら無知を認めないとのう
98 22/09/20(火)02:29:31 No.973617732
俺が塩撒いたら草生えなくなることを知ったのは戦記もののラノベだったな もう知ってたから印象に残ってない説もあるが学校で学んだ覚えは正直に言えばない
99 22/09/20(火)02:29:47 No.973617759
俺は恥かいたらスッと消えてほとぼりが冷めたらさも以前から知っていたかのように振る舞う
100 22/09/20(火)02:30:58 No.973617926
食料使うなんて絶対損する奴だと思って入れなかったなぁ ただの貧乏性だった
101 22/09/20(火)02:31:11 No.973617956
雑草が死ぬってことは稲も死ぬってことだ
102 22/09/20(火)02:31:17 No.973617967
そういえばこのゲーム攻略本とか出てるの?
103 22/09/20(火)02:32:04 No.973618059
>雑草が死ぬってことは稲も死ぬってことだ しかしのうマイナスパラメーターがのう(チラッ
104 22/09/20(火)02:32:12 No.973618081
ステータス的には隠されてるからな塩害 その上ゲーム的にそんなとこまでカバーしてんの?って意識もあって実際やった人は多分そこそこいる
105 22/09/20(火)02:32:39 No.973618126
米は強いから塩では死なない おにぎりにだって塩を使うだろ?
106 22/09/20(火)02:33:03 No.973618168
>俺は恥かいたらスッと消えてほとぼりが冷めたらさも以前から知っていたかのように振る舞う 辺に突っ張って恥さらし続けるより全然いいと思う
107 22/09/20(火)02:36:29 No.973618583
ベテラン百姓の祖父さんが無農薬栽培なんて綺麗事だと言ってた サクナヒメやって理由がなんとなくわかった
108 22/09/20(火)02:36:55 No.973618642
>そういえばこのゲーム攻略本とか出てるの? 漫画の単行本なら見た
109 22/09/20(火)02:37:45 No.973618754
田んぼテクノロジーへの畏敬の念で日本人かメソポタミアの方からきた消化器売りかの違いがでる
110 22/09/20(火)02:37:58 No.973618773
ぶっちゃけ塩害知らなくても塩がどういうもんか考えたらな…
111 22/09/20(火)02:38:56 No.973618888
し、塩トマト…
112 22/09/20(火)02:38:57 No.973618892
でも浜辺に生えてる植物だってあるし…
113 22/09/20(火)02:39:22 No.973618942
>田んぼテクノロジーへの畏敬の念で日本人かメソポタミアの方からきた消化器売りかの違いがでる 言ってる意味が1mmもわからねえ
114 22/09/20(火)02:40:16 No.973619045
>でも浜辺に生えてる植物だってあるし… それは人がイルカやクジラと同じ生活ができると言ってるようなもんだ
115 22/09/20(火)02:40:52 No.973619106
だから塩害知っててもやっちゃうんだってこれ メリットしか表記されないしゲームだし大丈夫だろで
116 22/09/20(火)02:42:16 No.973619298
>ステータス的には隠されてるからな塩害 >その上ゲーム的にそんなとこまでカバーしてんの?って意識もあって実際やった人は多分そこそこいる 俺最新版クリアしたけど病気欄で塩害しっかり伸びてたよ
117 22/09/20(火)02:42:28 No.973619315
だからこうやってカルタゴに塩を撒くんですね
118 22/09/20(火)02:42:51 No.973619358
>ベテラン百姓の祖父さんが無農薬栽培なんて綺麗事だと言ってた >サクナヒメやって理由がなんとなくわかった 綺麗事というよりかなり無理なんだよな まず隣の農地が農薬使ってたら駄目だから 近隣の影響を受けないだけの広大な土地が要る
119 22/09/20(火)02:43:35 No.973619436
>言ってる意味が1mmもわからねえ おむすびおいしいだろ?
120 22/09/20(火)02:44:06 No.973619493
塩害知ってたとこでこのゲームに実装されてるかなんて 実際に塩まいてみなきゃわからんからな そこで恐る恐るやるか一期捨てるくらいの気持ちでやるかはただのスタンスの違い
121 22/09/20(火)02:44:43 No.973619573
https://mobile.twitter.com/osorasan703/status/1329616548391124993 やはり絶対に一度は通る道なのだと
122 22/09/20(火)02:44:44 No.973619576
塩となんかの雫?入れてなんとかなったと思ってたけどもしかしてなんとかなってないのか?
123 22/09/20(火)02:45:09 No.973619619
>だから塩害知っててもやっちゃうんだってこれ >メリットしか表記されないしゲームだし大丈夫だろで これ本当にいいのか…?って思いながら1回試すよね
124 22/09/20(火)02:45:15 No.973619631
塩耐性のついたイネは握っただけで塩の効いた美味しいおにぎりになるとかならないとか
125 22/09/20(火)02:45:30 No.973619654
ゲームだけで話を終わらさせずにもっとおむすび食いながら田んぼを見ろ
126 22/09/20(火)02:46:59 No.973619819
中干しの存在とか理由とか勉強になりました
127 22/09/20(火)02:47:12 No.973619841
ある程度進むとこれほど細かくやってるゲームで塩害ないはずないだろ…って思うけどそれ以前につい塩を入れたくはなる
128 22/09/20(火)02:47:37 No.973619892
品種改良でそこそこ安定した味と量提供できてる農家すごいよね…
129 22/09/20(火)02:51:07 No.973620275
ある程度進むと母上様の農業書とか出てくるから本当に最初は失敗させる気満々なんだ…
130 22/09/20(火)02:52:01 No.973620366
>>そうかな…塩害は義務教育の学校で習う範囲だと思うんだけど… >周りに畑しかない田舎の学校だと教えてそうだな いやそういう煽り抜きに塩害は十分義務教育で教わるだろ
131 22/09/20(火)02:53:32 No.973620531
>>ベテラン百姓の祖父さんが無農薬栽培なんて綺麗事だと言ってた >>サクナヒメやって理由がなんとなくわかった >綺麗事というよりかなり無理なんだよな >まず隣の農地が農薬使ってたら駄目だから >近隣の影響を受けないだけの広大な土地が要る 逆に無農薬栽培って幻想があるから売れてるのもあるから綺麗事どころか立派な商売だ
132 22/09/20(火)02:54:10 No.973620585
>塩となんかの雫?入れてなんとかなったと思ってたけどもしかしてなんとかなってないのか? 塩と毒消し効果のあるやつ混ぜるのはやるよね あれってたぶん鉱物とかの毒にだけ効いてるよね
133 22/09/20(火)02:54:31 No.973620616
カルタゴのお話はよく出てくるからな…
134 22/09/20(火)02:55:35 No.973620728
>ある程度進むと母上様の農業書とか出てくるから本当に最初は失敗させる気満々なんだ… こう作りたいならこうしろとかこの時期にこれやれとか守ったらちゃんと育つパーフェクト攻略本が断片的にしか手に入らねえ…
135 22/09/20(火)02:56:29 No.973620828
米農家プレイヤーは最初から高品質の米を作れる異世界転生プレイができるそうだな
136 22/09/20(火)02:56:44 No.973620854
>カルタゴのお話はよく出てくるからな… あれ実は嘘っぱちらしいね
137 22/09/20(火)02:57:05 No.973620887
>いやそういう煽り抜きに塩害は十分義務教育で教わるだろ それこそ社会科とかで現代農業の問題点みたいなコラムで地下水問題と同じぐらい頻出するイメージ
138 22/09/20(火)02:57:08 No.973620895
>あれ実は嘘っぱちらしいね 塩撒いたのは確かだけどカルタゴだったかどうかは明記されてないとか
139 22/09/20(火)02:57:34 No.973620951
バッチが当たるまでは肥に塩をぶち込むのは正義だったし... 田んぼに撒いたら死ぬけど
140 22/09/20(火)02:57:36 No.973620957
ローマ領になってから割とすぐ復興してるからなカルタゴ…
141 22/09/20(火)02:58:30 No.973621054
塩害は知ってるが理屈は知らないわ
142 22/09/20(火)03:00:54 No.973621320
>米農家プレイヤーは最初から高品質の米を作れる異世界転生プレイができるそうだな 敗戦したら国土に塩を撒くモンスターが攻めてきた方の異世界転生だと思う
143 22/09/20(火)03:03:07 No.973621516
>塩害は知ってるが理屈は知らないわ 浸透圧じゃない?
144 22/09/20(火)03:11:06 No.973622284
なんと水分は塩分の高い方に流れてしまう不思議現象があるんだ
145 22/09/20(火)03:12:40 No.973622437
そういうことだったのか…そりゃ植物の仕組みから言って致命的だな…
146 22/09/20(火)03:13:23 No.973622506
でもよぉ…お母様の本にも絶対まくなとは書いてないし…
147 22/09/20(火)03:13:52 No.973622551
塩害は東日本大震災の津波と合わせて教わったけど昔はどうだったんだ
148 22/09/20(火)03:15:59 No.973622767
機械が握った衛生的なおにぎりを金で買える世の中は便利だけど 皆を思って用意されたおむすびの味がひたすら懐かしく感じる
149 22/09/20(火)03:16:36 No.973622822
>塩害は東日本大震災の津波と合わせて教わったけど昔はどうだったんだ 灌漑による被害
150 22/09/20(火)03:20:05 No.973623139
>機械が握った衛生的なおにぎりを金で買える世の中は便利だけど >皆を思って用意されたおむすびの味がひたすら懐かしく感じる ココロワのカラクリが握った飯が食えぬと申すか
151 22/09/20(火)03:24:15 No.973623519
敵国の畑に塩をまくっておまじないで覚えた
152 22/09/20(火)03:24:50 No.973623574
>でもよぉ…お母様の本にも絶対まくなとは書いてないし… うん。そうだねお母様が壺買って磨きはじめたら一緒に磨こうね
153 22/09/20(火)03:38:11 No.973624796
習うだろつっても世間の大半の人は義務教育の半分も自分の知識として吸収できてないと思うんだよね だって水素水とか言って売れちゃうんだぜ
154 22/09/20(火)04:02:32 No.973626605
名作ゲームと名高いから手を出してみようかな
155 22/09/20(火)04:03:40 No.973626674
現実は現実でゲームはゲームだし……
156 22/09/20(火)04:08:38 No.973626982
見えない要素を感じ取る能力は農業というストラテジーゲームそのものだろうし
157 22/09/20(火)04:19:59 No.973627595
塩全力で巻いても普通にリカバー効くから優しいよ
158 22/09/20(火)04:20:51 No.973627643
>名作ゲームと名高いから手を出してみようかな インディーズとは思えない完成度だから是非最後までプレイして欲しい…
159 22/09/20(火)04:29:55 No.973628143
全部70%くらいを維持した年が病気無しのいい米になったな トライフォースがというより肥料を限界までぶちこむのが徒長の原因になって良くないんだな
160 22/09/20(火)04:32:56 No.973628316
昔の人はどうやって肥の塩抜きをしとったんじゃ?
161 22/09/20(火)04:44:58 No.973628963
>昔の人はどうやって肥の塩抜きをしとったんじゃ? 経験と勘
162 22/09/20(火)04:50:02 No.973629242
リアルで塩撒くと植物以外にも地中のパイプとかインフラへのダメージもあるし周辺への流出も酷いから更に厄物っていう
163 22/09/20(火)04:53:34 No.973629432
>昔の人はどうやって肥の塩抜きをしとったんじゃ? 今も昔も超簡単に言うと塩害起きたら真水で洗うのは変わらない なので河口に近い農家ほど塩害が起きたときの用水が大事になるんだけど 上流の方で洪水が起きないように治水されると下流ではそういう塩害対策のための水量が不足するので 治水しようという時はその辺でよく揉めたとか
164 22/09/20(火)04:57:30 No.973629636
塩害はステータス画面に表示されるからやらなかったな
165 22/09/20(火)04:58:46 No.973629711
塩害をなんで知ってるのか自分でもわからないけど メソポタミアが塩害で衰退したってそんな一般常識だったかな? 高校の世界史で一行で終わる程度じゃない?
166 22/09/20(火)05:03:07 No.973629962
>メソポタミアが塩害で衰退したってそんな一般常識だったかな? 世界史じゃなくて社会地理の干拓でやる範囲だった気がする
167 22/09/20(火)05:30:29 No.973631437
覚えてなくてもギリしょうがねーなぐらいの内容だと思う ゲーム内の話だと会話でも何一つ言及されないしアイテム説明にもないからステータスに釣られる気持ちはめちゃくちゃ分かる
168 22/09/20(火)06:03:50 No.973632862
塩分高い食事摂ったらウンコ経由で塩害起こるのは流石にこだわりすぎだと思う
169 22/09/20(火)06:03:51 No.973632863
>全部70%くらいを維持した年が病気無しのいい米になったな >トライフォースがというより肥料を限界までぶちこむのが徒長の原因になって良くないんだな 栄養過多は人間でもよくないからな…
170 22/09/20(火)06:06:16 No.973632966
塩害の仕組みはナメクジに塩が効くのと実は同じなんだ
171 22/09/20(火)06:23:58 ID:4YudRF4A 4YudRF4A No.973633754
ワロタ
172 22/09/20(火)06:24:22 No.973633778
雑草は栄養が多すぎるから生えまくるのか知らなかった… いや考えればそうなんだが