22/09/20(火)01:08:20 中国文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/20(火)01:08:20 No.973602937
中国文化って凄いよね
1 22/09/20(火)01:10:02 No.973603374
このころから西のことを左って認識してたのか中国の人たち
2 22/09/20(火)01:10:55 No.973603608
左遊記
3 22/09/20(火)01:11:19 No.973603716
風水とかでも北を上に見るからじゃない?
4 22/09/20(火)01:12:39 No.973604051
じゃあ原義からすれば栄転が控えてるようなもんだな!
5 22/09/20(火)01:17:05 No.973605196
中国は北辰信仰が強いから北が上ってのはどの時代でも共通 左右の貴賤は時代によって違うらしいけど
6 22/09/20(火)01:18:48 No.973605585
日の出る東を上にしてるとこあったよね
7 22/09/20(火)01:19:03 No.973605655
>中国は北辰信仰が強いから北が上ってのはどの時代でも共通 >左右の貴賤は時代によって違うらしいけど 西域は結構な頻度で格落ちが多いような 李白もそこ出身のうえ商家の出だから役人になれなかったし 孔子も西域だった?
8 22/09/20(火)01:20:05 No.973605877
>中国は北辰信仰が強いから北が上ってのはどの時代でも共通 >左右の貴賤は時代によって違うらしいけど 敗北とか言うからむしろ北の方が下なのかなとか思ってたわ
9 22/09/20(火)01:21:44 No.973606272
>敗北とか言うからむしろ北の方が下なのかなとか思ってたわ 北に敗けるだろ?
10 22/09/20(火)01:22:40 No.973606498
>左右の貴賤は時代によって違うらしいけど 右に出る者がいないとか言うくせに左大臣の方が偉いとかややこしい…
11 22/09/20(火)01:22:48 No.973606528
>敗北とか言うからむしろ北の方が下なのかなとか思ってたわ 敗北は負けて逃げ出すことだから 北に背を向けるんじゃないか
12 22/09/20(火)01:24:03 No.973606811
>右に出る者がいないとか言うくせに左大臣の方が偉いとかややこしい… 左大臣は日本じゃない? 中国にもあった?
13 22/09/20(火)01:24:07 No.973606835
北は背と同じで背くという意味がある
14 22/09/20(火)01:24:16 No.973606885
左右はなんか左大臣が右大臣よりえらい時代に王朝が腐敗しただのその逆だので 王朝が入れ替わると逆になっちゃうことがあったとかなんとか 三国志の豆知識本で読んだ記憶がある
15 22/09/20(火)01:27:31 No.973607658
>>敗北とか言うからむしろ北の方が下なのかなとか思ってたわ >敗北は負けて逃げ出すことだから >北に背を向けるんじゃないか 北が北じゃなく逃げるって意味なのは知ってたけどそれ調べてる過程で天子は南を向いて座るから敗者はそれに背いて北へ逃げるみたいな解説見たんだ
16 22/09/20(火)01:30:27 No.973608300
>>右に出る者がいないとか言うくせに左大臣の方が偉いとかややこしい… >左大臣は日本じゃない? >中国にもあった? 中国のを倣ってるんだよ もっと昔の中国は右が偉かったけど日本が中国の真似した頃は左の方が偉かったからその言葉が混在してる
17 22/09/20(火)01:31:09 No.973608437
南を向くから背を向ける方角が北なんだよ
18 22/09/20(火)01:32:40 No.973608791
>北が北じゃなく逃げるって意味なのは知ってたけどそれ調べてる過程で天子は南を向いて座るから敗者はそれに背いて北へ逃げるみたいな解説見たんだ 南を向いて座るから北に座るんだよ
19 22/09/20(火)01:35:39 No.973609418
>南を向いて座るから北に座るんだよ あーお城のベランダみたいな所から外眺めてるような図を考えてたけど4人で囲って座るような状況を考えたらピンと来た ありがとう
20 22/09/20(火)01:42:38 No.973610856
北は君主の背後にくるから負けたら交代って意味で敗北なんだ… つまり従者から左が西なのか
21 22/09/20(火)01:45:22 No.973611368
左大臣右に居るし…
22 22/09/20(火)01:47:52 No.973611791
麻雀の話だろうか…
23 22/09/20(火)01:54:33 No.973612861
北が偉いので実は四聖獣で一番強いのは玄武だったり
24 22/09/20(火)01:58:51 No.973613509
>北が偉いので実は四聖獣で一番強いのは玄武だったり 普通に中央の麒麟じゃない?
25 22/09/20(火)02:05:09 No.973614475
詳しく言っちゃうと秦と漢以前の時代ではちゃんと右の方が左より位階高いんだよ 魏と晋のあとだとなぜか左のほうが右より高くなった で卑弥呼とかの時は丁度魏と晋だから日本でも左が高い
26 22/09/20(火)02:05:19 No.973614502
麒麟は四聖獣に含まんだろ… 大ボスは四天王とは別枠だ
27 22/09/20(火)02:11:41 No.973615392
>麒麟は四聖獣に含まんだろ… >大ボスは四天王とは別枠だ 逆だ 玄武が四聖じゃなくて四神
28 22/09/20(火)02:21:23 No.973616685
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29 22/09/20(火)02:21:46 No.973616739
>逆だ >玄武が四聖じゃなくて四神 初めて聞く説だ
30 22/09/20(火)02:23:00 No.973616904
馬鹿とか阿呆とかの言葉ができたのも時代だよな
31 22/09/20(火)02:23:47 No.973617021
>普通に中央の麒麟じゃない? 中央は黄龍では
32 22/09/20(火)02:24:20 No.973617089
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33 22/09/20(火)02:25:06 No.973617182
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
34 22/09/20(火)02:28:23 No.973617600
>No.973617089 読めない
35 22/09/20(火)02:28:32 No.973617614
>No.973617089 はーん?なるほど…?
36 22/09/20(火)02:30:14 No.973617819
>北は背と同じで背くという意味がある 元々そっちのが本来の意味だったんよ (人がお互いに背中を向けあっている象形文字) 音が同じだったせいで方角を指す言葉に使ってたら本来の意味が忘れ去られた 「夏」なんかもそう
37 22/09/20(火)02:31:10 No.973617949
>>No.973617089 >読めない
38 22/09/20(火)02:31:48 No.973618021
でもこの偉大な中国文化を完全に破壊して受け継いでいないのが中華人民共和国なんだがね
39 22/09/20(火)02:31:59 No.973618047
お前が参考にしたであろう文献教えろ
40 22/09/20(火)02:33:01 No.973618162
四神 玄武蒼龍白虎朱雀 四霊(獣) 鳳凰応龍麒麟霊亀
41 22/09/20(火)02:33:11 No.973618177
>でもこの偉大な中国文化を完全に破壊して受け継いでいないのが中華人民共和国なんだがね 来たか 話に混ざろうにもそういう知識しかないやつ
42 22/09/20(火)02:33:26 No.973618211
>でもこの偉大な中国文化を完全に破壊して受け継いでいないのが中華人民共和国なんだがね 壊すのに積極的だったのは最初の人だけだよ
43 22/09/20(火)02:34:35 No.973618346
(帝から見て)左大臣の右に出るものはない って習ったけど違ったのか
44 22/09/20(火)02:34:40 No.973618358
四凶と四罪もよろしくね!
45 22/09/20(火)02:40:28 No.973619076
麒麟は来ない!
46 22/09/20(火)02:47:51 No.973619913
でも中国の北とか何もなくない? 蛮族くらいしかいなくない?
47 22/09/20(火)02:48:30 No.973619986
>でもこの偉大な中国文化を完全に破壊して受け継いでいないのが中華人民共和国なんだがね でむしろ受け継いでるのは我々だ というのが小中華思想で日本人や韓国人に多い
48 22/09/20(火)02:48:50 No.973620026
国の名前って春秋戦国時代から北魏くらいまでの年代まで 割と同じ国の名前を使うと言うか古い国の名前が復活してくるよね アレは昔の国にあやかってなのか偶々同じ所に王朝が出来たのでその地名を使ったのか 結構不思議に思ってる
49 22/09/20(火)02:51:04 No.973620272
>四神 玄武蒼龍白虎朱雀 >四霊(獣) 鳳凰応龍麒麟霊亀 不思議生物多すぎだろ
50 22/09/20(火)02:51:07 No.973620276
広辞苑とか百度百科だと漢書の周昌伝が出典で 劉邦旗揚げ時からの配下の周昌が御史大夫から趙王の丞相って格下げ人事された時に 劉邦から俺にも左遷人事って分かってるけど呂氏以外の嫁から生まれた趙王を 守るためなんで許してくれってエピソードなのでスレ画は俗説なんだろうか
51 22/09/20(火)02:56:23 No.973620814
>でむしろ受け継いでるのは我々だ >というのが小中華思想で日本人や韓国人に多い 中華の皇帝は革命で何度も途切れてるけど日本の天皇は万世一系だから実質こっちの方が長い! って国学者の主張はかなりコンプ入ってるよね…
52 22/09/20(火)02:58:07 No.973621010
四霊は鱗持つ者の王として応龍、羽持つものの王として鳳凰、毛を持つ者の王として麒麟、甲殻を持つものの王として霊亀で4匹合わせて全生物を支配するってことらしいけどアリとかはどこに含まれるのか気になってる
53 22/09/20(火)02:59:42 No.973621189
>中華の皇帝は革命で何度も途切れてるけど日本の天皇は万世一系だから実質こっちの方が長い! >って国学者の主張はかなりコンプ入ってるよね… コンプってか知性を疑う珍説だな そもそも日本も易姓革命やりまくりだし日本が万世一系って言いだしたのは明治維新から 支配者は交代してないですよみたいな頭おかしい論が主流になったのは実は明治以降で新しい
54 22/09/20(火)03:00:12 No.973621255
四霊に中央足す場合は聖人なあたりが中華思想って感じして好き
55 22/09/20(火)03:02:13 No.973621431
>支配者は交代してないですよみたいな頭おかしい論が主流になったのは実は明治以降で新しい まぁ建前としては支配者は同じだし
56 22/09/20(火)03:04:09 No.973621624
>まぁ建前としては支配者は同じだし 海外の歴史の教科書だと当たり前に王朝が変わってる扱いだよ というか殿様商売とかそういった言葉の殿様って公家じゃないからね… それに続いてたらなんだって話でもある孔子の子孫とか凄いことは凄いけど宗教的な価値しかないし
57 22/09/20(火)03:05:31 No.973621750
>No.973617089 天を含めてそれ言ったら不敬だと思う
58 22/09/20(火)03:05:57 No.973621793
>>でもこの偉大な中国文化を完全に破壊して受け継いでいないのが中華人民共和国なんだがね >でむしろ受け継いでるのは我々だ いや台湾だろ
59 22/09/20(火)03:09:38 No.973622129
だからこんなとこいるんだなぁ
60 22/09/20(火)03:09:49 No.973622145
麻雀の東が親なのはなんでなんだろ… 北が最後に回って来るし…もしかして中国じゃなくて日本ルール?
61 22/09/20(火)03:10:44 No.973622243
>>まぁ建前としては支配者は同じだし >海外の歴史の教科書だと当たり前に王朝が変わってる扱いだよ >というか殿様商売とかそういった言葉の殿様って公家じゃないからね… >それに続いてたらなんだって話でもある孔子の子孫とか凄いことは凄いけど宗教的な価値しかないし それは海外の教科書作った人が幕府を理解してないだけでは?
62 22/09/20(火)03:11:13 No.973622291
台湾の下町に行くとあー中国だなーって感じのものが結構多い 廟にお参りしてる老人とかいかにもって感じ
63 22/09/20(火)03:11:42 No.973622329
>それは海外の教科書作った人が幕府を理解してないだけでは? 支配してるのは幕府だろ? 普通に王朝が変わったカウントされて終わりだよ
64 22/09/20(火)03:12:26 No.973622407
明治政府は色々コンプ爆発させてるからな… なんだよ国家神道って…できの悪いキリスト教じゃねえか こんな物のために伝統を受け継いできた神社や由緒正しき寺院が犠牲になったことこそが本当の文化破壊だよ
65 22/09/20(火)03:13:40 No.973622534
>>それは海外の教科書作った人が幕府を理解してないだけでは? >支配してるのは幕府だろ? >普通に王朝が変わったカウントされて終わりだよ その幕府を王朝とカウントしてるってソースあるの?
66 22/09/20(火)03:13:52 No.973622552
>麻雀の東が親なのはなんでなんだろ… >北が最後に回って来るし…もしかして中国じゃなくて日本ルール? あれは風が吹く順番とかだったような
67 22/09/20(火)03:13:57 No.973622559
>明治政府は色々コンプ爆発させてるからな… >なんだよ国家神道って…できの悪いキリスト教じゃねえか >こんな物のために伝統を受け継いできた神社や由緒正しき寺院が犠牲になったことこそが本当の文化破壊だよ それもあるし教育勅語は朝鮮儒教のモロパクリっていうね… 明治政府って本当に後に禍根ばかり残してるんだよね
68 22/09/20(火)03:15:17 No.973622693
幕府が王朝扱いしてる人がいるとして大政奉還とかどう解釈してるんだろうか
69 22/09/20(火)03:15:39 No.973622737
>あれは風が吹く順番とかだったような だから風牌って言うのか
70 22/09/20(火)03:16:30 No.973622808
>幕府が王朝扱いしてる人がいるとして大政奉還とかどう解釈してるんだろうか 禅譲
71 22/09/20(火)03:16:49 No.973622839
>幕府が王朝扱いしてる人がいるとして大政奉還とかどう解釈してるんだろうか ただの易姓革命だろ… 天皇家が~とか気にしてるのは国内だけ 外の人が気にしてるのは誰が支配者か
72 22/09/20(火)03:20:10 No.973623150
今日はそっちの方向なんだ
73 22/09/20(火)03:20:51 No.973623206
幕府が王朝だって言い張るのはかなりバイアスかかってる
74 22/09/20(火)03:22:14 No.973623340
実質的な支配権が必要っていうなら既存のほとんどの王朝が終わってるって事になるぞ
75 22/09/20(火)03:22:24 No.973623352
北は背くの意味が元で北の意味は後からついたといわれている
76 22/09/20(火)03:23:02 No.973623414
>幕府が王朝だって言い張るのはかなりバイアスかかってる 外から見てどうかって話であって 国内だと幕府は幕府だよ そういや平成天皇が退位してから天皇は国際的な格が~みたいなネットの書き込みも消えたな 国際的にトップ同士は即位の年数で序列が決まるから四年しか即位してない奴とかペーペー扱いだし
77 22/09/20(火)03:23:08 No.973623420
で王朝ってどこが言ってるの
78 22/09/20(火)03:25:47 No.973623653
>>幕府が王朝だって言い張るのはかなりバイアスかかってる >外から見てどうかって話であって >国内だと幕府は幕府だよ >そういや平成天皇が退位してから天皇は国際的な格が~みたいなネットの書き込みも消えたな >国際的にトップ同士は即位の年数で序列が決まるから四年しか即位してない奴とかペーペー扱いだし ケチつけたいだけじゃねぇか…
79 22/09/20(火)03:29:01 No.973623971
じゃあ今はチャールズ3世が一番の格下なのか
80 22/09/20(火)03:29:20 No.973623993
shogunateって訳語がわざわざあるから幕府は幕府として理解されてるように見えるが
81 22/09/20(火)03:29:23 No.973624002
このじいちゃんと項羽の関係性好き
82 22/09/20(火)03:30:43 No.973624121
>実質的な支配権が必要っていうなら既存のほとんどの王朝が終わってるって事になるぞ 実質的な支配権を手放さなかった王朝のほとんどが前世紀に滅んでしまったんだよな 今残ってるのは支配権を放棄させられた王朝とサウジアラビアみたいなガチな王朝
83 22/09/20(火)03:31:00 No.973624150
別にずっと天皇家がトップでいいよ… 外人相手に変にイキらなきゃいいだけの話で
84 22/09/20(火)03:53:51 No.973625996
嘘ついて不貞腐れるとか最悪だなお前
85 22/09/20(火)04:04:45 No.973626728
天子南面の話かと思ったら
86 22/09/20(火)04:06:32 No.973626838
>音が同じだったせいで方角を指す言葉に使ってたら本来の意味が忘れ去られた >「夏」なんかもそう 仮借ってやつですね我ものこぎりを指したけど同音の一人称に宛てた結果そっちの意味が主として使われるようになったみたいな 形声の漢字は元の字と区別する意味であとから意符が付いた仮借字も多いらしいですね
87 22/09/20(火)04:12:53 No.973627231
つーか天皇が昔から支配者なんて説日本でも全く主流でもなんでもないだろ なんでそんな前提勝手に設定して怒ってるんだ
88 22/09/20(火)04:20:59 No.973627651
>明治政府は色々コンプ爆発させてるからな… >なんだよ国家神道って…できの悪いキリスト教じゃねえか 天皇を担いだし尊皇思想を利用した手前もあったからそれを基に国家をまとめあげるために再編成するしかなかったんだよ別にコンプというわけじゃない 江戸時代の吉川神道だの垂加神道みたいな儒教が混ざった神道とそれを否定した国学みたいな復古神道が奇妙に入り交じってる点は面白いと思うが… あとキリスト教にはそんなに似て無くない?
89 22/09/20(火)04:22:11 No.973627724
西洋でも王や皇帝は教皇権と密接に絡んでたからそういう理解をする外国人がいてもおかしくはないと思う…
90 22/09/20(火)04:24:54 No.973627863
序盤は為になるなあとか思って見てたのに
91 22/09/20(火)04:25:23 No.973627890
>外の人が気にしてるのは誰が支配者か まあそうだよね… 3晋時代に晋王に禅譲するようなもんだし
92 22/09/20(火)04:27:28 No.973628013
>つーか天皇が昔から支配者なんて説日本でも全く主流でもなんでもないだろ >なんでそんな前提勝手に設定して怒ってるんだ もしかしたら後醍醐なのかもしれない
93 22/09/20(火)04:46:47 No.973629062
>つーか天皇が昔から支配者なんて説日本でも全く主流でもなんでもないだろ >なんでそんな前提勝手に設定して怒ってるんだ 支配者かどうかではなく王朝かどうかの話じゃないの? 幕府が王朝だと海外では一般的みたいなソースがまだ手て来ないよね